一年前に父が急死しました。 母はそろそろ納骨したいと言います、私は まだもう少し実家に置いておいて、身近に父に居て欲しいのですが、母の考えを尊重すべきでしょうか。(うちと実家は近くです。) 母は 納骨して一区切りをつけ、気持ちの整理もし、元気になりたいようです。 私の気持ちははっきりとは伝えてませんが、(分骨して、私のところで手元供養したい旨を伝えたりして)それとなく言ったことはあります。 母の反応は、それでもいいよとのことでした。 ただ、私の精神衛生上 うちに遺骨があると、父のことをいつまでも悲しんでばかりで 良くないような気もします。 迷っています。 どのようにすればいいでしょうか。
人生で何か選択をする際、占いやスピリチュアルに意見を聞いてしまいます。 はじめは自分の考えた選択の答え合わせのつもりなのですが、結果的に影響してしまいます。承認欲求からくるのだとおもいます。 本来は意見を参考にしつつ、自分の考えに従順に選択するべきだとおもいます。 占いやスピリチュアルだと根拠はなくともこちらを選んだ方が上手くいくみたいな感じです。 1件で5000円や1万円で、何件か聞いていると自分としてはかなりの金額を使ってしまいます。 なんとか思考を自分の判断を信じて決めるにはどのような転換が必要でしょうか。 宜しく御願い申し上げます。
今年の1月に闘病中の祖母を亡くしました。年末年始に一時帰宅した時はまだ元気でしたが、以降一気に悪くなり、私を含め家族も心の準備ができていないままでした。祖母とは、私が社会人になってからの約6年間、ほぼ同居というかたちで一緒に過ごしてきたこともあり、しばらくの間は気持ちがふわっとしていて、受け入れられずにおりました。祖母の死から約4ヶ月も経ちましたが、いまだに気持ちがうまく整理できていません。母親からは『親よりもずっと一緒にいた訳だから当然よ』と慰めてくれますが、自分だけ祖母が亡くなった1月から時が止まっているような気がしてます。『あのときもっとおばあちゃんとお話をしておけばよかったかな』や『おばあちゃんとの時間をもっと大切にしておけばよかった』という後悔と、一時帰宅から病院へ戻るときに『元気になってまたお家に一緒に戻ろうね』と手を握りながら交わした言葉を思い出します。また、入院中の祖母や元気な時の祖母と過ごす夢を見て、泣きながら目覚めるということも何度もありました。 どのようにして気持ちを切り替えて前に進めることができるのでしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願い致します。
高野山で修行をされて、師匠がおられて、個人宅で護摩祈祷されている方です。(以下Aとします) 私は独身の頃から運気向上の護摩祈祷というものをしてもらっています。1日500円×1ヶ月=15000円 の計算でこれを毎月(年間18万)。 一時期色々あり、妬みが入るからしょまたいさん?した方が良いとAから言われ、その祈祷も増え今は月々3万円(年間36万)です。 結婚し家を建てた今、ローンも不妊治療もあり、貯金ができません。(旦那さんも先祖供養で15000円してます)夫婦で月々45000円です(年間54万)。今はよくても先々考えると生活や色々心配です。 やめるにも6ヶ月前に言わないとすぐにはやめれないそうです。護摩祈祷はそうゆうものですか? 最近知ったのですが、知り合いの方がやめたいと両親を連れてAに伝えたが、やめるのを止められ、その知り合いの兄弟に払うようAから提案された結果、その知り合いの兄弟が毎月護摩祈祷の支払いをしてるそうです。衝撃でした。 Aの話では、祈願やめたら亡くなった、不幸になった、かけていないとかえるんだ?的なお話をされます。自分の癌が消えた、自分は白血病が治った、車椅子の方が歩けた、みんなここへ来て良くなってる、運気変えたなどの話をされます。 又、私は子どもがほしいのですが、赤ちゃんできたらすぐお腹の子にもかけないといけない!赤ちゃんできるようずっと祈願してる!3年前にはもう出来そうと言われ現在に至る。 今まで誰にも話た事なかったのですが最近友人に話たらそれは悪徳、悪質だと、現実見てって言われました。私たち家族だけで年間90万している事に祈願している私も衝撃でした。(実母も含めて) やめたいと言って、今やてめはいけない!やめない方がいい!魔が入る!など、止められたら私はどうしたら良いのでしょうか?どのように伝えれば、やめれるでしょうか? また、16年も護摩祈祷してきたので、祈祷期間が長いその分、やめたら不幸になるのでしょうか?Aとは長い付き合いでお世話になったのもあるから色々辛いです。月末にAに伝えるのですが考えるだけで憂鬱です。 長文申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。
死ぬのが怖いです。 死んで無になってしまったら(心は脳の電気信号の産物だと思っているので)、今まではなんだったのか、「私」とはなんだったのか、と思い途方にくれています。 無理とわかっていても、どうしても死にたくないです 今をがんばって生きたいのに、その事ばかりが頭をぐるぐる回って、集中できない、体に力が入らない、お腹がいたい、寝付きが悪いなどの症状に苦しんでいます。 ちょっとしたパニックになっていて、もうどうしていいかわかりません。 どうしたらよいでしょうか?
