半年ほど前に父が心疾患後のリハビリ入院中に亡くなりました。まだ60代の母は難治性の疾患を患っており介護が必要で、父の入院を機に自宅から施設に入居しまして、その後は緩やかに悪化しています。 父は医師でしたが入院を極度に嫌がり、母の介護もあったため、かなり悪化するまで自宅療養していました。父が拒否するため入院させるのにもかなり手こずり時間がかかってしまい、いよいよ危ないとなってからの入院だったためか、手術後のリハビリもうまく進まず、あっという間に亡くなってしまいました。最後まで母のことを気にかけていたことや、子供たちに迷惑をかけまいと入院中もあまり話しをしてくれず、1人で苦しんで亡くなってしまったことが可哀想で悲しくて仕方ありません。私は海外在住のためたまにしか帰れませんでしたが、里帰り出産をしたり、仕事の休みをとり実家に帰省したりと、ここ数年はできる限り手伝ってきたとは思います。でも最後は入院してからのわずかな時間しか過ごせませんでした。まさかこんなに早く死んでしまうとは思わず、優しい言葉をかけ、手をしっかり握ってあげれば良かった、もっと頼っていいんだよと言ってあげたかった、と後悔ばかりで苦しいです。父は頼り甲斐があり心の拠り所でしたし、父が大丈夫だと言うなら、大丈夫なのかな、と思ってしまっていました。今までの自分の人生の選択(病気の母がいたのに帰国せず、夢を追ってしまったことなど)が自己中心的で間違っていたのだとさえ思い、毎日苦しく、実家の近くで両親を手伝ってきた兄弟とも今までの介護のストレスからひどいケンカをし、話すことができません。 夫は優しく慰めてくれますが、この海外で結婚しなければもっと両親をサポートしてこんなことにはならなかったんじゃないかと思い、夫にも辛く当たってしまい、自分の中で大事にしてきたものがわからなくなっています。いまを大事に、自分の新しい家族を大事に生きなければというのは頭では解っていますが、気持ちがついていきません。こんな私にアドバイスを頂けると嬉しいです。
先日、父が咽頭癌で亡くなりました。12年前に若年性認知症を発症(原因は、私が出産の為に実家通いが出来なくなるので一人暮らしの父を2カ月程住まわせ気疲れさせたのが原因かもしれません。)認知症の薬を絶やさないよう12年ほぼ毎日車で往復40分かけて実家に、父の好きなお酒と一緒に持って行くのが日課になっていました。数年は苦にもならなかったのですが、私の子供も大きくなるにつれ段々と父の存在が煩わしくなっていきました。4年ほど前には、私自身が鬱症状が出てしまい、同時期に子供も人間関係から不登校になりメンタル面も弱まり学校を転入したり、またその下の子供も同じく高校に暫く通えなくなるなど4年の間にとても大変な事ばかりでした。父の病気が発覚したのは余命1カ月と宣告された8月の事です。振り返ってみれば、父の異変に気付いたのは半年程前でした。声がれの症状でした。でも私にはそれくらいの事など気に止める余裕すらありませんでした。6月久しぶりの病院の受診、先生にも食事の咳き込みで癌ではないかと尋ねてはみましたが肺炎になっていてそちらを優先に治すと言う事で耳鼻科の受診も2カ月が経つまで先延ばしにしてしまいました。その間は私の家で父親を住まわせ食事や薬の管理もしていましたが、2番目の子供の不登校と重なり、子供の事が一番大事一番心配で、父親の事など邪険にしていました。食事をする度に咳き込み額には汗びっしょり、冷房もない部屋に扇風機だけ、しかもお粥を作ってあげたのは家に居た最初と最後だけ、あとは普通食でした。もう既に私は、父と目を合わせて会話する事もなく、イライラして怒鳴ってばかり。私は独り言で「早くくたばればいいのに。死ねばいいのに。」と言った事もありました。最低な娘です。こんな性格の私じゃなかったはずなのに本当に鬼のように変貌していました。しかし、余命1カ月と宣告され病院生活になってからは、鬼のような私は消え去り、父に直接今までの事を詫びたりもしました。認知症の父は、私から邪険にされていた事など覚えていない様子でした。そして最期の時も、2人姉妹である私と妹で看取ることが出来ました。しかしやはり4年間父親をないがしろにしたと言う事がどうしても消え去りません。本当に父に申し訳なかっと涙が溢れ出てしまいます。出来る事ならもう居ない父親と交信し、謝りたい。許してくれなくてもいいから謝りたい。
