hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん 結婚 」
検索結果: 1046件

夫との関係について

ダメだとわかっていながら夫のLINEを見てしまいました。元々夫は真面目というわけではありませんが、不倫とか浮気とかをすごく軽蔑していて私が浮気したならば即離婚というくらいの人です。だからあまり深く考えず見てしまいました。 そしたら、女性と飲む約束、そしてすごく楽しかったなどかなり浮わついたやり取りを見つけてしまったのです。 結婚9年目で4歳の子どもがいます。 最近の夫婦関係は正直同居人のようになっていて、会話がはずむこともそんなになく、子どもの面倒をあまり見ない夫にイラつくことも増えてきた日常でした。 私が可愛げのない女になってしまったのでしょう。夫の気持ちがその人にいってしまったことに今ひどく同様しています。ホントに付き合い始めたらどうしよう、離婚といわれたらどうしよう、、悪いことしかうかびません。 夫はずっと家を買うために毎日のように物件を調べています。家族のために家を探してくれているからきっと大丈夫と信じたい気持ちはあるのですが、気持ちのざわつきが止まらず、食欲もなく夜も朝方まで眠れない日々を過ごしています。 昔、お付き合いしていた彼が同じように他の女性に心を奪われ別れた経験があります。信じていたというより、私を永遠に好きだという気持ちに疑ってもなかった人です。 どちらの人にも過信して私は、可愛くないイヤな女になってしまった。 これからどういう風に接していけばいいのでしょうか?私の心をどういう風に考えればポジティブになれるでしょう。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

他人との信頼関係がうまく築けません

いつもご回答ありがとうございます。また質問させてください。 私は幼少期からずっとトラウマを抱えており、他人とうまく信頼関係が築けません。 表面上、仲良くなっても踏み込んだ話はせず、当たり障りの無い話題ばかりで間をもたせています。 話をする時に、「これは話してよい内容か?」と考えながら言葉を選んでいるので、 奇妙な間が空いたり気まずい思いをしたり、を繰り返しています。 今は幼稚園児二人を育てていますが、本当は引きこもって一人で生きていきたいと思うこともあります。 その考えについて、ある人から「人間は社会的な生き物だから、一人では生きていけない。誰かを頼ることを覚えるべき」と説教されました。 まあ尤もだなあと思う反面、どうやって人を頼ればいいのか、信頼関係を築くにはどうするべきか、が分かりません。 幼少期より母親に人格否定をされて育ったせいか、偏屈な人間になりました。かなり腹黒いと思います。 そんな私の内面を他人が知ると、相手に不快な思いをさせるのではないかと思って尻込みしてしまいます。なので、あまり本音で話せる友人がいません。また、今の交友関係は幼稚園のママ友が中心なので、私が妙な言動をすると子供に嫌な思いをさせないか不安です。 信頼関係を築くことは大切なのでしょうか?そして、それはどうすれば出来るのでしょうか? あえて一人で生きていくという選択肢は、やはりおかしいのでしょうか? ちなみに、結婚した相手(別居中の旦那)も腹黒かったので、自分の腹黒を見せても大丈夫でした。 ですが、酒乱とモラハラがひどすぎるので、現在は離婚前提で別居しております。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

大好きな祖父の死

12月に風邪をこじらせ入院していた祖父が、昨日亡くなりました。 お通夜も告別式もまだ終わっていない状況ですが、気持ちを吐き出させていただくことをお許しください。 入院するまで元気いっぱいで過ごしていた祖父が、どんどん衰えていくのを見るのがつらく、お見舞いの帰りには泣いてばかりでした。しかし、こちらでも質問させていただき、後悔のないように時間のある限り病院へ足を運び、だんだん意思疎通ができなくなっても、手を握り話しかけ、後悔のないように過ごしてきました。 死に目には間に合いませんでしたが、苦しみもなく眠るようにゆっくり旅立っていったそうで、少し安心した気持ちにもなりました。 しかし、一晩明けて、やはりどうにも悲しく、気が緩むと涙が込み上げて仕方ありません。 入院中、もうこれで最後になるかもと思いながら、今までの感謝の気持ちを伝えることができませんでした。今までありがとうと言ったら、本当にお別れになってしまう気がしていました。 もっとしっかり感謝の気持ちを伝えて、元気なとき、あれもしてあげればよかった、これもしてあげればよかった、と考えます。 実家で、結婚するまでずっと一緒に暮らし、本当に可愛がってもらったので、思い出がありすぎ、あとからあとから在りし日の祖父の姿が浮かび涙が止まりません。 この世界でもう二度と祖父に会えない、話すことができないという現実に押しつぶされそうになります。 小さな息子がいるので、なるべく気丈でいたいのに、お通夜も告別式も号泣してしまいそうです。 亡くなった瞬間よりどんどん悲しみが増している気がします。気持ちの整理のつけ方を教えてください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