先日、7月に亡くなった父の遺産相続の件で兄夫婦と会いました。 その時初めて知ったのですが、5年ほど前に父は既に兄に全財産を兄に譲る話をしており兄が口約束ではダメだからと紙に一筆書かせたそうです。 それを元に公正証書も作成しているから相続人の一人である私の印は不必要だと言われました。 勿論納得はしていませんが、それ以上にどうしても許せない事があります。 父は生前元気な時も入院中の時も私に『この家にある物で欲しい物があれば何でも持って行っていい』と言ってくれていたのでエアコンが壊れた際扇風機を借りてしまいました。 その扇風機は兄嫁の物だったらしく私が扇風機を盗んだと兄夫婦の逆鱗にふれてしまいました。 一事が万事でそのほか無くなっているものは全て私が盗んだと、最悪なことに父の財布のお金も盗ったと、言われ無き濡れ衣を掛けられてしまいました。 いくら無実を訴えても盗ってない照明は出来ず悔しい思いして帰りました。 相続の件を兄に譲渡した際私にも伝えてくれていたらこんな誤解を招くようなことにはならなかったと、それから亡くなる.までの間何かにつけ私に用事を頼み続けた父をどうしても許すことができないのです。 考えれば考える程2枚舌で上手に操って来た父が許せず物凄い辛いです。 これから先私は死ぬまでこの思いに苦しまなければならないのかと思うとそれは耐えられません。 どうか父を許す術を教えて下さい。 兄夫婦とはこの時に縁を切られました。 考え方の違う兄夫婦とは付き合って行くのは難しいと思っていたので 縁を切られた事に関してはむしろ良かったと思っていますが、父はこの様な結果に満足しているのでしょうか?喜んでいるのでしょうか? 真意を知りたく父に化けて出てきてと願っても一向に現れてくれません。 仏教で言うこの世は修行ならば それに耐えうる心をお知恵をお与え下さい。 よろしくお願いします。 \\\\\\\
何度も間違え、その度に成長しようとしてきたはずなのに今になって振り返ってみても何も成長できていなかったのです。今までの反省を元に頑張っても何年かしてまた後悔するんじゃないか、と思ってしまいます。 正しく生きたかったんです。でも正しく生きようとしているのに正しく生きるということがどういうことなのかわかりません。 過去を振り返ってもどうにもできないことは分かってます。でも思い出しては毎日生きるのが苦しくなっています。 ずっと親を憎んできました。でも違ったんです。私が親を大事にしていること、親が私を大事にしてくれていたことに気付けなかっただけでした。 周りの人たちは誰も私を傷つけません。みんな良い人ばかりで本当に恵まれています。私を傷つけているのは私なのです。 自分の陰と陽を受け入れることが大事と言いますが陰の部分はどうやって受け入れるのでしょうか。 なんだかめちゃくちゃな文章になってしまいました。どうかお助け下さい。
手放してから五時間たちました。手放すことが明日への原動力となると信じて、手放すことでまた新しいモノが見えると信じて。手放すのも苦しいですが手放します。 ぼんさんは手放すの得意ですか?
