わたしの犬がまだ若いのに末期の肝硬変と診断されて治療はしているのですが、治る見込みも少なく、日に日に衰弱していっています。 動物病院も4箇所まわって、やっと信頼できる獣医さんに出会えました。 しかしそこでもとうとう安楽死のことを言われはじめています。 犬ぐらいで、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、犬は人間と違って自分の意思を伝える手段を持っていません。 その分、安楽死の決断をするのはとても心苦しいです。 どちらにしても後悔するのは自分でも重々承知です。 ただ、この大事な時期に、どのように考えて、行動すればいいのか本当にわからなくなっています。 ぜひお知恵をお貸しいただきたいです。
結婚当初から同居し、今は8年目です。 6歳と4歳の男の子の母です。 結婚1年目あたりから姑の裏表のある性格がわかり、親戚や近所の悪口など聞かされてはきました。その方の前では、裏の顔を知っている私からみると気持ち悪いくらいの愛想です。 これだけならまだ流せる範囲ですが、3年くらい前に、私の陰口を義理の祖母を相手にほぼ毎日言っているのがわかり、相当なショックを受けダメージは大きかったです。 内容は、私の一言一句を、言動をすべてにおいて気に入らないようで、何をしたって悪口のネタです。言葉も悪意たっぷりの下品な言葉です。 私の気持ちが強い時ならどうにかこうにか流せますが、とことん落ち込み涙が勝手に時と場所も選ばす溢れることも。陰口に腹をたてたり、気持ちが固執し頭の中がパンクしそうになったり、嫌な感情に支配され吐き気までする事もあります。 心がいつかポキンと折れるのでは困るし、どのような対処をすべきか心構えなど、いちいち左右されないようアドバイスを頂けませんか?
初めまして。カスミと申します。 稚拙な文章にて失礼致します。 以前、飼っていた犬を死なせてしまいました。 気性が荒かったので、強く当たりすぎてしまったんだと思います。 毎晩後悔し、死んでも償いきれないような事をしてしまったと本当に後悔しております。 私が同じように死ねば、犬も許してくれるでしょうか。 ご意見お聞かせください。
仏教で言う慈悲とはなんでしょうか?愛のことでしょうか?
初めて質問をさせて頂きます。 寺院を参詣する際、境内にしばしば「お稲荷さん」「龍神さん」などの神様や「◯◯権現」といった、どちらともとれる参拝所があります。 いずれも鳥居が立っているので、二礼二拍手一礼の神式でお参りしておりましたが、お参りの作法として、これは正しいのでしょうか? 皆様の御見解などご教授頂ければ幸いです。
こんにちは。 私の悩みを聞いて頂けたらとおもいます。 よろしくお願いいたします。 4月末に8年間勤めていた職場を一身上の都合で退職して今求職中なのですが、全てを悪いほうに考えてしまう性格で、このまま就職先が見つからなかったらどうしよう、就職先でみんなと仲良くできず1人ぼっちになったらどうしよう、8年も経験あるのに出来ないの?って思われたらどうしようとキリがなく、最近は不安で不安で仕方がありません。 昔からそうで新人の時の入社前もこのような感じでした。 友達や親に相談してもあんたは昔から考えてすぎなんよ。慣れたらどうってことないのにね。他人からの評価を気にしすぎやで、と言われることがよくあります。 どうすれば前向きに物事を考えていけるのかお教えください。
裏切られた事には、元旦那や息子が幸せになれれば、良い方向にいけばと納得し、私も頑張ろうと思えたんですけど、 今回ばかりは最近付き合ってた彼の行動に真実が見えなくて、いつから騙そうとしてたのかわからず、警察に捕まりたくないのか、精神病院に入って、 演技してるとしか思えなくて、怒りでおかしくなりそうです 娘が心配するので悩んでる事は言えず、仕事で接する人達に苛立ってしまい、怖いです どのように気持ちを解決していったらよいのでしょうか?
日本の仏教と中国の仏教は深い絆があります。 長い時間を経て、両国の僧侶の生活習慣はどんな違いがありますか? お坊さんはどう思いますか? どうぞよろしくお願いいたします!
初めて、日本のサイトで質問します。どうぞよろしくお願いいたします。 最近、日本の僧侶について簡単な発表があります。 日本の僧侶は結婚できる。このようなルールがあります。 しかし、結婚した後、僧侶の生活どうなりますか? 彼達の一日と結婚しない僧侶の一日は同じですか? 結婚した後の僧侶は妻とどこに暮らしますか? これらの疑問は知りたいんです。よろしくお願いいたします!
