会社を定年退職し、そこを顧客とする会社に再就職しました。 退職に当たり再雇用で働くか、給料が良い再就職にするか半年毎日悩み続けまし た。再雇用は福利厚生がよく立場もOBとして居られて、もちろん知った仲間ばかりで ストレスなく問題無いのですが、自分の果たしてきた職務に比べると仕事内容が簡単 で物足りなく思い、職務を継続することでの再雇用が希望でした。 一方給与の良い再就職は誰でも行けるわけではなく、そういう意味で勝ち組で評価 が高いな、老後の金もかかるし、と毎日葛藤して苦しく、しかし必ず再雇用の方に気 持ちはありました。 ですが再就職先の熱心(しつこい)な誘いもあり、一度は簡単な職務での再雇用で 決まっていたところを、回答期限が迫ったある夜に「このまま再雇用されても、あの 職場では体と心を壊してしまう」と一晩眠れず、次の朝再雇用を断って再就職に自分 で決断しました。(今思うと葛藤が再燃しただけで時間をおけば静まったと思います が。冷静さを失っていました。それだけ葛藤したので) 悩みは客先となった元の会社の構内事務所で働き、私が断った職で働く人を見た り、客先となった元の後輩から苦情や要求されたことに、下に立って対応する毎に、 「あの時そのまま再雇用されていれば、こんな苦労はする必要はなかったし、笑って 気楽に働いていられたのに。しなくてよい苦労を背負いこんでなんて馬鹿なことを。 コロナのことで先行きも心配だ」と毎日毎日悩んで自分を責めています。 働きだしてすぐなのに、あの決断が自殺行為で大間違いだったと毎日暗く辛いで す。金に目がくらんだこともあると思います。まず働く環境が第一で給与は二の次だ とも後悔しています。 わたしはどうしたらいいでしょう。やめるわけにはいきません。でも苦しいです。 心の指針を教えてください。
イライラしたり怒った時にひどいことを言ったりやったりすることをやめたいです。 特に自分の大切な人にやってしまった時に凄く後悔するのですが怒りを感じると同じことになってしまいます。 怒りに任せて行動するのをコントローラする方法はありませんか?
お世話になっております。 何度かこちらに投稿させていただいたり、ネットや本で仏教のことを知るたびに、仏教の教えが自分に必要なこと、訓練しなければならないことということを知りました。 今は、お坊さんのように上手にはできないけれど、できるだけ煩悩に流されずに生きたいと思っています。 ですが、やっぱり中々うまく出来ずに「自分はダメだ」と落ちこんでしまいます。 こういうとき、僧侶の方はどのように自己否定感と向き合っているのでしょうか。 特に、自分が手放したいけど手放せない煩悩は「怒り」です。母と姉への強い怒りがあり、それを隠そうと思っても、顔を見た瞬間に怒りと憎しみの気持ちがムクムク溢れてきて、止まらなくなります。 母と姉を「許す」ための取り組みも試みましたが、未熟な私にはまだ無理のようです。 煩悩(強い怒り)に勝ち平穏に生きるために、僧侶の方がされていること、また仏教的にしたらよい取り組みがあればご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。 (ちなみに先程イライラして、ストレス発散のためにまたコンビニで無駄買いしてしまいました。自由と安寧にはほど遠いです…。)
こんにちは。 いつもお世話になりありがとうございます。 季節の変わり目のせいか、自分が更年期も含めて不調なせいか、気持ちが落ち込む日が続いています。 ふと振り返ると、義理の両親との同居生活で辛かったとき、夫は仕事に集中していて私の苦労には無関心で寄り添ってくれませんでした。 孤独で責任感に押しつぶされそうでも他人事のようで、その姿に怒りや悲しみでいっぱいでした。 また実家の父が亡くなった時には、母は自分一人が悲しみのパニックに陥って、一緒に悲しみ苦しかった私を一度も気遣うこともなく、亡くなってからもそれは続き『共に』という考えはなく私には寄り添ってはくれませんでした。 いろんな悲しみや辛さを一人で心の中にしまいこみ、寄り添うべき相手から寄り添ってもらえなかったことが今でも深い傷になっています。 後になって相手に私の気持ちを打ち明けてみれば、一応形だけは反省する気持ちを見せてはくれますが、どうしてもその時の癒しにはなりません。 誰にも精神的な力になってもらえなかったことは、今生きていることへの無力感や虚しさにとても大きな影を落としている気がします。 どうしたら自分を立て直すことができるでしょうか? なにかお知恵をお貸しいただけたらと思います。 よろしくお願いします。