自分の仕事と定住する場所について

いつもお世話になっております。一つご意見をいただければと思います。 私は北海道の生まれ育ちですが、新卒の時からずっと大阪の会社に勤務しています。 仕事内容や待遇に不満はありません。 ただ、最近31になり、自分が一生を過ごす場所について考えるようになりました。 (関西在住の方、関西好きな人には本当に申し訳ないのですが)私にとって関西特に大阪は住みにくく、一時的にはよくても定住しようと考えられる場所ではないのです。 いい所も探して好きになろうと努力もしましたが、治安や狭さ、気候の面でどうしても駄目でした。若干、嫌悪感すら湧いてしまいます。 北海道から出たことない高齢の両親は(道の狭さと交通量の面で)危険すぎて絶対大阪に一緒には住めません。 結婚相手を自分から探せない、多くの理由の一つにもなっています。 別件で一時的に、会社へ札幌での勤務について相談したこともありましたが、現状は難しいとのことでした。 現在は、北海道への転職も検討しています。年を取れば取るほど転職は厳しくなりますし、今動かないと選択肢はなくなると考えたからです。 ただ、転職して今のような環境、内容の仕事が、できる訳ではないので、別の苦労を背負う不安もかなりあります。 仕事や人間関係で苦労している人からすれば恵まれている、わがままだと言われても仕方ありませんが、 自分が将来どこで一生を送りたいのかと言うことも重要だと考えています。 お手数ですが、上記を踏まえて、仕事と定住場所どちらを優先したらよいか、アドバイスをいただけませんでしょうか。 恐れいりますが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

恨みを忘れたい

度々失礼します。 前回『写経』についてご教示頂いた者です。おかげさまで仏教に少し興味を持ち、般若心経の本も購入して読んでおります。(内容が難しく理解出来ない部分も多いのですが…) 今回は恨み事について教えて下さい。 離婚して10年になるのですが、元夫への恨みが消えません。時々フラッシュバックし、思い出すと言いようのない腹立ち、悲しみ、自己嫌悪に襲われます。月日が経ってもその恨みはあせることなく、当時言われ続けた悲しい言葉たちが次々と脳裏に浮かんで来ては惨めな気持ちでいっぱいになります。 これが元で男性を信じることが出来なくなりました。 ステキだな…と思う人がいても、『どうせこの人も親しくなったら元夫のように変貌するに決まってる』と頭が勝手に決め付けて、上辺だけの人間関係しか築けないのです。 一度は愛し合って結婚した人です。私に二人の子宝を授けてくれた人です。色々苦労はありましたが、これからはお互い別々の幸せに向かって歩めばいいと心では思っているのに… 心とは間逆なフラッシュバックに苦しんでいます。 こんな執念深い自分が嫌でたまりません。いい加減にケジメをつけて前を向きたいです。 皆さまは厳しい修行を積み、日々精進される事で、他人を恨むという気持ちはないのですか? どうすれば私も恨みを捨てることが出来ますか?

有り難し有り難し 91
回答数回答 2

仕事について

いつもありがとうございます。 たびたびの質問で申し訳ございません。 また仕事のことをご相談したいです。 2月で一年続けたアルバイトをやめることになりました。一度休職して、復職したのですが精神的に辛く、退職することにしました。そこでまた求職活動をすることになったのですが、どんな仕事につけばいいのかわからず困っています。やりたいことも思い付かないですし、難しい仕事はできないです。そもそも求人に応募して、採用になる自信がありません。どんな仕事ならやっていけるのか、自分でもよくわかりません。これまでの仕事も一年以上続いたことがありません。経営や人材の管理など正社員に求められるような仕事は私には難しく、人から指示をもらう仕事のほうが向いていると思います。社員よりはアルバイトのほうが向いているのだと思います。ただ、そうなると、今でさえ経済的に辛いのに、一生アルバイトで生きていけるのだろうかと疑問です。結婚する気もないので一人で家計を支えなくてはなりません。もう25歳で、いいかげん長く続けられる仕事につかないと未来がないと思います。キャリアも資格もなく、年を取ればとるほどアルバイトですらも採用されにくくなると思います。まずいというのはわかっています。どうにかしなくてはならないとも思っています。でも自分が何を目指せばいいのか、どうすれば社会で生き抜けるのかわからず、途方にくれています。気持ちばかり焦ってしまいます。働くのが怖くて生きていく自信がありません。今後どう働き、どう生きたらいいのか一緒に考えていただけませんか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