こんにちは。 質問を見てくださってありがとうございます。 「自分らしく生きよう」 「自分に自信を持とう」 「他人に何を言われても気にせず自分の道を行こう」 「そうすれば幸せになれる」 …そんな言葉を、色々な本の中でよく見かけます。 しかし、現実は厳しいです。 私は学生時代、見た目がよくないことでいじめられてきました。 何もしていないのに殴られたり、暴言を吐かれたりしました。 勉強はそこそこできました。でも私は間違いなく不幸でした。 テレビを見ていても、見た目が良くない人に対しては何をしても良いという暗黙の雰囲気を感じます。 社会に出てからは、仕事も自分のできる範囲で精一杯頑張りました。 しかし周りにもっとすごい人がいると、「お前はあいつに比べてどうしてそんなにできないんだ」という評価をされます。 評価が下がると、給料も下がります。周りからもヒソヒソされます。 それは不幸ではないのでしょうか。 だらだらと書いてしまって申し訳ありません。 私が聞きたいのは、「どんなに綺麗事を言っても、結局現実を見ると「自分らしく」なんて生きられない。理不尽なことばかり。自分の中で精一杯やって、自分なりに頑張っていたとしても、社会では他者からの評価が悪ければそれで終わり。そんな現実とどう向き合っていけばいいのか。」 ということです。 よろしくお願いいたします。
主人が三ヶ月前から仕事関係で知り合った方と不倫しています。 お相手はシングルマザーで、主人はその方とその方の子供の両方が大事で大好きなようです。 力になってあげたいそうです。 不貞行為もしています。 (たまたま開きっぱなしのメールを見て発覚しました) 私たちの子供は、発達障害があるかもしれないと医師から告げられ、今治療中です。この二年間、不安だったし、子育てが辛くなってしまい、主人に当たりちらしていました。癇癪が激しく言うことを聞かない時もあり、先日、主人から子供が可愛くないとはっきり言われました。 私と離婚して、その相手と再婚したいようですが、私はまだ主人のことが好きだし、諦めきれません。 段々、不倫相手が憎くなってきました。 既婚者と知っていて、なぜ人の主人に手を出すの…と。 悪いのはアプローチした主人ですが…。 私としては、不倫から足を洗って欲しいですが、好きだからこそ、別れてあげた方が主人は幸せなのかな?など、色々考えてしまいます。 私にも至らない点があったから、不倫されたのは承知しています。 今後、どうしたら良いかわならなくなってしまったので、アドバイス等いただければ幸いです。 ちなみに、主人は不倫が私にばれていると知りません。
グローバルという言葉が当たり前になった現代でも、宗教はいまだ閉鎖的であるように感じます。 中東をはじめ宗教を理由にした紛争はいつまでもなくならず、中世の時代から少しも変わっていません。 それぞれの宗教はいい教えだと思うのですが、なぜ対立という方向に走ってしまうのでしょうか。 宗教の教えはよくても、それを運用する人間に問題があるのでしょうか。 仏教会(?)は宗教を理由とした紛争について、どう考えているのですか? いまこそ一致団結し、世界平和に向けてなにか活動してもいいのではと思うのですが、人任せで無責任な考えでしょうか。 ちなみに私は神社の町で育ったので神道が好きですが、仏教も尊重しています。
私くしも、仕事の事などで 自分自身の芯をしっかりもてなくて、常に気持ちがグラグラに揺らぐので 瀧行に真剣に行きたいと思ってはいるんですが お坊様方が、行の中で 仏様の存在や何か悟られた事など ございましたら 教えて頂きたいです。瀧は心身共に清められ仏様と一体になれる様に思うので すが 、、、
顔を見れば、「おまえら(子ども)のために金がかかった」「誰のおかげで暮らせているんだ」子どもや私に言ってきます。自分は親なのだから、子どもに何を言っても許されると思い込んでおり、自分の言葉がどれだけ子どもを傷つけるかに想像力を働かせることもできない。だから、信じられないような言葉で子どもを怒鳴りつける。 「アイツらの言うことは信用ならん」「お前らはクソや、死ね」言葉で我が子を罵倒することも少なくない。 子どもの悪いところはあります。言われて当然な事も。夫婦でお互いの気持ちをきちんと共有できなくなったところもいけないのはわかっています。最初はきっと小さなずれだったのだと思います。相手の気持ちに関する言葉に、いつしか正面から受け止められなくなり、自分の不満などの負の感情も伝えられなくなっていました。 私は少しでも対等に向き合って伝え合って、一緒に協力して生きていく道を探せたらいいと思っています。でも、上手くいかないのです。4月から大学進学のため県外に出る息子もいます。このまま協力してもらえないのか?相談も出来ないのか?と思うと不安でいっぱいになります。
