先月4年超付き合った彼氏と別れました。 婚約までしておいて、式場、結婚指輪まで準備してました。 彼の実家がお寺で、継ぐようになっています。私が不安を伝えると、何度も話し合をしてくれていましたが私は今の仕事を続けながらサポートしていくプレッシャーに負け、私の実家が母一人だけになってしまうのが寂しく感じ実家を出られない、結婚出来ないと思って判断を出しました。 私から言ったことなのに1ヶ月経っても寂しさが消えず、後悔ばかり残っています。 私の判断が間違えていたのでしょうか? 本人を好きなまま結婚が出来ず別れるのは辛いです。会いたい気持ちに従い、連絡を取るのか断ち切るのか毎日悩んでいます。
こんにちは、私と姉の違いを教えてください。 姉は子供の頃から病院でワーワー言ったり、泣いたら手の付けられない子でした。 そんな姉を見ていたので私は病院でワーワー言ったりもせず、駄々をこねたこともほとんどありませんでした。 中学生くらいの時は姉は嫌なことは嫌と言って母と取っ組み合いの喧嘩をしたりしていました。 私は嫌な事があってもどのみち思い通りにはいかないので我慢をしていました。 社会人になってからは姉はやりたい事があるといい専門学校に入ったり他県で一人暮らしをしていました。 私は定職につき、家にお金が無いのは分かっていたのでやりたい事が出来るように貯金をしたり、家にお金を入れて浮いたお金で友達と遊んだり、服を買ったりして過ごしていました。家事も自分の分はしていました。 この辺りから母が「あんたばっかり上手く行きやがって!姉は苦労をしているのに、あんたも姉を見習え!!苦労しろ!あんたは親のすねかじりでおんぶにだっこだ!!」と比較しては姉のようにしろ!と言ってきました。私は苦労をしていない訳ではなかったけど、言ったところでどうにもならないから言わないだけでした。 私が仕事を辞めて正社員じゃなくなっても、家を出ても「姉は優しくて、あんたは冷たい」とか「あんたは上手く出来るんからいいじゃない、おねぇちゃんは不器用で可哀想」とか、姉が病気になった際は「私、おねぇちゃんが心配だから他県に引っ越そうかなと思っている」って言っていたのに、私がストレスで難病指定された病気になった時は「あんたのどこにそんなストレスが溜まるの、おねぇちゃんならわかるけど」と言われました。 私と姉の違いが私にはよくわかりません。 なぜ、姉のストレスや苦労は認められて私の苦労やストレスは認められないのでしょうか。 なぜ姉の頑張りは認められて、私の頑張りは認められないのでしょうか。 姉に嫉妬している訳ではありませんが、なぜ私は姉と比べられては悪者にされるのでしょうか。 どうしても考えてしまって…
初めての質問となります。宜しくお願い致します。 自分に自信が持てず、常日頃から自分の存在価値さえ分からなくなります。 考えれば考えるほど、空回りしてしまいます。自分の伝えたい事も上手く伝えることが出来ません。 存在価値を見いだせない現状を打破すれば、自信も持てるようになりますでしょうか? そのせいか、上手く使われている感じも否めません。 人間関係も上手くいきません。 勝手に心に貯めて、勝手に爆発する繰り返しで、人との距離感も取るのが苦手です。 毎日が心が苦しく、生きているのが辛いです。 取り留めのない話になってしまい 申し訳ございません。 もうどうしていいのか分かりません。 ご助言の程、宜しくお願い致します。
旦那と別居したくてずっと悩んでいます。 旦那には、あなたの高圧的な態度が怖い、と伝えてはいます。別居したい、と伝えたこともあります。とにかく細かくて、言われることが煩わしいです。 けど私は、子どもを連れて2人で出て行く精神的な強さも経済力もありません。 辛いです。ずっと悩み続けて、母には相談していますが、現状は変わらず気持ちも沈んで、解決しません。 別居したいけど、出て行く強さがありません。 どうしたらいいのかわかりません。 ずっと考えて、頭も休まらず、メンタルクリニックもかかっていて、睡眠導入剤で寝ています。メンタルクリニックの先生は、環境が変わらない限り、不安も取り除けない限り、解決はできないと言われます。 よくある悩みかもしれませんが、狭い賃貸マンションで、家庭内別居なども出来ず、本当に、ずっと割り切れないままずっと頭ばかり使って、体調も壊すし、耐えていますが、、相談させてください。 こんな相談でもよければ、回答いただきたいです。