実母にいらいらしてしまう

実母にたびたびいらいらします。 先日も主人が転勤になり、母に知らせると夫の転勤部署はどこなのか聞いてきました。そこが花形部署なのか、夫の出世や地位を伺っているようなのです。まっさきに夫の出世の動向を聞くところに卑しさを感じ、嫌悪しました。 以前も親族の集まりで、親戚の奥さんに子供はお受験させるのかしつこく聞いていました。 私が子供の頃は、父の出世と私と兄の進学ばかり気にしているようでした。 父はエリートなので、親戚の目もあってか、ヒステリックになりながら毎日のように勉強しなさいとひどく叱られました。特に成績の悪い時は「恥ずかしくてよそのお母さんに顔があわせられない」など、言われた事もありました。兄は勉強ができる人だったので、思春期の頃はたびたび兄に比べられ相当つらく、死にたいと思う時もよくありました。 なんとか大学も出て、就職をし、よい人と結婚した今でもなお、夫の出世を伺ってきたり、他人の出世や学歴ばかり気にしてる様子に腹がたちます。 娘が大きくなったら、今度はお受験や勉強について聞いてきたり、兄の子供と比較したりするのではないかと思うとひどく気が重いです。 母に抗議はしています。しかし、治りません。昔から私の事を「すぐキレるんだから」と言って、私の気の短さを指摘し、私の意見は聞いていないようなのです。 現在海外に住んでおり、もうすぐ帰国します。家族で揉めたくないですし、穏やかに暮らしたいです。今後、このような母とどのように付き合っていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

人生に絶望感

人生を前向きに捉えることができなくなりました。 以前に相談させていただいた元彼の件が 薄れるほど絶望しています。 もちろん事の発端はそこかもしれませんが、 コロナもあり身近な出会いももうなく 周りは結婚する人が増えてきて焦っています。 自分なりにアプリを始めたりしていますが どこの誰かわからない人を信頼することが なかなか難しく、あまり向いてないかもと 思ってしまいます。 でもコロナもあり、身近に出会いがなければもうアプリしかないと思うので 出会いないのではと思ってしまいます。 周りは、彼氏いないというとその歳でという感じで驚かれたり、とにかく新生活などの話題にも入れず辛いです。 趣味も元々あまりないですが、何かをしようとしても気分が落ち込み手につかず、 何をすれば前向きなれるのかがわかりません。 とにかく逃げ出したいです。 仕事もやはりストレスを感じることが多く 目を背けたくなる自分にも失望します。 私が思い描いていた普通の人生ができておらず ただただ病んで涙するばかりで どうしたら良いかわかりません。 何かをしようとしてもやる気が起きず 何もしないとただ病んでしまう 睡眠も浅く、通勤中や仕事中にも 涙が浮かんできたり、思い詰めると 食欲なくなったり悪循環です。 このままでは、ずっと独り身で 親に孫の顔も見せられず 落ち込んでばかりの人生になるのではと 危惧しています。 マイナスになっていると良い人間関係も 作れないでしょうしうまくいかないこと だらけたと思います。 どうしたら人生前向きに生きられるでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

大好きな我が子を叩いてしまう

初めまして。 私は1歳4カ月の男の子を育てている1児の母です。 息子は可愛くて可愛くて、仕方ありません。 たくさんお手伝いもしてくれますし、 パパのことも大好きですが、 それ以上に私には懐いてくれています。 旦那は17歳年上で、有難いことに主婦業に専念させてくれています。 育児もよく手伝ってくれて、仕事から帰って来ると遊びから、子供のお風呂まで なかなか寝ない日には寝かしつけも代わりにやってくれます。 大好きな人と結婚でき 最愛の我が子にも恵まれて、 私はとても幸せなはずなのに 息子が言うことを聞いてくれないと、怒鳴りつけて、本気で頭を叩いてしまいます。 具体的には、冷蔵庫から野菜を取り出して遊んでいる時や、調理中にコンロの火を勝手に止めるなど主に料理をしている時がほとんどです。 何度かは口で「危ないから、触らないでね」と注意しますが、 それでも言うことを聞かないと、一瞬で頭に血がのぼり、叩いてしまいます。 叩いた瞬間に、"悪いことをしてしまった" "そこまで本気で怒るようなことではなかった" と後悔して、息子に謝りますが、 また数分も経たずに同じことを繰り返してしまいます。 もちろんキッチンにベビーガードをつければ済む話ですが、 今は一人っ子なので、調理中ずっと一人で遊ぶのは寂しいだろうと思うと、躊躇ってしまいます。 毎日毎日、これを繰り返しているので "どうして私は息子を殴ってしまうんだろう" "母親失格だ"と自己嫌悪になっています。 やはりこんな母親は、失格でしょうか?