妻がとてもキツイです。 怒りの発火点がどこにあるのか解らなくて ちょっとしたことで急に怒り出したりします。 そんなに怒らなくてもいいじゃないか、 といつも思うのですが、 本人には大問題なのか、よく怒っています。 かなり辛いです。 怒りっぽい妻に 怒らないようにしてもらうのはもう諦めましたので 妻からのきつい言葉に、 こちらの感情がグラつかないようにしたいんです。 怒りに怒りで返してしまわないようにするには どうしたらいいでしょうか? 私も当然、妻を怒らせないように 変わる努力をしています 切実な質問です。 よろしくお願い致します。
私は、若くして亡くなった母の影響もあって、子供の頃から本を読むのが好きで、学びたいことや、読みたいものがあったら本を購入するのですが、 ある時、友人の家に遊びに行ったとき、その子の母親に蔑むように鼻で笑って馬鹿にされました。 その子の両親は教師で、紫綬褒章までもらった方なのに、本なんか読んだって、なんの足しにも役にも立たないじゃない。やっぱり母親がいなくて育つとロクな人間にならないわね。こう言われました。 私は、本から学ぶことはたくさんあるし、人生の指針になることも多々あると思っているのてますが、 遠回しに私に対して言っているのが、あからさまで、とても気分が悪くなり、それ以来一度でも会っていません。 なぜこうやって、人を蔑んで鼻で笑って馬鹿にするのでしょうか?この方は教師なのに、子供は嫌いだとか、早くいなくなれとか平気で金欲しさでやっているとかもいいます。とても信じられない態度です。 どうぞ宜しくお願い致します。
私は13年前に主人と結婚しました。二児の母です。先日主人と大喧嘩になりました。旦那には姉がいて、県内の別の市ご家族で住んでいます。正直、私から見ると、そのお姉さんはご両親に愛娘だからか、甘やかされてこられていて、旦那は長男なんだからと、何かしらで我慢させられて、今もお姉さんが優遇されているのがどうも気に入りません。例えば、お正月休みなど、帰省した際はなにも家事も手伝わず、私や旦那が手伝わされ、自分たちは子供を置いて、買い物に出かけ、何時間も帰ってきません。それが毎回です。それに、偉そうなことを言うわりには、自分がやりたくないことは主人にやらせます。主人の両親の手伝いや、本家のご機嫌とりも。旦那は端から姉には期待してないからとは言いますが、私はそれでは良くないと思うので、それで喧嘩になりました。ちなみにご両親は私の事は好きではありません。なので、私に対してはまず無視に近い態度です。旦那は私の考えがおかしいと言いますが本当にそうでしょうか?
私はどこにいても不満を感じやすく、いつも腹を立てていました。 家では家族の行動にイライラし、 運転していれば前の車にイライラし、 職場では周囲の人たちにイライラし、 飲食店ではマナーの悪い人にイライラする、といった具合に。 それが客観的に見て明らかに非常識な場合、余計に自分を正当化して怒りを膨らませてしまいます。 自分を変えなければならないという思いは切実でした。 そんな人生には喜びがないと、それまでの経験から知っていました。 むしろトラブルや問題を増やすだけです。 情報はたくさんありますから、10年近くずっと自分を変えるためのプロセスに取り組んできました。 書店で平積みされているような「自分を変える」系の本の内容はあらかた試したと思います。 しかし、10年前と何か変わったか?というと、それ程変わっていないように思います。 自分が正しい、〇〇(自分以外)が悪いという、自分自身の在り方が変わっていないからです。 だから、環境や人間関係が変わっても何も変わりません。 どうやったら自分自身の在り方を変えることができるのでしょうか?
ツイてない時、頑張っても結果が出ない時、 どう考えればいいですか。 嫉妬、悲しみ、怒りに変わらないようにするためにどう考えますか。 自分に期待するのをやめますか? 自分はこんなもんだ、良いことあったらラッキーといった考え方に変えるべきですか。 目標をもつからいけないんでしょうか。 よろしくお願いします。
腹が立ったら どうしたら良いですか?? どう気持ちを処理したら良いですか?? 私はいつも言い返さずに 黙ってしまいます それは 言い返しても伝わる相手ではなく 内容も幼稚な内容な事(人の悪口とか)や、見ていない時の事を 否定されたりなので そして悔しくて 家に帰り お風呂の中でブツブツ言ったり 泣いたりで終わります 何か 気持ちがおさまる考え方や方法など ありますか??
