はじめまして。 ネットで相談させて頂くなど 初めての事で 勝手が分からず 失礼がありましたらお許し下さい。 私は、白黒をはっきりさせないと気がすまない いい加減な事が嫌いな 完璧主義なところがあり 又、一番大変なのが 「短気」という性格です。 亡き母が 「短気は損気」と口癖のように申しておりましたが 全く その通りの人生で… 日々、そんな自分の性格をなおそうと 努力…というより 無理をしています。 人間関係の事では、 「 妬みや悪口は 受け取らなければ 相手は自分が持って帰るしかない」という お釈迦様の教えを胸に 我慢我慢と自分に言い聞かせおりますが 哀しいかな 我慢している 時点で しっかり 受け取ってしまってる訳で… 傷つきもし 腹ただしく苦しい想いは しっかり味わってしまいます。 それでも 言動は 精一杯 控えておりますと 相手は 気付かず 調子に乗って更に エスカレートして行きます。 そして…結果的に 私の堪忍袋の緒が切れて 感情を爆発させてしまい 今までの自分の我慢も努力も自ら無駄にしてしまうという事が 度々です。 「受け取らない」事の難しさを痛感致しております。 お釈迦様がなさるような事が 私に出来れば 世話は無いわ!と思いますが 妬みや嫉み嫌味や陰口を我慢していると 自分の心が 怒りや恨みにしめられ 八つ当たりしてしまったり 身体の不調も起き 負のスパイラルにおちいります。 このような事で 大切な日々を無駄に暮らすのは全く勿体無く思い 感情をコントロールする よい智慧を拝借致したく 相談させて頂きました。 お忙しいとは存じますが、宜しくご教授の程 お願い申し上げます。
浄土真宗勤行聖典を入手したんですが、お勤めで読み上げる部分がよくわかりません。ネットで探しても人によって違う… 三帰依文→正信偈→和讃→讃仏偈→重誓偈→十二礼→意訳勤行→阿弥陀経→御文章の順番でいいですか?
自分の意見を言う場になると、涙が出てきます。 Q&Aサイトで、女性が同じ悩みを相談されているのを見かけます。泣くのは悪いことではない、感受性が豊かなのは良いことだ、とアドバイスを頂いたりしておられます。 しかし、40代の男です。社内で、顧客の前で、PTAの会議で、いちいち泣いていてはおかしいですし、みなさんに余計な気を遣わせてしまいます。 そういうわけで、対立するような意見を言わないようにしてきました。意見を述べないといけない場面になったら、極力感情を高ぶらさせないように話そうとしますが、それでも顔が熱くなって、目に涙が溜まってくるのを感じます。 そんな自分が、PTAで重い役に選ばれそうなのです。PTA活動自体が嫌なわけではないのですが、いろんな意見(苦情も)が出てくる、自分の意見を求められる、そんな場面で涙がでてきてしまったら・・・と考えるととても怖いです。 「自分はそんな性格でなないので・・・」と言ってみましたが、「まわりのみんなも協力するし、1人で抱え込む必要はない」と返され、その先の反論はできませんでした。 今はとにかくやってみよう、という気にはなっていますが、人と討論する場面がきたらどうしよう、という不安がかなりあります。 どうすればこの問題を解消することができるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。 忍辱行とはどんなお行なのでしょうか?辞書や仏典によると、 「つらいことがあっても耐え忍ぶこと」とあります。 これは危険な目にあっても、たとえばいわゆるイレギュラー な事態、突然の誹謗中傷やその他の犯罪に繋がりうる行為を 受けた場合であろうとその行為を笑って受け入れろ、 ということでしょうか? それとも、その行為を受けることによって高ぶってしまう 自分の感情を落ち着け、落ち着いて距離を取りなさい。 という教えでしょうか? 後者が当てはまるとすれば、 例のお嬢様の件。最近は私が時間をずらし、彼女はしばらく 堂内にいるので接触しないよう待機、 立ち去ったら私は私のお参りに入ります。 ほかには、レストランの入れ込みで不快な会話をしている 一団が隣になってしまい、我慢してそれを聞きづけるのではなく 席を変えていただき、食べ終わって下げてくれたら店員さんに 「お手数をおかけしてしまってすみません。 おいしくいただきました。ごちそうさまです(^^)」 と言ってお支払いをしてお店を出た…とか… いまだにこの点が理解できておりません。お知恵をお貸し いただきたく存じます。よろしくお願いいたします。
