こんにちは。 つい最近、夢敗れ帰郷しました。 自分に自信が持てないながらも大切な夢でした。尊敬する方の言っていた、「やった事も、やらなかった事も自らに還ってくる」という言葉が今とても胸に刺さっています。 八方美人であり、保守的であり、人と真心をもって向き合う事が少なく、衝突する事を恐れて、もっと頑張れたのか、手を抜いてしまっていたのではないか、騙し騙し、思い当たる節を探せばキリがなく。 そして結果として人生をかけた一つの目標を失いました。それでも死ぬ気にはなれないのです。 そんな今、自分の中の自主性、積極的に幸せに至ろうという活力が失われていくのを感じてしまっている日々を送っています。 それでもどうにか希望を持って、幸せになれるように生きていく為に必要な活力を得るきっかけが欲しいのです。 この時点で、きっかけを他に求めてしまう自分を恥ずかしく思います。 しかし、どうかヒントになるお言葉を授けて頂きたいのです。 どうぞよろしくお願い致します。
相談失礼いたします。 マッチングアプリでお話していた方に、相手ができ、フラれてつらいです。 最初はあまり期待しないで、何人かの方と何通かやりとりしていたのですが、その方とマッチングして話が弾んでからは、その方だけに絞っていました。 LINEを交換して、1回目のデートに行き、お互い楽しめて、その後も話をしていました。わたしは前向きに付き合えたらいいなと思って、(先月、高認の資格を取ったので)来年から専門学校に通って、働けるようにしたり、今月からは自動車免許を取るために教習所に行く予定でした。 (その方は学歴も高く、大人だったので、見合うようになりたいなと考えていました) 自分で勝手に妄想を膨らませて、一途になって、相手もきっと一途で、ほかにやり取りしている人はいないって、思い込んでいました。 彼からは、気遣いのできる女性で惹かれていたと、言ってもらえました。嬉しいとともに、相手に合わせて、尽くしすぎで、二番目の女っぽい性格だから、報われないのかな、と思います。付き合って!とグイグイアプローチできず、変に引いてしまったからかな、とも。 連絡が遅くなっていることにも気づいていましたが、「きっと慣れたからペースを落としているのかな、自分もペースを合わせて、できるだけ明るい文章を心がけよう」としていました。 仕事が忙しい人に送る「あげまんLINE」とかネットで見ていて、そんな自分がきもちわるいと思います。 なんか結局、やはりペースが落ちた段階でもう察した方がいいし、わたしは執着しすぎだと思いました。 そして男性は、好きな人にはちゃんとLINEして、忙しいからLINEが遅れるとか、そんなことはないのかなって、思いました。 後ろでどんなこと話してたのかな、とか考えると、羨ましくなります。 最初はのめり込みすぎないように気をつけていたのに、いつからか心を入れていました。 その方は、わたしの学歴や病気などを知った上で話してくれていたので、何がいけなかったんだろうなと、考えてしまいます。 彼に見合う、素敵な女性に出会ったから、わたしはフラれているんだと思いますし、幸せを祈っていると、お伝えしました。 自分も幸せになりたいです。 今はショックで少し放心していますが、お坊さんからなにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。 お読みいただきありがとうございました。
死んだらお金はあの世に持っていけないといいます。 才能(技能)は、来世に持ち越せるといいます。 最初から才能があって上手くできる人は、前世より何代も前からその方面に関する努力をしてきたらしいです。この説明は、私は本当に納得できたのですが疑問があります。 知識は持ち越せるのでしょうか? 一生懸命学んでも、人は死にます。脳みそも死にますよね。生まれたときに、前世で学んだ知識はありません。 今世で必死こいて勉強する意味って、ありますか? 私は勉強をしたくありません。昔から塾に通ってコツコツと勉強していたわけではないので基礎学力が低いです。最高で偏差値50くらいです。 そんなイライラします。勉強を開始しても、自分よりも効率よくできる上の人と比べてしまって嫌になります。 趣味の小説の題材にするための勉強(魔術の歴史や銃の扱いなど)すらも、理解の遅い自分にイラついて手につきません。 質問です。あの世に才能(技能)は持っていけるとして知識は持っていけますか? 勉強できない私をどうか助けてください。
私には、S君(仮)という、1歳下の親友がいます。 サシでカラオケに行ったり、お互いに自分の推しのグッズを交換し合ったりと、非常に仲良くしてくれていたのですが、「お坊さんにのみ公開」しているプロフィールに書いた例の事があってから、S君に「怖い」「距離が近すぎる」と避けられるようになってしまいました。 一体、この壊れた関係を修復するのは不可能でしょうか?自分自身、相手の期待を裏切る行動をしてしまったという自覚があるので、「なんでよ!」と強くも言えません...
