hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 8138件
2021/07/05

ダブル不倫を断ち切りましたが...。

初めまして。 よろしくお願いします。 40歳女性、結婚13年目になります。 子どもはいません。 前の職場で出会った人とダブル不倫関係になりました。彼には小学生、中学生のお子さんが3人います。 とても大好きでした。 お互い離婚して一緒になろうと話していました。 しかし2ヶ月前、彼の奥さんに関係がバレてしまい、奥さんから直接LINEが来ました。 「あなたのせいで私の家庭はめちゃくちゃです。主人は離婚すると言っているので慰謝料請求させていただきます」という内容でした。 私はいろいろ考え、彼のご家族を傷つけてしまってまで幸せになってはいけないと思い、彼のことは大好きでしたが別れる決断をしました。 最後に会った日、彼は「別れたくない。一緒になろう」と言いましたが、今までしていなかった新しい結婚指輪をしていました。 「奥さんに無理やり買わされた」と言っていましたが、彼ももう一度奥さんと向き合っていくのだと感じてしまいました。 自分の気持ちを押し殺してまで別れを選択してよかったのか、まだ彼の思いも断ち切れず引きずってしまっています。 自分の家族にも彼の家族にも本当に申し訳ないことをしてしまったと毎日罪悪感に苛まれてもいます。 主人ともしっかりまた向き合って日々の生活を大事にしたいと思います。 わたしの決断が間違いでなかったと前向きになれる言葉がほしいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

揺らぐことのない思い

はじめまして 独り言のような、相談のような… 読んでいただけると幸いです。 私には、諦められない夢があります。 (プロフィールを参照してください) 子供の頃の「大きくなったら〇〇になりたい」というキラキラした夢ではなく、「絶対にここに行く」という覚悟のようなもの、揺らぐことのない思い。。。 周りの人は、「いい年して何を言ってるんだ」、「無理だ」、「現実を見ろ」、「才能がない」、「諦めろ」、と。 才能がないのは自分が一番分かっている。 始めた歳が遅かったのも分かっている。 分かっているから努力する。 努力が才能を超えることはないのか? 無理かもしれない、だから諦めるのか? 現実的で、堅実で、安定した、人並みの生活、が理解できないわけではない。(実際、そのほうラクだし・・・) それでも、どうしようもなく心が動くものがある。 その瞬間、生きていると実感できるものがある。 この先、自分が目指すところまで辿り着けなかったとしても、この道を選んでよかったと思えると確信している。 意見してくる人に対して、理解してほしいとか、応援してほしいとか、 そんな気持ちはないのですが、「あなたのためを思って言っているの」なんて言われると、ちょっと面倒くさいと思ってしまいます。 ベクトルの向きが違うので、どれだけ話しても着地点もなく、ストレスだけが溜まっていきます。 そのような方たちとは、どのように向き合えばよいのでしょうか? (そもそも、お前の考え方が間違っとるわい!という御意見でもOKです) よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 4

依存体質なんです、死にたい 話したい

Twitterで自殺仲間を募集したらTwitterアカウント停止になりました。それって死ぬなら人を巻き込まず1人で死ねって事ですよね。でもたまたまTwitterを外から覗いたら、ここのサイトリンクを貼ってる人が居て登録してみました。 私には彼女がいました、捨てられてはまた戻されの繰り返し、その末また捨てられました、本当に好きじゃないってやっと分かったと言われ、今朝捨てられました。 私は彼女一筋で彼女色に染まってました、前の仕事だと帰りも遅くて彼女が怒ったから仕事も変えて、独占欲の強い彼女が怒るから友達との縁も断ち切った。 でも、二度と連絡してくんなと捨てられた私は気が付いたら空っぽでした。 もう彼女と戻りたい気持ちは…多分ありません。 居なくても良いと言われてよく分かったからです。 私は今日たまたま仕事が休みで家に1人なので、手首を切り死んでしまおうかと思いました。 みんな私が死んでも迷惑としか思わないと思いますが…生きてても目障りなら死んで消えたら1度の迷惑だけで終わりますよね。 彼女が私の全てでした… 遺書も書きました こんな事で死にたがる私を甘いと思う? でももう限界なんです。