有り難し有り難し 64
回答数回答 2

辛いことばかりで生きることに疲れました

結婚して11年。子供2人いる主婦です。 昔から主人は嫉妬がひどくて、ささいなことでも、そんなんして誰に見せるんやとかすぐ嫉妬をします。子供はいつも兄弟喧嘩ばかりで、ギャーギャー泣いて、いうことも効きません。私は医療関係の資格を持っていることから、医療関係の仕事をしてきました。でもどこで働いても、失敗をなすりつけられたり、はめられたり、そんな嫌がらせ行為をうけて、なかなか続きません。 自分が一生懸命に努力しても、古い人に嫌がらせ行為をされて、いつも泣き寝入りです。 すべてこんなところじゃない!たまたま悪いとこだったんだ!と自分に言い聞かせては、心新たに新しい仕事に行くもいつも同じように新人いじめに遭い身体を壊してしまいます。 旦那には、理由を話しても生計を心配して、はよ働けや!と責められます。 働かないと生計も不安定になるから、必死でやってきたのに、うまくいかなくて心ぼろぼろで、それでもすぐさがさないといけない。 ストレスや辛さもどこにもぶつけれない。 親しい親友は2人しかいません。毎日毎日ストレスや辛さで押しつぶされそうになります。 親友にも家庭がありなかなか忙しく、会えません。 どこにいても寂しくて孤独です

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

輪廻の輪を制御したいです

こんにちは。お読み頂き有り難うございますm(__)m私はまだ知らされた訳では無いですけど、国に貢献した功績で成功したと思われる状況に有ります。私の悩みは何も知らされずに成功したと思しきことにより父と姉が国から贈られたと思われる私の成功の褒美を奪ってしまったことに有ります。具体的に父は私への褒美をきっかけに約30人以上の婚外子を儲けてしまったと思われます。この間私が受け取った褒美はゼロでした。私は現在独身なのですけど、父と姉は褒美を奪っただけでは飽き足らず私に結婚させないことで子孫に亘る利権についても妨害をして来て私の成功を乗っ取ろうと企図しております。私としては自分の輪廻の輪が金輪と表現出来るような立派な物に育ったことは嬉しいですけど、同時にこの金輪が私に制御できない状態に陥りつつあることも事実だと思います。後は、父が80才に近いので私より先に鬼籍に入ることに希望を抱くほかない状況にあります。こう言った状況を踏まえて私にどう言った選択肢が残されてるか智恵をお借りしたいです。私としては家族と縁を切ることも止むを得ないと考えております。どうかご教授の程宜しくお願い申し上げますm(__)m

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

お経をあげないと不幸になりますか。

昔から家は仏教徒で、私も産まれてから仏教を信じなさいと育てられてきました。 小学生の頃、学校環境になれず拒食症になってしまい、食べ物を見ると吐き気を催すようになりました。 その時に母が、「先祖が苦しんでいる。それがあなたに出てきてしまっている。きちんとお経をあげないから、ものが食べられなくなってしまったの」と教えられました。 その時は真に受止めお経を上げました。ですが、考えてみると、ストレスによるものではなかったのかと思うようになりました。 月日が流れ社会人になった時、やっかいな病気にかかり、毎日不安で泣いていました。 他の兄弟は、病気になることも無く、ごく普通にすごせているのに、私だけなぜこんなにも不幸が降りかかるのかと。 母に聞くとやはり、「先祖が苦しんでいるからだ」の一点張り。 私はただ不安な気持ちを聞いて欲しいだけなのに、私のせい、私のせいと言われ続け、仏教とは私を苦しめるものなのか?と思ってしまうようになりました。 確かに、先祖があってこその自分ではあるが、もし仮に母が言っていることが本当だとして、私ばかり苦しい思いになる理由も分からないです。 私ばかりお経をあげて、時間を使わなくてはならないのかと、疑問に思ってしまいます。 他の兄弟は、お経はおろか、仏教を信じていません。ですが、結婚もし、子供も生まれ、幸せな家庭環境を築いています。 このような場で、仏教やお経に対して罰当たりな事を書くのをどうぞお許しください。 私はどうやって生きていけば、普通に生きられるのでしょうか。お経を上げなくては私は幸せになれないのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