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。 私は幸せな家庭、楽しい家庭の想像が乏しいです。 小さい頃から私は夢みたいなものがなく、漠然と夢を聞かれると「素敵な花嫁さん」といっていたような気がします。 たぶん、人の顔色を伺って行動する性格なので自分のやりたい事がわからない、やりたい事があった所できっと私には出来ないと思い込んでいたからだと思います。 結婚式で少ない予算内でしたが可愛いドレス、プロのヘアメイクで結婚式を挙げれることが出来、式場の方にも良くしてもらえて満足しました。夢が叶ってしまいました。 なんか、その後自分にとって大変な事がいろいろあり「もう、私死んでもいい人生なんじゃない?」と漠然と考えるようになっていました。死にたいとか生きてるのが辛いとかじゃなく漠然と「この先、生きていくのがめんどくさいな、必要あるのかな?」と少し前までは思っていました。 結婚するまでは大変だったけど、やりたい事をやれていた面もあり楽しく過ごせていた時間もたくさんありました。 でも結婚にあまりいいイメージがない事に気がつきました、主人には申し訳ないけど結婚をしたいと言うより、安定をしたいから結婚をしておいたと言う気分でしました。 母が私にはずっと幸せそうには見えず、母からおばあちゃんや父や親戚の愚痴、ママ友や学校行事などでのネガティヴな事ばかり吹き込まれていて、家庭を築く事にあまり明るいイメージがなく、楽しい事より不安な事の方が先に浮かんでしまいます。幼稚園を楽しみにしている姪っ子に対しても母は「幼稚園は楽しいことばかりじゃないんだよ」と吹き込んでいました。 母は結局離婚をしました。私は母ではないし、同じ人生を歩むわけではないのは分かってはいるし、母自身の性格に問題があったから幸せじゃないのもわかっていますが、不安になってしまい、無駄に構えてしまいます。 暖かい家庭ってどんな感じでしょうか?私に認知の歪みがあるのかもしれません、どう考えればいいでしょうか?
私は今就活中の大学四年生です。 就活な難航し8月時点で内定ゼロですが、諦めてはいません。 そんな中でメンタルが壊れました。 物事全てがどうでも良く、何もしたくなく、人生壊れてもいい、3年後に死ねば良いじゃん?と思いました。 そんな破壊衝動と僅かな希死念慮が母に伝わり、母が心配してくるのですが、そのたび私が怒り浸透し、終いにものに当たるようになりました。ガラスのコップやメガネが割れて壊れるたび安心しました。私の代わりに壊れてくれたようで、スッとしました。 しかしその度母はキレます。感情をぶつけてきます。 私は本来大学の成績も良くグループワークもできて友達も多く、母も言いますが、人としてそんなに欠損があったとは思えません。 だからこそ最近の急変に母も自分も訳が分からずびっくりしています。 母は私が甘えている、とても子供だから現状から逃げようとしている、感情爆発させるのは恥ずかしい、人に迷惑をかけるな、「とても悲しいけど、縁を切りたい、、って思っちゃうよ?」などと言われます。 父と話すと、父は普段そんなに話さないので、建設的なお叱りと意見をくれてかつ「待つ」と言ってくれて、脳が完全に麻痺した私を現実に引き戻してくれたのですが、 その後も母は私の考えの浅さ、だらしなさ、子供さについて説いてきました。 私も、母に事実を冷静に伝えるのではなく、事実と不甲斐なさを隠した上での二次感情「怒り」を母にぶつけてしまっていて、 なんで素直に言えないのか考えると、 母はいつも感情を強くぶつけてきて、私の就活の状況で私以上に一喜一憂したりしてて、私の失敗を自分ごとのように考えてました。(本人は否定しそう) 最初は、私の就活状況を楽しそうに日記につけてました。プレッシャーがすごかったのでやめてもらいましたが。 私は私の失敗で母をがっかりさせるのが怖かったし、だからこそ「待って」欲しかった。 母とそんなに話さないようにしてもしっぱいばかり。 こんなにコミュニケーションが取れないのはなんでなのか、 「過干渉」なのでは?と思いました。 私も尊大すぎるのは絶対ダメ、とは思いつつも、 母の精神攻撃がとても辛く、このままではまた病んで就活が止まってしまいそうです。 私は自分のことを適切に反省したいですが、母からのダメージが邪魔して冷静に考えられずそれもまた悔しいです。 第三者から見たご意見が欲しいです。