現在離職中で実家暮らしです。WEB系の副業をしながら派遣の仕事をしたい、そして一人暮らしがしたいと親に相談したら、猛反対されました。一人暮らしで正社員でないということが不安定なので許せないらしいです。確かに派遣は正社員と比べると待遇も劣るし、私もきっと派遣社員で一人暮らしは想像を超える大変さがあると思います。けど私はそれでも正社員というきっちりした枠組みに入ることをしたくありません。親を説得できないとなったら、親の意見を無視して副業しながら派遣として働けるように頑張っていっていのでしょうか。意見を頂きたいです。
うちは、母と私の2人家族です。 普段はとても仲がいいと思っています。 でも、ひとつだけいつも大きな喧嘩になることがあり、私はいつもそのことで傷ついています。 うちは、母子家庭ではありますが、裕福な方だと思います。なので、毎年2回ほど決まった国へ旅行へ行っています。そのことで毎回喧嘩をします。 私は毎年のその旅行へ行くこと自体はいつもとても楽しみにしています。 しかし、大学生になり、忙しい学部なため、大型休みも大学の予定がちょこちょこ入りまとまって旅行にいける日程が限られてきています。また、留年率も高い学部のため勉強することは欠かせません。私は勉強をまじめにする方なので、それを優先的に考えてしまいます。 母は旅行が第一優先で考えています。 そこでいつも対立しています。 私がこの日ならいけるよ、と言うと、そんな短い日数は嫌だと怒鳴られてしまいました。 以前にもこの日数以上じゃなきゃ行かない方がマシだと怒られたことがありました。 ですが、母がいつも旅行を楽しみにしているのを知っていたので少しでも行けた方がいいと思い、私なりに色々調べて、勉強をしたい日程ではありましたが、私が頑張ればなんとかなると思いその日程を提案しました。 私がこのように良かれと思ってやったことだったのですが、母に今までにないぐらいに怒鳴られてしまいました。 私はいまいちなにが悪かったのかわかりません。そんなに怒鳴るほどのものではないと思いました。しかし、母にはストレスになっているようです。 でも、私も人間なので、良かれと思ってしたことがなのにこんなに怒鳴られるなんて、とても悲しくて泣いてしまいました。 私自身も毎回このようなことで喧嘩することにとてもストレスを感じていますし、毎回すごく傷つきます。 どうとらえれば気持ちがもっと楽になるのでしょうか。
私は24歳看護師です。同じ職場の医者と肉体関係を持ち、好きになってしまいました。時間が合えばご飯に行き、映画や買い物に行くようになり、向こうの家にも頻繁に行くようになり、付き合っていると思っていました。 ですが、関係性を尋ねると「大切に思ってはいる。だが、親が厳しく結婚は難しい。付き合えば、その先には結婚を望むだろうが叶えてあげられない。だから付き合えない。」と言われてしまいました。 これまでも彼女のような存在は居たようですが、全員に付き合えないのは伝えてきたとも言われました。 自分としては一緒に居たいと思っています。ですが周りの友人や親からは一緒に居ない方が良いと言われます。言われていることに納得して離れた方が良いと思ったこともありましたが、職場でも顔を合わせ、色々と考えすぎてしまい、仕事中に体調が優れなくなったこともあった為、離れることは一旦やめました。 今の年齢で曖昧な関係を続けることが良くない事も、年齢的にも結婚相手を探した方が良いことも、周りが止める理由も分かりますが、頭で理屈が理解できても心がどうしても追いつきません。どうしたら良いでしょうか。