おはようございます。 かねてから疑問を抱いていたのですが、何故振興宗教は人を勧誘するのに、仏教は勧誘されたという話を聞いたことが無いのか?ということです。 日本は仏教徒が9割を占めると聞いたことがございます。 だから必要ないということでしょうか? よろしくお願いいたします。
今日はとても落ち込んでいます。 今年はとても体調が悪く、既に7回通院しました。 体のあちこちが不調で、脈も乱れていて、ほとんど横になって過ごしています。 寝込んでいると心配なことばかり頭に浮かびます。 孫や娘は元気かしら、高齢の母はどうしているだろう、私は元気になれるだろうか…等々。 お坊様方は、1日1日を大切にしなさいとよく言われます。私もそう思って生きています。 でも今日みたいな日は、何をどうして生きていけばいいのか分からなくなります。不安で心が乱れます。 どうか ご助言をお願い致します。
前回までの質問では解答をいただき、それを参考に自分なりに考えて自分自身と向き合う時間も増えてきたところです。 ですがやはり考えがまとまらず混乱し、いつまでも整理がつかないのが現状です。 あの経験は私にとっては悲惨なもので、やっぱり許せないという気持ちとそれでも多少は自分にも非があるということは考えることはできてもそう思うことは難しいものです。 タバコ、パチンコ、学校に行かないことetcは私がその当時救い、逃げ、も求めたものでこれらが今もあの悲惨な記憶を思い出させうだうだと思い悩ませる要因のひとつなってることは間違いないし、なにか嫌なことがある、気が落ち込んで考え込んだりするとすぐにこれらに逃げる癖がついています。気が落ち込むとまた逃げるのループです。 もっと遡って考えてみたら中学の頃の成功体験と大学での失敗体験のギャップを比べて、おれはこんなもんじゃない、もっとやれる、、、からのなんでこうなんだ、はぁ、無理か、、、と自分に失望し絶望していたのだろうかと思いました。 そして逃げる時は自分で過去のその経験のせいにしているんだと思います。常に過去のことばかり考えているような気がします。思考もそういう癖がついてます。甘ったれてますね。 でもこのまま黙っていたらただ時間だけすぎて終わってしまいます。許せないから思い出し、いつまでもあの時間の中で出ない答えを探そうとするくらいなら、許せば楽になるはず。許すことイコール忘れることだと思いました。 ですがやはり根が深く、簡単じゃありません。 親にもこれ以上学費を払わせられない、弟も進学したいと言ってる、大学の先輩でもある高校の監督にも迷惑かかってるしいろいろ言ってくるのに対して自分の気持ちとしては、そんな周りの意見や思いに合わせられるほど余裕なんかない。 なんかもうわかりません。やっぱり許せないです。たしかに高校時代後輩たちにはきつくあたったことはあります。それは大学にはいってやられて本当に申し訳ないと思いました。こういう思いだったのか、と。心から謝りたい気持ちでいます。ですが当時諸事情で監督がおらず好き放題やられ理不尽しかない状態、自分という人間が完全否定されたあの出来事は忘れられそうにないです。自分もきつくあたったんだから当然だといわれりゃあどうしようもないですが 前に進みたいです。わかりません。
