はじめまして。 ポムと申します。よろしくお願い致します。 私の実家では以前犬を飼っておりました。(仮名:林檎)母親が欲しいと言って買ってきて飼っていましたが、1〜2年ほどで対応がおざなりになり、同居する祖父母が散歩や餌やりをしていました。 数年後、もとから飼っていた先代の犬が亡くなると同時に祖父母も林檎に餌やりしかせず、繋いだままにするようになりました。何年かで亡くなってしまいましたが、10年ほどの寿命と、犬にしては短い命だったと思います。 なぜ、私が上京したタイミングでペット可のマンションを選び、林檎も連れて行かなかったのか、数年経った今でも毎日後悔しており、考えると悲しい気持ちになります。林檎を考えたときに出てくるのは、不安そうな顔をしているシーンばかりです。 しばらくしてから実家でまた犬を迎えることになりました。 皆、後期の林檎とはまるで違った対応で日々可愛がっております。 毎日二回散歩にも連れて行ったり、服を着せたり、「犬の散歩は疲れるから…」と林檎を放置していた祖父母も散歩に出かけたりしております。 私は家族のことが大好きですが、どうしてもこの犬への対応に納得がいきません。 実家に帰り、家族ぐるみで 犬を溺愛している姿を見ると、なんとも言えない悲しさと怒りが湧いてきます。 今更家族へ不満を述べたところで、林檎が帰ってくるわけではありません。満足いく回答も得られないでしょう。 なので家族には何も言っていないのです。 この感情をどう処理したらいいのか分からず、こちらへ相談した次第です。 私の考え方では、 「今更、家族達が林檎のためにできることはないので、不満は直接は述べないでおく」 「自宅でたまに線香を焚く(林檎のお墓はありませんが、自宅に線香を備える場所を作りました)」 「お墓まいりの時に、先祖へ林檎のことをお願いする」 できることはこれくらいかと思いました。 このほかにも、何かありましたらぜひご教示頂きたく思います。 乱筆失礼いたしました。 どうぞ、考えかたや捉え方についてアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。
昨年、夫が自死しました。突然でした。兆候もありませんでした。 可愛い子供を残し、彼は去っていきました。どうしてこうなってしまったのかと後悔だけが残りますが、色々調べる中で彼の二面性が浮き彫りになりました。 49日までは、義父母の指示通りに従いました。何故なら、夫は跡取りでしたし、嫁の立場で余計なことは言うべきではないと判断したからです。でも、二転三転された挙句風当たりは酷いものでした。 当然のことと判断し対応するも、そう長くは続かず結局今では縁切り状態。百か日は欠席し、自分の身内のみでお墓参りをしました。 また、彼が眠るお墓は分家で、本家も同じお寺にあります。よくわかりませんが、昔からお寺さんとは親しくされていただいているようで、本来与えてもらえない戒名の階級?を「特別」つけてあげたと、御葬儀で何度も住職さんから繰り返されました。 ありがたいお話ではありますが、子供がいる御葬儀です。あの時は辛さでしかありませんでした。 納骨も済ませ、お位牌は義父母宅です。今後どのように私は夫を供養してあげたらよいのでしょうか。お墓参りは月に数回行けてますが、お経をお願いしたり相談する住職さんがいません。 また、お位牌に手を合わせることもできないので、夫に申し訳ない気持ちです。加えて、義父母と絶縁状態になってしまい、これもまた夫に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
明日は母の2周忌です。 アドバイスを頂いたりして気持ちを落ち着かせようとしましたが 今日は自分を責めてばかりでした。 2年前の今日実家に帰っていたら母は亡くならないでいたかも知れません。 私が次の日に帰ったら亡くなっていたからです。 その日から罪悪感と後悔で2年経ちました。 今は無の状態で何もしたくありません。 明日はお墓に行きますが母の所にいきたい気持ちはかわりません。 熱中症になってそのまま母の所に行きたいです。 2年も頑張った自分、これからの生活は生きづらいです。 ホントに疲れました、自分にも生活にも。 なんで生きているのか全くわかりません。 苦しいなぁ、辛いなぁって思います。
2度めの質問になります。 11ヶ月前に父が亡くなりました(今月初めに一周忌を終えました)が、未だに父の死を乗り越えられません。 前回の質問でご供養を大切に。と言う事で、月命日にはお墓の掃除とご供養を忘れず 父への私の非道さを謝罪もしてきましたが、後悔の念や申し訳ない気もちは深くなるばかりです。 週に2、3度 父の夢をみては泣いておりますので、子供達も主人も 呆れている次第で、心のもやもやを吐き出すこともできません。 私はどうしたら、立ち直れるのでしょうか。 もう 回りに平気なフリをしているのも疲れました。
