hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人間関係 」
検索結果: 8605件
2023/12/03

異動を受け止められない

社会人向けのスクールで働いています。 当日の2日前に、別の支店への異動を告げられました。 仕事上、特に内容が変わるわけではありません。 ただ、とにかく唐突だったのと、何の理由も教えられないままはい異動となったこと、が納得できず、気持ちの整理ができずにいます。 以前配属されていたセンターは、同じ地域の出身者が4人もいて、東京にいてもほとんど寂しさを感じませんでした。ノリもあって、毎日楽しくて、みんなセンターの売上目標を一丸になって達成しようと頑張ってました。 次行くところは通勤時間は伸びるし行きにくいし、正直接点持ったことのある人もほとんどいません。 おまけに、マネージャーに「営業の数字を見込んで」と聞いていたのに、12月の売り上げ目標を見た時、営業ではない数字目標を求められていることを知りました。 確かに営業成績は中堅くらいで、パッとしていませんでした。でもメンバーの中では上から数えた方が早い方の成績でしたし、何事も積極的にやって、後輩の研修も責任感持ってやってました。 私より成績悪い人もいたのになぜ自分に白羽の矢が立ったのか理解できません。 異動先のセンターの人が、とても歓迎してくれてるのがまた心が痛いです。 せっかく歓迎してくれてるけど、私は今のセンターの方が好きだし、正直異動なんてしたくない。ようこそと言ってくれてる人たちに悪いという気持ちもあります。 いろんなきもちがぐっちゃぐちゃになって、住んでる部屋も散乱。食べるものも適当になりました。 まだ異動を告げられて5日、まだ異動先に顔出しもしてませんが、まともに仕事できる気がしません...。 どうやって気持ちの整理をつけたらいいでしょうか。。。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

逃げたいけど逃げてはいけない悩み

完全に自分が原因で借金を背負い、それの支払いが滞ってます。 それだけでなく家賃等も滞っている状況です。 助けを求められる家族はいません。 その不安からか仕事も全くもって集中できず、(あまりこう言いたくはないけれど)鬱のような感じになってしまい、当日欠勤が増えている状況です。 当日欠勤が増えていると給料も減らされ、ますます返済ができません。負のスパイラルです。 実は以前にもこうやって精神が不安定になった事がありますが、その時は一旦逃げて時間の経過で何とか立ち直れました。こんな事で悩んだところで自分の存在は宇宙の広さと比べたらちっぽけなものなんだ、人生なんてどうなるか誰にもわからないんだって自分に言い聞かせて立ち直ったんですが、今度は頭ではそれを分かっているのに精神が上手く納得してくれないといいますか、必死に自分を説得して、とりあえず節約して、出勤してまずは一ヶ月我慢してみようと自分に言い聞かせるのですが、全然だめです。 もうどこかから飛び降りて来世に期待してしよう、死んでしまえば他人に大迷惑だけど、死んでるんだから関係ないって考えてしまう自分もいます。 長くなってしまいましたが、結局の所どうしたのかというと、ポジティブな思考かつ行動が取れるようになりたいのです。今は何をしてもネガティブな方向へと向かってしまい、事態は改善しないし、このままでは本当に鬱にでもなってしまいそうで恐ろしいのです。 どうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

旦那との価値観の違いがつらい

コロナ禍で、価値観の違いが露わになりしんどいです。 我が家には5歳と1歳の子供がおり、なによりも子供を守る為に気をつけなければと実家にも2年弱帰らず、友達との集まりや自分の行きたい事、やりたい事を我慢している日々です。 しかし旦那は違います。連休に地方の地元まで行き友達と飲み会、泊まり。ゴルフやギャンブルにも行きます。多分未だに風俗も時々利用しているのではと思っています…。 この1年半の間にもう何度も話し合いぶつかりましたが、疲れました。いつまでも独身気分で父親の自覚がないと思います。 もし、コロナになって私や子供達にうつったら怖くない?など言っても、仕事に行くにはリスクを伴うんだと言ってきます。 私も、もうこんな事態なので本当に仕事関係で感染したならしょうがないと思うのですが、飲み会や帰省、遊びは如何なものかと思いますが、価値観が違い(旦那は自粛していたら何もできないし何を生きがいにして働いているんだと言っています)辛いです。 コロナ離婚という言葉があるのも納得しますが、子供の事を考えるとまだ離婚には踏み切れません。 コロナ禍でこうした価値観の違いが夫婦であり、旦那は私に不満を持っている事でしょう。 どうしたら楽になりますでしょうか…。考え方や心持ち、アドバイスなどして頂きたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2025/04/20