はじめまして。様々なご質問への深いアドバイスに共感し、ご相談させて頂きたく、何卒宜しくお願いいたします。 私は40代前半、結婚して約3年、共働きの2人暮らしです。結婚前は、大学時代の約1年半を除き、ずっと実家におりました。 悩みは、20代、30代の過ごし方を悔やむ気持ちが強いことです。 具体的には、仕事ばかりしていないで、もっと早く実家を出て自立し、結婚し、子供を授かるよう動けばよかった、という後悔です。 実家暮らしが続いた理由は、独立を具体的に検討する度に、家族の逝去や病気や離婚などトラブルにより立消えになり、タイミングを逸したことに加え、ひとり暮らしへの恐怖感やコスト、仕事が忙しかったため、実家にいた方が家事等のサポートがあり楽、などの自分の気持ちも大きかったと思いますが、結果として、精神的経済的に自立しないまま結婚してしまった、というコンプレックスになっています。 結婚については、30代前半に結婚し相手の海外転勤に帯同する話がありましたが、当時の実家の事情で仕事を辞めることに金銭面で不安があった、キャリアを積み自信をつけたかった、等の理由でお断りしてしまいました。 その後別の男性と結婚し妊活中ですが、治療すべき問題は無いが妊娠に至らず、それは統計的にこの年齢では普通の状況であることを認識、実感しており、望みを持ちづらい状況です。 そして仕事についても、キャリアと言える程のものになり得ていない、と行き詰まりを感じていることもあり、20代30代で取り組むことの順番を間違えてしまった(年齢ハードルのある妊娠・出産を優先すべきだった)、と後悔の念を抱くようになりました。 過去の自分の考えの至らなさや弱さについて残念に思いながらも、家族のせいでこうなった、という感情がなぜかそれ以上に強く、自ら嫌悪感を抱いております。 また、結婚や妊娠・出産については、早くに取り組んでいたとしても上手くいったとは限らない、と頭では理解できていますが、心では割り切れておらず、やり直せるものならば人生をやり直したい、と考えてしまいます。 過去を誰かのせいにせず、自分の中で折り合いをつけて、前に進めるようになりたいです。 どのような心持ちや考え方によりその状態に近づけるか、厳しいご意見でも構いませんので、ご助言を頂けましたら幸いです。 長文をお読み頂きありがとうございました。
妻とは10年以上前に結婚しました。 当時私は地方勤務で寂しかったので、 知り合った彼女とは、 お互いによく相手を見て考えることもなく、 急いで結婚の判断をしたと思います。 今振り返って考えてみれば、 おそらく「世間体」とか「親の目」だとか、 そういう事しか考慮せずに結婚に踏み切ったと思います。 彼女自身も機能不全な家庭に育っているので、 所謂「共依存」のような関係で惹かれ合ったのだと思います。 性格の不一致は仕方ないとして、 妻は性格的に「荒れる」性格です。 喧嘩になると怒りに理性を失うことが多々あります。 一旦怒りに包まれると、 子どもの前であろうと、 どんな場所であろうと、 理性を失います。 もちろん私の言動が原因でもめ事になることもあるのですが、 彼女の場合はいかなる場合にも、 自分の非が一切認められない性格です。 相手が立ち上がれないほどに、 くどい程の攻撃を止めません。 それが自分の親族であってもです。 喧嘩をすることや、 意見の食い違いがあることは仕方ないと思います。 しかし、 そういう時に理性を失う程にまで激高し、 話し合いにならない妻に疲れ果てることがしばしばです。 今更ですが、 妻との結婚についての後悔の念が頻繁に頭をよぎります。 私は機能不全な家庭に育ち、 典型的なアダルトチルドレン(AC)です。 だから確かに言動に問題があると思います。 妻の実家も、 少なくとも私が見る限り、 強権的で強情な女親(義母)と、 それを指を加えて見ていた男親(義父)の家庭で、 やっぱり少なくとも健全な家庭では無いと思います。 妻自身もそういう家庭に育った自分の性格の問題を、 多少認識はしている様子なのですが、 大きな問題だとは考えていない様子です。 どのようにすれば、 妻が自分自身の問題にもっと真摯に向き合うようになるのでしょうか? 私の場合は、 とことんまで追い込まれて、 もうこれ以上逃げられないという状態になり、 その結果漸くにして自分自身の問題として向き合うことができました。 彼女はどうすれば、 自分自身の問題と向き合えるのでしょうか? 子供への影響も考えると、 いっそ私が居ないほうが、 もめ事の原因がなくなって良いのかもしれないとか、 様々なことを考えてしまいます。 どうぞこの闇から抜け出せる知恵をお授けください。
