hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 542件

母を殺すかも、助けてください

はじめまして。 他にも似たような質問が公開されていたのは承知しておりますが、どうしても「私の悩み」を聞いていただきたくて投稿いたします。お許しください。 悩みとは、実の母が憎くて堪らず殺してしまいたくなるほどストレスが溜まってしまっている事です。 私は母親から、いわゆる「精神的虐待」を受けてきたと感じています。彼女から褒めてもらった記憶はほとんどありません。私を責める時には、犯罪者と比較したりします。(あんたのやってる事は○○という容疑者と一緒だ!など)最近では就職活動において「今まで金を出してきたんだから親の納得の行くところへ就職しろ」と言われ線路に飛び込もうとしました。(駅員さんに止められ失敗しています、また親はこの事を知りません) その他、母は非常に難しくて、何がきっかけで機嫌が悪くなるか分からない事にも大変疲れてしまいます。私の返事が気に食わなかったとか、やって欲しい家事をしなかったとか、その他些細な事が起こると直接訴えずに態度で表すのです。小さい子は思い通りにいかないと地団駄を踏んだり感情に任せると思いますが、まさにその様な状況です。 実の母親ながら「子どもだなあ」と呆れて最近は放って置いているのですが、しばらくすると仕返しとばかりに上記の様な人格攻撃に出ます。 正直、たった1人の母親だから〜というような考えにはとてもなれません。今までそう思って頑張ってきましたが、自分自身でいうのも何ですが、あまりに母によって傷つきすぎました。 この様なことが二十数年続き、正直に言ってもう精神の限界を感じています。父も母のサンドバック状態で、誰もまともに対抗出来る人はいません。 ふとした時に「この皿で頭を殴ってやればどれだけすっきりするだろう」と考えてしまいます。 そんな事は解決にならないと分かっているつもりですが、友人にも相談できず以前お世話になっていたカウンセラーさんが辞めてしまった今、ストレスが自分の中に蓄積される一方です。今日明日にでも行動に移してしまうかもしれないと思ったら、怖くてこちらに登録をしていました。 この様な過激な気持ちを抑える方法はないでしょうか。また、このような母親にどう対応すれば正解なのか、見解を教えて頂きたいです。 どうか、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 92
回答数回答 2

頑張っても頑張っても逆効果、もう無理です

以前家族の借金と、いじめのような形で自身の会社を退職した経緯を相談したものです。 退職後も介護のため数年働けず、それでも子供時代の親からの負の影響を取り除かなければ私自身の行動も変われない、と覚悟し専門家の下で治療しながら必死に数年過ごしました。今年に入ってやっと前向きになり始めた矢先、子供から「恋人についていきたいから」と、やっと決まった就職もやめて地方に行くと告げられました。(結婚ではない) 意図しない退職、介護、就職難等が重なり私が精神的に不安定で、子供にはここ数年本当につらい思いもさせてきたので、やっとこれから家族の再生をしていくつもりでした。担当のカウンセラーさんも「やっと落ち着いてきたのでこれから一緒に子供さんとも向き合っていきましょうね」と言われていた矢先でした。 10数年前、結婚前から貯めていた貯金は家族に使われました。それを補うため、鬱状態を抱えながら介護と両立して必死の思いで資格を取得したとたんに、会社には不当に降格され賃金を未払いにされました。歩けなくなった母を何年も介護したのに、「誰のせいでこんな体になったと思っているんだ」といわれたのが最後になりました。 なんとか自分を変えなければ、とトラウマと向き合い、やっと、本当にやっと、なんとか心と体を立て直そう、家族とやり直そうと思えた矢先に、そのチャンスも与えられないまま子供と過ごすことも許されない状態です。 何か罰を受けているなら、何が悪いのか言ってほしい。頑張っても頑張っても報われず、意識のある時間がずっとつらいです。眠るためには薬が必要です。もう10年以上心療内科に通いながら、それでも親として、子供としての責任も果たしてきました。 お金の問題はいまだに残っています。私には職がないままです。 もう、本当に疲れました。なにか罰を受けているのでしょうか。前世でよほど悪いことをしてきたのでしょうか。それはどうしたら許してもらえますか。何年も「人は死ねる」ということだけを希望に生きてきました。もうその希望をかなえたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/05/22