以前に質問させていただいた際 いただいた回答で少し 前向きになれました ありがとうございました。 今日は 主人の亡くなった奥さんの供養についての質問です 奥さんん亡くして 主人は仕事で廃業が2回 そして今回 倒産と八方塞がりの状態で再就職も上手くいっておりません。あまり色々とあるせいか 周りの方に 前妻の供養をきちんとしてる?と聞かれました。 お墓はなく お寺で私の実家と主人の先祖の先祖供養を 彼岸と盆は毎年必ずしてもらいに行っております。 これでは 前妻さんの供養には なってないのでしょうか? また 恨んで八方塞がりにしてるとか あるのでしょうか
無作法ですが、みなさまへの挨拶も省かせて頂き、 少し急ぎの質問をさせていただきます。 私の幼なじみが数年前に亡くなり その幼なじみはまだ亡くなったことに気づかず、一人暮らしをしていた部屋にずっと残っている ということがわかりました。 限定的ではありますが 愛媛県内にて、成仏をさせてもらえるようお経を唱えて頂けるお寺はございますでしょうか。 幼なじみのお母さまに行動してもらうことにはなりますが 幼なじみを一緒にお寺に連れて行こうと思っています。 唐突で、何を言ってるんだ? となるかもしれませんが どなたかご存知であればお教え願いたいです。
後悔を払拭するにはどうしたらいいのでしょうか。 今の私の場合、数年前の断捨離で後悔しています。 今考えれば、捨てるなんて正気じゃないと思うような思い出の品なども捨ててしまいました。 学ぶことや次に生かすことはできますが、後悔した事柄自体はどうしようもないです。 教訓にしても、失ったものは戻ってきません。 暗い気持ちのまま生きていくしかないのでしょうか。 事柄によっては学ぶこと生かすことすらできないこともあります。 しかしこれからの人生後悔なく生きるのはきっと難しいです。 どう解決すればいいのでしょうか。 考えないようにしたり、受け入れたりするだけでなく、納得する答えを見つけて晴れやかな気持ちになりたいです。
私は、20歳ですが彼氏ができたことがありません。彼氏ができたことがないのが恥ずかしいと思ってしまうことも多々あります。 特に、暗い性格ということもないですが男の人と本当の意味で仲良くすることができません。上辺は、愛想よく話すことはできます。 また、男の人を好きになることがなかなかできません。ぐいぐい来られると怖いです。 好きな人は高校の時に、一度年上の人を好きになって以来できません。 好きな人に好かれないです。 どうしたら、男の人と心から仲良くなれるでしょうか?また、どうすれば好きな人ができ、彼氏ができるのでしょうか?
私は一人も友達も恋人もいません… 昔はいたけどここ何年もいません。 なんか他人と合わなくて一緒にいたいと思わないんです。 それに、男には、親代わりになってほしい願望があるのですがそんな人いるわけなくて。 これから一生一人ぼっちだと思うと虚しいです。 でも他人は好きじゃありません。 他の人は恋人に夫婦に友達グループにと楽しそうで、自分はおかしいんじゃないかと思ってしまいます。 他人とうまくいかなくてもいいでしょうか?