19歳の次男は中学でいじめにあって不登校になり、受験のない通信制の高校に入りましたが、2年ほど単位を落とし、4年目の今年、ようやく卒業に必要な単位を取得して、この3月で卒業の運びとなりましたが、進学も就職も決めておらず、本人は、普通の高校生活や青春を過ごせなかったことを後悔しており、何事にも興味や関心が持てず、自分は空っぽだと肩を落としています。 私は親として、彼に色々なきっかけを与えられればと、国内外に旅行につれていったりして刺激を与えようとしましたが、今一つ彼には響かず、同世代の子たちや、兄の順調そうな人生を横目にますます落ち込んでいる様子です。 私としては、まだ若いから、焦らず少しずつ、できることを積み重ねて、何か興味や関心が持てるものを見つけて欲しいと願っていますが、本人は焦りが募り、かといって、どう動き出せば良いかわからずにもがいている様子に胸が痛みます。 自分の人生なので、本人がやる気を起こさなければ意味がないことを本人が一番自覚していて、また焦る、という負のスパイラルです。 毒親育ちの私自身が人生を楽しめていないのが次男に影響しているのではないかと悩んでしまいます。 長男は大学を卒業し、この4月から大学院に進学するため実家に戻ってきます。仲の良い兄弟で、次男は兄に憧れが強く、兄の後を追いかけ、その結果、周りからいつも兄と比較されて傷つき、兄とは違う道を、とゲームに没頭し、プロゲーマーとして半年ほど活動しましたが、チームからメンバーが抜けて解散し、プロを引退してしまいました。 手先が器用なので、それを活かした何かをしてみては?と思うのですが、本人はまだ、これといったものに出会えていないようで、何事にも無関心なのが気がかりです。親として、どのようにサポートしたら良いでしょうか?ちなみに父親は次男のやる気をそいだ張本人で、次男は父親を嫌っています。
先日5人兄弟の三番目の兄が自殺しました。 生前兄弟と長年の借金トラブルの末の自殺でした。 私は5人兄弟の末で女一人、現在は結婚し家をでております。現在田舎の実家には四男が残り家の墓守りをしてますが、墓は長男が建てました。 亡くなった兄には前妻との間に男女二人の子供がいる為、私たち兄弟は子供たちに全てを委任する事にした結果、子供たちは、遠方の為葬儀に来ない!無縁仏にすると言う選択をしました。 それにはいろんな背景があります。 当初子供たちは田舎の墓に入れて欲しいでしたが、兄たちが難色を示し、特に田舎の兄(四男)子供たちで引き取るべき!と言い、その交渉と段取りは全て私を通じての話でした。 その際に私も子供へいろんな背景のあった事や、長男の墓である事、兄が拒否してる事等言ってしまい、それで来ないでお願いしますは都合がよすぎる!と取られても仕方ない!というような事まで言いました。 極めつけは葬儀屋さんとの交渉で、いい死に方をしてない、皆から疎まれる負の遺骨ですよ!こういうのは後々、障りがあったり良いことはないから、ここできっぱりと切った方がいいのでは?と言われたそうです。 私は値段の交渉も全て子供たちにさせましたので、私たちに遠慮したのと、何よりお墓にいれた事で親族に何かあると思うと耐えられないと思ったようです。 子供は私に感謝してるといいますが、葬儀にくるだけでもさせてあげれば良かったと後悔してます。兄達もなんだかんだ言いながら、最終的には遺骨を田舎にお供するのがいいだろう!と考えてました。あんなに反対していた四男も今では後悔しているようです。 でも長男は子供たちの意思を尊重し、自分は納得した!といいます。本当は皆ちゃんと弔いたかったと思いますが、結果は受け入れて先に進むとの事。しかし私は全てのやり取りをした経緯で自責の念にとらわれております。無縁仏とはなりましたが、長男と私は葬儀屋さんにお願いして、火葬に立ち会い、お骨拾いまでさせて頂きました。そして私はその前に近くのお寺で事情を話し、追悼のお経をあげてもらいました。今後お骨は葬儀屋さんで四十九日まで預り、散骨となるそうです。今ならまだ間に合いますが、長男と子供たちの決意は変わりません。私の家には旦那側の仏壇があり、実家のみならず、子供のいないおじおばの位牌もまとめて見てます。今後兄の供養はどうしたらいいでしょうか?
