20代後半、1歳と2歳の男の子の子育て中です。週5のほぼフルタイムでパートをしています。 避妊に失敗し、思いがけず3人目の妊娠がわかりました。現在5週くらいかと思います。 2人の出産後、主人の実家のある田舎へ家族で引っ越しました。 育児に追われる日々の中、このまま目標もなく何となくパートをしながら子育てして歳をとる人生でいいのかと考えました。 たどり着いた考えは、母になっても自分の人生は自分の物。家族にとっても夢に向かって生きる母の姿を見せたい!と思うようになりました。そして前々から興味のあったある資格を取得しましたが未経験なため、仕事にすぐさま活かせる訳もなくまずは経験を積もう。と考えていた矢先の妊娠発覚です。 妊娠検査薬で陽性反応を見た時、どうしようという不安しかありませんでした。 元々子供は3人欲しいと主人とも話していましたが、年子育児に追われて「あと4年くらいに3人目考えよう」等と話してました。 主人に妊娠を報告すると、主人も私と同じような反応でした。 経済面、自分自身の精神面の不安、自分の人生設計、せっかく授かった命を喜べない自分に対する嫌悪感、もしもこの子を中絶するなら3人目は今後も産むことはない等、主人と色々話しました。 結果的には、お互い前向きに考え3人目出産しようということになりました。 しかし実際日々の生活の大変さは変わらず、既につわりの症状もではじめて自分自身余裕なく子供にイライラしてしまったりする毎日で3人目の出産にやはり不安しかありません。 産むと決めたのに、やっぱりやめようかと悩んでしまいそんな自分にも嫌気がさして悪循環です。 同時期に資格をとった仲間は既に動き始めており自分だけ置いていかれているような焦りもあります。 妊娠出産で数年は子育てに専念し、周りから置いていかれているのを考えるとどうしても前向きになれない時があります。 今後3人目を出産して育児に追われていれば、また大変な日々に直面し産んだことを後悔する日がくるだろうと思うと、このまま本当に出産していいのだろうかと悩む毎日です。 こんな気持ちのまま出産してもいいのでしょうか。今後の子育ても自分の人生にも自信がなく不安です。
セクハラですか?モラハラですか?パワハラですか?他人の人生に指図するのは控え目に言っても「非常識」だと思ってます。 決定権は自分にあるからハイハイと受け流せばそれでいいんです。する気がないからしないだけだし、縁がないからあったら結婚してるだけで。 流されたまま結婚して失敗だったと傷ついて離婚して子供がいたら子供傷つけるし自分の人生だから慎重になるわけで なりすぎて取り逃しても自分で決めたことなら後悔ないから人に指図されるよりずっとまし 仕事先の60代のおばさんがお客に向かって「早く結婚してね」と前後の会話ぶち切って唐突にその話題を振ってきたときは、若い女性のお客も私も唖然として苦笑いをするしかありませんでした。 内心「この子今の仕事するために学業頑張って務めてるのに結婚してさっさと辞めろと言ってるの?何言ってるのお客に対して失礼でしょ?常連だからとしても、仕事先は違うけど同じ建物で働いてるからとしても客に向かってそれはないだろ」と嫌悪してました。 その後、結婚しろは私に飛び火しました。 「結婚してずっとここに勤めなさい」と言ってきて、それはないわ~と嫌悪しつつ「突然どうしたのですか」と聞き返すと「私は覚悟して独り身の道を選んだから」と何度も言い聞かすように言われまして。 いや、独り身選んだ人から結婚しなさいとは言われたくないわと思いつつも、独り身だからこそ分かる老いてからの辛さがあるんだろうなと その日、そのおばさんは朝に診察があったから きっと辛かったんだな寂しくなったんだな、まだ若くて可能性のあるうちに結婚した方がいいと思ったから私達に言ってきたんだなと 親身に思う部分はあるけれど 仕事先の人にいわれたかねーわ。仕事関係ないし人の未来勝手に決めんな客に言うなや。非常識かよ という不平不満もストレスになってしまい 辞めたくなります。 前からブラックだなぁと思っていつつも その部分さえなければ苦ではないしやりがいもあるんだけどなぁ どこいっても同じなら、また1からよりも…と値踏みしてしまいます。 やはり、独り身でありながら赤の他人に早く結婚しなさいと言ってくるのはおかしいでしょうか? それともその人の中では家族同然の気持ちになってお節介を焼いてるのでしょうか? どう向き合えば良いのでしょうか
