hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 霊 」
検索結果: 939件

許せない気持ちをなくしたい

11歳歳上の結婚相手の家族を許せるようになりたいです。 5年前から3年間、1回あたり4時間半を計5回、相手の父親と面談が必要でした。 女に人権はない、女に学は必要ない、お前は子どもを産める体か、結婚したら自分の親を捨てろ、仕事は辞めろ、女は子どもを産む機械だ… と全てに従わなければなりません。 4年前に「子どもができるか不安」という相手の声に答え、避妊せず、子どもを妊娠したものの、 まだ仕事が落ち着かないと言われ中絶しました。 相手の父親に 「中絶すれば私の状況が良くなると思ったんだな」 と面談で言われました。 今でもエコー写真や赤子を見ると過呼吸を起こします。幼児を見れないです。 3年前に20代で乳癌になりました。 相手の弟(40)が胃癌の専門医なので、相手の父親が診断書を送るように指示され送りました。 その弟に、手術後、 「癌になったくらいで涙ぐむような女はメンヘラだ。兄の嫁には相応しくない」 と言われました。 私は今、辞めたことにして、こっそり東大の大学院に通っています。 ただ、嫁の間で学歴に差が出るから、大学院を辞めるように言われました。 相手にも弟の嫁が専門学校卒なのを気にするから辞めろって言ってるんだよ、と言われました。 入籍の日は、私に内緒で、相手の父親が独断で決めました。 子どもの名前も全て相手の父親が決めます。 「子」のついていない名前の女はダメらしく、唯一、「子」のない私の名前も戒名しようとした時期もあります。 相手の父親は、神の声が聞こえるらしく、超能力者だと親族全員が言っています。 神棚も仏壇もありません。 信者もいます。毎年、お札を作って販売しています。 各家庭にも男性の名前入りのお札があります。うちにも相手の名前でお札があり、相手は神棚として拝んでいます。 相手の父親は、もう70過ぎですが、息子の嫁の服も選びます。 私は自分の親に内緒で入籍に同意してしまいました。入籍の日が嫌で直前にビジネスホテルへ家出もしたのに、結局、意思が弱いまま、入籍してしまいました。 入籍してすぐ、自分の家族にバレないように、戸籍の閲覧禁止をかけ、相手の父親の言いつけに従い、自分の親族と連絡も断ちました。 精神的に苦しいけれど、私が我慢が足りないのかなと思います。 相手の家族を恨まずに許したいです。 助けてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

平常心を保ち、今この瞬間に向き合う方法

初めまして、どうぞよろしくお願いします。 7歳の飼い猫が末期の癌と診断され、手の施しようがないと言われ現在自宅療養をしています。すごく悲しい言い方ですが、自宅で緩和ケアをしながら最後の時間を私たちと過ごしてくれています。 今一緒にいられる時間の大切さを噛み締めて毎日を過ごしていますが、つい過去を振り返って後悔したり、いなくなってしまった後のことを考えて泣いてしまいます。 また、食欲が落ちて大好きなごはんを食べたがらない姿を見て落ち込んだり、歩くときにふらふらする姿や薬の副作用で苦しむ姿を見て悲しくなったりしてしまいます。 そこで、厚かましいですが以下3つの質問をさせてください。 1. この子が今まさに生きてくれているこの瞬間に感謝し、今一緒にいられる時間にきちんと向き合って悔いなく過ごすために、過去や未来に行きがちな意識を「いま、ここ」に集中させるにはどうしたら良いでしょうか? 2. 私が悲しんだり落ち込んだりすると、優しいこの子にも伝わって、きっと心配をかけてしまったり悲しませてしまうと思います。小さなことに一喜一憂せず、できるだけ平常心を保って穏やかで幸せな気持ちで接するためにはどうしたら良いでしょうか? 3. 猫は亡くなったあと生まれ変わりますか?それとも死後の世界(虹の橋?)で私を待っていてくれるでしょうか?生まれ変わりでも死後の世界でも、どんな形でも何年かかってもいいので、宝物のこの子にいつか必ずまた会いたいと思っています。 長くなってしまい大変恐縮ですが、ご回答をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/04/18