お恥ずかしいことで質問させていただきます。読んだ方の気分を害してしまうかもしれません。このような場での初めての発言で緊張しており、文書も拙いです。 自分はもうすぐ成人の高校生です。 去年、おじいちゃんの七回忌が執り行われました。近しい親族の親や親戚の方々が出席し、お恥ずかしながら自分はお家で待っていました。 自分はその当時、神様や仏様、そして死について漠然たる恐怖や不安がありました。お家で待っていると、神様と仏様とおじいちゃんに対し、恐怖や不安でいっぱいになり、お恥ずかしながら同時に性欲が湧いてしまいました。 最初は「今は親達は神聖な法事をしているのだから我慢しないと」と思いながらも自制が効かず、自慰行為をしてしまいました。 やってしまった後も、今も懺悔と後悔の気持ちでいっぱいです。お寺で神聖なことが執り行われているのに、自分はお家でこんな理由でこんな事をしてしまい、神様や仏様、おじいちゃんがお怒りなのでは無いかと申し訳なさと後悔でいっぱいです。 そして何よりも神様や仏様を理由にこのような行為をしてしまったことは、神様や仏様に対する侮辱行為ではないのかと思い、後悔で胸がいっぱいです。 私のせいで神様や仏様がお怒りになられて、おじいちゃんの成仏出来るか否かに関係してしまったかもしれない、自分は神様や仏様に見放されてしまったのではないか、そしてもう取り返しのできないことをしてしまったのでは無いかと後悔し続けています。 もうお墓やお仏壇でおじいちゃんや御先祖様に顔を向けるのが申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 この罪は償えるのでしょうか。もしよろしければお答え下さると幸いです。
2回目の投稿です。 3月に母が急死しました。本当に突然で、自分で救急車を呼んで運ばれて、病院でなくなりました。 当時、私は仕事でオーストラリアに住んでおり、亡くなった連絡すらなく、亡くなってから4日目の日に電話をしてもでなく、警察に家の窓まで割って入ってもらい。救急車で運ばれて亡くなった事実を知りました。 急いで飛んで日本に帰ったら、死後2日も立たないうちに、市役所が私と連絡が取れないからと荼毘に伏しており、遺骨を市の墓地にまでいれてました。遺骨は今は父の眠るお墓に一緒に入れています。 コロナで2年間会えず、そろそろ帰国する予定の最中でした。市役所のしたことにもやるせなく、遺体を見送ることもできなかった。腹も立ちますが、怒りのやり場もありません。 父は既に他界し、一人っ子なので一人になりました。 母は厳しかったですが、子供思いの母でした。私に会いたかっただろうし。元気だからとはいえ、2年も一人にしてしまったこと。コロナが終わったらその分、一緒に旅行になんて思っていたことも叶いません。 最後亡くなった後も、私がきちんと見送ることすらできなかったことにものすごい後悔とやり場のない悲しさでどうしたらいいかわからなくなることがあります。 母に会いたくてももう会えないし、時間も戻すことはできないですが。この気持ちをどうしたらいいのかと毎日思います。
一昨年前に実母が亡くなり、以来、こちらでお世話になっております。 お寺のことや、供養、お墓等のことで質問させて頂き、ご丁寧な回答を頂き、ありがとうございました。 毎日のお勤め、花やお供え、茶水を絶やさず供養させて頂いています。 長らく二人暮らしでした。 病を抱えながらも私のために家事をしてくれていました。 私は幼い頃から病弱で心配ばかりかけ、苦労させました。 ある日、突然調子が悪くなり救急車で病院へ、そして次の日から意識が無くなり、一週間後に息を引き取りました。 私はその瞬間にも立ち合うことができませんでした。 生前は、私は仕事なので一人きり。最期も一人で逝かせてしまいました。 延命処置も断ったのは私です。 今年、三回忌となりますが、未だにあの時こうしてあげれば良かった、なぜあんなこといってしまったのだろう、最期にありがとうも言えず、後悔と悲しみの毎日です。 他人からすると、ただのマザコンなのかもしれません。 毎日、成仏し、父やご先祖様と幸せに過ごしてくださいと祈ることしか出来ません。 ただただ毎日冥福を祈り、悲しみが癒える日が来るのを待つしかないのでしょうか?それともいつまでもクヨクヨ引きずっている私の精神が弱いだけなのでしょうか?