蓑虫と申します。 よろしくお願いいたします。 相談というよりも懺悔になってしまうのですが、私は就職活動をする中で不正に手を染めてしまいました。 現在私は就活生で、先日学校推薦でエントリーしている第一志望の企業の選考に伴うwebテストを受検しました。テストは自宅から自分のPCで受験する形式なのですが、ここで私は大学の先輩に協力してもらい巷に出回っている解答集から答えをzoom越しに教えてもらいながら解くという不正を行いました。 テスト勉強自体は以前からしていたのですが第一志望ということもあり、何がなんでもテストで失敗したくないという思いがありました。 加えてその先輩からは「解答集を持っているから、webテストの時は手伝うよ」と声を掛けられていました。 結局私は自分の実力のみで受験することなく、他人の力を借りた上に不正を働くという罪を犯しました。 そして今になって激しく後悔しています。受験する前はカンニングに対して罪の意識はありつつもwebテストでコケてしまっては元も子もないと考えていました。しかし今になって自力で取り組まずに不正をして選考を通ろうとしたことに強い罪悪感を感じています。 後々罪悪感に悩むのではという考えもありました。それでも私は目の前の安易な道を選んでしまいました。 先方に罪を告白して選考を諦めるか、それとも罪を抱えながら選考に臨み続けるのか、今度はこの2つの道の前で右往左往しています。 諦めるべきなのは分かっています。自分には挑み続ける資格がないことも分かっています。しかし未だにその企業の内定を得ることを望んでいる浅ましい自分がいます。 「webテストぐらいでそんなに気にするなよ。これから罪滅ぼしのつもりでさらにテスト勉強をし直して、面談では今度こそ出来る限りの準備をして望んで、それで内定がもらえたなら、罪悪感の分だけ人よりも粉骨砕身して働いて会社に貢献すれば良いじゃないか」と誰かに言ってもらいたいというのが本音です。 しかしそんな都合の良い話があって良いはずがないという思いもあり、身動きが取れずにいます。 訳の分からないことを書き綴ってしまいましたが、なにか助言を頂ければと思い投稿させていただきました。 気分を害するような相談内容ですが、何卒よろしくお願いします。
現在お付き合いをしている彼氏との今後についてご相談したく、投稿させていただきました。 彼氏とは付き合って2年半ほどで、普段は喧嘩もほとんどありません。私のことをとても好きでいてくれて、今でも会う度にそれを言葉や態度で伝えてくれます。 ただ、今年に入ってから彼の発言や行動に思いやりがないと感じる部分が増え、数ヶ月前にそのことについて話し合いました。その時感じた違和感から、今別れを考えています。 以前話し合った際、彼がすぐに反論を重ねてきて自分の話がしづらかったこともあり、一度反論なしで最後まで私の話を聞いて、それから意見を聞かせてほしいと話したのですが、彼は一方的に言われるのは不公平だと機嫌を損ねてしまいました。 また、「このような不公平な状態で話を聞いてあげているだけ良い方だろう」、「タイミングを失敗しなければもっと俺にダメージを与えられたのにな」、「不満は溜めないようにしようと言っていたのにルールを破られた、裏切られた気分だ」などと言われ、上手く話が噛み合いませんでした。 不満云々の話は、もちろんその場で言えたらよかったのですが、私自身すぐに言葉にすることが難しいのです。そのことをそのまま伝え、それは私が悪かったと謝ったのですが、そうすると今度は「謝られると全部俺が悪いってことになるから嫌だ」と言うのでどうしたらいいかわかりません。 色々考えて、彼は話し合いを戦いのように捉えているタイプなのだろうということは分かったのですが、私とは話し合いのスタンスが異なるため、今後も話し合いの度にこれが繰り返されると思うと辛く、別れた方がいいのではないかと思ってしまいます。 彼のことは本当に好きで大事な人だと思っているのですが、これを無視して関係を続け、結婚後に後悔するといった未来になりそうで怖いです。家族や友人にも相談し、別れたほうがいいと言われそれに納得している自分と、好きだし別れたくないという自分とで葛藤しています。 よろしければ、客観的なご意見をお聞かせ願えないでしょうか。よろしくお願いいたします。