タイトルの通り、4年半お付き合いし、お互いに運命の相手と信じていた同い歳の彼が先日自死致しました。 運命など簡単に信じるような歳でもありませんが、出会い、このとてつもなく大きな力で引き寄せられる感覚や様々な出来事、そして相手を想う果てしなく大きな気持ちも、全て今まで経験してきたこととは比べ物にならず、人生で1番大切にしておりましたし、して頂きました。 彼はとても複雑な家庭に生まれ育ち、信じていた人達からの度重なる裏切りや、相手の不貞による離婚や病気など、辛いことの多い人生を送っていた人でした。 周りに弱音は吐かず、全て自分で背負い込み、自分の中で解決・消化してからやっと、笑い話に変えて人に話すような強い人でした。いつも明るく笑顔で、常に人の為に生きている、そんな彼でした。 自死の原因は、恐らく親や兄弟が原因かと思います。彼からそれらの悩みがあると伝えられたのは10月の後半、亡くなる2週間ほど前でした。 かなり深刻そうなのは彼の口ぶりや、日に日に思い詰めていく様子などから感じてはおりましたが、「家族のことなので、あまり詳しくは話したくない」という彼の意向により、何があったのかまでは分かりません。 「死のうかと思っている」「生きてはいたい」こんなことを言っていました。 お互いに仕事もあり、また彼は休みの度に実家へ顔を出すようになり、最後に会ったのは10月の半ばでした。 最後になるとは知らず連絡を取った日、全くそんな素振りは見せず、いつも通りおやすみと言い合い、翌日から連絡が取れなくなりました。 連絡が取れない間、私は定期的に連絡を入れておりましたが、10日ほど経った頃、彼と同じ職場の知人から亡くなったことを聞きました。 私と最後に連絡を取った翌日でした。 遺書は携帯の中に残っていた様で家族しか見れず、通夜も葬儀も家族のみで行われた様で、参加すら出来ませんでした。 彼の部屋へ行ってみましたが、既に部屋は空っぽで、思い出も物も、お揃いの食器も、全て無くなっておりました。 それから私の心は死んだも同然で、信じることも出来ず、ただ泣き叫び、助けられなかった自分を責め、何故何も言わずに逝ってしまったのかと相手を責めます。 会いたい、触れたい、声が聞きたい。 一生一緒に居るはずだった人。私の全てでした。どうやって彼の居ない世界を生きていけば良いか分からず、苦しいです。
私は農業関係の仕事をしていましたが、ノルマが毎年苦で早めに転職しなければとも考えていました。 周りがどんどん転職していく中で私も焦って転職活動をし、仕事内容は全く違いますが、自分に向いていると思う事務職でとても条件の良いところに内定もいただき、当時はとても喜んでいました。職場が実家から遠く、一人暮らし、地元を離れることが不安なことだけはネックでした。 しかし今年に入り、今の仕事もやりがいがあり慣れてきた、農業関係の仕事を続けたい、人間関係もとても良好、でもノルマがあると言うことだけで自分で転職の決断ができず、友人にすすめられた当たると言うアロマセラピストという方に相談にいきました。 すると、残るべき、転職先でも苦労されます。2年後には同じ場所に戻ってきます。と言われました。他の点もとても当たっている気がしてその時は言われた通りに残ろうと思いましたが、周りの方にも相談する中で、行ける場所があるならいくべき、これから先もノルマを続けることを考えて長い目で見て判断しろと言われ、苦労するのは当たり前だ、占いの結果に頼ることも嫌だなと思い結局退職をしました。 しかし苦労する、2年後に戻ってくると言われたことが頭から離れなくなり選択を間違えてしまったんではないかと、次の職場に出るまでにまだ日がありますが、毎日パニック障害に近い状態でとても仕事ができる状態ではありません。精神科にもかかっていますが、薬が増える一方です。信じるなと言われてもどうしても思い出してしまい、未来を知ってしまったんだと苦しく2年経つまで何もできない気がします。父も母も上記の事を伝えても呆れもせず、毎日支えの言葉をくれて、こんな私を支えてくれることに大変感謝しています。親のためにも、次の職場でしっかり頑張りたい気持ちもあるのに。。。 自分の精神面が弱くこのような事態を引き起こしているのは分かっていますがどうぞご教示いただければ幸いです。
はじめまして。 相談サイトを眺めていましたが、胸が引き裂かれるようなコメントばかりで、もう見るのはよそうとしていた所、このサイトを見つけました。 長文お許し下さい。 私は学力体力著しく低く、得意な絵や、物造りの仕事をずっと続けてきましたので、いわゆるサラリーマン的な社会常識があまりわかりません。その事には一切後悔も憧れもなく、高収入ではありませんが、人生に心から満足し充実しています。 運命としか思えない人と出会い、結婚し、子供が生まれ、幸せの絶頂のときに突然うつ病になってしまいました。今思えば、育ちの良すぎる妻の実家からの大き過ぎる期待につぶれてしまったのかもしれません。 その後うつ症状を繰り返していましたが、妻と3人の子供を心の支えにそれこそ死ぬ気で働きました。一軒家も買い、辛いけど、いつでも5人で幸せだと思っていました。が、 4年前、妻にもう無理です、と言われました。