経営者の誰もが経験されていると思いますが、元従業員に恩を仇で返されまして、怒りのやり場に困っています。 当然自分の未熟さが招いた結果ですし、幸いなことに周りに理解者もたくさんいます。 しかしなかなか怒りが鎮まりません。 おかげでお腹も痛いです。 少しでも鎮まればと思い般若心経を唱えています。 何かありがたいお言葉をいただけると嬉しいです。
付き合ってもうすぐ2年経つ彼氏と、付き合った当初から週1回泊まったり旅行も2度親に内緒でしました。しかし親に内緒というのは、心苦しいので、付き合っていることを言い、数日後泊まったことがあるというのを言いました。周りも普通に泊まっていたりするので、親も怒るけれどきっと分かってくれると思っていました。 母親は当たり前ですが、激怒。 あんたを信じていたのに… 結婚や婚約もしていないのにありえない。 大学も高い学費を払って行かせたのに最後に来て裏切られた。好きなことも出来る限りやらせてあげたのに。と。 そしてどこの馬の骨かも分からないのに、よく泊まるよね。と。 そして、その彼氏との交際は良いけど、結婚は許さないから。とまで言われてしまいました。 母がどれほどの思いで私を育ててくれたのか、私は少しも分からずにいたんだと、恥ずかしいし、悲しい思いでした。 この先、交際をし続けたいと私は思っていますが、本当に交際を続けて良いのか、交際を続けたら許してもらえる日は来るのかと不安です。 そして、周りは泊まっているのに、何でこんなに言われなくちゃいけないの?と思う自分もいて、複雑な気持ちです。 この先交際を続けたら、親は許してくれる可能性はあるでしょうか。 そして、反抗的な私の気持ちはどう消化すれば良いでしょうか。 長文になってしまい、すみません。 アドバイスよろしくお願い致します。
フルタイム、正社員で働く20代女性です。 お金を使うことに対してすごく罪悪感があります。 というのも、社会人1〜2年目はパワハラのような状態に遭い、毎日吐きそうになりながら出勤していました。ストレスが体調に出やすい体質で、心療内科で薬を貰っています。 今は多少のストレスはありながらも 当時に比べたらかなり快適に働かせて頂いています。 そんな経験があるため、「いつ働けなくなるかわからない」という恐怖があります。 また、実家が自営業で決まったお給料が出るわけではなかったためか、親や親戚から口うるさく貯金しなさい、貯金は大切、と言われていたため、貯金への恐怖観念のようなものがあると思います。 ですが物欲は多分普通〜多めな方で、 性格的にはお金はあれば使ってしまうタイプだと思います(汗) また去年手術をして、人はいつどうなるかわからないし、行きたいときに行きたいところに行くべきだと思うようにもなりました。 いまは初めての海外旅行を計画しているのですが、ある程度大きい金額の支払になるため、罪悪感がすごいです。その他にも遠方にいる友達にちょこちょこ会いに行ったりするための旅費が定期的にかかっています。 このために働いてお金を貯めていたはずなのに、使ってしまうことへの罪悪感があります。 自分の楽しいこと、欲しいもののために お金を使うとき、本当にこれで良いのだろうかと思ってしまい、心置きなく使えないのです。 お金がかわいそうと思います… どう考えを変えたら良いのでしょうか。
友達の嫌な言葉に反応したり、言い返したりしない方がいいので しょうか?? 無視したほうがいいのでしょうか?? 友達と遊んでいる時はいいのですが、家に帰ると嫌な言葉が 頭の中をぐるぐるします。。 普段あまり言い返さない私ですが、先日悔しくて冗談交じりに 言い返したら割とスッキリとしました。。 仏教の本を読んでいると、怒りはあまり良くないと書いて あるので、、、。 考えすぎでしょうか?? お坊さん方はどうお思いでしょうか??