初めまして、転職を機に上京しようか、地元で転職先を探そうか悩んでいて、アドバイスをいただきたく質問致しました。 私は現在22歳の北関東の田舎住みで、本当は東京の大学へ行きたかったのですが、金銭的な問題で行けなかったので高校卒業後は地元で3年間働き、今年辞めました。いざ都内での転職を考えた時、私は東京に住むことが夢という感じで向こうでやりたいことがあるわけではないので、辛いことがあったときに気持ちがブレてしまわないかがとてもこわいです。両親に何かあった時、すぐに駆けつけられない所も引っかかります。東京には友達はいませんが仲の良い妹が住んでいます。こんな気持ちで上京しないほうがいいのでしょうか?それとも1度上京してみないとこの先ずっと後悔することになるのでしょうか。毎日毎日考えすぎてもう自分ではどうしたら良いのか分からなくなってしまいました
長く遠距離をして付き合った彼と結婚しました。 私が1人暮らしを始めたころ、軽い気持ちで出会い系サイトで複数人の男性と体の関係を持ちました。 彼は遠距離恋愛でも全く私のことを不安にさせず、真っ直ぐで誠実ですばらしい人です。 私は彼に不満は一切ありません。 彼は私のことをとても愛してくれていますし、私も彼のことを愛しています。 私には当時「ちょっとハメを外してみたい」「夜遊びをしてみたい」という気持ちがあり、そのような行動をしてしまいました。 ですが、やってみて、やはり彼との心と体が繋がる行為がなによりも尊いのだと実感し、そこからは一切そのような行動はしていません。 ですが、結婚してみて、彼からさらにたくさんの愛情をもらい、その当時の行動がどんなに浅はかだったかを本当に後悔しました。 もし過去に戻れるなら、辞めておけと言って聞かせたいです。 でも過去は変えることはできません。 このことは墓場まで持って行くつもりですし、今後一切このような行動をするつもりはありません。 絶対に彼を悲しませるようなことはしたくありません。 ただただ、この心が壊れそうなほどの罪悪感を、救っていただきたいです。
昨晩、飼っていたペットを踏んでしまい、殺してしまいました。 私が一番お世話をしていました。一番可愛がっていました。なかなか懐かない子で、いつか手に乗せてなでなでするのを夢見て毎日お世話をしていました。 多分不慮の事故です。それでも自分が殺してしまったという思いが消えません。 家族は事故だから私のせいではないと、仕方ないのだと慰めてくれますが、心の整理がつかず、眠れず、あの時こうしていればという後悔が無くなりません。 今までの人生で一番苦しいです。 一緒に飼っていた弟にも申し訳なさでいっぱいで、謝るしかできません。 どうやって気持ちの整理をすれば良いのでしょうか。とてもしんどいです。
過去を割り切って良いものなのでしょうか? 私は嘘を平気でついてしまいます。 そのとき会話を盛り上げるためだけにつく嘘がほとんどですが、後で思い出しひどく後悔をします。もう二度と嘘はつかないと決めてもまた軽い気持ちで嘘をつく。そしてそんな自分が嫌いになる。このループをずっと繰り返しているように思います。バレたことはほとんどないのですが、相手は本当は気づいているかもしれません。 この春から新たな環境で頑張るので、もうこんな自分とはさよならしたいと思っています。今回は本気で虚言癖を治すと強く決心しています。 しかしそう思えば思うほど、過去についた嘘がたくさん思い出され、その多さに愕然とします。嘘をつくことへの罪の意識を持てば持つほど過去の自分が許せなくなるのです。 これから嘘をつかなければいい、と割り切って良いものなのでしょうか? お坊さんのご意見をお伺いしたいです。