愛などもう無いし、幸せだと思った事などないと。我慢していた苦労が爆発したのだと思います。あまりの事にうつのドン底に落ち入り、生まれて初めて死ぬしかないと思いましたが、子供を思えば死ぬ事もできず、地獄の底を這いずるような日々を過ごしました。 子供の手前、今すぐ離婚という事はありませんが、妻はもう同じ家にいるのも苦痛なようです。妻には感謝と償いの気持ちでいっぱいですが、顔を合わせないように家事の手伝いぐらいしか何もできません。 依存や執着を捨てると言いますが、いくら冷静に心を見ても、あるのは妻と子供への愛だけです。 冬山で凍死を考えてます(苦しいのは怖いというのが情けないです)。冬になるまで、冬になるまで、あと何ヶ月、と耐えながら、3年経ちます。毎年、これが最後の季節と思って大事に過ごしてます。結果、生きる素晴らしさを思い知りましたが、妻の心が離れた辛さに、死ぬしかないと毎日思ってます。 自分は世界一幸せであり、世の中は何もかも本当に素晴らしいと思いながら、常に死にたいと思う毎日です。 このような私が、自死を選ばず、なんとか家族のために心穏やかに力強く生きていける可能性か、ヒントのようなものはございませんでしようか。 いい歳してみっともない、みんなそうだ、黙って死ぬ気で働け、本当にごもっともだと思います。誰でももっともっと大変なのに、救いを求めてしまって本当に申し訳ないです。
わたしの姉は、とても精神が弱いです。 高校は中退して、それからずっと 家で引きこもり生活をしていました。 わたしが社会人になって 実家を出てから、姉は元気になり アルバイトをするようになりました。 里帰りでわたしが実家に帰ると とても元気な姉がたくさん 話しかけてきました。 「無農薬野菜がいいよ」 「洗剤は使わない方がいいよ」 「ワクチンは打たないほうがいいよ」 「子供の画数はとても大事だよ」 たくさんいろんなことを教わりました。 わたしは頷いたりしていましたが あまりにもしつこかったので あるとき「うるさいなぁ」って 大きな声で言ってしまいました。 それから、姉はわたしに 話しかけなくなりアルバイトも やめてしまいました。 わたしのせいでまた姉を どん底に突き落としてしまった 気がして毎日後悔しています。 あの頃のわたしは自分に余裕が なくて、申し訳なかったなと とても反省しています。 あの時わたしが怒らなければ... 今も姉は笑顔で生活していたかも しれないのに...わたしのせいだ... と自分を責めてしまいます。 わたしはこの先どのように姉と 接していけばよいのでしょうか。 最近わたしも辛いことが 重なって「死にたい」と 思うことが多いです。 人生もっと楽に 生きられたらいいのにな って思うことがあります。 よければアドバイスお願いします。
今年の7月に結婚予定の36歳の女です。 1歳年上の彼で、共働きで頑張って暮らしていきたいと思っています。 2回程彼の転職や金銭的問題で結婚が延期になり4年程交際し今に至ります。 彼は子供が出来なくても一緒にいたいといってくれてはいます。嬉しいです。 私は今は両親兄妹と実家で5人で暮らしています。 健康で仕事があり、家族がいることに感謝しています。 私の悩みは、高卒で社会にでたのに、結婚が遅くなってしまった、婚期を逃してしまったことに対する劣等感。 子宮内膜症と子宮線筋症の治療を受けており、周りは沢山子供ができているのに、手遅れになってしまったような焦りです。 不妊の検査は私も彼も受けており、妊娠できないわけではないと言われたことはありますが、子供がもてなかったらと思うと不安がつきません。 しかし私は今までそんなに子供がほしいとは思えず生きてきました。 ホルモンや本能が騒いでいるんだと思います。 しかし子供ができたとして、仕事との両立で悩みそうだし、彼との生活を大切にしたい気持ちもあります。 高齢出産になるし、子供に障害や病気があったらどうしようという気持ちもあります。 この取り残された感じ、手遅れになってしまった感じ、苦しいです。 私は小中高と、勉強ができず、友達ができず、忘れ物もしょっちゅうで、劣等生としていき、いじめに遭い、社会にでてもいじめに遭い、友達と言える人も1人もいません。 最近発達障害の検査を受けグレーの診断がでました。 生きたい生き方ができず、後悔しかありません。 フェイスブックをみていると、優等生として学生時代を過ごし大学院まででて、20代で結婚し、子供も4人もうけるなど、理想の人生を歩んでいる1歳年上の知っている女性を見ては落ち込んでいます。 それ以外にもすでに結婚している人、子供がいる人をフェイスブックでみると眩しくて落ち込みます。 昔から幸せを感じられない人生です。 これからの生き方について、お知恵を頂けたら嬉しいです。