有り難し有り難し 48
回答数回答 3

母親への気持ちの持ち方

質問させて頂きます。宜しくお願いします。 私の母は、よくヒステリーを起こす性格で、子供の頃よく暴言をはかれたり殴られたりしていました。 社会人になり、家を出てからは全くそういった事はなくなり、お互いにいい距離で表面上仲良く過ごせていたと思います。 その後 私が妊娠をし、病院のエコーで心臓がピコピコ動いている赤ちゃんを見た時、とても可愛く思い、それと同時に母親の事が許せなくなってしまいました。 なぜあんなに殴る事ができたのか。 死ね あんたなんか産まなきゃ良かった 等なぜあんな事が言えたのか。 小学校の頃私は学校でイジメにあっていて、帰って母に言うと、みっともない、恥ずかしい 私の前で2度とそんな話するな と怒られてしまいました。 あんたなんか殺してやると首を絞められた事もありました。 母のヒステリーはきっかけも分からず突然怒鳴られる事も多く、とにかく恐怖でした。 日々家に帰るのが毎日苦痛で学校帰り公園で胃液を吐く事もありました。 一度母に、あんたとは家族だから仕方なく関わっているけどもしも他人だったらあんたみたいな人とは関わりたくない と言われました。 おそらく母は私のような性格私のような人間が嫌いなんだと思います。 今母は孫をとても可愛がってくれています。 私に対してもとても色々な事をしてくれています。 それは感謝しているのですが、どうしても許せないのです。 今までは聞き流せた母の些細な一言も聞き流す事ができず、昔あんな事いったくせによくそんな事が言えるなぁと、腹が立ち寝られなくなってしまう事もあります。 昔の事は何事もなかったのような発言にも腹が立ちます。 どうしたら、この怒りを抑える事が出来るのでしょうか どうしたら母と上手く付き合っていけるのでしょうか。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

妻との信仰のすれ違い

 現在、専業主婦の妻と1歳の子どもと3人で暮らしています。  私の妻は5年以上前に不安神経症になり寝込んで苦しんでいた時期があり、妻の知り合いから、ある神社を信仰していて神様のお告げが聞けるという女性を紹介してもらい、妻の病気のことをはじめとして、人生相談にずっとのってもらっていました。その女性と知り合って、神様からお告げに従い生活していくと、妻の病気も治り、家庭の状況も改善していきました。お金も取らず、とても親身になって面倒を見てくれるので私たち夫婦もとても頼りにしていました。  しかし、我が家に子どもができてから、その女性から「先祖の悪い因縁から子どもの命が危なく20歳まで生きられない」「今の子どもの魂は人間ではないので魂を入れ替えないといけない。」「子どもを救うためには親が欲を捨て、罪をお詫びして徳を積み悟りを開く必要がある」「早く悟らないと、子どもが将来犯罪者になるか家族のうちの誰かが命を落とす」と神からお告げがあったと言われ、妻が、何とか子どもを救わないといけないと信仰にのめりこんでいきました。それに対して、私も疑問をどこかで持ちながらも、今まで信仰してきたこともあり、また、その女性や妻を裏切ることもできず最初追従をしていました。しかし、次第に妻が子どもが普通の子でないことを探すことばかりに集中するようになり、母子関係も煮詰まるようになりました。 また、その女性や妻から「私の信仰が足りず、いつまでも悟らないから子どもがいつまでたっても救われない」と私が責められるようになり、耐え切れず一度子どもをつれて家を飛び出してしまいました。  その後、自分が信仰についていけない思いを伝え、その女性と距離を一旦置くことを私が妻に提案したところ、妻は原因不明で寝込んでしまいました。妻は私がその女性と距離を置いたことが原因であり、早くそのことを悟って神様とその女性にお詫びをしないといけないと言ってきます。  私の中ではその信仰に対して疑問を持っており、妻の思いに素直に従うことができません。かと言って妻の言動を私が否定すると、妻は怒り、体調がどんどん崩れて寝込んでしまいます。もしかしたら、このままだと家庭が破綻してしまう状況にもなりかねず、どうすべきか悩んでいます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