人には正義がありますよね。 曖昧な言葉ですが確かにあると感じます。 電車内で喫煙した者に勇気を持って注意した高校生、その高校生に腹を立て殴る蹴るの暴行を加えた犯人。 ネット上では高校生の勇気を称え犯人の横暴に憤りを隠せない意見が目立ちます。 このような意見がたくさん出るのは自然なことです。 これは人々の正義感からくるものでしょう。 2ちゃんねるの創始者である西村ひろゆきさんも「頭のおかしな人に対して、正義を貫いた高校生が勇気を賞賛されて、得をする社会の方が良いと思うのですよ。正義の結果に治療費が掛かるなら、振り込みますよー」とTwitterで仰っています。 自分自身もそんな正義が尊重される世の中になってほしいです。 ですが世の中には自分とは相寄れない正義を持つ人々がいます。 お坊様たちも仏教を正しいと思い信仰している以上、その教えに反する者とは相寄れないはずです。 全ての正義が共存するなどありえず、ぶつかれば場合によっては戦うしかなくなる。 これは無限地獄ではないでしょうか。 いつまでも終わりのない地獄。 仏教では執着を手放すことを勧めているので「正義にこだわるな、手放せ」という回答が返ってきそうです。 しかしその考えも執着を手放すことに執着しているとも言えますし、それが原因で新たな争いも起こるでしょう。 この無限地獄は生きている間ずっと続く。 災害や戦争、不況などで環境が悪くなれば尚更。 私はこの無限地獄に耐えて生きていくのが辛い。 死という選択肢が頭をよぎります。 でも死にたくないと思う自分もいる。 生き続けることを選んだ場合、この先どうやって無限地獄を耐え忍べばいいのでしょうか?
今年大学受験を控えてる高校三年生です 単純な質問です どうすればスマホをやめて勉強に専念できますか? 友人は平日でも3時間以上勉強を進めています しかし自分はやろうと思ってる気持ちはあってもスマホをついつい触ってしまいます。 あとは入試科目は決まってて勉強する科目も分かるのにどうやって勉強すればいいのか分からないです 先生は教科別に自分に合った教材を本屋で買うなりするべきだ と言っていましたが 受験対策の本を買うために本屋に行きたくないとも思ってしまいます でもその反面しっかりやらないと!!とも思ってます 自分の気持ちに整理がついていないし ついたとしてもスマホを手放せません スマホで勉強できるように解説動画とか見てもゲーム!ゲーム!ってなってしまいます どうすればいいですか?
8年付き合った彼女に先日振られてしまい生きる理由を失ってしまいました。 普段通りに過ごしても楽しくなく、夜になると色々考えてしまい寝れなくなります。 今までどうやって生きていたのだろ、何が楽しかったんだろと思ってしまって死んだ方がマシなのではと思ってしまいます。 死にたい気持ちと職場に迷惑をかけたくない気持ち、彼女に責任を負わせたくない気持ちで揺れ動いてます。 もう一生彼女の笑った顔を見れないのが辛く、隣にいれるのが自分じゃないのも辛いです。 死ねば彼女のことを考えずに済むと思うとほんとに死にたくなります。 毎晩布団の中でどうすれば楽に死ねるかを考えてしまいます。 食事も美味しくなく食べることもやめてしまってます。 この先生きていく自信がありません。
閲覧ありがとうございます 結婚してる方を見るとやるせない気持ちになります 他の人の幸福を祝福できるならまだしも、羨むだけでは何にもならないのでこんな気持ちになりたくないです。 趣味で、知り合った人や尊敬している人が結婚してる・子供がいるなど聞くととてもやるせない気持ちになります。 しばらくすれば気にせず交流出来るし、元から知っていた人が結婚する分にはこんな気持ちにはなりません。 自分が結婚できるか 好きな人ができるか その人が私を好きになってくれるのか 思いが通じたとしてもやっていけるのか そういう自信がないところが全部が趣味の場で生き生きと活動して、なおかつ私が得られるか不安なものを持ってる人に 嫉妬という形で出ていると思うのですがこんな気持ちになりたくないです。 以前いただいたアドバイスも含めて努力もしていますが、やっぱりこう、好きなものを目の前にしたとき 関係のないことでマイナスの気持ちになってしまうのが辛いです。 どうこの気持ちと向き合っていけばよいでしょうか?