2度目の相談になります。 様々な書き込みに真摯な皆様の言葉に学び、励まされ、救いを頂いております。 ハスノハに携わってる皆様、ご苦労様でございます。ありがとうございます。 10日ほど前に、主人に先立たれました。 教えて頂いた念仏や題目を唱えながら、彼が救われますようと祈っています。 日々の暮らしの中に、彼がいないことをまざまざと思い知らされ、苦しいです。 自殺する程の状況下にしてしまったこと、頑張ってる彼にねぎらい優しい言葉をまだ早いとかけられなかったこと この後悔は 生きている限り忘れられないし、償いたいです。 アルコール依存性の落ち着いていた症状が理解ない彼の実家で悪化したのか、お調子者のふざけた事故だったのか、彼が人生を悲観したのか、分かりません。きっと一生理由は分かりません。 離婚話も自分でしていたのに、許して欲しいとかおこがましくて祈れませんが、彼の成仏を願いながら謝っています。 おそらくこの罪悪感、後悔、寂しさと付き合っていかなきゃ生きていかなきゃいけないんです。 今更思う、こんなに自分の中でいるのが当たり前で、その存在が大きいものであったかと。 でも向き合うと苦しくて淋しくて張り裂けそうです。正直張り裂けちゃえばいいのにとも思います。 彼の後を追いたいとも思ったけど、このツラい思いを私の家族にさせるのも忍びなく、 こんな罪悪感、後悔、寂しさとどのように付き合っていったらいいか、ご相談させていただきたくどうぞよろしくお願いします。
私の78歳の母親は約20年間癌治療をし、3年前から色々不調が出て来て今年になってさらに悪化しました。コロナ関係でなかなか面会行けない中、余命宣告もされ不安毎日を過ごしてます。父親も80歳越え1人で生活してます。弟は1人で車で30分以内に住んで、私は結婚して車で高速使い1時間程のとこに住んでます。母が家の事も全てしていたので今後の父親も不安ですし、私は自分の心も壊れそうで不安です。私は過去ばかり後悔して、今の結婚生活も満足していなくて子供も恵まれず、他人を羨んで自分は夢も希望もない人生だと日々思いながら幸せ感じれず生活しています。母親と電話や、たまに実家帰って色々話をするのが幸せに感じていたのに私の味方の母親がいなくなると今後、私は心のよりどころがなく、どうしていいかわかりません。子供のいる人は毎日子供で忙しく、自分の新しい家族が一番なので私のような悩みになりにくいかと思います。子供の為に生きようとか思うでしょう。私にはそういう生き甲斐もありません。旦那とは普通に生活してますが夫婦生活もなく子供もなく、虚しく思います。旦那は夫婦生活や子供が無くても不満には思わないようです。何度も話しました。いつかは親がいなくなるのはわかりますが、私の人生は続ける意味があるのか?といつも考えてしまいます。無理ですが過去に戻ってやり直したいです。24歳の時に別の男性への気持ち抑えて結婚やめなければ良かったとか、その男性と不倫し、子供出来ましたが彼の言うこと聞かず産めば良かったとか‥こんな事ばかり考えてる私はどうすればいいのでしょうか。すごく期待されてた孫も見せれず、病気で必死に闘ってる母親にも申し訳ないです。自分の今が本当に嫌です。どうすればいいでしょうか。
私は20代のころ当時の彼と結婚しました。彼はとても私を愛してくれていつもほめてくれて大事にしてくれたし、私も早い結婚に憧れてたので結婚しました。結婚してからも夫は変わらず私を大事にしてくれたのですが、私は結婚が早過ぎたんじゃないかとか実家から離れた場所に行ったので遠くて寂しいとかで結婚が間違いだったんじゃないかと思う様になってしまい、そんな事を親に話してると離婚した方がいいんじゃないかという事になり離婚を嫌がる夫と無理やり離婚しました。こんなに私を大事にしてくれる人は世界中探してもいないだろうと思ったのですが馬鹿な私は離婚しました。 結婚生活1年でした。 離婚してからは実家に戻り就職して毎日忙しく働きました。時々元夫から連絡はありました。離婚から2年後元夫は彼女ができて再婚しようと思ってるが私に戻って来る気は無いのか確認されました。私は迷いましたが戻る気は無いと言いました。元夫は泣きながら、わかった、じゃあ今付き合ってる人と再婚するわ、と言って再婚しました。 それからしばらくして私も再婚しましたが新しい夫はいつも文句ばかり言う人で気が休まらず、前の夫がすごくいい人だったと思い辛くなり、あんないい人と別れた私は馬鹿だと思い、無意識に元夫と今夫を比較してしまう事に苦しみました。今から元夫のとこに戻りたいと思いましたが手遅れです。それでも子供を生みましたが子供がまだ成人していないときに今の夫が亡くなりました。 それからはシングルマザーの生活です。今は子供は成人しましたが私は最初の夫と離婚した後悔が四六時中頭から離れず何も手につきません。眠れないし、なんとか寝ても起きた瞬間から後悔が離れない。離婚後ずっと後悔しています。最初の夫と離婚しなければ楽しい人生だったのに、最初の夫はきちんとした大学を卒業していいところに就職し経済的にも苦労しなくてすんだのに、何の落ち度もない、あんなにいい人に対して好きじゃないとかひどい事言って無理やり離婚して傷つけた事は殺人と同じ罪なんじゃないかと思い苦しくなります。ずっと後悔しながら生きてきたので莫大な時間を無駄にした事も辛いですし、今も後悔が頭から離れず何もできなくて苦しいです。自業自得でバチが当たったのはわかっていますがあまりにも苦しいです。ここまで薄れない後悔だから一生後悔し続けるのでしょうか?