こんにちは。 初めて質問します。 私は、いろんなことがよく頭の中で渦巻いて、ごちゃごちゃしています。 ”空”にすることはとても難しいです。 6、7年前に自律神経系を著しく崩して、死がそこまで来るほどに患いました。 いろんな人たちの援助やさまざまな治療方法で、細かい不調はありながらも何とか今、生活できています。 生きていることの毎日が修行のようですが、頭(心や魂でしょうか)の部分で、改善はしていますがどうしても”何か”を越えられません。 現在、私にはもう仏教修行の道しかないのか、或いはその道が最適、ぐらいの考えにあります。 インターネットでいろいろ調べましたが、そのうちに宗派や修行内容など、考えると訳がわからなくなってきました。 (修行体験として出てくるのは限られている気もします。) 身体面で、厳しい修行(横になってはいけない、断食、極寒でひたすら立ち尽くす、1000日歩き続ける、など...)に耐えられるのかどうか不安です。また、死ぬような思いをするのかな、と。 わたしにとっては、その部分の修行は1度やった、ぐらいの感覚であるほど苦しかったんです。(修行を軽く捉えてるわけではありません) 無理ならば、健康でなければ出家はできないということになってしまうのでしょうか。 このような状況や、修行の内容と宗旨のバランスを、自分に当てはめてみたとき、何を選べばいいかわからないです。 このような私に、ご教授よろしくお願いします。 長文、お読みくださり、ありがとうございました。
初めてご相談させていただきます。 ご縁あって、県外のお坊様とお付き合いをしております。 先日プロポーズを受け、彼と結婚を考えてます。 私は一般家庭で育ち、お寺の事は全く分かっていません。 現在ウェディングプランナーをしています。 これからも接客業は続けたいと考えていますが、結婚式などはやはり、土日。お客様のご来館が遅ければ夜の打ち合わせなどもあります。 彼は、もう少し早く帰れるなら続けてもいいと 言ってくれています。 檀家様は300位と聞きました。 多いのかどうかもわかりません。 他の方からは、結婚したら仕事はできないんじゃない?と言われています。 お寺に嫁ぐにあたり、考えておかなければ ならない事などありましたらぜひ教えて下さい。
以前、友人とお参りしたお寺で「般若心経を写経すると病気が治る」等のお話を聞かせてもらいました。 大学時代から仏教が好きで個人的に学んでいたのですが、「般若心経を写経するとご利益がある」等の考えにどうも違和感を覚えます。 般若心経を写経すると願いが叶うのでしょうか?
こんにちは。 私は最近、仏教や宗旨のことを少し考えています。 私は子供のころに両親が離婚し、以来母と暮らしておりました(母はすでに亡くなっています)。 私は父方の姓を名乗っています。 父とは疎遠になり、父方の親族との交流もまったくありません。(父も亡くなっていてもおかしくない年齢です) 母方の宗派は、浄土宗だと思います。父方の方は、わかりません。 これまで、宗旨のことを考えてみたことがなかったのですが、浄土宗は、お経を一生懸命唱えることで、どんな人も浄土で救われる、というのが基本の教えとのことですよね。それはとても有難く、すばらしいと思います。 ですが、今の時点で私はどちらか言うと、今の世界で、今持っている苦しみや煩悩を少しでもなくして生きたいです。そして、それが来世にもつながって、続きの宿題があるように捉えています。 お経の意味がわからず読んでいて、それでいいのかな?と。なぜいいのかもわからないです。 僧侶さんにチャレンジしているのではないです。私の疑問です。 でも、この考えは母方の宗旨とは少し違いますよね? 父の方はわからないし、自分は自分で見つけていけばいいのかなと思うのですが、自分の生まれた先祖との縁はどうするか..。 出会う縁も大切と感じます。 いろんな宗派の体験をしたいのですが、どうでしょうか。 思うままにやって行く、でいいのでしょうか? いろんな僧侶の方のご意見を頂ければ、と思います。 長文お読みくださり、ありがとうございました。