数日前くらいの職場での出来事です。 私は弁当作りと弁当箱と食器の洗浄の仕事をやってます。 仕事中に弁当のおかずが足りず弁当箱に何を入れればいいのか分からなかったため従業員に聞いた上で次の指示を待とうとしたところその時に従業員から黙ってないで食材が足りませんとかいわないやちゃんと言わないと分からないよなどといけないと注意されました。 ただ、それは言われなくても分かってましたし私は口下手なのでどう言えばいいのか考えてる所でそう注意されるのは少し納得いかなかったです。 自分でもなぜだか分からないのですが私はその後泣くくらいでも無いはずなのに職場で泣いてしまいました。 それからしばらくの間止めたくてもなかなか涙が止まらなかったです。 自分はかなり情けないと思いました。 昔からきついことを言われるとよく泣くタイプでしたが大人になってからは自分は大人だからと相当きついことを言われない限りは基本的に泣かなかったのですがあの時は泣くくらいきつく注意されたわけでも無く泣きたくもないのに泣いてしまいました。 ただ一度泣くとなかなか泣き止まなくなるのでそんな自分がずっと嫌でした。 人前で泣くのはとても嫌で可能な限り涙を隠したりもしてます。
毎回ご相談に乗ってくださりありがとうございます。 また最近辛いことが多く、相談出来る場所がここしかないのでご相談させてください。 最近なにもかも上手く行きません 学校、友達関係、過去のこと、その他諸々です。学校にバスで通っているのですがバスに乗るまでもしんどく、学校でまた上手くいかないんだと思うと泣きそうになってしまいます。 なんとか学校には行き勉強しています。 私の学校はカードゲームがあり先生に誘われてみんなするのですが、そのカードゲームをしてる時間がしんどいです。みんなはしっかりできているのに自分だけミスを沢山してしまいます。 相手の顔色を伺っていると絶対引かれてるめんどくさがられてると思ってしまいまた泣きそうになってしまいます。 誘いを断ればいい話なのですがそんな度胸もなく結局流されてしまいます。 その他にも私の学校には未成年飲酒してる人や未成年喫煙者、学校内で暴言を言う人がいます。 よく心が狭いと言われるのですが自分はこういう方達がものすごく苦手です。 その人と同じ空間にいるのもしんどいし気分が下がってしまいます。そのような子達が集まる場所だからしょうがないと思うのですがとにかく安心できる居場所がありません。 この自分の思いを親にも伝えたのですが上手く伝わらず結局口論になって学校帰りは親ともぎくしゃくしてしまいます。 唯一の居場所だったネットでもトラブルがありもう自分が何をしたいのかわからなくなってきました。 死ねばこの苦しみから解放されると思ってしまいます、人とのコミュニケーションも取れないし親とも上手くいかない自分の唯一の趣味のために頑張っていたけどそれすらも手につかない。毎日なんで生きてるんだろ、なんのために生きているんだろうと考えてしまいます。 感情がぐちゃぐちゃになってしまい文章が読みにくくて申し訳ございません。 自分の話を聞いてほしいだけなんです、またお話させてください。いつも有難うございます。