21歳むすめのこと

現在21歳の娘は勉強を頑張り第一希望の国公立の農学部に進学しました。入学と同時にコロナが始まりリモートになり2年の後期から対面になったのですがそこから不登校になりました。その時点でバイトの友達と遊び歩きクレジットカードで約50万買いものしバイト代では払えず肩がわりをしました。その後半年間カナダに語学留学をしまた。後期から通学する約束でしたが、1か月ぐらいで通学出来なくなりました。その時は農学部の勉強や大学自体に嫌悪感があったようでした。その後海外の大学に行く手段を考えているようでしたが、現実逃避にしか見えませんでした。その後前期の始まるまえに自らもう一度通学するからと言い4月から通っています。 今のところ通学していますが、相変わらず夜遊び、アルバイトで帰ってくるのはほぼ毎日23時半ぐらいでもちろん勉強はしていません。 でも大学に行って欲しいとゆう親の気持ちが強いのかそれを盾に通ってるから何しても許されるとゆう態度です。なのでわたも全く信用、信頼することが出来ず、常に不安な気持ちですごしています。主人も大学受験の次女の娘もいるので、長女のことばかり考えても良くないことはわかっているのですが、執着しているようです。 もう21歳、今年22歳になり本人の口からももう大人とよく言います。どうすれば執着からとき放たれるのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

両親について

質問失礼します。以前にも同様のご相談とアドバイスを頂きましたが、折り合いがつかない状況です.... 内容として、現在は賃貸住宅のため、将来的に不安もあるので家を新築したいと思っています。妻と私の両親は同町に住んでいますが、私の実家は山側にあるため災害の危険性もあり、利便性もよくありません。利便性や日当たりも含めて、同町に新設している分譲地があるのでそこで検討をしています。 その旨を両親に話したところ、現在の実家がある隣接した畑を生前、祖父が宅地にしてあることや、生活して来たこの土地に愛着はないのかと猛反対にあっています。 そこで以前にアドバイスを頂いたとおり、両親に話をしてみましたが「あんな狭い生活道路の分譲地はさすがに父親としても賛成できない」「お嫁さんがこの地域を否定したということは、私達を否定しているのと同じでショックだ」などと話し合いになりません。母親にあっては親族の集まりの帰り間際、酔っていたこともあり「永久にさようなら」と私達に皮肉を言う始末。 実家に行っても母親はどこかしら素っ気がなく、それを見ている妻はもう行きたくないと話をしています。 これ以上、折り合いをつけることはできるのでしょうか? ちなみに気になることがあります。盆迎えでお墓まいりに行き、その旨を謝罪も含めて墓前に報告しました。うちの地域では迎え火の火を提灯に灯して自宅まで持ち帰りますが、なぜかローソクが急に倒れて、提灯が燃えてしまうということがありました。これはやはり、ご先祖様も怒っているのでしょうか?また、あなたのうちのお嫁さんの考え方は間違ってる等の話をされている夢も見たこともあり、気になっています。 長文になってしまい、申し訳ありませんが何かアドバイスを頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/01/11

母が正気に思えなくなってきました

タイトル通りです。母が正気に思えなくなってきました。 お恥ずかしい話ですが私の母は長年精神疾患を患っております。か弱く見えてかなり気が強い性格で、昔父に浮気をされたのを機に度々自殺をはかり未遂に終わってきました。 母は思い込みが大変強い人です。診断したことはありませんが、精神科の方からも十中八九アスペルガーや多動を持っていると言われています。お洒落で自意識が高く、人を思いやることが出来ません。思ったことを遠慮会釈なく何でもぶつけないと気が済まない性格で、それが原因で数えきれないほど辛い思いをしてきました。 例えば良いと思って通販で買ったものを、箱から出した途端、最低の趣味と言わんばかりに「うわあ!」と叫ばれたり、お店に行くと「趣味が悪い」と憚りもなく口に出したり。お陰でお気に入りのお店の人から睨まれ、矛先が私に理不尽に向いて酷い真似をされたりして二度と行けなくなったりだとか、そんなのは日時茶飯です。他にも仕事先と電話中に狂気を丸出しにして形相を変えヒステリックに騒がれて、電話相手に「お宅は大丈夫なのか」と怯えて異常がられたりなど挙げ始めるときりがありません) そんな母親ですが、とりわけお金に執着が強く、昔から私に度々お金をたかってきました。使うと貯蓄して溜め込みたい質らしく、その確保先を私にしてくることが多々あったのです。以前は求められると渡していたのですが、最近私も年齢が上がってきましたし、考えを変えて「お金はもう渡さない。自分のしたいことがあるので自分のために貯蓄をしたい。自分たちの生活は、父とやりくりしていってほしい」と伝えると激昂してきました。母は気にくわないと気が済むまでありとあらゆる手を使って攻撃してきます。ヒステリー、不機嫌な態度、言い掛かりによる口撃、恩着せ、脅迫、それをこちらがくたびれ果てるまで続けてきます。正月三日にとうとう私は逃げ出してしまいました。 父は頼りになりません。私の好きにすればいい、と逃がしてくれますが、母を諌めることはしません。諦めてしまっています。 最早母のせいでカサンドラ症候群になり一家が離散しかけています。それなのに距離を置いてから一週間以上経つのに母は『全く変わらずの調子で』怒り狂い私を呪っているそうです… 長くなりましたが、母はもう狂人として認識し距離を置く他ないのでしょうか。上手いあしらい方などご助言頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2021/08/09

