hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 」

検索結果: 32054件

アドバイスして頂いた全てのお坊さんへ

この気持ちをどこに書いていいのか分からなかったので、ここに書きます。 悩みではないので、スルーしちゃって大丈夫です(^^) 最近、気付いたことがありまして。 生きていて、やっぱり心の豊かさで大切だなぁ~と(*´-`) マイページの今までの悩みを見返すと 恥ずかしいですのですが、恋愛に対しては前向きになれず、 過去の出来事に執着してどんなアドバイスを受けても聞けない状態にありました。 友達の結婚報告を聞けば焦り、街コンに行けば惨敗。 生活を楽しめていませんでした。 今年になって、もう開き直って恋愛だめなら好きなことして自由に生きる決意をしました。 友達に会ったり、好きなことをして過ごしてました。 そしたら、ある日気付きました。何だか気になる人がいることに(*´ω`*) 職場でたまに見かける方で、挨拶や仕事関係の話しかしたことがなく、ましてや名前も知りません💦 全く恋愛が始まってる訳ないですが💦 でも、なんだか自分の心が豊かになると 自分のことや周りの人も大切に出来たり、色々なことにも対応できるようになるなぁ~と感じています(^^) 本当に色々なアドバイスをして頂いてありがとうございます(*´-`) これからも精進していきたいと思います。 ネガティブになった時はまた書き込む時があるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします(。>д<) 長文、失礼しました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

幸せなはずなのにいつも死にたいです

はじめまして。私は幸せなはずなのに、なにをしていても常に死んでしまいたい気持ちでいます。 私にはたくさん友達がいて、仲の良い家族がいて、かわいい犬もいます。 大学生なのですが、アルバイトやボランティアと両立し、自分で言うのもどうかと思いますが成績も良く、充実しているはずです。 不満は1つもないです。 しかし、いつも死ぬことを考えてしまいます。 朝、目が覚めるとがっかりします。電車のホームで急行列車を見ると飛び込んだらどうなるだろうと思います。どのくらい食事を取らなかったら動けなくなるんだろうと考えながらご飯を食べます。 家族や友達と楽しく過ごしている時に、ふと私が居なくなったらどんなふうだろうと思います。 いつからこんなふうに考えるようになったのか、もう思い出せません。 私は優しくしてくれる人がたくさんいて幸せです。もし死んでしまったら多くの人が悲しむというのもわかっています。 それだというのに、ずっと死にたいのはどうしてでしょうか。 私は周りの人に感謝して生きるべきですが、どうしても死にたいです。 この気持ちを消すことはもうできないのではないかと自分では思っていますが、死にたいと思っていても、その気持ちと一緒に生きていくことはできるでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

死にたくなるけど...

漠然と死にたいと思うことが最近増えてきました。生きる意味が見いだせないというのか、先の希望が見えないというかそんな感じで過ごしています。 自死はいけないことであるということは理解しています。しかし、自分が死んだらみんなはどのような反応をするのかが気になる自分もいます。家族はや友人は悲しんでくれるのだろうか?と疑問に思います。恐らく心の中では周りに心配されたいのだと思います。ただそのように思っている自分が気持ち悪く感じます。ただ相手にされたいだけなのではないだろうか、自分の存在する意味を周りの反応で見出そうとしているのではないだろうか、こんなことでいいのだろうかと不安になります。 別に暮らしにも困っていないですし、素晴らしい家族の元で過ごせてきたと思いますし、友人にも恵まれているのに死にたいと思うなど精神がおかしいのではないかと思います。 私はこれから何を目標に生きていけばいいのかが全くわかりません。自分で見つけないといけないことは分かっているのですが、もう限界に近いです。 私はどうしたいのでしょうか、自分が分からなくなってきました。助けて頂きたいです。 拙い文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自分を変えたいです認めてもらいたい。

初めまして ハスノハ知り 申し訳ございません 投稿しています。 じぶんは 我欲がつよすぎる 気がします。 どうしたら 我欲が無くなるのでしょうか? 皆辛い思いして 生きているのは わかっているのに 人をうらやんだり してしまいます うらやんだりする その 相手は姉です。 私には3っつ離れた姉がいます。 姉は昔から 喘息で親がつきっきりの状態でした 姉のことばかりで つきっきりで そんな 姉は社交的 人に優しくできる 優しい姉 の反面 私は気の利いたことも言えなくて 親をイライラさせて 母からはお姉しかいらなくて あんたは産むつもりが無かった 出来たから仕方なく産んだんだよって お前なんかいらなかったって 言われちゃいました 寂しくて 気を引こうとして 構ってもらいたくって 大人になっても 親に迷惑かけまいと 仕事をしてだけど 疲れちゃいました笑 そんな私は いつの間にか テキトーになって ワガママな子になってしまい いい子でいなきゃって 今までやってきたのが 嫌になってめんどくさくなって 悪い子になって しまいました。 なんどもなんども 自傷行為や 薬を飲んでも 最後には 生きたいって 思う自分がいます 人を羨ましく思う自分 もういやです どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

人前に出るのがとにかくツラく、精神的に追い込まれる

仕事上、大人数の前でスピーチをしたり、講義をしたりしなければならないのですが、 とにかく人前で話すことが苦手で、人前で話すといつもあたまが真っ白になってしまいます。 いきなりスピーチを頼まれたりするとさらに固まってしまう状態です。 スピーチをなんとか乗り切ったとしても、そのスピーチを思い出して、後から後悔したり、自己嫌悪に陥ります。 今日も職場でいきなり自己紹介と合わせて1分間スピーチがあったのですが、自己紹介ですらうまくできなくて、今、自分の言ったことを繰り返し思い出してはずっと後悔しています。 自分と他人は違うということは重々承知です。 が、組織の中での評価のことを考えると、他人とどうしても比べてしまいます。(あの人は、上手いこと言ってたな…とか) そして、出来るだけ頑張ろうとすると緊張し話せなくなってしまいます。 自分は自分らしく生きれば良いとはよく言いますですが一人では生きていけない組織の中で、人と比べられるのは当たり前です。 どうしたら、この後悔の気持ちや自己嫌悪をとめることができるのでしょうか。 また、人前で自分らしく話すとは、どういうことなのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2