自死した妹の供養について

妹を自死で亡くしました。 四十九日法要も終わりましたがまだ混乱の中にいて毎日泣いてしまっています。たらればが止まらず後悔の日々です。 代々浄土真宗の家系で妹の供養もそのしきたりで行われましたが、わからないことがあるのでよろしければいくつか教えて頂きたいです。 ①浄土真宗では亡くなったらすぐ成仏の考えですが、それは生前仏様を信じた人でないといけないと聞きました。 妹も私もそこまで信心深い方ではなかったです。信心深くない人は亡くなったらどうなるのでしょう。魂があるのかどうかもわかりませんが、どこか彷徨って迷子になっていないかとすごく心配です。 ②他の宗派だと節目の法要に追善供養の意味がありますが、すぐに成仏する浄土真宗の節目の法要の意味合いを捉えかねています。故人を偲ぶのにも仏様に手を合わせる??の感覚がよく分からず…モヤモヤした質問でわかりづらくすみません。死を受け入れられず妹にはなかなか手を合わせられずにいます。 ③②と被りますが、浄土真宗に追善供養の考えがないため、もう妹に何もしてあげられないと絶望しています。成仏して苦しみも何もないなら大いに結構なはずなのですが、後悔の感情のやり場を失っています。エゴなのはわかっていますが気持ちが追いつきません。本当にもう何もできないのでしょうか。死別とはそういうことなのでしょうか。 混乱と絶望と後悔が繰り返しきてただただ苦しく虚しい日々です。何を信じて頼ればいいかもわかりません。 色々と的はずれな質問かもしれませんが、教えて頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

命日の出会い

こんばんは。 二度目の相談になります。 何度も質問して恐縮ではございますが、 どうぞ宜しくお願い致します。 数週間前に、友人に連れられ出会いの場に参加しました。私は乗り気ではなくその場を楽しませるピエロ役に徹していました。その時です。母親からおばあちゃんが亡くなったと連絡がきました。 信じられなくて…ツラくて… でも、その場を白けさせてはいけないと思い 隠し通し、最後まで明るく振舞っていました。 大好きだったおばあちゃんとの色々な思い出や、笑顔など思い出して数日間は心がすごく痛くていっぱい泣きました。 そして、そのおばあちゃんの命日に知り合った男性にも後日ご飯に行き、おばあちゃんの話をしたら、そんな時に感情を抑えて頑張らなくて良かったのに…逆に辛かったでしょう? 気づかなくてごめんね。っと言ってくれて、その日から彼がマメに連絡してくれて、気にしてくれたりしてます。 そんな中、彼に告白をされて私も少し惹かれてる程度だったのですが、もしかしたら、おばあちゃんが引き寄せてくれたのかな?と、因果関係があるのかもしれないと考え、今回お坊さんに聞きたくて質問致しました。 おばあちゃんの孫の中で結婚してないのは私だけだし、心配してくれたのかなとか、色々考えたりします。 スピリチュアルな話になってくるのかもしれませんが、もし何か関係性があれば嬉しいですし。 【まだおばあちゃんと繋がっていたいと思ってるからすがってしまっているのかもしれませんが】 関係性が全くないのかもしれませんが、もしこの出会いに何らかのおばあちゃんとの関係があれば、教えて下さい。 馬鹿げてる質問で大変申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

偶然か、否か。

こんにちは。初めて投稿いたします。 今回私は、自分自身について分からないことがあって質問いたしました。 それは私は目に見えない何かに引き寄せられているのか、どうかです。 そして、それは気にすることなのか、それとも偶然として気にしない方がいいのか分からないので、質問いたしました。 きっかけは、2日前にWham!の歌が聴きたくなってFreedomを聴いていたら、今朝ジョージマイケルが亡くなったニュースを聴いた事です。 私の場合、大きな事ではありませんが、覚えていることでは、中学生の時に新垣勉さんの生い立ちの英語翻訳の宿題が出て、宿題をやってる時に、新垣勉さんの2時間ドラマが放送されたこと。 大学の授業(オーストラリアの歴史)を受けた半年後に語彙読解力検定で丸々習った事が出たこと。 私が海外旅行前、旅行中に地震が起こること。 高校2年生の時に、中国に行く前にニュージーランドでの震災、旅行中に東日本大震災が起こりました。 今年は台湾旅行前、1ヶ月前に台湾で地震がありました。 あるママタレントさんは、3人目出来たっけ?と思い、ブログを覗くと妊娠報告があったり、 ふとある芸能人のことを思い出して調べるとその日が命日だったりします。 年始にデビットボウイの音楽を勉強しようと、彼の音楽を聴いていた一週間後に彼が亡くなったニュースがでました。 これは、何かに引き寄せられているのでしょうか、それとも気にしなくていいのでしょうか。目に見えない事象なので、不思議です。 これは偶然と片付けてよいのでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