父の死

先月父を亡くしました。 本当に仲の良い家族で、いつも一緒にいました。家族思いの父が本当に大好きです。父はいつも周りから羨ましがられているくらいでした。 その日も普段通り仕事から帰ってきて、たくさん話をしました。いつも通りの夜でした。頭が痛いと言って普段から頭痛持ちなので、暑さもあり、水分を取るようにお茶を渡したり薬を渡したりしました。本人もマシになったようで、ご飯を食べたりしていました。 夜中に変ないびきをしていて、見に行くと意識がなく、すぐに救急車を手配しました。 病院までなんとか頑張ってくれましたが、亡くなりました。 なんの覚悟もありませんでした。 私含め、家族みんな信じきれない様子です。いつも帰って来る時間に帰ってこない、座っている場所にいないのが辛すぎます。 私が夢を叶え、もうすぐ働く姿も見せられなかったし、定年後、行きたがってた海外旅行にもいけませんでした。後数年で定年だったのにと思うと私達のために精一杯働いてくれた父が無念でありません。亡くなったことも本人は気づいているのか、、などずっと考えてしまいます。 私たちが精一杯生きて、いつか大好きな父と再会できますか? 父は亡くなった愛犬とも再会できていますか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 3

怒りを抑えれません

人生失う物がなくなって、希望がなく絶望して、裏切られて、追い詰められたらもはや自殺するか犯罪を犯すかしか選択肢は無くなりますよね。 生きるという選択肢は非常に辛すぎるからです。 どんなにこれから良いことがあっても(無いけどね)、このトラウマや嫌な気持ちは一生残るし怨みの感情だけは残ります。 自殺者は最後の最後まで生きようと悩むそうです、歯医者の予約した後に自殺したりね。 生きようとした気持ちが端折れて死ぬ前にその恨みや怒りを残したまま死ぬのが大半だと思います。でも最近はそれでいいのかな?と思います。 恨みを怒りを晴らさずに死んで良いのかな?って。 他人に危害を加えたら仏教的に地獄に落ちるという人がいると思いますが完全に嘘です。 イングランド銀行を壊滅させたジョージソロスは金持ちですし、大量の人を殺した豊臣秀吉は栄光を手に入れて、ブラックで有名な和○の社長は今や権力者です。 自殺した人は人に優しくして奪われて何も得れず誰からも悲しまれずに死んだ人ばかりです。 死んだらもはや脳細胞のニューロンの構成要素は無くなり脱分極もしませんし神経伝達物質もグリシンもGABAも消えその人の思考は永久に消えます、つまり死後の世界はないし今世で恵まれた人は死ぬまで恵まれている。 他人に優しくしない人が大半なのに大半が幸せであり、サイコパスな人や他人を平気で裏切ったり、SNSでマウンティングをとる美人や、モラハラするような社長の方が幸福ですもん。 他人に危害を加えない自分でしたが、危害を加えた方が良いのではないかと思ってしまう。 その方がうまく生きれてる人が多い。 道徳なんて矛盾だらけです。 みんな可愛い動物を守りながら何の気もなしに細菌を殺し微生物を殺しています。 純粋な心が崩れてしまい、もはや良心や優しさというコーティングが剥がれてしまい悪い人になりそうです。 自殺はいけないというけど、それを止めるような幸福は誰もくれない。 苦しんでる人に"我慢"だけさせてちっとも優しさをくれない。 そんな社会で痛めつけられて、社会とか他人の事を考えるほど優しくはなくなります。 死んでもいいと思った人を止める術はあるのか?と思います。 私はないと思います。 簡単な話なのです、苦しむのは原因があるのです。 それをみんな見ないフリをして逃げます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2021/08/17