同棲している彼氏がいます。 彼はバツイチで前の奥さんとの間に子供が3人います。 私は既婚歴がないので彼が子供に会いに行く気持ちがよくわからずにいます。以前話した際に、どうしたら子供に会いに行かないでくれる のかと聞いたところ、私との間に子供ができたらと言われました。 そして先月私の妊娠が発覚し報告したら色々な理由をつけ堕してほしいと言われました。私は彼の言葉を信じ、産む気でしたのでとてもショックを受けました。しかし一人で育てるという選択も金銭面的に厳しく、彼の意見を聞くことしかできません。 彼の無責任さを許せなくなった私は、今後も私と一緒にいる気があるのにも関わらず私との子供を堕すのならば、前の奥さんとの子供には金輪際会わないでほしいと話し、彼が承諾したことで 私も中絶手術を承諾しました。 私は不安で仕方なく悪いとはわかっていても我慢できず、彼の携帯を見てしまいました。前の奥さんと連絡を取っており、中絶手術の予定日4日後に子供の面倒を見る約束をしていました。 私が子供を堕したらもう何をしてもいいとでも思われているのでしょうか。 彼を問い詰める気力も起きず、私が大人しく中絶を受け、子供の面倒を見に行く日は仕事を入れ気付かない振りをしていれば全て済むのでしょうか。 せっかく宿ってくれた命を大切にできない、相手の私に対しても非常に失礼なことをしている彼に反省する機会はあるのでしょうか。 私自身無責任な行動で命を無駄にしてしまうことは重々承知です。 何か少しでも客観的な意見を頂けたらありがたいです。
はじめまして。 気持ちが定まらず、思いきってこちらで相談させていただくことにしました。 先日、結婚を前提にお付き合いしていた彼氏と喧嘩をしてしまい、その後数週間彼から連絡を無視されています。 彼はもう別れたつもりなのか?落ち着く時間が欲しいのか?仲直りしたとしても私は彼とやっていけるのか?もやもやしております。 喧嘩の原因は、私が彼を心から信じることができずにぶつかることが増え、彼を疲れさせてしまったことにあります。 また、お互いに新しい仕事を始めた余裕のない時期と重なってしまったことも、喧嘩をこじらせた理由の1つだと思っています。 (詳細は個人的なことなのでプロフィール欄に記入します) 信じられないなら別れるべき、と何度も思いました。 でも好きだから信じたいという意志はあるのです。 出来ることなら仲直りをして、関係を修復していきたい…と思っています。 一方で、良い機会だからと見切りをつけるのも良い選択なのではないかとも思ってしまいます。 いずれにせよ、彼からはメッセージも電話も反応がないので、どう動けばよいのか悩んでいます。 もう彼は別れたつもりで連絡をしてこないのでしょうか。別れるにしても、きちんと話をしてけじめをつけたいと思うのは私の勝手なのでしょうか…。
一歳2ヶ月の男の子を4月から保育園に預けて復職予定です。ニュースにはならないけれどネットに溢れる保育士の虐待の口コミなどを見てしまい、うちの子も酷い目にあうのだ、でも言葉も話せず助けを求めることもできないのだと悩みすぎて体調を崩してしまいずっと熱に浮かされております。 アンケートを取ったら余りに高確率、25人中20人が虐待を園で見ているとか、その内容も言葉や身体を傷つけたり暗い部屋に閉じ込めたりと見るに耐えません。確率的に自分の子供だけが免れるとはとても思えない…。 それでも保育園が誠意ある園ならまだ前向きに考えられましたが、衛生面について園長が嘘をついていたり、保育士が散歩中に「キョロキョロさせるな」と大声を出しているのを見てしまったり。全員がそんな保育士ではない、もしかしたら良い先生に当たるかもしれないとも思いますが、子供の人生の大切な時期にそんな賭け事のような真似をしていいのだろうかと。 我々両親の年齢的に一人っ子になりますし、私自身が苦学生だったこともあり、子供のために少しでも働いてお金で老後や学費の不自由をさせたくないという強い気持ちがあります。それでも、この考え自体が私の独りよがりで、この子が真に望むことではないのではないかと考えてしまいます。 決断が正しかったかどうか、そんなことは未来まで分かる訳ないのは分かります。でも悩むのをやめられない。これまで高額の学費を自腹で払うと決めた時も就職した時も、自分のことは自分でどうにかできる、と悩んだことはありませんでした。この体験が、私の「他人を頼れない」人格の根幹である自覚もあります。