大学受験、軽い躁鬱

大学受験を控えた高3です 長文ですが、聞いて下さい。 私の心身はコロナの休校期間を境におかしくなりました。 最難関大を漠然と目指していて中高一貫校と都内のスパルタ塾で(自分の出来なさに嫌気が差しながら)勉強の毎日で、更にそこにオンライン授業になって(唯一の楽しみだった)友達と遊ぶことも出来なくなり、色んな環境の変化があって体調と気分の起伏がどんどん激しくなり、最終的に学校に行けなくなってしまいました。学校に行けなくなった1ヶ月間は3分の2をベッドの上で過ごし、一日中スマホで暇つぶしをしました そしてその後通信制に転校し(といっても年に数回スクーリングがある程度)、今現在も殆ど家にいます。学校に行かなくなってからは自分と対話することが出来、自分の本当にしたいことを見つけられて最難関大であることには変わりないですが、本当に行きたい所を決めることが出来ました。 友達も数少ない本当に親しい、いわゆる親友としか連絡を取っていませんが孤独を感じることはありませんでした ここまでで回復の兆しが見られたような感じがしますが、受験が近づいてくにつれ、体調と気分の波が激しいのも悪化していきました 調子が良い時は勉強も捗るし、規則的な生活が送ります。ただ捗りすぎて寝付きにくい事が多いです。 反対に調子が悪い時は一日中ベッドの上でスマホ、体が重くて動けない、過眠、他責思考になり親に暴言を吐く、希死念慮など…こうした日は突然来て自分でもどうしたらいいのか分かりません そして調子が悪い時は全く勉強出来ないので後から自責の念に駆られます 症状が悪化した唯一のきっかけといえば学校を辞めてから出会って仲良くなった大学生に失恋したことだと思います 私はほぼ宅浪状態で異性とあまり関わってないからそう錯覚してるだけだと思うと言われました 恋愛対象として全くみれないとか、好きな人がいるとはっきり言ってくれたら潔く諦めたのに、数ヶ月経っても鬱状態の時にその時のことを思い出して涙が出ます(勉強が捗ってる時は全く気にしません) 異性と付き合ったことはありますが、ここまで落ち着く、好きになった人は初めてなので結構ショックでした 医師には軽い躁鬱と言われ、今は薬を使わない治療をしていますがスマホ依存は悪化し改善の兆しが見られません… ここまでの話をもとに改善の為のアドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

考えても解決しない事をずっと考えています

以前もご相談させていただいたものです。その節はありがとうございました。 あれから、前向きに前向きに考えようとしていますが、起きて寝るまで、ほとんど何をしていても、1つの後悔だけが、頭にへばりついて剥がすことができません。 それ以上の悩みがない恵まれた環境で生きているという事も分かっています。 でも、どうしても、まぁ良いか、何とかなるか、無事に生きてるだけで幸せなんだから、で済ますことが出来ないのです。 自分の顔の一部の後悔なので、今までは何とも思わなかったのに、気になり出すとそこに違和感まで感じてしまって、 悪くなったらどうしよう、どうしよう、どうしてあんな事をしてしまったんだろう、戻したいけど、もう戻せない、怖い怖いと、来るかもわからない未来の不安、過去の自分の事を取り憑かれたように考えてしまっています。 子供の前でも、いつでもどこでも考えて、うまく笑うことも出来ません。 もっと気楽に、その時はその時だと開き直るにはどうしたら良いのでしょう。 離婚した事や済んでしまった行いに対する後悔は、反省してもう繰り返さないと誓い、自分の中に仕舞うことが出来たのに、自分の身体に関する事だけは、毎日感じることなので、どうしても悩んでしまいます。 自分の事を差し置いてでも考えなくてはいけない事が見つかりません。 子供は可愛いし、親も元気だし、良いこともたくさんありました。 しかし自分の問題だけは別なんです。 自分が一番可愛いんでしょうね。 嫌になります。 自分の事で、1つのことに執着して、気を病むまでずっと考え込む癖はどうしたら治りますでしょうか。 これで最後の質問にいたします。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2
2022/10/02