生きていくモチベーション

いつもお世話になっています 婚活、人生についてご相談します     私は若干機能不全な家庭で育ち、 兄弟も皆独身で、弟は社会に出られず無職で実家にいる状態です。   私は幼い頃から 問題を起こすことが多い兄弟を見て、 「両親にこれ以上心労をかけないよう、私だけはしっかりしなくては」 と良い子で頑張ってきた結果、   人に対して本音が見せられず 良い子を演じてしまう、アダルトチルドレン傾向となりました。 また、自分だけは道を外れることはできない、という強迫観念からか、パニック障害にもなりました。   自分の本当の姿を見せるのが苦手なため 親友や恋人もできず、 孤独や生きづらさを感じながら生きてきました   そんな自分を変えたくて、 心理学を学んだり、カウンセリングにもたくさん通いました   30歳を超え、今のままではずっと1人だと感じ、勇気を出して婚活を始めてみました   けれど、なかなか上手くいかず、 時間ばかりが過ぎて、 うまくいかないことにもがき続ける人生に だんだん疲れてきてしまいました     他の人と比べてはいけない、 戦争がなく、家があり、ご飯が食べられるだけでも十分恵まれていると思わなくてはいけないと 頭ではわかっていますが、   問題のない家庭に生まれ、 何も学ばなくても普通に親友や恋人ができて結婚し、 子育ても上手にできる   そんな周りの人を見ていると、どうしても「なぜ私はこんなに努力しなくてはいけないのか」 と惨めな気持ちになってしまいます   羨ましかった 安心できて温かい家庭が欲しくて、 自分の心理的な課題にも向き合って、 パニック障害を改善するのに良いと聞けばどんなことでも実践して、 婚活も必死で頑張ってきましたが、   このまま うまくいかなかった時、 果たして私は何のために生きていけばいいのかわかりません。   実家にいても居心地が悪いし、 自分の家に帰れば1人、 欲しかったものは手に入らない   この人生をこれからも生き続けていく意味が見つけられず、 無気力になってきてしまいました。   何か考え方などありましたら、教えて欲しいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 3

嫁の性格を治したい

私は嫁の実家近くに住んでいて愛する2人の娘がいます。離れた私の母親に娘を会わせることができないため、アプリを通じて日々の成長写真や動画を共有しています。 先日、母から「孫ちゃんにプレゼントした洋服着てくれたかな?」 と連絡がありました。 私はそうだった。忘れていた! 着させて見せてあげようと思い嫁に未開封の服着せてもいい? と聞きました。 すると嫁は「売るからだめ」と言いました。 その後言いあいになり、よくよく聞いたことを整理すると 売るからというよりは姑からもらった服を着させたくない ということでした。 まず、私の母は遠方にいるためほぼ関わりません。頻繁に関わり、馬が合わないからなどというわけではありません。むしろ嫁の立場的には恵まれていると思います。 会わなくて済んでいるにも関わらず「嫌なものは嫌!」と私の言うことを聞こうとしませんでした。 もちろん自分の親のためにという気持ちもありますが 誰かに貰った物を使用せずに売る(捨てる)ことが気に入らないのです。 その人は「似合うといいなー。喜んでくれるかなー。」と贈る相手の事を考えてプレゼントしてくれたはずです。 もらったものが例え変な物でも使ったよ!ありがとう!と返すことが大事だと思います。 私が贈り主ならそうして欲しいです。 それに娘が将来物事が分かる年齢になった時に 「〜からこれ頂いたよ」 「いらないから売る」 そんなやりとりがあったとしたら娘は捻くれた人間になってしまう気がしますしそんな姿見せたくありません。 嫁の捻くれた性格を治すにはどう説得したらいいと思いますか?