家は、禅宗で、今お付き合いしてる方は、浄土真宗なのですが、たびたびお世話になってるお寺は、真言宗です。 真言宗のお寺で、護摩たき(字が間違ってたらごめんなさい)していただいたり、真言を教えて頂いたり、御守りを頂いたりしてます。 この様な事は、本来よくない事でしょうか? 実家とは、疎遠で、今後の付き合いもありません。が、それでも、禅宗の方法で色々と進めるべきでしょうか? と、言っても仏壇などありません。ので、特にいま何か出来る訳でもありませんが、私の様な檀家にもなってない人は、今後どうしたらいいのでしょう? 何か1つの事でも、アドバイスいただければ、ありがだいです。 よろしくお願いいたします m(__)m
彼を裏切ってしまいました。 私は精神疾患と知的障害を持っていて仕事が続かず、行き着いたのが風俗の仕事でした。 一度足を洗い自営業をして出会ったのが元カレ。過去の経歴話で風俗をしてたと伝えたら「クズ」「汚い」「乞食」「底辺」と言われその日は解散。 後日謝罪がきて交際開始。私の経営が傾き廃業するから風俗に戻るから別れてと伝えたら「今はいいよ」と。ですが彼に性病を移してしまい、入院沙汰に。さすがに申し訳なく、また別れ話をしたら付き合いたいと。 ですがやはり私は仕事が続かずまた風俗を隠れて続けていました。今は就職の為に勉強してます。 同棲も一時期しましたが、私の精神病や知的障害の発作で泣いたり叫んだりするのを見て呆れられ同棲解消。 彼は経営者、ですが経営が傾いた時は家賃や生活費を多めに入れてましたし家事は全てやってました。 同棲中も、「キチガイ」「家事もまともに出来ない」「俺は貧乏育ちのお前と違って金持ちの家に生まれたから品も頭も良いから」等言われました。 周りから「あなたの彼氏はモラハラだ」と言われましが、私自身が何も出来てないのも当然だと思いました。ましてや風俗も隠れてやってましたし…。 彼は重度のてんかん患者です。私が支えられるならと思い、発作が起きそうな時は対処したり薬を飲ませたり、外出先でも万が一を考えて横になれそうな所を探しながらデートしてました。 同棲解消してから、「お前と会うのが面倒。ケンカばかりだし」と言われたので連絡は私からは控えてました。 先週、私の誕生日を祝ってくれるとの事で前夜に泊まりに行ったら私の携帯を寝てる隙に見られました。 お前は所詮汚い女だなと。 彼の言ってる事がもっともだと思います。 明日のディナーは予算三万の予定だけどキャンセル料かかるかも、15000円払えと言われたので支払いました。 もう関わりたくないと言われた時点で荷物整理もしました。 「始発で帰りな」「やっぱ金渡すからタクシーで帰って」「お前儲かってるなら自費でタクシーで帰れ」等言ってる事もコロコロ変わってました。 最後はご迷惑をおかけしました、幸せなって下さいと私は家を出ました。 彼には幸せになって欲しいと思う反面、 復縁したい、彼が憎い、不幸になってしまえといういろんな気持ちがあります。 私は心が歪んでます。 彼とこのまま終わったり、他の女性と幸せになるのが辛いです…。
日本の仏教において救いとはどのような事なのでしょうか? 墓参りに行く寺の住職によく話しかけられるのですが 悩み事の話題になっても一切皆苦なので諦めろ的な話しばかりで 1度もスッキリしたことがありません。 寺で人生相談自体が間違っているのでしょうか?