亡き両親の夢

初めまして。いつも拝見させて頂いております。 私は現在30代後半で独身バツイチ、そして兄弟が居らず身寄りがいません。親戚付き合いもほぼありません。両親は子供が出来ず、私を養子にしたと生前に聞いていました。 正直に言えば、私自身自分の人生に絶望して死にたい、と思ってしまう事が時折あります。 15年前に癌で母を亡くし、一昨年まで父と2人暮らしていました。母は明るく朗らかで誰からも好かれる様な人で、亡くなった時は大勢の方が葬儀に参列してくれました。逆に父は母とは対照的で余り口数は多くなく、忍耐強く優しい人でした。 母を亡くしてから父は気落ちしてしまい、口数も減り殻に閉じこもってしまう様になり、私も大好きだった母を亡くしたショックから全てが手につかず父と衝突する事が多くなってしまいましたが、自分を育ててくれた恩は感じていましたし感謝もしています。 やがて父も病に倒れて一昨年他界しました。 父が他界した時の様子や寂しさから、時折涙を流すことは今でもあります。ですが、夢にまで見るかと言うとそうでもありませんでした。 去年まではほんの数回程度です。 が、今年に入って亡き両親の夢をよく見る様になりました。どちらか片方だけだったり2人一緒だったり、夢の内容はというと極普通の日常生活。一緒に食事したりテレビ見たり、(当時飼っていた)犬を可愛がったり…等。 残念ながら私は今は霊感はないので、姿を見たり何かを感じたり等する事がありません。 ですが、最近頻繁に夢を見る様になったので気になってしまいました。 こういう夢は何かメッセージ性があるのでしょうか? どうか教えてくださいませ。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

母を失ってから

以前もご相談させていただきました。 7/1にくも膜下で入院していた母が亡くなりました。 葬儀も済み、お寺で戒名も頂き、今週から仕事にも復帰しました。 これまで昼夜を問わずたくさん泣きました。今でも朝早く目が覚めて、そこから母のことを思い出して寝られなくなります。 私は一人っ子で悲しみをこらえなんとか喪主も務めました。 でも少しずつですが、落ち着きを取り戻しつつあります。 今までは悲しんでばかりでしたが、最近は母を悲しませないために、自分は笑って幸せでいようと思い直し、子どもと一緒に楽しく過ごすことを考えるようになりました。 しかし、少し前向きになるとともに、生前の母の気持ちを考えることが増え、辛くなることが多々あります。 母は3月で仕事を満期まで勤め上げ、その後は生き甲斐として小学生の孫の面倒を見たいと、毎日ご飯を作りに来てくれていました。 今年の夏休みには旅行も一緒に行こうと楽しみにしていました。 友達も多く、仲良しグループでよくお出かけもしていました。 今年に入ってから私達と一緒に暮らしたいという話もしていました。 仕事が終わり、孫の面倒を見つつ、やっとこれから遊ぶんだ という矢先に逝ってしまい、無念で無念で可哀そうでなりません。 心が痛くなります。 本人も、どうして?なんで私が? と思っているんじゃないかと思うと、さらに苦しくなります。 母は自分が亡くなったことに気付いているのでしょうか? また、自分の身に起きたことを理解し、受け入れているのでしょうか。。 私に孫に対してとても心配性だった母。 今頃どこかからハラハラと私達のことを見つめているのでしょうか… 亡くなったことを悲観して嘆いているのではないかとまた苦しくなってしまいます…

有り難し有り難し 8
回答数回答 1