10年前に始めた株取引で何度も大きな損をしながら続けてましたが、ついに先日1000万もの損が発生し今まで30年以上真面目に働いて貯めたお金が全てなくなりました。子供の学費や老後のことを考えて貯めていたのに自分の欲のために、全てが消えました。 どうしてこんな状態になるまで株取引をしたのか。。。 自分の愚かさや後悔の念で、それ以来仕事も手に付かず食欲もなく生きている事が苦しいです。 最近は死んだ方が楽だと感じてます。生命保険に入っているので死ねば家族は悲しむかもしれませんが、路頭に迷わすことはなくなります。 死ぬとこんな苦しみから解放されるはずです。死ぬ勇気さえあれば死んだ方が楽と考えるのは間違っていますか。
私は、17才から25才までの間に6回中絶しました。 そのうち1度は子宮外妊娠でした。 産むことが出来なかった、というより、本心では産みたくありませんでした。 どの時も、相手との結婚を望めなかったからです。 内、3人の子供の父親とは10年一緒に暮らしましたが、相手が結婚を望まず、また私への返済も断られました。様々に気持ちが限界で、家財も全て置いて私は部屋を出ました。私には親はいません。 今はOLとして勤めていますが、様々な経緯から風俗経験もあり、経済的にもボロボロです。 部屋を出る費用もどこからも借りられず、友人夫婦から借りましたが、彼を訴える事は止められました。感謝する反面、友人夫婦は彼と仲が良く、何故かとても悔しかったです。 1人になっても全うに生きることはない。 絶対に過去がついてくるから、真っ直ぐな世界には行くまい。怖い。 そう思っていました。 でも、そんな私にプロポーズしてくれた人が居ます。 とても大切にしてくれて、私と会えて幸せと言ってくれます。 風俗に勤めていたこと、こういった過去がある事は言っていません。 結婚の話があっという間に進む中、経済的に厳しい事は話し了承してくれましたが、それでも前の彼と別れるために友人からお金を借りたと言えず、取り繕いながらこっそり夜のお店でアルバイトをしています。 とても惨めです。 望み続けた幸せの筈なのに、毎日過去の事を思い出して、後悔ばかりしています。 唐突に死にたくなります。 もう、普通の顔をして生きて行きたいけれど、これだけの事をした自分を許したらどうなるのか。 望まず子供を殺しておいて気休めに謝って、そんなに救われたいのかと。 自分の事ばかりですが、何か幸せに繋がる事を想像しただけで大きなストップがかかります。 浅ましいと思います。 逆恨みと知りつつ友人夫婦の事も、また前の彼の事も、自分の事も許せません。 ただ、もう、投げ出したくも逃げたくもないのです。 気持ちが壊れそうです。 過去と事実をどう受け止めればいいのでしょうか。 全て忘れて人並み(もしかしたらそれ以上)の幸せを手にしたとて、その先に何があるのでしょうか。
最近心が不安定で、とても我慢する事が出来ないので、 質問させてください。 私は幼い頃に他人に対して失礼な事をしたり、やってはいけない事をしたり、 周りから見て恥ずかしい事を数多くしてきました。 当時、自分自身は別になんとも思って無く、 他人の目を気にせずに異常な行動ばかりしてきた気がします。 今考えると自分でもおかしい事をしたと思っています。 当時は親からも良く思われていませんでした。 昔の学校生活でも、よく問題を起こしてしまった事もあり その度に親に怒られてばかりいました。 最近、私の親からはどう思われているかは分かりませんが、 「お前は本当に昔と比べると成長した。」「立派になった」等とはよく言われます。 しかし、どうしても昔やってしまった悪い事の数々を思いだしてしまい、 自己嫌悪に陥ってしまう事があります。 もう過去に戻り、当時やってしまった事を無かった事にしたい程 昔の自分が嫌いです。 (いや、今でも自分が好きでは無いのですが・・) 恥ずかしい事なのですが、 時々、昔の事を思いだして夜に泣いてしまいます。 寝られなくなる事もあります。 