つい最近出産した子供が障害を持って生まれてきました。現在生後4カ月です。 妊娠中、順調に成長していた子供。出産直後、医師から染色体異常がある事を告げられました。(ダウン症)私達夫婦は共に20代。高齢の方がリスクはあがるが、確率の問題なので、若い夫婦にも生まれる事はあると医師より言われました。 我が子に障害がある…今までの人生でこんなに辛い事はありませんでした。 まさか自分の子供が…。子供には悪いですが、障害のある子なんて欲しくなかった、絶対愛せる訳がないと思いました。 しかし、一緒に過ごす中で、ゆっくりではあるが成長していく子供をみていると、やっぱり可愛いし大切。どんな状態でもこの子はこの子だと思い、随分精神的にも落ち着き、幸せな日々を過ごしています。 でもやはり外に出て、他の健常な子供を連れた家族をみると羨ましく思います。障害をもったお子さんを連れた家族をみると、自分達もこうなるのかと思い、胸がザワザワします。 幼いうちは可愛い可愛いで良いが、成長するにつれて、可愛いでは済まされない事もあるでしょう。ずっと子供のままでいてくれたら良いのに。 そう思ってしまいます。 この障害は元々の素質もあるが、周囲の人との関わりなどで、随分成長に変化があると言われています。自立されている方もいらっしゃると、聞きます。個人差が激しいのです。療育を熱心にする事で、子供の成長に影響がある…、私達の日々の関わり次第なんだとプレッシャーを感じます。両親親戚など、みんなで一緒に育てようというものの、基本的には母親が一番一緒に時間を過ごします。この子の可能性を伸ばす事が出来るのだろうかと、日々不安に思います。 今1日1日は楽しく平和です。でもそれはまだ赤ちゃんだから。これから先成長するにつれ、きっとたくさんの壁にぶち当たるでしょう。将来の事を考えるのがこわく、逃げ出したくなる事もあります。 この子はとても可愛い。いなくなる事も考えられない。でも、健常であれば、素直に成長を楽しみに育児出来るのに。なんでうちの子が、障害を持っているんだろう。 結局、私は子供の事を100パーセント受け入れてないのではないか、こんな気持ちでこれから何十年も子供と向き合っていける自信がありません。
低所得、借金、ギャンブル依存、非モテ、非正規雇用、ネット依存等々他にも多数 マスコミが面白おかしく取り上げる様々な問題に該当した社会的スーパー問題児です。 それでもこれらの問題に対しては自分で解決しなければならない事は解決しましたし、問題無いと判断したものに関しては自分で選んでやっている所もあるのです。 気に入らないのは何も知らない人が実情も知らず偉そうに上から発言する事です。とにかく他人になめられるのがムカつきます。 昔はへらへら生きてきてどちらかというと私は社交的なタイプでした。 割とからかわれたりするのが多かったのですが、特に何も思ったりしませんでした。 しかし最近は人間という存在自体がうんざりしてきて自分が心を許せる人物以外の関わりは持ちたくないし、少しでも他人がなめた態度を取ったら思いっきり表に出すようになりました。 正直秋葉原の事件のような事を起こす人物の社会に対する悔しい気持ちは分かるような気がします。 ただ自分の場合は他人を羨ましいと思う気持ちがあまり無いですし、自分がされて嫌だと思うことを他人にしようとは思わないだけで世の中に対する嫌悪感という点においては同じだと思っています。 世の中を見返してやりたいです。でも自分には才能もなく頑張っても頑張っても馬鹿にされるだけで結果が伴わないです。 それにこの国は利権でがんじがらめで何かを頑張っていこうと思っても若いうちしかチャンスは限りなく少ないと思います。 もし生まれ変われるならまた同じ自分として生まれ変わり今度は小さい頃から一つの事を徹底的に行い何かのプロとしての誇りを持てる人間になりゴミのような世界の改善に少しでも貢献できるようになりたいです。 でも今からでは何かに誇りを持って生きるには遅すぎるし、人間界に関心も無くなってしまいました。 天界やVRなどのIT新時代に期待しながら趣味の曲作りでなんとか心をごまかしながら辛うじて生き続けています。 これ以上苦しみが続くと思うとうんざりです。早く楽になりたいです。一体今後何をして生きていけばいいのでしょうか?