嫁からの質問です このたび義父の遺骨を合同墓に入れることにしました 遺骨を預ける際にお経をあげず、ただ引き渡すのみというコースを選びました 合同墓を買うのにお金がかかり、お経をあげると更にお金がかかるからです すると、お金を出していない義姉が、お経をあげて欲しいと言ってきました 何を言っているかわからないお経をあげる意味って何なのですかね? ちなみに私はクリスチャンです
専業主婦です。去年交通事故でダンプカーに跳ねられ、生死を彷徨う程の 大怪我をしました。 私の足も、生活も人生も一瞬にして滅茶苦茶になってしまいました。 健康だけには自信があり、そして自慢の足でした。 もう生きていられない程の苦しみを味わっています。 ふと思ったのですが、才能のある方がその才能を奪われてしまう 事を時々見聞きします。例えば、作曲家が聴覚、歌手が声、ピアニストが 指、画家が視力など、その人にとってとても大切な器官を失ってしまうという 事がありますね。以前から常々、不思議に思っていたのですが。。。 私は自分の足をとても大事にしていたのでこの事がふと頭によぎりました。 何故そのような酷い事が起こるのでしょうか。 例えば、バイオリニストが足を失っても、手があれば楽器が弾けます。 作曲家が声を失っても作曲は出来ます。 なぜ、その人にとって大切なものが奪われてしまうのか? お教えください。よろしくお願いいたします。
不幸自慢のように思われてしまうかもしれません。けれど、どれだけ不幸であったか、不幸であるかということを書かせていただきます。 小学生のときに転校してから、今までずっとずっと、死にたい死にたいと思いながら生きてきました。 いいかげんに幸せになりたいです。 転校した初日に母に言った言葉は死にたいだったそうです。私は覚えていないのですが…… その日から学校にいても家にいてもしんどくて、生きていることが辛い、消えたいと思う毎日でした。 実際はしんどくないのに死にたいと言っているかというとそういうわけでもありません。 小学生の頃は人の目が怖かったです。場面かんもく症といって、学校関係の場面では声が出ずに話すことができませんでした。前を向くこともできず、首が痛くなるほど下を向いていました。 小学生の頃には父からの性的な暴力が何度かありました。今はもう一緒に暮らしてはいませんが、親子関係は続いています。ですが父親として認めることはないです。 中学生は不登校で、少しだけ通いましたが、授業をまともに受けられないし、下ネタが飛び交う荒れた環境でした。1人の子からブサイクだ、存在が気持ち悪いといじめられたこともあります。机をぶつけられたりもしました。 高校生の間は、転校してからの人生で一番穏やかなときでしたが、やはりブサイクだ気持ち悪いと言ってくる人はいました。辛いことが重なった結果うつ病になりました。 こうやって書いていると、あまりしんどくなさそうだなぁと思われるかもしれません。 ですが本当に心がしんどくて、生きることが苦しいんです。 最近は支えてくれていた母もしんどくなってきてしまって、ケンカが増えました。私が責任を押し付けて、母のことを尊重できていません。 私の命はなぜあるのだろう、苦しむためにあるのかなと感じます。 変な話、嫌に思われるかもしれないのですが、小さい頃に悪いものに取り憑かれたことがあるみたいなんです。有名な厄除けのお寺でよくしてもらいました。 その悪いもののせいで辛い人生なのかなって、悪いものに責任を押し付けたくなります。 生きることは苦しみであると仏教は説いていますよね。 幸せになれるって言って欲しい気持ちもあります。 長年苦しんだから、幸せになれますか? 人生に希望が見えなくて、希望を見せて欲しいって思ってしまいます。