以前もご相談させて頂き、素晴らしいご回答を頂戴致しました。 不安になるとそのスクリーンショットを見て心を落ち着かせています。 ですが、時にどうしても居ても立っても居られない恐怖に襲われます。 その為またご相談してしまいました…ごめんなさい… 私は「殺されたくない」という想いが強く、病院で「強迫神経症」だと診断されました。 ですがその時診て頂いた先生に、私の感じている恐怖心を説明したところ「言っている意味がわからない」と笑われました。 それがショックで、もう病院にも行けていません。 周りの支えてくれる人たちの表情からも、たまにめんどくさそうな様子を感じ取ってしまいます。 側に居てくれるだけでも感謝なのに、とてつもない孤独を感じます。 私はどこにいても「誰かに狙われている」「殺されるかもしれない」という恐怖心を強く感じています。(自意識過剰と言えばそこまでなのですが…) 最近は誘拐が怖くて外にも出られません。 そして実際のニュースなどを見ると、長く引きずり、毎日何度も思い出し、人が亡くなった悲しみに涙が出ます。 「殺人に遭う確率なんてほんの少しだよ」と慰められても、遭わない格率が0ではない限り安心できません。 100%安全な場所などないと頭では分かっています。 ですがどうしようもない恐怖なのです。 私はどうすれば良いのでしょうか? 安心とは何なのでしょうか? 安心して眠って、安心してご飯が食べたいです。
こんにちは。今3冊の仏教本を少しずつ読んでいて、今日は「ブッダ いのちの言葉(永岡書店)」の和顔愛語についてお訊きしたいと思います。災害のため今は特に深刻な相談が増えていると思うので、その後でお暇な時にお手すきの先生が教えてくださるとありがたいです。 愛語は慈悲を種子とする愛の心から起こるということですが、その逆 - 最初に慈悲の種子がなくても笑顔(和顔)と優しい言葉(愛語)で人に接していればいつかは愛の心が生まれる - はあるでしょうか。 和顔愛語の実践で心が行動に近づいていくかもしれないと思って、実践しています。優しい言葉を使うので表向きは環境が和やかになるのですが、実際に愛の心があるかというと、だめです....いまだに何も感じられません。 それでも優しくふるまって周りとうまくいってそれでよしならいいのだけど、実は、最近適性検査というテストを受けてある部分に極端に悪い結果が出てしまいました。内面がちゃんとわかってしまう場ではごまかしは効かなくて、愛の心(思いやり?)は学んで身に着けるものではないのかもしれません。私はないものを生まれさせようとしているのかな、と限界を感じます。
私は今年の五月友達を亡くしました。 その友達はまだ私と同じ高校生。 亡くなった理由は突然死であり不明です。 彼女はとても明るく、活発で、 太陽の様な人でした。 私は今日まで彼女のことを考えなかった日はありません。 なんで彼女でなければいけなかったのか。 どうして助からなかったのか。 毎日考えてしまうのです。 学校で保健で心肺蘇生の授業を受けている時に 私は彼女を思い出し、 遂に泣いてしまいました。 最近彼女のことを考えると、 涙が出てしまうんです。 こんなに泣いていたら彼女は悲しむでしょうか。 なんであの時喧嘩しちゃったんだろう。 なんであの時彼女に会ったのに、もっともっと話さなかったんだろう。 会いたいなと思った時に会えばよかった。 どんどんと悔やんでも悔やみ切れないとても 深い後悔が押し寄せます。 気持ちのやり場がなく、 この気持ちをどうしたらいいのかわかりません。 相談に乗っていただけないでしょうか。
小さなIT系ベンチャー企業の社長をしています。煩悩の塊のような性格です。いつも「今を生きる」という気持ちで生きてきました。 成功したい。金持ちになりたい。恋人がいるにも関わらず、女遊びがやめられません。セックス依存症なのかもしれません。遊びを覚えてしまったせいで、色々失ったものもあります。誠実な気持ちや人間的な感情を失い、恋人が浮気していたことを知ってしまいました。恋人は私のビジネスに関わっていることもありますし、もう長い付き合いで家族のような存在です。別れるという選択も考えましたが、自分の蒔いた種だったので今は反省しています。しかし一時の快楽に勝る楽しい経験もこれまでなかったので、後悔することはできません。 これからの人生をどう生きていけばいいのか迷っています。落ち着いた普通の人生を過ごそうとしても、何かが満たされない気持ちになります。刺激のない人生を送ると枯れて死んでしまいそうな気がします。かといって金と女に生きる派手な人生を選んでも、一時的に快楽を得るだけでふとした時に孤独で辛くなるのだと思います。バランスを取ろうとしてもそれは結局うまくいかないことがわかりました。理想の人生がわかりません。