最近 自分を客観的に見ると ものすごく愚かだと思うことが多くて、 うわぁ、あいつってほんとバカだなぁ〜笑って ドン引きされ うしろ指さされて嘲笑されても なにも返す言葉がないくらい なんであんなことをしたのか。 あんなものの見方しかできなかったのか。 なんでこんなに恐れが多いのか。 自我が強烈で私が私を苦しめて?いたと思うことが多く、なんとも無力感があります。 今とても惨めな気持ちがありまして、 瞑想みたいなことをしていて、 状況は変わるかもしれないし、 変わらないかもしれない、 でも、それはあまり重要ではない。 変わらなければいけないと言っているのは思考で、 ただ今目の前に惨めな気持ちがある。悲しい気持ちがある。 そう思って、 般若心経を読みながら もうすでに惨めな気持ちが出てきてるなら認めてあげたいですが、 私は不安な気持ちがあります。 ただただ あぁ、今私は不安なんだね。悲しいんだね。 惨めって思っているんだね。 って認めてあげている。 解決しようとしないでただただみてあげる。 でも、 私はどうしたらいいのかわからないです。 いや、知らないよ! で終わりですが、困っています。 私は自分は賢くないです。 私は、このままではだめだという思いが 強すぎて、 それってほんとう?、 という問いかけに対して、 全然冷静に考えられません。 他人のことなら冷静にみてあげられるつもりですが、自分のことってさっぱりわからないです。 。 自分なりに一生懸命頑張れば頑張るほど、 ドロ沼だったと思います。 解決したければ。 行動しろ!と言われて 一生懸命頑張って行動したのですが 無理して身体を壊してしまい、悲しいです。 エゴを抑える書籍など、 仏教系で何かあったら教えてほしいです、
苦手な人とはどういうふうに接すればいいでしょうか?三年あまり同じクラスで過ごしてきましたが、その方とはどうしても合いません。合わないなら、関わらなければいい。という意見もあると思うのですが、学校行事や学習などで、どうしても関わらなければいけません。そういった時に、どう接すればいいでしょうか?教えてください。
いつもコメントをくださる皆様ありがとうございます 母の自死からなんとか立ち上がろうと何度もここを頼らせていただいています だけど…限界を感じています 母の死を受け止めようとしましたし、残されたいざこざもなんとかしたい・なんとかしようと思ってきたのですが… 心と体が悲鳴をあげています なんでもない瞬間に涙が出たり、ただただそこにいることがとても恐ろしくなり…例えばベランダから飛び降りそうになってしまうのです それを抑えるのにも大変な労力が要ります たぶんですけど、母もこんな状態で死んでしまったのかもしれないと思いました とても悪い意味で「心が震える」という感じでしょうか… 胸が痛く、苦しく、呼吸もままなりません でも、どこも悪くありません すべてストレスでしょう きっと、私の自然な死はまだまだ それまでこんな心と体の苦しみは続くのでしょうか 残された実家の家族を、私には支えきれない 手を離したい でも、 私が手を離したら…きっと家族の誰かが母の後を追う 福祉に繋げたつもりだったけれど、家族が福祉を拒みました… もうどうしていいかわからない… 私にできることはない… 勝手に手を離しても、「家族」だから いつか私に尻拭いがやってくると思うと… 生きている意味があるのでしょうか ただ苦しいだけです 人間誰しも、楽しいばかりではないです みんな何かを抱えている わかっているのだけど… それを乗り越えられる強い人がいて でも、乗り越えられなくて自ら死を選ぶ人もたくさんたくさんいて 私は後者なのだととても強く感じています 私にはずっと希死念慮があったけど、 それとは違う「限界」を 今まさに感じています できれば家族のためにもここは乗り越えたいです 一時的なものでも構いません 何かアドバイスをいただけないでしょうか… よろしくお願いいたします
初めまして、のあです 最近、仲間はずれにされてます ぼくは、野球部に入ってます 前は、みんなと一緒に部室で昼食を食べていました でも、ぼくが真面目にトレーニングに打ち込む姿が周りから見て気に入らなかったのか、メンバーの1人にお前嫌い と面と向かって言われてから一緒に昼食を食べなくなりました とても悲しい気持ちになりました スポーツで高校に入学したから いまのクラブを諦めたくありません どうすればいいでしょうか
職場の先輩がきつい人で悩んでます。ミスがあれば待ってましたかのように注意する。それは良いのですが、言い方がきつくホントつらいです。仕事もはかどらず注意をうける時間も長く。内容はホント些細な事です。まだ入社して半年ですが私もはじめのうちは「はい」と言い訳、口答えなくしてましたが、あまりにも皮肉まじりに注意を受けるとき、または自分のミスではないときははっきり言いうようになりました。そしたら下のものは先輩がどのように思っているのか考えて答える。合わせるなどと上司に言われました。自分の意見は言えないのでしょうか?後輩はあくまでも我慢。でしょうか?きつい人や、そりの合わない人とどう付き合うべきでしょうか?