でもこのように、どんな園のどんな先生に当たるのかは役所のみぞ知るブラックボックスで、私の力の全く及ばないところに大切なものを預けないといけないとなるとつらくてつらくて。人はこんな時に神仏におすがりする他ない気持ちになるのでしょうか。 役所に匿名で通報したり(ばれると目をつけられる可能性があるため)、出来るだけ情報を集めたりと出来ることはしました。会社に育休の延長も打診しましたが、どこもそんなもんよ!といい顔はされませんでした。どこもそうだからと諦めて預ける親たちが虐待保育士を助長しているのでは?!と憤りも感じます。子供の幸せな生活のために、これ以上何ができるでしょう。どうしたら園と保育士を信じることができるのでしょうか。
上司と私の2人の職場、勤務5年です。上司のことが嫌いになりそうで苦しいです。 勤務5年の間いろいろありましたが、最初の頃は容量が悪く注意されたり怒られたりしてました。最近は注意されたり怒られることも以前に比べたら減りましたが、納得いかないことで何度か怒られました。私の性格上反論することができず「私が謝れば済むこと」と思い、いつももやもやしていました。先日もきつく注意されて納得出来ず悔しかったですが謝りました。悔しくて泣いてしまい2日経ってももやもやして苦しいです。 人と揉めるのが嫌なのでなるべく穏やかに過ごしたいと思ってますが、ストレスになり爆発しそうになります。 同僚がいませんので上司から怒られたりした時、愚痴を言える相手がいません。 言い方がキツイ人ですが優しいときもあります。 私自身、人を嫌いになるととことん嫌いになってしまい苦しくなってしまいます。 ほぼ毎日会う人なので嫌いになりたくありません。 人を嫌いにならないようにするには、どうしたらいいのでしょうか?
好きな人がいます。彼とは、約1年ほど前にバイト先で出会いました。当初は、彼からの連絡や誘いが積極的で、これまでの恋愛のことや、結婚願望も打ち明けてくれていたので、私も愚直に向き合おうとしていました。ちなみに、私はその数ヶ月後に新卒として遠方に引っ越しをすることが決まっていました。ですので、遠距離恋愛を前提とした恋愛であることは、お互いが承知の上でした。 ところが、彼がコロナとなり、約束は延期。その後も彼の仕事が忙しく体調不良が続き、何度か当日のキャンセルが続きました。 最後に、友人1人を交えて3人で食事をすることができ、ご飯をご馳走して貰い、私の大好きなお花をプレゼントしてくれました。 悩んだ挙句気持ちを伝えようと再度彼を誘ってみたものの、その日彼が体調不良となりまたもや中止。 そのまま旅立ちました。その後も連絡だけは続いており、帰省する際には声をかけましたが、彼が多忙と体調不良で叶わず。次第に彼からの連絡頻度も薄れていきました。 そして、私が引っ越し先で適応障害となり、地元に帰ってくることとなりました。彼と会えない期間は約半年にも及びました。連絡頻度は10日に1回ほどです。 彼にはお土産を買っており、それを渡すことを口実に会う約束をしました。そこでやっと会えたものの、私の中で、何かがぷつりと切れたような気持ちでした。 ずっと彼の返信を待ち続けたこと、ずっと会えなかったことが自分の中で沸点を迎えてしまったように思います。楽しかったものの、どうしても彼のダメな部分に目が向いてしまいました。そしてそれを機会に、ずっと続いていた連絡も、これ以上はやめようと決意しました。 その後、今に至るまで1ヶ月間連絡をとっていません。月日が経ち、自分自身の行動と感情を振り返ると、いくつも反省点が挙げられます。 思えば、やっと出会えたその日、彼は自分のことを嬉しそうにたくさん話してくれて、ご飯もご馳走してくれて、重い荷物を持ってくれて、連絡が遅くなっていたことも謝ってくれていました。さらに、彼の情けない部分も弱い部分も、包み隠さずに伝えてくれていました。 にも関わらず、勝手に1人で溜め込んでしまったこと、そしてまた、等身大の彼を受け入れることができなかった自分の小ささに、悲観するばかりです。 私の選択は正しかったのでしょうか。 私は彼を愛していたのでしょうか。