先日、33歳浄土宗のお坊さんに別れを告げられました。もともと一度二度ならず何度か別れては本人同士もわからないまま付き合っていました。私は好意はあり彼は友達しか見えないと言われそれでも身体の関係は普段通り私も流されたままでもいい好きな気持ちは変わらないと思って受け入れていました。 もともとこういった状態になりだしたのも三年目の交際期間でそろそろ結婚。彼親に挨拶で交際は認めても価値観の違いで結婚までは反対と告げられてから環境が狂い始めました。 私の職種も気にいらなかったそうです。 それでも2人で頑張って説得しようと提案しても彼からは多少動いても自分で背負っていたのか状況を教えてくれませんでした。 悩むのも疲れた私は別れを告げては彼から離れましたがやはり彼も心配で連絡はきてくれてましたがヤッパリ離れてしまって彼の存在が強く離れたくなくよりを戻していました。 こんな繰り返しが続いたせいか私も精神的におかしくなって安定剤を多くとり自殺まで図ろうとしました。 先日も彼を引き止めたかった為に髪をむしったり、皮膚をかきだす動作。言った言葉も曖昧でしたが、ちゃんと記録をみておもいかいしてみたところ酷い言葉で傷つけてしまいました。 謝りたかったけど素直には言えず彼もまた会わずにメールで済ませたいとのことだったので考えた末に私ももう連絡してこないでと伝えました。 でも、、、正直スッキリしません。。でもこのまま悪く思われていたほうが彼にとっていいのかもとも思っています。。 自分もなんやかんやで自分の人生を自分で傷つけてそれが当たり前だと思ってしまって居心地も感じられています。 なぜかまだ彼との繋がりはあると勝手に思ってしまう。。こんな自分が気持ちわるいとも思っています。 かといって私も彼と一緒にいることは彼を傷つけてしまうとも思っています。少しでも彼の気持ちを分かってあげたかった。でも許せれないとこもある。もうこのまま離れたほうがお互いの為でしょうか?諦められない私はどうしたらいいでしょうか?毎日が怖いです。足がすくんだような感覚です。何かアドバイス下さい。宜しくお願いいたします。。
初めて質問致します。 息子との関わり方に毎日悩んでいます。 一人目を初期流産したあと、一年後授かることができました。 それなのに、息子の声や物音を過敏に感じ、『うるさい!』と怒鳴ったり、手足が触れたりするとぞわっと気持ち悪く感じたり、本当に母親かと思うくらい冷たく当たってしまいます。 幼稚園の行事の予定で来週火曜日まで2人で過ごすことが多く、早くも気が滅入っています。 さまざまな所に相談したり、カウンセリングや処方も頂いていますが、一向に改善しません。 どうしたら優しい母親になれるのでしょうか・・?
先週に引き続き申し訳ありません。 マイナスな考えが止まりません。 具体的には、この先に対する不安などです。マイナスなことしか浮かばずに、一度始まると止まらないので苦しくなってきて、電車でも学校でも家でも泣きそうになります。 授業にも集中できなかったり、寝る前にも考えたりしてしまって眠れなかったり何度も起きたりしてしまいます。 生きてても、こんな私じゃどうしようもないと考え始めるといっそ消えてしまいたいと考えてしまいます。本当に苦しいです…
結婚2年目、四国から東海に嫁いで私は病気になって入院してしまいました。 難病で完治不可能の病気ですが幸い今は体調もよく動けるようになって体力も回復し外に出てアルバイトから始めようと思っているところです。 最近夫とハウスメーカーをあったっていていい土地があったので話は一気に進みましたがどうやら、夫は2世帯で建てることも考えていたようです。 夫の実家は東京方面。義母は古い家に一人暮らしです。義母が建物代を資金援助してくれるようなのです。 でも2世帯は絶対に嫌無理だと夫に言いました。話し合って2世帯にはしないことになりました。しかし、親が年老いて動けなくなったら引き取りたいと夫は言います。 お姉さんも東京に住んでいるのに、というと、姉は母との関係が悪くて別居していたような人だから頼りはできないというのです。 私の見たところではそんなに仲が悪そうではありませんでした。 私も持病がいつ悪化するかわからないというリスクがあります。 性格的にも義理のお母さんとは正反対だと感じています。家の台所とか掃除はきちんとしたい私と、片付けなどが苦手な義母。はなれているからまだ仲良くできるのですが、一緒になったらどうなるか。万が一介護なんてことになったら身が持つかどうか。 主人は、2世帯同居にならなくてよいようにしてあげたんだからそこはうけいれてくれてもいいじゃないかというのでなんというので何とも言えません。 