コロナ後の曹洞宗の禅の教えを

禅宗の事を海外の方に、コロナ禍を踏まえながらメディアで伝えたいと思っています。 話の流れとして、コロナウイルス蔓延の主な原因とされている、人間により生物多様性が失われ、ウイルス媒介者のバランスが崩れた事を挙げ、坐禅と山寺の訪問を通して、自然をコントロールするのでなく、自らも自然の一部であることや、他者支配などの執着を捨てる事を受け入れることに繋げて結びたいと考えています。 そこで質問です。 海外の方は、特にIT系の方はスティーブ・ジョブズが実践したように、心を落ち着け、個の霊性、才能や内なる力を目覚めさせる為のメソッドとして禅を捉えていて、憧れています。 そこまでは説明が簡単なのですが、 そこから 執着を外していく中で、自分を自然や宇宙の一部だと考える境地に至るまで、利己でなく利他にまで心をシフトさせることにかなりのハードルがあります。 スティーブは究極の利己のイメージがあるのですが、それが結果的に人の心を揺さぶるものだったという事から、自然との共生のメッセージに繋げ難いのです。 次の時代を生きるヒントとして、 禅の教えを、単なるマインドフルネスのメソッドとしてではなく、人と自然のバランスを考えるための大きな内観法として伝えるには、 どのような言葉で伝えるのが良いでしょうか。 ご教示頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

長男の興味関心を増やすには?

小3の長男がおりますが、おっとりして積極性が薄く、あまり執着しない、小さい事は気にしない性格で、これぞ!という、何か一本筋の通ったものがありません。 何か習い事でも?と、色々薦めてはみますが、イマイチ、ピンと来ないようです。本人がやりたいことがあれば何かさせたいな、と思うのですが、特にないかな~?と、あまり興味はないようです。 友達もたくさんいて、妹想いだし、いいところもたくさんあると感じるのですが、今一つ自信を持てない性格で、新しい事をさせる事で視野が広がったり、これぞ!といった自分の強みを持てるかな…と考えています。 例えば、足が速い友達と自分を比べて、自分は足が遅いんだよなぁ、と嘆きはするのですが、練習して速くなるように…とはあまり考えないタイプです。すぐに成果が出ない事には無頓着なのも気になるところです。 将棋を覚えてみたいから、と言っていた時期があり、欲しがった本を一緒に見ながらまずはルールから、と家族で見てみた時もありましたが、主人と一緒に指してみたら思いの外難しかったのか、それ以降やりたいとは言わずじまいです。また一緒にやる?と聞いてみても、う~ん?今はいいや~、と…。 本人が、こんなことをやりたい!と言ってこそ、だとは思うのですが、日々あまりにもホワ~ン、と過ごしていて、大丈夫かなぁ…と心配でもあります。 親の声かけや薦め方が良くないのか、本人が本気でやりたい何かを見つけるまでは見守るのがよいのか、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2022/04/19