とある人には「昔の事なんだから」「幼稚だ」「成長しろ!」等と言われますが、 当時の事がとても忘れられず、 自分自身は異常で 常に他人と比べて劣っている、悪いというイメージが抜けません。 最近でも、 他人に迷惑をかけてしまったり、失敗をしてしまったりすると、 「また悪い事をしてしまった・・」と自己嫌悪に陥り、 時には当時の事を思いだして苦しくなります。 昔を乗り越えてこそ、成長しないといけないのでしょうけど、 私はこうして昔を引きずるから成長出来ないのでしょうか? 難しい事ではあるかもしれませんが、 苦しみを和らげる、もしくは少しずつでもこの考えを変えていくための 助言を頂く事は出来ませんか? よろしくお願いします。
誰かに聞いてもらいたいとずっと悩んでいたことがあります。 私の母は、いつか占い師に言われた「何かあった時にはあなたの次女(私)が助けてくれる」という言葉をとても信じていました。それを聞かされた私もまた、母に何かあったときは私が助けるのが義務なんだと感じていました。 私が高校生の頃、母が急性の白血病にかかりました。 病状が悪化し骨髄移植を受けることが決定したとき「あぁ、今が母を助ける時なんだな」とドナーになるための検査を受けました。 血の繋がったドナーの方が拒絶反応も少なく治癒率が高かったのに、私は結局型が合わずドナーにはなれませんでした。 骨髄バンクに提供してくださった他人から移植を受けましたが、拒絶反応が出てしまい骨髄移植は失敗に終わりました。 それから私と姉は万が一のことがあってもすぐ駆け付けられるように病院の近くに家を借り、毎日いっぱいいっぱいで過ごしていました。(父親も近くにいません) 辛い抗がん剤治療で髪が抜け、吐き気もひどく、かなり辛い闘病生活を送っていましたが、周りの前では強く振る舞っていました。 でも、たった1度だけ、母が弱音を吐きました。 平日の朝早く、私の携帯に電話がありました。母が泣きながら「もう、しんどいわぁ」と言ったのです。 何と返せばいいかわからず、ほぼ何も返せず「急にごめんね」とその電話は切れました。その日の学校帰りに病院に行ったときには普段通りの明るい母に戻っていました。 でもその数日後、母は亡くなりました。 24時間テレビや、感動物のドラマを見ていると出てくる「生きようとする力が奇跡を起こした」という言葉を見ていると思うんです。 亡くなった母は生きようとしていなかったのか? 私が電話で母の生きる力を呼び戻してあげられたら、母はもっと生きられたのか。 母は占い師の言葉を信じて他のだれでもない私に電話をしてきたのではないのか。 私が母を救ってあげられなかった。 母が亡くなってから8年間、ずっとずっと、その思いが胸に残っています。 どう声をかけてあげれば母を救えたのでしょうか。 母はしんどいまま死んでしまったのでしょうか。 小学生の頃反抗期がひどく、言ってはいけない言葉を投げつけてしまったこともあります。親孝行もひとつもできず。 母の体を殺したのは病気ですが、母の心を殺したのは私だという気がしてなりません。
こんにちは。就職活動とこれからについて相談させて下さい。 私は現在大学四年生で就職活動をしています。 三年生の11月頃から始めていますが、中々内定が決まりません。就職支援課やハローワークを利用して面接練習も毎回していますし、アドバイスを基に自分なりに頑張ってはいるものの一次面接から先が進めません。頑張ればいつかとは思ってなんとか続けてはいますが、正直もう限界です。 実は私にはやりたいことはあります。しかしそれは一生続けられるものか、と言われると続けられるとは言い切れません。やりたい気持ちはあるのですが…。 周りの子も就職先が決まっていますし、なんだか自分が情けなく感じてしまいます。最近では好きなことをしていても、全然楽し、夜もモヤモヤが止まりません。 長くなってしまいましたが、どうか前向きになれるようご助言をいただきたいです。文章がおかしくなってしまい、申し訳ございません。宜しくお願いします。