なんか毎日いろいろあって、何をするのも疲れました。旦那ともケンカばかりでイライラ。子供にもイライラ。旦那はいいけど子供にはかわいそうと思いながらどうしようもできず。家事もなにもしたくない。お寺とかに行ってお坊さんに話を聞いてもらいたいです。
昔、とても理不尽な思いをしました。 15年ほど、何度も思い出して怒っていました。 実際それ以降、不利益を被り続けています。 でも、だんだんとそれがみっともないと思うようになりました。 素敵な人はそんな事を考えないのではないかと。 美学に反します。 もっと清々しい人生にしたいのです。 何度も込み上げる怒りにどう向き合えばいいのか、感情を持て余しています。 マインドフルネス瞑想なら、怒りの感情に気づいて、慈悲の気持ちを向けて…と言うでしょう。 でも怒りの感情に呑み込まれてばかり。 客観的に自分を見れるように、何度でもトライし続ければ良いのでしょうか? 嫌な時だけ深呼吸するのではなく、普段から長時間の瞑想をして、普段から心を鍛えるようにするとか? (仕事に打ち込んだり、趣味に打ち込んだり、運動で発散したりしてもダメでした) こんな方向性の努力で合っていますか? アドバイスを下さい。 よろしくお願いします。
先日も長男のことを相談させていただきました。 中1長男は、思春期、反抗期で、不安定でやる気もなく、イライラ、過食… 今まで息子を育ててきてこんなにつらい日々はありません。 しかし、今思えば、私もまだ息子が思春期に入る前、ずいぶんきつい接し方をしていたように思うのです。 怒ることも多かったと思います。もちろん叱る理由はありましたが。 しかし、息子にあたってしまっていたと思います。今、思えば、この子は私を絶対裏切らないというおごりもあったと思いますし、その反面、いつかこのツケがくるのではないか…とも思っていたように思います。 その度にこれではいけない。と態度を改め、しかしまたきつくあたってしまう…の繰り返しではなかったかと思うのです。 今、私ができることは何でしょうか? まだ間に合いますか? どういう環境で育っても、反抗期はあるものでしょうか? 先日、テスト前にも関わらず息子が風邪をひいてしまい、しんどいなか息子なりに勉強をしていました。 私は、しんどいのによくがんばっているよ。できる範囲でやったらいいよ。と言ったら、キレました。 白々しく感じたのかもしれませんね。 そして、息子は主人から一度羽交い締めにされるくらい叱られたことがよほど嫌だったらしく、父親を嫌っています。(小学生のころは大好きでした)お父さんはもう帰ってきたのか?と聞き、帰ってきたというと、くそっ!と言い、あいつにはもう消えてほしい!と言いました。 私は親に向かってそんなこということだけは許さない!といいました。 すると、親は子供を育てる義務があるけど、子供が親にそういうことを言ってはいけないという決まりはない!オレが自殺するか…とか言い出したので、 あなたがどれだけ私たちを憎くても嫌でも、私たちがあなたから離れることは絶対にしない。うっとおしいと思われても、見捨てることは絶対にしない。それだけは覚えておくように言いました。 しかし私の本音は、今すぐにでも息子から逃げたい気持ちなのです。 自分が情けないです。
今も、ある人によって遠隔で常時嫌がらせを受けています。 統合失調症の薬などを何年も大量に飲んでますが効果ありません。 なぜなら「天界(?)のちから」というものが直接脳に働いているせいだからです。 詳細は過去問答をご覧ください。 その人はまだ元気です。今でも生放送などに出演したりしてる有名人です。 なんで私のところにいるときはこんなに嫌がらせをしているのに、あの人は不幸にならないのか…分かりません。 リアルのあの人は皆に親しまれ、優しそうです。 あの人がヘラヘラしてるのが許せません。 やっぱり攻撃しても疲れたりしないので、自業自得とか罰が当たるってこともないのかな、とも思います。 遠隔だと罰が当たることはないのでしょうか。 周りに相談しても、「病気の症状だから…薬は効いているから…」と言ってまともに取り扱ってくれません。 「霊障みたいな感じで、こういうものがあるんだよ」と言っても誰も信じてくれません。 死ぬまで私はただただ常時苦しむことしかないのでしょうか。 このまま症状を受けるくらいなら死にたいです。でもやはり勇気が出ません…。孤独です。 また自殺するところを見られて強制入院されるのも嫌です。 どうしたら良いでしょうか?