数年前、自分が痴漢をしてしまったのではないか…という恐れについて質問させていただきます(痴漢に性的欲求や快楽を感じたことはありません)。最低なことに、一人で思考することに疲れてしまいました。 上記の考えを抱くようになったのは2年弱前のことです。友人と会った帰り道、ふと頭の中に湧いてきました。SNSで痴漢防止のツイートを見たからだったと思います。それからというもの、自分が痴漢をしてしまったのでは、という思考が止まりません。 確かに事実であるのは、電車に乗っている際、「もし痴漢したら、捕まるよなぁ。」と思ったことがあったということです。これは事実です。一回でもこのような考えをした人間がまともなはずはないと感じます。 痴漢をしていたとしたら、その罪を覚えていないなんて最低だと思います。被害者の方に一生癒えない傷をつけてしまったのですから。しかしそれと同時に、流石に痴漢をしたら覚えているんじゃないかとも思ってしまいます。 また6年前今回と似たように、「自分は万引きしてしまったのでは…。」という考えを持ったこともあります。きっかけはポスターを見たからだったと思います。当時は痴漢の件と同じく、実際にしたか否かが全く判断できませんでした。しかし今では「いや、自分が万引きなんてするわけない。」と、当時の自分の恐れを否定することができます。 しかし、万引きの件を否定できたからと言って、今回の痴漢の件も否定できるとは限らないですよね。実際に自分の罪を自覚しないまま犯罪に手を染めるケースもあると思いますし。 「自分は痴漢していない」→「では、そもそもこんなこと考えないはず」 「自分は痴漢した」→「では、流石に覚えているはずだし被害者に申し訳なさすぎる。」 という考えを持っているということです。 この考えは日によって大きく違い、例えば一昨日は「自分絶対そんなことしない、こんなこと考えるなんて馬鹿。」と思えました。しかし今日は「やっぱり自分は痴漢したんだろうな、ゴミ野郎だ。生きる価値は無い。」と思います。やったと仮定して生きる方が良いことは理解しています。 はっきりしないことが一番怖いです。公に書き込むことで、どうせこいつは痴漢をしたんだろう、と思われるのを怖いと思う自分が嫌です。自分はどう生きていけば良いのでしょうか。生きて良いのでしょうか。
自分の要領の悪さや人とのコミュニケーションがうまくとれないこと、自分の発達障害、諸々あり仕事を辞める事になり、本当に情けないです。普通に仕事をして普通に生活がしたいだけなのに。自分に存在価値あるように思えません。起きてても、寝てもしんどいです。だれにも迷惑かけず、ぱっと消えて無くなりたいです。
先月からスーパーの惣菜部門でパートをし始めました。 最初はお弁当や温かい惣菜を教えてもらい、自宅で復習の日々の甲斐もあって周りのパートさんから速くて綺麗にできていると驚かれ仕事に前向きに取り組んでいました。 今月に入って新たにお寿司を覚えることになりました。 お寿司は弁当(1人)とは違い、お寿司専用の1畳少しの部屋で二人で担当します。 最初に教えてくださった方は良かったのですが4日目からの方が 分かり易くいうと独善的な方でメモを取ろうとすると 「メモ取らないで 止まらないで」とせかせかしながら言われる方で ・・ どう客観的に見てもミスではない、やり方の違いなどを見つけ 「あり得ない」と言われたり、寿司のネタの筋っぽいところが混じっていてそれを使うのがだめだとも聞いておらず気付かずに使っていると「自分がお客さんでこれが当たったら嫌でしょ?」と聞いてくるまでは理解できるのですが。 こちらが「確かに筋がお客さんに当たったら可愛そうですね」と返しているのに 「なんとも思わないの? どうなの?」としつこく聞かれ 教えてもらったことを確認しながら丁寧に進めているシーンでは やっている途中なのに力強く取り上げられ 掃除の際は 以前汚れが残っていて異様なテンションで怒られたので慎重にホースで汚れとっていたのに 扉の向こうで「まだかた〜?まだかな〜?」と他の人がいる部屋で 急かされしまいにはホースをいきなり取り上げられ 商品の置き方が見てて危ないと言いながら自分は寿司やネタを落としたり、包丁を持ったまま他の作業のため素早く動き回ったり 記録のために書き出すと2日しか一緒に働いていないのにノート5ページ分くらいおかしいなと思うことがありまして 一日中何かするたびに(ミスではないのに)大事にされて 他の人がいる部屋でも大声で否定され続け 自分が間違っているのなら謝り改め成長したいと思っているのですが、人間性まで否定されるような(しかもミスしていないのに)言われるというのは苦痛で無理して笑って帰宅しても口内炎ができ胃がシクシク痛んできます。その人も私も誰も幸せにならないのが辛いです。 会社はその人の問題点を把握していますが「あの人感情の起伏が激しくて新人に辛くあたるけど気にしなくていいよと」前もって言われていましたがそういう取扱い説明書付きで新人は皆耐えるべきでなのでしょうか?