彼氏が盗撮した動画を見つけました

付き合って1年程の彼氏がいますが、彼氏の不在時に彼氏の家でたまたま見付けたUSBが気になり中のデータを見ると、盗撮動画が入っていました。 (好奇心から勝手に見てしまった私が悪いのも分かってます、私の煩悩でした…) </br> エスカレーターからミニスカートを履いた女性の太ももなどが写った数十秒程度の動画が3〜4つ程と、部屋にデリヘルを呼んで楽しんでる様子が写った動画が4〜5つほどでした。 </br> 彼の帰宅後、まず勝手に見てしまったことを謝罪した上で動画について問うと、正直に何故やり始めたか、いつ頃からやっていたか、等話してくれました。 </br> 元々話し合いで解決出来る人だと分かっていたので話しましたが、私を傷付けたこと、犯罪をしてしまったこと、酷く後悔して泣きながら謝ってくれたし、一緒に警察に証拠を持って行こうと話したらそれを拒むこともしませんでした。 </br> 逆ギレ、言い訳、保身、想定してた悪いパターンにはならず真意は分からずとも正直に話して反省してくれている様子でした。 盗撮も趣味や性癖などではなく、興味と好奇心からやってみたかったと。 どハマりしているほど常習化しているようにもなんとなく見えなくて… 近々同棲も考えていたし、お互い結婚も考える仲だったことと、彼はずっと私を大好きでいてくれてとても大事にしてくれていたので、私が真剣に向き合ったことで本気でもうしないでくれると信じたいです。(自惚れかもしれませんが…) </br> しかし、またやるかもしれないという不安もあるので、また同じことで傷付くくらいなら別れるべきかとも思います… 信じたい気持ちと不安とがあり、信じていいか別れた方がいいかも分からなくなってしまいました。 どんなに反省してる様子でもやはり人は繰り返してしまうのでしょうか… </br> 盗撮の件は被害届けもなく、現行犯でもないのでそもそも警察に行ってどうなるのかも分かりません… そんな中で、本当に警察に行くべきかどうかも悩んでいます。 </br> ・このまま彼を信じてみてもいいか ・信じたいと思った時、彼とどんな話をしたらいいか ・どういう結果でも警察には行くべきか これらの点について回答頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

死の恐怖ばかり考えてしまい精神と心身を病んでしまいました。

はじめまして。 39歳の男です。夫婦二人で子供はおりません。 2ヶ月程前から、自分にも必ずやってくる死についての恐怖からパニックになったりし、いつでもそれが頭から離れなくなってしまい、精神をおかしくしてしまいました。私は小さな頃から死ぬ事に関して人一倍恐怖として感じていたのですが、これまではただ考えないようにできていただけだったと思います。半年程前から母親の認知症介護や、子供が流産したりで授からないなど、いろいろな出来事から、人の生き死にを真剣に考えるようになり、考えないようにしてきた、いずれくるであろう避けられない自分の死の恐怖が夢の中でも襲ってくるようになってしまい、今は精神科に通い薬を処方して頂いておりますが、良くなる気配はありません。今は前のように笑う事もできなくなってしまい、仕事にも支障をきたす状況になってしまい、これからさきの不安などで自分自身どうして良いのかもわからない状態になってしまいました。 いろいろな死生観の本を読んだりしましたが、頭では今をしっかり生きるという必要性を理解できても、心の中の死の恐怖が勝ってしまっている状況です。仏教を勉強してみようかと思っていますが、何か少しでもアドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 143
回答数回答 3

インスピレーションで子どもの名付けをしてはいけませんか

あと1ヶ月ほどで子どもが生まれます。 性別は男の子です。 わが子にどうしてもつけたい名前があります。 いわゆるキラキラネームや流行りの感じではなく、どちらかと言えば古風な名前です。 しかし、なぜその名前にしたいのか、どんな思いが込められているかを問われると、うまく答えられません。 その名前にしたいと思ったのは、全くのインスピレーションだからです。 ある日突然その名前が降ってきて、わが子をこの名前で呼びたい!と思いました。 もともと物事を決めるのに、そういう感覚的なものを大事にする方なので、今回もできれば変えたくありません。 夫も気に入り、賛成してくれています。 しかし、名前は一生背負うものなので、もっと真剣に、意味合いや画数を考えてつけたほうがいいのかとも思います。 一方で、子どもはどうせ親の思い通りになんかならないのだから、あまり色んな思いを背負わせすぎるのもな…とも思います。 その名前につけられている漢字の意味は、もちろん知っています。 決して人の名前としておかしなものではありません。 また、強いて言えば歴史上の人物と同じ名前なので、その方にあやかって立派に育って欲しいと言うことはできます。 わたしは、わたしの思いや感覚に捉われすぎでしょうか。 子どもの立場に立った名付けとは、どのようなものでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 5

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