有り難し有り難し 41
回答数回答 1

疑心暗鬼

浮気されました。 夫を信じたいと思うのですが、なかなか頭と心がいうことをきいてくれません。浮気されたことを何度も何度も思いだし、夫が怪しい動きをするとすぐにうたがって暗く悲しくなります。心の傷がなかなか癒えません。大好きなのに、夫なのに、心からもう信じられず、苦しいです。そして、浮気が発覚してから、夫の携帯電話が気になり、みてしまったり、みて女とやりとりしていると我慢できず、夫に問い詰め、離婚まで突きつけてしまうようになりました。浮気相手や夫と友達以上の女が地獄に落ちればいいのになどと思ってしまう、携帯電話をみてしまう、こんな汚い人間に落ちてしまった自分自身が大嫌いになりました。旦那は反省はしていて。でも、事あるごとに私は不安になり、思い出し、涙が出て、夫と口ゲンカしては仲直りを繰り返す日々。ケンカしない日がありません、大切にしたいのに、不安になると夫に話してしまう、ケンカに繋がる悪循環。今日は我慢して言わないようにしていますが、夫は私が暗い為、何があるの不安なのといってきます。私は浮気がわかってから、心に穴がぽっかり空いたようで。毎日ちゃんと主婦しないと、と思うのですが体が思うように動かず。実行はしませんが、死にたい気持ちになります。この考えや行動が甘えだと思いつつも、自分自身を取り戻せず、もう、純粋に愛して信じることができなくなった悲しみに囚われています。このままだと、夫婦や家庭が完全に壊れそうで、怖いです。夫を完全に信用できなくなったので、逆に自分自身に自信をもてるよう、自分磨きをしようとは思っていますが、なんだか、うまくいかず。 どうすれば疑心暗鬼な自分自身をコントロールできるでしょうか。夫のことをまた信じるにはどうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

母親失格 息子への接し方がわからない。

先日は、悩みに答えて頂きありがとうございました。 今回 息子への接し方についてお答え頂けたら幸いです。 私には、9歳6歳の二人の息子がいます。 長男は、今は反抗期に入ったのか私の言う事は、全くきいてくれません。そればかりか、うるせー!だまれ!ママなんか消えろ!死ね!うざい!などと酷い言葉を吐きます。 私がガミガミ言い過ぎてしまう事もあるかもしれません。二人の息子は主人が仕事で居ない日は天国なのか 戦いゴッコを始め 夜でも ドタバタ騒ぐため、近所迷惑だからと 叱り 注意をしますが、馬耳東風 馬の耳に念仏 そんな、息子に手を挙げてしまう事もしばしば。 しかし、息子は、そんなの全く どこふく風 私の言葉など 少しも届きません。 主人の言う事は、ちゃんと聞きます。 なので、主人から注意をしてもらおうとしますが 子供の躾は母親の仕事だろ。 自分でなんとかしろ。 と言われてしまいます。 おまえの言葉には、刺があるから、余計反発するんだ。 だから、もっとしっかりやれ。と言われ 確かに、子供に 苛々させられ 子供を傷つけてしまう事を 言ってしまいった事もあり その度に 後悔 寝顔に謝る しかし、翌日はまた繰り返す。 そんな、自分は母親失格だ。こんな私に育てられて 息子は幸せなのか?私をふかく恨むのではないか? もっと愛してあげたい。愛している気持ちをわかって欲しい 気持ちと、息子に苛々する気持ちが錯誤してしまい 結果 怒りが勝ってしまい 息子を怒鳴ってしまう。こんな大声出したくない こんなキツい言葉言いたくない 反発し、生意気な口を聞 少も言う事を聞かない息子に 結局 怒り 手が出てしまう。 怒るではなく叱る。私のしている事は怒り。 ただ苛々したストレスを息子に発散しているだけなのは わかっています。 息子に今後 どう接すべきなのでしょうか? 悪ふざけをすり息子 汚い言葉 特に死ね!と言う息子をどうに、諭したらいいのでしょうか?叱り方は? 長文ですみません。良いアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 282
回答数回答 6