常に「死にたい」人が生きるうえでの心構え

29歳女性です。 子どもの頃からずっと「死にたい」を抱えて生きてきました。 3年程前から、仕事でストレスを感じることが多くなり、心が壊れていくのを感じて数ヶ月前に転職をしました。 新しい職場ではうまくやろうと思い、昔自分が「こうなりたい」と思っていた理想の人になれるよう明るく元気に振る舞っています。 うまくやれると思っていたのですが、だめでした。 どうしようもなく疲れてしまって、何をしていても死にたくて、生きていたくなくて、イライラして、悲しくて、本当にどうしようもなくなってしまいました。 仕事中も集中できず、成果が出せていない状態です。 病院にも行き、カウンセリングを受けました。 それでも結局、自分で自分の気持ちを前向きにできず、お金をかけても無駄だと気付き 治療を諦めました。 死んではいけないことは理解しているのですが、どうしても生きていたくありません。 恋人もいますが、結婚したくないし子どももほしいと思えません。 家庭をもつことに対して、責任をとれないので、別れるつもりでいます。 死んではいけない以上、この死にたい気持ちに折り合いをつけて 絶望しながら無理にでも生きていかないと思っています。 私はこれからもうしばらくの人生、どのような心構えで生きていけば良いのでしょうか。 後ろ向きで重たい言葉ばかり並べてしまい、大変申し訳ありません。 どうか、お力を貸してください。 どうか、助けてください。

有り難し有り難し 98
回答数回答 1

人が疎遠になっていくのはなぜですか?

こんにちは。 今年に入ってから、今まで周りにいた人達が次々去っていってしまいます。 会社では今まで長く一緒にがんばってきた同僚達が次々に退職し、いまでは全然人がいなくなってしまいました。 仕事も簡易化されたのはいいのですが、以前より全く人と関わらない作業内容になってしまいました。(デスクワークです。) また、家族のように仲良くしてくれてるお友達ももうすぐ遠くに引っ越してしまったり、友達はみな次々と結婚して子供ができて忙しく気づいたら一人ぽっちです。 彼とも最近別れてしまい、独身なので焦りと不安で毎日が苦しいです。 毎日、会社では人と関わる機会が非常に少なく、遅く仕事から家に帰っては一人でご飯を食べ、気づいたら誰ともまともに会話しないで一日が終わる事もあります。 海外なので家族も周りにいません。 私は本当はいつも人と囲まれているのが大好きなのでこんな生活に寂しさと焦りで不安になってしまいます。 人生山あり谷ありなので、こういう時もあるんだと思います。 でもこんなに一揆に人が離れてくのはどうしてでしょうか? 一方で、いつも周りに友達がいたり家族に囲まれている友達がとっても羨ましく思ってしまいます。 もしかしたら、私が人を引き寄せない何かを持っているのかなと疑ってしまいます。 人が集まる人ってどういう人なのでしょうか? どうしたら、もっと人に囲まれ孤独を感じないで過ごせるでしょうか? 何かアドバイスをいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

祖母のお骨についてアドバイスお願いします。

昨年祖母が亡くなりました。 葬儀は密葬で行い、お寺を通さなかったので祖父や曾祖父母が入っているお墓に納骨しておりません。 当方は結婚して実家を出ている為、このお墓に今後入る予定はないのですが実の両親はこのお墓に入りたくないので祖母のお骨も入れていません。 両親がこのお墓に入りたくない理由としては祖父が他界した時(約20年前)このお寺から戒名代もかなりな高額で、その時の住職さんやお寺関係者の態度も傲慢だったのが父には我慢出来なかったそうです。 その後、事あるごとに実家にとって高額なお布施やとうば代を要求するお寺のやり方についていけないのもあり、お寺の方針を受け入れられないのです。 その為両親はお寺に不満が溜まり、祖母と話し合った結果、祖母のお骨は手元に置いておくという約束を生前の祖母としたみたいです。(当方は祖母から実際にこの話を聞いていないので両親が本音で話しているかは不明ですが…) しかしこの決断を受け入れられない叔父や親戚から「祖母をきちんとお墓に入れるべき・お金の問題ではない・祖母が可哀想」と言ってきます。 父は断固として叔父や親戚の意見を受け入れずにいます。 私は嫁に出た立場なので何も言えませんが、故人のお骨で家族や親戚がいざこざ起こすのは祖母が一番悲しむと思います。 私は今後どのようにしたら良いでしょうか? 私は祖母の意思を尊重してあげたいとも思うし、交友があった親戚が祖母をお参りしたい気持ちも分かります。 ただ喪主である父の意思が固すぎるので何を言っても父は受け入れてくれません。 