私は研究職をやっているのですが、自分のやっていることが何の意味もないような気がして辛く思います。 研究というのは上手くいけば非常に社会の為になるものです。ですが自分の研究は現在、社会貢献への見通しがうまく立たず、今一生懸命取り組んでいることは結局何にも役に立たないのかもしれないと何度も思い絶望的な気持ちになります。 社会人として給与を頂いているにも関わらず、社会や人の役に何も立っていないことが辛いです。 前向きな気持ちで頑張るにはどうしたら良いでしょうか。
高2と中3の娘がいます。 中3の娘が今年の夏休み明けから長期休みあけには、必ず学校に行きたがらず休みがちになっています。それでも、何とか行けていたのですが、今月風邪をひき一週間休んでいました。治った後、一日は学校には行ったのですがその後から行きたがらず、休むか昼から登校するかのどちらかで私も毎朝起こすのが苦痛になってきています。お弁当も毎日作り、声をかけ仕事には出ていますが、気になり仕方がありません。受験を控えていますが勉強も全くせず過ごしてます。 まわりの友達は髪を染めたりと不良なので学校に行けておらず、行ってもおもしろくないのだとは思います。本人自身は制服を乱しているのみで、タバコや髪染めなどはしていません。普通の友達もいるにはいるけど、なかなか女の子独特のグループなどあり難しいのだとは思います。いじめもなさそうです。先生も何が原因か分からないと言われてました。何を聞いても答えてくれず黙ったままです。 その他の話はしてくれます。このままだと、高校も行けないだろうし、将来が不安で心配です。高校も好きなとこに行くように言ってますし、定時制とかでもよいことは言ってます。 私も夫も見守ってはいますが、とても苦しく辛いです。このまま時間が過ぎるのを待ってよいのか、他にしてあげれることはないのか悩んでます。自分の気持ちが楽になりたいと思い投稿しました。よろしくお願いします。
今まで派遣社員でした。初めて正社員になったのですが、会社の中で話す人?友達と言うんでしょうか、を作るのが苦手でとても苦労してます。 私はどちらかと言えば、業務が上手くいくのであればあまり社内の人と仲良くならなくても良い人間です。 友達は一定数いますが、会社の人とはどう話していいか悩んでしまったり、深く入り込むのが苦手です。 だから今まで薄い付き合いでいい派遣社員を選んでました。 正社員なったきっかけはコロナ禍に派遣社員の仕事が減ったこと、また社会情勢が不安定となっていたためです。 正社員なった会社で、目標に、他部署交流もいれようと言われ、1番の難関を押し付けられたようで死にそうです。 コミュ障というか昔から他人と関わるのが苦手で、私変なこと言ったかなとか自分の発言に対して家に帰宅してから反省会したりするぐらい苦手です。 そこで質問なんですが、皆さんは他部署や会社の人とどうやって仲良くなっていますか? 意を決して、会社の催し物には出る予定ですが、部署の人以外全く知らない形だらけで泣きそうです。
私の夫は、住職(浄土宗)です。 夫は、家庭に恵まれずに育ったそうで、家族円満にしたいという言葉に共感し一緒になって、5年。交際中は、夫からの愛を人一倍に感じていました。ちなみに、婚約するまで私は夫の職業を知りませんでした。 子どもにも恵まれ、毎日が子育て中心になりました。それでも家族円満のために子どもが生まれても、夫婦の時間をできるだけ大切にし、2人でランチをしたりして、いつまでもデート感覚で楽しくて幸せでした。 でも、家族が増えていく中、子どもが成長する中で私はママ会(保護者会)などがあったり、夫との金銭感覚や周囲への感謝する気持ちの感覚がズレてる(幼稚園の手伝いは他の人に任せればいい、我が家がする必要はないと言われました)かなと思い始めました。 私は夫の不規則な仕事内容を理解しつつも子育てがうまく回らなくなって夫へ子育ての辛さの理解を求めてしまったり、上記のような考えのズレのストレスも溜まり夫を後回しにするようになっていました。 夫婦喧嘩も始まり、喧嘩は口論から始まり夫は私に手を挙げることもありました。 