女性向け風俗をやめたいなと思ったり、やっぱり利用したいとおもったりしてます。 金銭的にも厳しいですし、病気のリスクもあるのにやめられないで依存してしまっています。 ふと時間があるといつ予約しようかと思っています。 自分に自信がなく、お金を払って相手していただけるほうが安心できます。 マッチングアプリを使ってみても外見で選んでしまうのでマッチするまでいろんな方の写真をみるだけで疲れてしまって会うまでいきません。 傷つくのがこわくてパートナーを作る勇気もありません。 否定的な言葉ばかりですいません。
学童指導員をしている54才女性です。 子供は息子はもう家庭を持っていて、娘は仕事にも就いていて、主人も仕事して 世間では幸せな家庭の中に入ると思います。 来年度から今の市役所職員待遇としての雇用ではなくなり のち3年後には民間雇用の学童指導員になると言われました。 今の待遇は福利厚生 給与面は公務員と言うこともあり優遇されているのですが、民間雇用になると今の報酬よりもかなり少額になり 福利厚生も充分ではなくなります。しかし、将来的にどうなるかわからないけれど 65才まで働けるかもしれない。 しかし、私は、もう一度 以前やっていた中学校の講師として日々 生徒達と学校生活を送り、今までの教え子達のように関係を築きたいと言う気持ちがあり… ただ講師は非正規教員なので1年間雇用後 そのまま雇用してくれる場合もありますが もし1年で雇用が終了してしまえば…と言う不安もあります。講師はみんなその不安を抱きながら働き続けています。私の年齢を考えると非正規教員で採用してくれるのは これが最後のチャンスと言われました。65才まで無難に学童指導員で働くのか 非正規教員としてチャレンジするのか…気持ちとしては非正規教員で働きたい!と言うほうが優っていて 雇用が続くかどうかの心配が ブレーキをかけています。ずっとこの考えが頭から離れず 眠れていません。ご意見を聞かせていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。 今月に初盆&四十九日をします。 実家に母の経壇と骨があります。 骨拾いのときに私も分骨してもらいまして、一人暮らしの家に仏壇と骨を置いているのですが… 分骨の方でも提灯を用意してもいいのでしょうか? 初盆は白色の提灯を灯すことは知っているのですが…送り火迎え火の代わりだと。 実家と私の家、両方灯すと母がどちらに帰ってきていいかわからないかなと… どうするべきでしょうか? また、四十九日のお坊さんが来られる時にうちの骨も持っていくべきですか? 詳しくお教え願います。
長文ですみません。 中学の時に人を傷つけたことを急に思い出して悩んでいます。 私には、幼稚園から一緒でそこそこ仲の良いA君という友達がいました。A君は親とともにちょっと変わった人でしたので、自分の親からも一緒に遊ぶなと言われていました。ですので学校では一緒にいますが、家に帰ってからは遊ぶことがありませんでした。 中学に入ってからも、自然と同じ部活に入りました。1年のうちは、一緒に練習をしたりしていました。 2年に入ってから部活でA君と一緒にペアを一緒に組むようになりました。そこから関係性は変わってしまいました。A君はミスが多く試合ではいつも負けてしまいました。最初のうちは、一緒に練習して強くなろうと誓いました。しかし、一向に状況は変わらず、他力本願な態度に私は腹が立ち、A君を汚い言葉で罵るようになりました。ミスに切れてラケットで尻を叩くこともありました。 その後、顧問にペアを解消してもらい、クラスも3年間違い、私自身も別の友達と仲良くしていたので、部活で会う以外接点はなくなりました。部活でもクラスでも、A君は周りからあまり良く思われていなくて、中学時代ずっと彼は苦しんでいたと思います。 本当に多くの言葉、行為で傷つけてきたと思います。 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 彼は遠い地の大学に行ったまま、実家には帰ってきてないようです。 もし、この出来事がきっかけで地元が嫌いになってしまったのではと罪悪感があります。家もそんなに遠くないので余計に。 