数日前に実家の母が亡くなりました。末期癌で、病気の発覚から僅か4ヶ月でした。 1ヶ月前に電話で話した時も体調はあまり良くなさそうな様子ながらも「死なない」とはっきり言っていました。 ところが2週間程前から体調が急激に悪化して電話もメールも出来なくなってしまいました。 母が亡くなった今、罪悪感に押し潰されそうです。というのも、喧嘩別れのような状況で死ぬまで優しい言葉をかけられませんでした。 私は幼少期から母との溝を感じて生きてきて、自分の気持ちを理解してもらえない。苦しい時に寄り添ってもらえないと感じていました。 成長するにつれて価値観や考え方すれ違いは増していき、次第に私は母に対して反抗するようになりました。 自立してからも反抗的な気持ちがおさまらず、溝がありました。 私が結婚し、孫をとても可愛がってくれましたが相変わらず溝は深いままでした。 一年程前子供を連れて実家に行った時に、自分の中でどうしても許せないことを言われ大喧嘩をして連絡を断ちました。死に目にも会わない覚悟でした。 ところがいざ母の病気が発覚した時に気持ちが揺らぎ、連絡を再開しました。 しかし、今までのことがあり母にどういう言葉をかけていいかわからずぎこちないやりとりでした。 コロナ禍で直接会うことは叶わず、病気に対して実感がわかなかったのもあります。そして、精神的に強い人なので母は死なないのではないかと根拠なく心のどこかで思っていました。自分より強い母が死ぬことを認めたくなかったのかもしれません。 喧嘩別れして以来、母に会えたのは葬儀の場でした。棺桶に横たわる母は別人のように痩せこけていました。 その時、言い様のない感情が襲ってきてその場では唖然とするばかりでしたが、自宅に帰ってから涙が止まりません。 もっとかけるべき言葉があったのではないか。優しくできたのではないか。そして、今までの人生で母にしてきた己の身勝手で酷い仕打ちを思いだし後悔しかありません。謝りたい。 闘病中に元気付けられればと子供の写真や動画を送った時の嬉しそうなお礼のメールが、辛くて読み返せません。心の中で和解しきれていないと感じていた私は、そっけない返事をしました。それが最後のやりとりでした。 子供のためにも切り替えなければならないと頭では理解しています。自分が悪いことは承知ですが、どうしたら前を向けるでしょうか?
数年前、母が癌になり、当時相談させていただきました。戴いたお言葉に心が救われ、今でも感謝でいっぱいです。今回はその後の話です。どうかよろしくお願い致します。 せっかく助かった母の命を、私が縮めてしまいました。それが苦しいのです。質問と言うより、誰かに聞いていただきたいのかも知れません。 母は癌になり絶望しましたが、薬が効き、奇跡的に癌自体は落ち着きました。しかし体力が無いのと認知症が進み、要介護3となりました。 介護が始まった頃、両親と兄と私の4人で暮らしていました。もっとも私は、介護のために戻った形です。家族仲としては、家族で遊びや食事に行くことが多かったのですが、父はカッとしやすく、暴力を振るったり、暴言を吐いたりする人でした。兄に言わせると発達障害ではないかと。しかし兄も似ており、母と私は心身共に押さえつけられていました。 母の介護については、介護申請、ケアマネ探しに至るまで、全て私が行いました。要は、介護の負担があまりにも私に偏り、ヘトヘトになりました。母はトイレも介助が必要でした。夜、トイレに起きるのですが、父も兄も、全く動こうとしませんでした。数時間おきに起きる母を私が介助し、朦朧としたまま仕事(身体も神経も擦り減らす仕事であり、残業も多いのです)に行く毎日でした。身体が限界だと訴えるも、父と兄は逆ギレし、ケアマネに相談するも、効果的な対策がありませんでした。 私は家を出ました。しかし、私にとって母は、自分よりも大切です。母も、私がいないと耐えられないと言いました。結果、実家の近くに居を構え、仕事帰りに母を迎えに行き、朝また実家に送り届けるという生活になりました。迎えに行くと、母はベッドに倒れ込み泣いており、父は平気でテレビを観ていることが多々ありました。放っておけず、夜勤明けでも迎えに行きました。ボロボロで、やっと仕事をしていましたが、いやだと思った事はなく、母と過ごせることや、母に喜んでもらえるのが嬉しく、幸せでした。 そんなある日、つい母に怒りをぶつけてしまいました。母は泣いてひっくり返り、私は怒鳴りました。その10日後、急に起き上がれなくなり、病院に行くと大腿骨骨折でした。きっと私が原因です。手術は成功しましたが肺炎を起こし、点滴でやっと生きています。長くはなさそうです。怒りを抑えられなかった後悔と申し訳なさで、生きるのが辛いです。
私は現在、30代後半です。 40才からの生き方を模索しています。 私の人生は10代は学力不振、20代はうつ病、30代は仕事を転々と紆余曲折、迷走してまいりました。 そういった中でも20代からのスポーツへの取り組み、30代からの神道仏教の学びと経験は分かりやすい成功ではないものの心身の健康、人格の向上と心の平穏を得る事ができまして、ある一定の価値を感じています。 しかしながらもうすぐ40才にして実家暮らし独身の派遣社員ではなんとも心許なく、これからの生き方に一抹の不安を感じます。 仏教に感銘を受けているので40才から出家、修業してお坊さんになる道を考えています。 出家して修業するとなれば、一般社会よりも厳しいであろうと覚悟はしています。 40才からお坊さんになれますか?お坊さんになる方法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。