母を許すことが出来ません。でも…

初めまして、こんにちは。今回初めて質問させていただきます。拙い面が多いかと思いますが、よろしくお願いします。 私は3歳ごろからずっと生き辛さを感じて生きてきました。というのも母が恐怖の対象でしかなかったんです。虐待やネグレクトを受けたわけでもなく、むしろ愛情持って接していたのは分りますが、エゴと束縛としか感じられません。 これまでの出来事で母は「絶対的に自分が正しい」と思っています。母の言動がどんなに私を傷つけたか全く理解しようとしないのです。過去の出来事で喧嘩すると「じゃあどうすればいいんだ。謝ればいいのか」と開き直られ、ある時には「謝らへんからな」とも言われました。また会って話し足りず電話で昔の話をした際「電話で話するのは卑怯だ」とも言われ、以後要件以外で連絡していませんしまともに顔を合わせていません。 また母は「沢山褒めてきたつもりだ」と言いますが私は要所要所で悉くやったことを否定されましたので、そんな人に何を言っても無駄だと感じて思春期は家でもほぼ無言でした。 また私は酷くマイナス思考ですぐ卑下するのですが「どうしてそんなこと言うの?」と、わたしの気持ちを否定することばかり言います。ただ共感してほしいだけ。「辛かったね」「頑張ったね」「偉かったね」という言葉が欲しいだけなのに。それを言っても理解しません。 いずれ母も介護が必要になって来ます。正直関わりたくないです。絶縁したい。子供の心親知らず、親の心子知らずと言いますが母の気持ちなど考えたくないし、母が私を理解しようとしないだけと感じます。大嫌いなんです。どうでもいいとさえ思っている。でも何処かで「分ってくれる」と淡い期待をしてしまっている自分もいて、それが酷く腹立たしいんです。母に執着していて、手放す為に心理学にある執着を手放すワークをやっていて、その中で私が「寂しかった」という感情を抱えていたことが分かりましたがトラウマを抉られ、しかも何度も繰り返すので疲弊し、執着を手放すはずが母への憎しみを増長する結果となってしまいました。 姉に先日、介護も含めて母とのことをぶちまけました。ただそのあと抜け殻のようになっていて、どうしたいのか分からなくなりました。 こんな感情を抱えたまま生きるのは夫に迷惑をかけるし何より自分が辛いです。 何を書いているか乱文になってしまいましたが、御教示いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

愛されていなかった、愛されていないと認めてもいいでしょうか

両親に愛されていない・愛されていなかったと認めることで苦しみが軽くなりました。 こういう風に思うことは間違ってはいませんか? 今まで「親だったら子に対してこうあるべきなのに私の親はそういうことは全くない」と思ってきました。 納得いかなことは挙げればきりがありませんが私の親の対応を人に話すと皆ビックリする状況です。簡単に表現すると「無関心」ということです。経済的にはほどほど裕福でほどほどの地位と名誉を持った親です。) 最近気づいたのですが、「親は普通こうあるべき」と べき論で親を見て、かけ離れている親を認めることができませんでした。 もちろん、世間で普通と言われる状況を基準にすれば私の両親が良い親とは言えません。しかし、両親それぞれが自立していて自分の生き方で生きています。(母はなくなりましたが自立した人生を全うしました。) 私に面倒や迷惑をかけたこともありません。(身勝手ですが) 究極を見つめると「人は誰かのために生きるものではなく、自分の生命維持の為に生きるものだ」と私は思っています。 そういう観点から考えたら両親がしてきたこともまた『そういう生き方であった」と思えます。   「べき」を手放してみると、そして、「愛されていなかったんだ」と認めてみたら 親との心の距離が離れ楽になりました。 諦めとかし失望ではなく心の恨みみたいなもの、こだわりが少し無くなった気がします。 このように考える(?)感じることは良いことでしょうか?

有り難し有り難し 91
回答数回答 4
2023/11/11

父親の帰宅する度のある執拗さに困惑です

東京都の準一等地に実家があります。 父母は後期高齢ですが元気で、下の弟は公務員として実家の隣に親の支援+借金して家を建て、家族持ちです。 私は単身用の賃貸マンションで、介護職をして2つ先の区に住んでいます。 2年前からか、実家に帰る度に「お前の勤務先近くで○○万円の土地を調べて来い。1000万円までなら平屋なら造れるだろ」と執拗に行ってきて困惑しています。 私自身、土地に執着感が無いのと福祉関係者、のらりくらりと交わしていますが・・・ 最近になって、「どうせ結婚出来ないんだから、死ぬところくらい、自分の家が良いだろ」となり、 果ては「隣の○○さんがあの世に行けば、そこの土地を買って、平屋建てなんだがな」と恐ろしいことを言い出しました。 因みに、弟のところは土地所有のオーナーが田舎に引き上げるというので買った流れです。 自分としては、このまま福祉職で賃貸でも良いし、土地+平屋を受け入れても自然豊かなところで仕事を見つけてのんびり暮らしたい・・・なのですが、これを言うと現役時代の毒親炸裂で近所迷惑に直結なので言い難いです。 今後はどう立ち回れば、父親の執拗さが恐ろしい方向に出始めたことを、速やかに潰せるのか教えて下さい。 母親は、自分の実家が廃村で無くなった手前、「一ヶ月に一回は顔を見たいけれど・・・ 嫌ならば帰ってこなくて良いよ。どうせ、土地や家屋があっても、鴨長明の冒頭みたいになるんだから」と言っています。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