そんなことが2カ月続いたある日、突然夫は子どもたちを託児所から私に無断で連れ去り音信不通になりました。 音信不通の3週間後,突然夫の弁護士から離婚調停をかけられました。 当初の家族円満、幼い子どもたちのことを考えて出した結果なのか。 こんなことから私は自分について夫について夫婦について見直しているのですが夫には、相談できるような親友はいませんでした。相談相手は夫の姉と顧問弁護士のみでした。 僧侶は説法をしてくれます。私はいつも説法を聞いて忘れていた心を戻してくれます。優しいなる気持ち、相手を受け入れる気持ち、素直に反省する気持ちなど思い出させてくれます。夫もそういう人だと思っていました。仕事とはいえ、心は人一倍豊かに感じれる人だと思っていました。そのための修行があるのだと。 夫は僧侶ではなく、ただの住職だったと思うしかないのでしょうか。 幼い子どもたちの気持ちがとにかく心配でたまりません。
私は大学生で、現在、遠距離恋愛を始めて約2ヶ月の同い年である彼女がいます。 付き合いたては毎日長電話をして、頻繁にLINEでやりとりをしていました。 しかし、ここ数日LINEの返事がかなり遅くなり、電話をする機会も減りました。 不安に思い、彼女に相談したところ、彼女はLINEをあまりすぐには返さないタイプであること、1人で過ごす時間が好きであることを教えてくれました。 また、付き合い始めて1ヶ月くらいは熱があるが、そのあとは気持ちが落ち着いてくるとも教えてくれました。 これを聞いて私は納得し、彼女の負担になりたくないことや彼女が社会人で仕事が忙しいことも考慮して私からの連絡を抑えたり、返信はゆっくりでいいよと伝えました。少し寂しくはありますが... しかし、私が不安に思うのは、彼女の恋愛感情が段々と薄れていくのではないかというところです。 彼女は気持ちが落ち着いてきただけで私のことは好きだよと言ってくれます。 時間を作ってこれからも会いたいとも言ってくれます。 ですが、このまま冷めていかないか心配です。 この恋愛感情の移行はよくあることなのでしょうか。私に対する好きという気持ちがこれから冷めていってしまうのでしょうか。 また、私から頻繁に連絡をしたり、電話をかけたりするのは彼女にとって面倒に感じるでしょうか。 もしよろしければ教えて頂きたいです。 長文失礼しました。
人に重荷を 背負わせてしまうことについて、 相談させてください。 私の職場は、非常に激務な環境です。 私は、下請けのような立場で 仕事をしているのですが、 親会社からメチャクチャな要求を されており、毎月長時間労働を 余儀なくされています。 そんな生活を、何年も続けてきたので、 ここ1年は体調が悪く、 上司に相談して、 部署を移動する方針になりました。 部署を移動することとなり、 私の後任となる立場の方に 引き継ぎ作業を進めているところです。 私は、その後任の方のことを とても心配しています。 この人も私のように メチャクチャな要求で体調を 壊してしまわないだろうか、 人生をメチャクチャにされたと やけを起こしてしまわないか、 と心配なのです。 メチャクチャな要求に対しては、 上司共々、再三、改善要求を 申し入れているのですが、 一向に状況が変わる見込みが ありません。 状況が変わりそうにもないので、 引き継ぎが完了するまでに、 作業効率向上に向けて 試行錯誤を重ねたり、 親会社へ意見したりと、 私が出来る限りのことは尽くしています。 出来る限りを尽くしていますが、 所詮は焼け石に水と思いますし、 後任の方も、不安を感じており、 後任の方に重荷を背負わせてしまうことを 悩んでおります。