セックスフレンドは損だと思う。

以下、上品な話ではありません。 性行為を目的とした「セックスフレンド」や不倫(愛人関係)。私や私の友達の数人は、そういう関係を経験しています。 私は、愛人からは貰う物は少しは貰ったから、「玩具になってあげた」過去にも割り切れます。 けれど、世の中には「ケチな男」がいて、彼らは甘美な言葉で女性を騙すのです。(結婚相談所で独身と偽ったり免許証を偽装するなど、あらゆる手段をとって何とかセックスに持ち込もうとする)そして、何の対価も支払わずにSEXをしようとする。 私にはセフレがいましたが、たまに後悔するんです。「無料の風俗嬢みたいな事をやるより、もっと上手く搾取すれば良かった」と。不倫をしていた友達も「既婚者に無料で相手になるより、お金を貰えばよかった」と話しています。 男は高価な風俗店に行かず、何の責任も負わずに射精をすれば「ラッキー」で済みますが、女性は妊娠のリスクがあります。そして大多数の女は抱かれると男に情が湧くという面倒事も抱えているのです。 そこに愛などはない刹那的な関係において、貰える物は貰う事こそが、くだらない過去を「割り切る」事に必要なのではないかと思うのです。 かつて私に愛人がいた時、ある人に「そいつが金を払うだけマシだ」と言われた理由が最近やっと分かりました。愛人と同じく刹那的な関係にあるセックスフレンドは、女性からすれば「損」だと思うのです。 日本には「売春防止法」がありますが、善良な大人がどう騒いだって、現実には売春も不倫もあるのが世ですし、これからもそれは消えないと私は思います。 また、売春防止法は「売春が人としての尊厳を害し、性道徳に反し、社会の善良の風俗をみだすものである」ことが基本的視点らしいですが、私からすれば、「何言ってるの?売春だから人としての尊厳を害すんじゃなくて、お金も含めて得るものがなかった時に尊厳が失われるんじゃない」と思います。 刹那的な男女関係を割り切るために、対価(金銭など)を得ることが、なぜ駄目なのですか?

有り難し有り難し 151
回答数回答 6

将来が不安で毎日、「死にたい」と思っています。

こんにちわ。はじめて、ご質問させてもらいます。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 僕は、今年、大学を卒業しました。しかし、就活に失敗して職にも就いていなく、おまけに奨学金返還300万円と年金納付していない事にうしろめたさを感じています。 就職の為に、「就労移行支援施設」に通所しています。「就労移行支援施設」とは、障がい者の方の就職支援施設です。 ですが、自分が障害者といことに嫌気がさして、「どうして、自分は生まれてんだろう」と思わずにはいられないです。 就職も、できるかどうか不安で仕方ありません。特に、最近は「中高年ニート」「中高年ブラックバイト・派遣」「アルバイトと正規雇用の生涯年収2億円の差」という聞きたくない情報を耳にします。 「奨学金返還300万円」「年金納付」「就職できるかの不安」「自分が障がい者(精神)」「医療費を親に負担してもらっている事」「働くことに不安」 「就労移行支援施設に通いたくないというわがままな心」など、自分が今後どう生きていけばよいのかわからなくなっています。 毎日、仏壇に手を合わせ「助けてください」と線香をあげています。本当は、そんなことしても解決しないと思うのですが、藁にもすがる気持ちでついついやってしまいます。 西洋哲学(キルケゴール、ニーチェ)やアドラー心理学、更には、仏教に関する本、精神学の本、も少しですが読んだり、スクールカウセリングも受けました。しかし、どうも、心に響きません。 僕には夢があります。「公務員」として働きたいという思いもあり、その夢を実現できるかも不安です。 6つに分けると、「夢を叶えられるか?」「就労移行支援施設に行きたくない」「奨学金返還・年金納付」「定職に就けるかどうか不安」 「障がい者と認めたくない自分」「働いている人(TVや雑誌、本を脱している人)を羨ましく思う卑しい自分」 以上から、毎日が辛く、生きているのが嫌になって仕方ないです。毎日、「どうやったら、自殺できるか」と毎日考えています。 どうしたらよいかわかりません。長々と書いてしまいすみません。また欲張ってしまいすみません。どうか、お助けください。