今、母の実家で住まわせてもらっていて、家賃を入れなくてはならないので近くのコンビニでバイトをすることになりました。 来年から父方の祖母からの勧めで調理師学校へ学びに行き、母の実家を離れて父の家に行く予定だったのでそれまでの繋ぎでバイトをする予定でした。 しかし、バイト先から店長候補として働かない?とのお誘いを貰いました。 コンビニでのバイトは初めて働く職場ですがかなり働きやすくいい人ばかりで天職の様に思っています、ですが店長候補のお誘いを貰うとは思わず嬉しさと驚きが半々です。 コンビニ側に来年から調理師学校に行く旨は伝えていますので、9月まで返事は待ってくれると言ってくれています。 父にも母にも相談しましたが自分で決めなさいと言われました。 父方の祖母にはまだ決まっていないことで思い煩わせるのは失礼だと思い伝えていません。 祖母は来年から調理師学校へ行くことを楽しみに待ってくれていますし(調理師学校で学んだことを祖母の家で一緒に料理して楽しむ約束やお節料理を一緒に作る約束)、自分は中卒の身で19歳まで働いてこなかったので、初めてお金を稼げたバイト先で社員になり働き続けたいなとも思っています。 自分で決めなきゃいけないことなのはわかっていますが9月まで時間がなく結構焦っています、そしてこれ以上悩みたくないです、どうかお力添えいただけますと幸いです。
2度目の質問を書きます。 お盆には彼の実家の手伝いをし、彼の四七日がありました。檀家さんへの挨拶では私との付き合いを再び話されました。葬儀でもそうでしたがすでに有名人です。家族のように存在するが家族ではない、彼の実家は孫が生まれて明るい光が差し込んでいるのを感じますが、それがまた私だけ とりのこされたようです。昨日から自宅に戻りましたが以前よりも孤独の苦しみを感じます。気持ちが落ち着いたと思っていたのに、冷たい顔、痛々しい跡。留守電に残った「電話に出てください、誤解なんだお願いします」と言う言葉を何度も聞いて、自ら死を選ぶ道しかみえません。ただ、急にいってしまう事はまわりに後悔する人を増やしてしまう、迷惑をかけたくないと思いますので、仕事を休みまわりにも楽になるために自分で選んだ道、誰に何を言われようと生きてはいけない。と言うことを伝えて死にたい。悲しませることは分かりますが早く楽になりたい気持ちしかありません。10月には百か日が終わりますので、それまでに片付けなどを済ませていきたいと思います。これからは辛い、苦しい悩みは他人には言わないようします。こういう道もあるのだと思いますが、仏教の教えでもよしとはされないのでしようか? 何か一言でも言葉がいただければ今日1日のちからとなれる気がします。 よろしくお願いします
現在私の父は60歳です。 5年前に直腸がんで手術や抗がん剤と闘病していました。 去年の秋ごろにリンパ転移しており、全身癌へと移行しました。 現在はもう抗がん剤等の投薬の見込みはないとのことで病院側は緩和ケアの方向で治療しています。 先生からはもって数ヶ月かなと話を聞いています。 私は父のことが好きでした。 しかし、病気が見つかる少し前に(5年前)父の借金が発覚し、反省の面もなく人のせいにしてしまっており母とは離婚しました。 私自身もその頃に離婚し出戻りで実家に帰ってきていました。 その時には母と父とは家庭内別居で数ヶ月一緒に住んでいる状態でした。 私も父と毎日顔を合わせるようになり、徐々に自分勝手な父に嫌悪感を抱く様になりました。 特に暴言を吐いたりとかはないのですが、性格的にあまり人のことを考えなかったり 良かれと思ってしたことが、あれもして欲しい、これもしてほしいとどんどん言われる様になりました。 親子でも性格的不一致はあるのだと感じました。 その後、母と父の離婚が成立し父は一人暮らしをすることになりました。 その間、父との交流は適宜行なっており 病院の付き添いが必要な際は行ってました。 そして、今年の5月に入り病状悪化に伴い、急変時対応等の兼ね合いで父と一緒に住むことを決めました。 父が1人でしんどくなってるのが辛く 孫もいてるため、少しでも気持ちが楽になれるなら、父との最期を後悔なく関わりたいという思いから母を説得して家に来てもらっています。 母も同じ屋根の下で暮らしていますが 顔や言葉を交わすことはありません。 しかし、一緒に住むと自分勝手な父には変わりなく、時折素っ気ない態度を取ってしまう自分自身に辛くなってしまいます。 現在も徐々に弱ってきている父を見ると辛くなったり、優しく出来なかったり 私の情緒も不安定なのか… 最期を良かったと思える様にと考えたのですが上手くいかず私が悪いのですが 余命宣告されているのに人に優しく出来ないのが辛いです。