ちなみに私は2人姉妹の長女。夫の親と違い、私の両親はゆとりがなく援助もしてくれるような余裕はないのです。 子供はできるかはわかりません。 今度、資金援助のぶんは私が少しずつ返すというつもりです。 夫はそれは考えなくていいよというのですが、受け取ったら介護も引き受けないわけにはいかないし、実家にも帰りづらくなるでしょう。少しずつ返したほうが気持ちが楽な気がします。 実親をとても心配させてしまって、援助何も出来なくてごめんねと言われて心が痛みます。やっと新婚らしい生活が楽しめるようになったというときなのに、将来起こりうるいろいろなことを考えていたら気持ちが沈んで重くなってしまいます。
すみません、自分の気持ちを軽くしたくて質問させていただきます。宜しくお願いします。 私と主人の間には子供が居ません。 年齢的にすでに厳しく、 授かったとて育てる自信も全くないし、 主人の母から 「あなた達が楽しく幸せに暮らしてくれたらそれで良い」と、 温かい言葉をいただいたのをいい事に “出来無いのは二人でのんびり暮らしなさいって事なんだ”…と、 開き直り、自分への言い訳にしてました。 が、毎月一定の時期になるとモヤモヤとして堪りません。 もう、子供は望まないと決めたはず。 やりたい事も有るし金銭的にも厳しい。 でも、諦めきれない自分がいて、 けど、子供をこの年齢で作る気力・体力・心の余裕も無く…。 そして、それらが有ったとしても先ず子供が全然出来ずなので…。 出来ない事への苛立ちから卑屈になってみたり…。 何より辛いのは、優しい言葉をかけてくれた義母に… 孫を会わせられない事がとても辛く、 好きな人の子供が欲しかったな…と。 ここまで一通り考えて、また、 子供は諦めたはず…の思考に戻る。 の、繰り返しで… いい加減ウジウジウジウジと考えるのが嫌で この気持ちを終わらせたいんです。 どうすればスッキリするんでしょうか… ダラダラ長くてすみませんでした。
会社の上司が、先輩や他の人には気軽にお礼を言うのに、 私にはまったく言いません。 目下のものだから言わなくていいと思ってるのでしょうか? 先輩(女性、職歴長い)には媚びるのに、私にはぶすっとしてます。 差別やひいきをされてるみたいで不愉快です。 最近は書類渡すのもいやで、いないときに置くようにしてます。 『今回も言われなかったな。先輩には言ってたのに』と比べてしまうのがつらいからです。 こういうときってどういう心の持ち方をしたらよいと思いますか? 時々悲しくてたまらなくなります。 よろしくお願いいたします。
職場に嫌味を言う同僚がいます。こんな事言われたりしています 値下げシールの貼り方までチェックされ怒鳴る 発注何分やってんの時間かかりすぎ 発注幼稚園以下だと笑う 売れてない商品を取らないで急に売れたりすると 何でこんな状態になるの? 何で取ってないの 教えてあげてるのに何で出来てないの? 発注時間かかりすぎ コード検索(ジャンコードをいれて発注したいのだけ発注、少ないからこれ追加したいなっていう時に使います) 使うな まだ値下げしてんの? 仕事してるとこれやってって言って 急がされる アイスの発注はそこそこ良くなった アイスこれ?こんなにいる? 優先順位違うなど散々 ロッカーに手紙が貼ってあった事もあります そしたら冷食とアイスの発注真面目にやれ いい加減だと。 他にも 仕事を押し付けてくる 上司がいない時に呼び出しに来る 上司に私の事を悪く言う 上司にアイスの在庫持って良いよと言われて沢山取ったら 在庫が多い。 冷食の発注で金額をみて発注と上司に 教わって それどおりやると 少ない。 売れてて少し多くとると 半額じゃないのに いらない。売り場ガタガタだと文句言う。 朝の品だし終わってから私の売り場に 何分もいて。なんでもかんでもチェックしてくる。発注中も品出しにくる為 捕まっていろいろ言われ 時間とられてます。 冷凍庫も綺麗にしてるのに これは台車に乗せろ 気に食わないなど。 遅番拒否して 自分だけ定時にあがったり 私は帰りたくても帰れず 閉店まで仕事する事もあります。 元上司はその同僚をやる気がない 横柄な態度と言っていました 私の事は仕事が早い、出来る、 品出し一番早いと何度も裏で褒めて下さっていました 社員にしたいとも言ってたようです。 この同僚どう思いますか?