私はこれまで生きてきて、何度も何度も裏切られてきました。 裏切りエピソードならきりがないほどありますが、特に許せないと思っていることが、大学時代に当時の恋人と私の誕生日の食事会をしたことです。その恋人は、私が入っていたサークルの、同い年の部長で、恋人の方から付き合ってほしいと言われました。初の恋人でした。誕生日の食事会については私から声をかけ、恋人とは、待ち合わせ時間、場所もお互いに了承して事前に計画を立てていましたが、当日、天候が悪い中長い事一人で待たされた挙句、恋人に寝坊で大遅刻され、一人でレストランに入ることになってしまいました。また、私の趣味を知っていながら、私の趣味ではなく、恋人の趣味のものをプレゼントされました。そして、終始面倒くさそうで、ふてくされた態度をとられました。このことが原因で、後日私から別れを告げたところ、恋人は「自分も別れたいと思っていた。これからは友達でいよう」と言われました。その後しばらく、私は言葉通りに、元恋人とは友達として「最近どう?」くらいのメッセージをスマホに送ることはありましたが、いつも未読無視されたので、関係は消滅しました。私は今も元恋人を激しく憎んでおり、次会うことがあれば、思いっきり懲らしめてやりたいし、もう二度と恋愛はしないと心に決めています。一方で、私にも非があったからこんなことになったのではないかと考えることもあります。元恋人の友達でいようという言葉を鵜呑みにしてしまったから、私の何気ない言動が元恋人の癪に触ったからから遠回しの仕返しをされたのではないか、私のメンタルが不安定なまま、元恋人の人間性を見極められず、急に恋愛を始めてしまったからか…私が気を付ければ、良い関係を守れたのではないか…色んな後悔が頭をぐるぐるします。それでも、やっぱり元恋人のことは許せません。自分(元恋人)の誕生日には部員たちに祝って欲しいとメッセージを送っておきながら、私の誕生日は祝わなかったし、デートした際、私が夕方にボランティアの勉強会があると事前に伝えたのに、ラブホテルに連れて行かれたりと、普段は大人しいくせに、急に無神経な言動をしたり、卑怯になったりする奴でした。元恋人が本当に欲しかったのは恋人ではなく、自分自身が何をしても黙って許してくれる存在だったのかもしれません。
はじめまして。 相談サイトを眺めていましたが、胸が引き裂かれるようなコメントばかりで、もう見るのはよそうとしていた所、このサイトを見つけました。 長文お許し下さい。 私は学力体力著しく低く、得意な絵や、物造りの仕事をずっと続けてきましたので、いわゆるサラリーマン的な社会常識があまりわかりません。その事には一切後悔も憧れもなく、高収入ではありませんが、人生に心から満足し充実しています。 運命としか思えない人と出会い、結婚し、子供が生まれ、幸せの絶頂のときに突然うつ病になってしまいました。今思えば、育ちの良すぎる妻の実家からの大き過ぎる期待につぶれてしまったのかもしれません。 その後うつ症状を繰り返していましたが、妻と3人の子供を心の支えにそれこそ死ぬ気で働きました。一軒家も買い、辛いけど、いつでも5人で幸せだと思っていました。が、 4年前、妻にもう無理です、と言われました。愛などもう無いし、幸せだと思った事などないと。我慢していた苦労が爆発したのだと思います。あまりの事にうつのドン底に落ち入り、生まれて初めて死ぬしかないと思いましたが、子供を思えば死ぬ事もできず、地獄の底を這いずるような日々を過ごしました。 子供の手前、今すぐ離婚という事はありませんが、妻はもう同じ家にいるのも苦痛なようです。妻には感謝と償いの気持ちでいっぱいですが、顔を合わせないように家事の手伝いぐらいしか何もできません。 依存や執着を捨てると言いますが、いくら冷静に心を見ても、あるのは妻と子供への愛だけです。 冬山で凍死を考えてます(苦しいのは怖いというのが情けないです)。冬になるまで、冬になるまで、あと何ヶ月、と耐えながら、3年経ちます。毎年、これが最後の季節と思って大事に過ごしてます。結果、生きる素晴らしさを思い知りましたが、妻の心が離れた辛さに、死ぬしかないと毎日思ってます。 自分は世界一幸せであり、世の中は何もかも本当に素晴らしいと思いながら、常に死にたいと思う毎日です。 このような私が、自死を選ばず、なんとか家族のために心穏やかに力強く生きていける可能性か、ヒントのようなものはございませんでしようか。 いい歳してみっともない、みんなそうだ、黙って死ぬ気で働け、本当にごもっともだと思います。誰でももっともっと大変なのに、救いを求めてしまって本当に申し訳ないです。