私は社会人になって人間関係で悩んで、転職もし、自分は傷つけられていると思いましたが、逆に過去に人を傷つけているほうでした。 今2度めの転職活動中でいろいろ考える時間があり、 ふと過去の自分の罪がフラッシュバックしてきました。 その出来事をきっかけに、他にも自分がだれか傷つけていなか気になります。祖父やペットが亡くなる間際に何もしてあげられなかったこととか、いろいろ気になり、一日中考えています。 自業自得ですが、私はこの罪とどう向き合って生きてていかないといけないでしょうか。 結婚を考えており、自分だけ幸せになることに罪悪感があります。 最後まで読んで頂きありがとうございます。
付き合って、一度別れてまた付き合って かれこれ4年ほどです。 彼は頑固な人で、こう、と言ったことに対して絶対に曲げません。 そういった部分を尊敬しているのですが、 よくぶつかってしまうというか怒らせてしまいます。彼曰く、私は自分の都合で行動や言動を変えてしまっているとのこと。彼に説明されるとその通りだとわかるのですが、私自身その選択をして行動しているときはそれが最善だと思って行動しているのです。でも、後から指摘されると間違っていたと後悔したりします。 そんな彼だから、一緒にいたくて一緒にいてますが、すごく一緒にいることが、しんどくなることもあります。でも、もう彼がいない人生が考えられないです。依存してるのかもしれません。四六時中一緒にいたいわけではないのです。でも、将来を一緒に歩みたいと思っています。 ですが、一緒にいることで 彼に迷惑をかけていると思うことも多々あります。彼を思えば離れるべきなのかなとも思います。 周囲の人に、あった出来事などを話すと別れた方がいいと言われます。でも、こういう人だということもわかってます。 今更後にひけないのかと思うこともあります。でも、好きだなと思うこともあります。 正直、もうどうしたらいいのかわからないです。 好きだけど、一緒にいると彼を怒らせることがあります。離れたくないです。 この歳で馬鹿な内容かもしれません。ごめんなさい。だけど、わからないんです。
いつも大変お世話になっております。 ハスノハは私の心のささえです。 今回ご相談させていただきたいのは「自分自身と向き合う」ということです。 お恥ずかしながら私は、いい年なのに精神的にとても未熟で、子供の頃から大人になるまで本当に様々な罪を重ねてきました。 二十代前半までは人にしてきた事よりされてきたことへの苦しみ、三十路の今はされた事よりしてきた事への後悔で毎日苦しんでいます。 こんな私のことを大切に想ってくれる人を裏切り、私利私欲の為に利用したり、自分がされて嫌なことをしてしまったり。 自分の欲望を抑えられず、後先考えず衝動で動き、無知さで大きな過ちをしたり。煩悩の塊です。 あの頃は、ただひたすら目の前にあることしか考えられなかったのだろうと、今は思います。 過去は幻、未来は妄想、過去に執着して今を放棄するのはとても愚かだなと頭ではわかっていますが「あぁ、なんであんなことをしてしまったんだ」と過去の自分を恨んでしまいます。 そんな過去の自分や今の自分としっかり向き合い、これから清く正しく生きていきたいです。変わりたいです。 しかし、今まで見て見ぬふりをしていた気持ちや過去と向き合うということが、こんなに苦しく大変なのかと悩んでいます。 自分自身と向き合い変わっていくためのアドバイスをいただきたいです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。 (以前、別のご相談させていただいたときに教えていただいた懺悔は今後も続けていきます)
20歳男です。 幼少期から鈍臭く気も頭の回転も遅いので全く自分に自信がありません。 最近からは自分はこう思ったからこれは間違いだろうとすら考えてしまいます。 友人と口論になった時も自分の意見があるのに全く主張できません。いつも口論が終わった後からああ言えばよかったと後悔しています。 この自己肯定感の無さはどの様に改善すればいいでしょうか? よろしくお願い致します。