新卒で入った会社で最初に配属された先が希望と異なり、入社依頼ずっと異動を希望してました。 配属先の仕事は全く自分に合っていませんでしたが異動のないまま3年目に突入し、 向いていない、希望もしていない仕事、別件での上司に対する不信感も拭えず、毎日毎日もう無理辞めたいと思っていました。 そんな折、突然人事との面談があり、前々から希望していた配属先の名前を出されました。人が辞めて空きがあったので希望すれば行くのはほぼ確実でした。 少し前ならすごく嬉しくて、やります!と喜んで言っていたと思います。 しかし、偶然にも面談の数日前に長く働いている先輩社員からその部署のよくない噂を聞かされ、あそこだけは絶対にやめておけ、兎に角だめ!と強く言われていました。私からはその部署の話は何もしていません。 今までならそのような他人の意見は無視していましたが、この時既にかなり心が参っていて冷静に考えられませんでした。 月の半分くらい仕事中でも涙が止まらないことがあり、日々の仕事をこなすのが精一杯で、こんな自分がそんな環境でやっていけるのか?という不安と恐怖で、 行きたくないです。と言ってしまいました。 正直、2年目の終わり頃には、今の部署から離れられるならどこでもいいから早く異動したいという考えになっていたので、ずっと望んでいた絶好の機会でした。 なので言ってしまってすぐに、何言ってんだよと思いましたが、それまで聞いた色んな悪い話が頭を駆け巡ってとうとう言い直すこともできませんでした。 結局今回も異動はなく、1,2年で異動と言われていたのが、いつか、に変わり異動の希望も持てず続ける気力もなく退職に至りました。 最近になってこの時のことを思い出して、あの時自分の意志を曲げずにいたら、 なぜ言うことを聞いたのかなど、ぐるぐる考えて眠れず、明け方目が腫れるまで一晩中泣いている時があります。 当時は、意見を参考にしたのは自分だから、思い通りいかなくてもこれは自分の責任だと心にもって決断したつもりでした。 でもつらくなるとどうしても先輩の言動と今の状況を結びつけて考えてしまいます。 今更どうにかなることでもないのに、こんなことを考えてしまう自分が嫌です。現状から逃れるための言い訳に過ぎないのは分かっていますが、後悔の無限ループから抜け出せません。
お互い離婚歴あり、SNSで知り合い交際スタートしました。途中別れや復縁があるも同居生活4年ほどになります。 私には結婚生活の時に出来た生活費等でのクレジットの支払いがあり、普通の仕事をしながらなんとか支払っていましたが、職場環境から適応障害などでメンタルが不安定になり退職、新しい仕事をしてもすぐ怒鳴る様な人がいたりで続きませんでした。 生活と支払いの為に風俗の仕事を開始。その時はお互いの関係は冷えきっていたので相談などせず内緒でした。 その後仕事が彼氏に発覚、彼氏は当然やめて欲しいと言いますが、支払いがあるので直ぐに辞めるのは難しい事など話し合いをしてきました。 彼自身も経済的にとても厳しい状態ですが、転職をして少しお給料か上がったので、2.3ヶ月程前から毎月の返済分を負担してくれる様になりました。 昼職をみつけ、最初のお給料が出るまでは風俗も出勤しながらになる話もしているのですが、彼はやはりお客さんの男性と楽しく仲良くしているのが嫌、自分の嫌だと思う気持ちより金なのかと情緒不安定になるんです。 じゃあ今すぐ辞めると言うと「ヤケになるな」「年内までは今の仕事で少しでも貯めれば?」と言う時もありましたが、現在は「お前は信用できない」「客の男とイチャついてるのに自分に愛情を求めるな」「俺はもう1人で生きていってもいいから自分でよく考えろ」と言われ、口を聞いてくれなくなりました。 元々価値観もすごく違う為細かい言い合いなどはあります。 正直このまま口も聞かず他人の様に同居生活を続けるのは苦しいです。 彼といたい気持ちはあるし、求職活動もしていますが、今の店を辞めたら収入も減るので関係が悪化したので、もし毎月の支払い分の協力も無くなるならその分もなんとかしないとなので…どうしたら良いのか悩んでいます。 自分は生きる価値はない、怠け者だな、いっそ消えた方が彼もスッキリするのかなと思ったりもします。彼からも相手の事より自分の事ばかりだと言われたので自己中なんでしょう。 生きるのはとてもしんどい事だと感じています。