有り難し有り難し 68
回答数回答 3

大学生活について

自分は一応国公立大学に進学する生徒が多い高校で、自分も国公立大学を目指していました。 より高いレベルで学習したいと思ったのと同時に私立大学は費用が高く親にも負担がかかると思い国公立を目指していました。結果として国公立大学に進学することはできず、私立も受験をしていなかったため後期にこの学校と県外の学校を受験し、専門学校も受けました。  正直、この学校には入りたくて入ったわけじゃありません。私立に行くとしたら一人暮らしでも県内のほうが費用は安く抑えられると思い入りました。 今2か月たちましたが、未だに志望していた大学に入ることが出来なかった悔しさと親への申し訳なさで心がつらいです。まだ、偏差値のいいところだったり有名なところだったら努力すれば就職も頑張ることが出来ると思っているのですが、この学校は申し訳ないんですが、頭のいい学校ではないかなと思い今の時点から心配なんです。 自分は親のためにも学校で頑張りたいと思い特待生で少しでも費用を抑えようとして勉強し続けています。 そのため毎日毎日勉強の事・お金の事・家族の事で心にゆとりを持ちことができない感じで周りの子のように学校生活を楽しむことが出来ません。また、評定がよくなるように勉強しているのですが、周りの子たちは出席が評定に入っている科目ではカードだけタッチして帰ってしまい一人で授業を受けることも多々あります。そのような人たちが課題をきちんとして仮に自分よりも評価が高かったらと思うと、ほんとに悔しくてつらいです。このような姿を見るとここに入ってしまった自分が切なくなってしまい親にも申し訳なく感じてしまうんです。  親はお金のことは気にすんなと言ってくれるのですが負担はかかっていると思います。なので、こんな学校行くべきじゃないのかなと思ってしまう時があります。編入や退学も考える時があります。人は人ですがこのような環境で学習していると…  今はほんとに学校が楽しくないんです。あまりゆとりがないんです。どのような気持ちで生活すればいいのかもわかりません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

性格が正反対の娘との付き合い方

 長女は中学生です。  幼い頃から「なんでこんなことするの?」と私の感覚にはない事(いたずら等)をするため、第一子という事も併せて他の子達よりも言い聞かせる機会が多かったと思います。  マイペースすぎる特性が多少あるという指摘を専門家から受けて、私も神経質になっていたのかもしれません。  私自身、1人で子ども達の面倒を見なければいけないので、基本的に短気な性格という事も合わせてピリピリしていました。  娘は身の回りを汚くしていても平気だったり、色んなことがおおざっぱで、一度失敗した事をなかなか覚えようとしません。  私が色々し過ぎたかと反省して、近頃ではヒントを与えつつ本人に任せています。  最近では年頃になり、元々温厚な子ではありますが、少し反発的な態度もとるようになりました。  「反発してもいいから、しっかり自分の行動に責任持って、自立できるようにしなさい」などと説き伏せてしまうと、気持ちが萎えてしまうようでこれは逆効果なのかな?と親として迷う毎日です。  このままだと娘が委縮しないかと思いつつ、やはりきちんと生活していこうとしない姿勢にもどかしさを覚えています。  それが娘にも伝わっているようで、普段は私の顔色を大変気にしています。  私自身が足元がふらついている状況で、思春期の娘と向き合って大丈夫なんだろうかと心配だらけです。  気を長くして付き合えばいい、もっと見守ればいい・・・それは重々承知です。  しかし、娘の事が心配で心配で。  心配過ぎて、もやもやして娘の事嫌いになってしまいそうです。  (ちなみに、他の子ども達とはここまでの関係ではありません。  きっと、言い聞かせられている長女の姿を見て成長しているからだと思います。)  乱文になってしまい、申し訳ありません。  よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 52
回答数回答 3