有り難し有り難し 60
回答数回答 11

人に自然と好かれるにはどんな人を目指したらいいのでしょうか。

初めて質問させて頂きます。 私は小さい頃、友達に意地悪をしたり、いじめのようなことをしていました。 女版のジャイアンのような感じでした。 小学校高学年くらいから人に好かれるような人になりたいと思うようになり、笑顔でいる、人が嫌がることはしないと思って性格を直したいと思っていましたが、30になる今でも自分勝手で頭に血が上るとわめき散らしたりして、自分でも自分が嫌いです。 私は人付き合いが苦手で人と良い関係を長く築いていくことができません。どうせ嫌われると思ってしまい、仲良くなってもどうせ離れていくと思い、こちらから距離を取ってしまい、結局疎遠になってしまいます。 私は4姉妹の一番末っ子なのですが、私は姉たちが好きなのに嫌いです。小さい頃からケンカばかりで、かわいがられた記憶がなく、けなされて笑われたり、馬鹿にされたりすることが多く、すぐに泣いてしまっていました。 ホントは仲良く笑い合っていたいのに、会うと緊張して硬くなってしまいます。 想い合って助け合ったり支え合ったり、素直に悩みを打ち明けたりしている兄弟の関係にすごく憧れます。私も大事にされたいのです。 現在は結婚して実家から離れて暮らしており、姉たちに会うのは年に1,2度程度です。私はネイルができるのですが、姉たちにやってやってと頼まれます。自分からやってあげたいと思うと、すごく頑張れるのですが、やってほしいと頼まれるとそんなときだけ話しかけてきて利用されてると感じてしまい、嫌な気持ちになり、素直にいいよと言ってあげることができません。 自分でもそのくらい気持ちよくいいよとやってあげたらいいと思うのに、いやいややってしまってあとでどうして自分はこうも心が狭いのかと後悔してしまうのです。 こんな私も二人の子供の母親なのですが、子供たちには兄弟仲良く、支え合っていける兄弟に育ってほしい、とおもっているのですが、自分がどんなふうにいたらいいのか、なにを目指してぶれないようにしたらいいのかわからないのです。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 私にアドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 71
回答数回答 2

精神疾患のある人とお付き合いしています

こんにちは。ご相談したいことがあり投稿いたします。 わたしは今、好きではない人と付き合っています。相手から、とても私のことを好きだと強くアプローチされました。政治や社会についての話など、他の人とは話せないようなことも気軽に話せる、信頼できる人だったため、いいかなと思って付き合いはじめました。 付き合う前から、彼が鬱病を患っていたことは知っていましたが、付き合ってからすぐ、鬱症状が続いたり、躁になったりして、言うことが大きく変わったり、仕事をやめたり、精神症状が生活に大きな影響を与えていることを知りました。 彼は私より10才年上で、私に受け入れられたことをとても喜んでいます。家族からの愛が足りない人で、私と新しい家族を作りたい!と言います。 とても優しい人なので、かなり言い出しづらいのですが、彼が無邪気に交際を喜び、こんな自分と付き合ってくれて精神状態の変化を受け入れてくれてありがとう、と感謝されるのがもうつらいです。 友達としての距離感が私にとってはいちばん心地よかったし、彼のメンタルの変化を受け入れても、私が悩んでいるときはあまり話を聞いてくれないことや、彼の生活の安定しなさから、彼と結婚したくないと思ってしまっています。 彼が本当に必要としているのは愛してくれるお母さんと信頼できる男友達だと思います。どちらも持っていないから、その2つを同時にわたしに求めていて息苦しいです。 なにより辛いのは、この気持ちを彼に話したら、彼はきっとうけとめきれない、結局、人への不信感を募らせ、病気を悪くしてしまうのではないか、と思って、自分の気持ちを言えないことです。 私は彼のことを支えたいとは思っていたけれど、彼女として支えたいわけではないのだと思います。いま解決策が見えず彼のことを嫌いになりそうになってしまっています。何らかのアドバイスをいただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 122
回答数回答 4