教授の研究室に質問に行きたいのに行けません。 歴史系の勉強をしている大学2年生です。 尊敬している先生の研究室に質問をしに行きたいのですが、勇気が出ず中々行けません… 進路に迷っていた高校時代、たまたま付けたテレビ番組でその先生が解説をされていて、「あ、この人の所で勉強したいな」と直感的に思って、今の大学を選びました。入学して先生の授業を受けられた時は本当に嬉しかったです。 もっと先生とお話したいですし、質問したいことも沢山あるので、研究室に質問に行きたいなと思っているのですが…尊敬する気持ちが強すぎて変に思われるのが怖いのと、極度のあがり症でもあるため研究室訪問のアポ取りどころか話しかけにいくのすら中々出来ません。 コミュ力が高くてよく色々な先生の研究室に質問に行ったりしている友人には「そんなんアポ取って普通に行けばいいじゃん」と言われたのですが、あがり症の自分は「こんな初歩的な質問をして呆れられないかな」とか「そもそもアポ取って研究室までわざわざ行かなくてもその場で質問しろよとか思われないかな」とか色々考えてしまって中々行けず、そんな自分にイライラします その先生は今年度定年退職されるので、今のうちに先生の論文や著書を読んで自分なりに調べたけど分からなかったことや卒業研究について迷っていることなど、沢山質問したりしておきたいとは思っているのですが、中々勇気が出ず… ちなみにその先生は私が入っているサークルの顧問をされているので、「○○先生の授業を受けたくて○○大学に入りました」と先生の前で自己紹介をした事があります。 そこから先生は私の顔と名前を覚えてくださったようで、サークルの行事などで顔を合わせた時には声をかけてくださったり、「彼女僕の授業が受けたくてわざわざ関東から関西まで引っ越してうちの大学入ってくれたんだよ〜嬉しいよね〜」と他の先生に紹介して下さったりしています。 そうやって顔と名前を覚えてくださっているからこそ、初歩的な質問をしたり見当はずれな質問をしたりして失望されないかが怖いのです… なんだかまとまりのない文で申し訳ないです。 どうしたらあがり症を克服出来るか、どうしたら質問に行けるようになるかや、先生の立場から学生に質問や研究室訪問されて迷惑だと思わないか、自然なアポ取りの方法など、ご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。
人生に失敗して、もう、こんな私は生きててもしょうがないなと、本当に思うのですが、死のうと思うと勇気が出ません。 どうしたらいいかわからなくなりました。 家族のことを思うとさらに出来ません。 家族が一生苦しむと思うと出来なくなります。 こんな風に思うなら生きればいいじゃないかと、思われると思います。 それでも、家族が認めてくれてても、責められなくても、社会からしたら使えない人間だなと思うし、実際そうなので、死にたくなってしまいます。 世の中には家族の問題で苦しんでる人もいるんだから、自分は甘えてるし恵まれてるほうじゃないかと思うのに、それでも前を向けない自分が情けなくなく、やっぱりお前なんか死んでしまえとそんな気持ちが湧き上がってきます。 結局はこの気持ちも、状況も自分でどうにかしていくしかないと思っているのですが、それでも不安で苦しくて、誰かにこんな自分をどうしたらいいのか聞きたくなってしまいました。 こんな質問にもなってない質問ですが、お答え頂けないでしょうか。ごめんなさい。
初めて質問をさせていただきます。 自分は大学に通っている4年生です。 大学に入り趣味や知り合いとよく色々な県へと 旅行に行くことが多くその中で他大学の知り合いや旅行に行くためにバイトなどをし 様々な年代の方達と知り合ってきました。 知り合いが増え交友関係が出来ていくのはとても 嬉しいのです。 しかし同年代の友人達のやりとりを見ている時 どうしようもなく馴れ合いの様に感じてしまい 気持ち悪いと思ってしまいます。 年代の上の方達と話している時も どうしたらこの人達に楽しいと思ってもらえるかと考え本心を話さず相手がこう言って欲しいんだろうなと思う事を言ってしまいます。 そのおかげか全国に友人、仕事を斡旋してくれたり色々な事を教えてくれる年代の上の方達がたくさん出来ました。 もちろん話している時は自分も楽しいと感じますし相手にも楽しいと感じて欲しいと思いながら話しています。 ですが1人になった時、この交友関係は自分に得はあるのかとかSNSなどでのお互いを褒める様な文を見てしまい気持ち悪いと考えてしまいます。 1人で行動するのも好きなのですがみんなで行動したいとも思ってしまい、交友関係のある人達を都合の良い存在のように扱っているのではと思い 自分はなんて自分勝手なんだろう、社会に出てからもこんな考え方をしてしまうのかと思ってしまいます。 自分の本心はどちらなんだかわからなくなってしまいます。 この気持ちと折り合いをつける方法や自分の考え方を治した方がいいのか教えていただきたいです。