コミュニケーションの少ない主人に、イライラしてしまいます。

結婚7年目ですが、5年前、子供ができてからコミュニケーションがすくなくなりました。 <私から見た状況> 会話していても、私の話題はどうでもいい、必要な情報だけくれたらよい、とばかりに、私の問いかけにもBGM状態で、反応がありません。 自分は言いたいときには、一方的に話してきます。話をさえぎられます。 それに対し、最初は、問いかけに対し意思表示してほしいとか、私はこんな気持ちだとか、言っていましたが、「すいません」で終わりで、何の変化もありません。 <これまで取った対応> 昔のように、反応してほしくて、この4年近くは、極力自分の状況や心境を伝えるようにしてきました。しかし肩すかしの対応をとられるのが毎度つらくて、夜中泣きながら寝てしまうこともあります。自分だけが一生懸命な感じがしてしまいました。 <主人について> これまで、どちらの家族にも申し分なく尽くして、みんながほめそやす主人です。家計的にも社会的にも非の打ちどころがありません。 子供については真剣に考えているのだと、会話で感じます。 <質問> もちろん早まったことはしたくないです。しかし、 自分の感情がコントロールできなくなるくらい悲しくなることもあり、 どのように彼に接したらよいのかわからなくなってきました。 どのような気持ちで毎日をすごしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3
2024/12/17

性格が悪いです。

こんにちは。 私は、昔から元友達や夫、家族からも 性格が悪いと言われます。 10代の頃は、何故そんな事を言われるのか自覚が無く謎でした。 恥ずかしい話、「こんなに優しいのに…」と思ってました。 でも今は分かります。 たまに思い出しては、確かにそう言われても仕方ない発言してたな、と納得してますし、性格の悪さで友達を失くしたのも反省しながら生きてます。 …と言いつつも、夫によく言われるのが、ほぼ毎日何かの悪口を言ってるらしく、それにはビックリしました。 本当に覚えが無いんです。 夫には、「きっと悪口を言うのが当たり前に、癖になっちゃってるんだろうね」と言われました。 情け無いですが、自分でもそう思います。 言い訳かもしれませんが、父方の親戚のおばさん達(特に)も冗談混えながら他人を悪く言っては盛り上がる人達で、幼少の頃から、その中で過ごしてきました。 父方だけでの独特なノリがあって、しっかり私にも受け継がれてしまったように感じます。 でも、親戚の間ではウケても他所様では 嫌われる事を知り直したいと思ってますが 中々直りません。 また、私はお喋りなので会話の弾みで 悪口をぽろっと出てしまいそうで 自分が怖いです。 どうしたら、悪口を抑えることが できるようになるでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

気にしすぎてしまいます

私は社交的で友達もすぐできるのですが、すべてが上辺だけです。 小中学生まででも深い仲になった友達がいことはありません。 そして高校生になってお互い一番仲良い!っていえる友達を作ろうと思っていて、一人そうなれそうな子がいました。 ほんとにその子とは仲良くて一緒にいて幸せで私の中では一番でした。 ですが最近避けられるようになってしまい、どうしてか聞くと私の嫌なところを言ってきたので、私はそれを直す!ほんとにごめん。と、謝りました。その後、元に戻ったのですが話す機会も無くLINEだけしたりするようになりました。 ですが避けられる前は私とその子は頻繁にやりとりしていたのですが今はほんとに返ってくるのが遅いです。そしてこの前の遊びの約束もひどいドタキャンの仕方をされ、軽く謝られたので少し、そういうのやめて。と言ってしまいました。 そしてまた険悪ムードになってしまいました。 多分向こうは一番だと思っていないし、舐めているのだと思います。 でもわかっているのですがその子と前の関係に戻りたいと思ってしまいます。 私は執着しすぎなのでしょうか。 誰かの一番にどうしてもなりたいんです。 その子との関係、今後どうしたらいいですか??

有り難し有り難し 20
回答数回答 2