亡き祖母と同じ難病を発症しました。 完治はなく、生きているうちは服薬と通院が必須です。 幸い症状はまだ軽く、医療の進歩もあり、細かな制限は出るものの治療を続ければ一般的な生活は送れるようです。順調に治療ができれば普通の人とほとんど同じ生活もできるとのことでした。 それは良かったのですが… 亡き祖母も同じ病を患っていたことを知り、ショックを受けています。 私も祖母のようにだんだんと寝たきりになってしまうのかと不安があります。 当時(30年くらい前)とは医療も画期的に進歩したから安心してと医師にも言われましたが… 当時は事情も知らない幼児〜小学校低学年ではありましたが、祖母の頼みを面倒くさがって無視したり、無神経な発言をした記憶があり、それはずっと昔から気にしていたことでした。 病を発症してから一カ月経ち、祖母に親切にしなかったことへの罰なのかと、虚しさがあります。 また、当時は病を止める術もなかったですから、身体の痛みや進行していく病気への不安は凄かったと思います。 そんな祖母に優しくできなかったことに、改めて後悔と申し訳ない気持ちで涙が止まりません。 今となっては謝ることも助けることもできないことが、祖母に対して本当に申し訳ないです。本当にワガママで自己中な子供でした。 私が気まぐれであげたぬいぐるみをずっと支えにして闘病していたようで、火葬のとき一緒に燃やして貰いました。それも知り、私はなんでもっと親切にしなかったんだろうと悔やんでいます。 帰省時には仏壇やお墓に手を合わせ、改めて謝罪しようと思っていますが、申し訳ない、罰をくらったのか、という気持ちが拭えません。 これからどのような心構えでいけばいいのか、アドバイスいただけたら嬉しいです。
13年近く友人達だったやつに裏切られました SNS上でこれ以上ないくらい侮辱を受けて他の奴ら達と一緒に自分を笑いものにしています。 今まで味わったことのない屈辱を受け2年半立ちましたが 毎日毎日毎日 そいつの 顔と声が浮かび 殺意が増すばかりで、怒りが収まるどころか増幅していっています。 正直もうそいつを殺してやりたいぐらい憎んでいます。 しかし、自分には世話になった親がいます。 大事に育ててもらった恩をそんな結末で終わらすわけにはいきません だから、親が無くなった後、そのあと自分が1人になっていて自分もまだそいつへの怒りが収まらなかったら その裏切ったやつを探し出して殺して自分も死のうと考えています。 でも次に、問題となるのが自分は、親と一緒な墓に入れるのかなと思いました。 家族と同じ墓に入りたいので、離されるのは絶対にダメです しかし、復讐をはたさなければ、私は前に進めない気がします。 そいつはとんでもない理由で、自分をグループから追放し ずっと笑いものにしています。 あらゆる人を呪う道具を見てはそいつには効きそうかなと思ってしまいます。 この恨みはもう取れることはないのでしょうか? あいつらを自分を裏切ったことを後悔させてやりたいです
以前に得度について質問したものです。 あれから、自分でも色々調べてみました。まず、わたしのような者の師僧になって下さる僧侶の方に深く感謝します。 費用についても、ほぼ工面できます。 僧侶になった後、入りたいお寺も、あります。(実家のある田舎のお寺の僧侶が事件を起こし、懲役刑となり 解任となったあと五年も住職不在です。このままつぁは廃寺になりそうなので、これは大変と、墓は都会にうつしましたが、いまは早まったかなと後悔しています。子供の頃から親しんできたお寺なので、もし、お許しがあればそこに入りたいです)自分一人の生活費は、なんとかなります。過疎の限界集落で若い人はほとんどいませんが、それでも残って生活している知り合いのおじちゃん、おばちゃんの力になりたいのです。(平均年齢は90近いです) で、今日の相談なのですが、いろんなお坊さんのお話を聞いているうちに、お坊さんの世界にも権力闘争とか、色と欲にまみれている方とかが、いるようです。高名な僧侶の方の耳を疑うようなスキャンダルも耳にしました。 そんな深い闇があるとは!わたしに、つとまるのか!ここに来て少しびびってしまいました。 もう、師僧(お墓を移した都会のお寺の住職さん)に法名をつけてもらっているのですが、自分のこころを整えるために、修行を進めるのを少し待ってもらっても良いものでしょうか。 つけ加えると、中学生の頃から仏道や出家への憧れがありました。菩提寺の住職さんといろいろと話しているうちに「得度してみるかね」「はい」とお答えしました。いろんな条件も整っているので、周りからの異論はありませんが、以前した質問のように仏教界には、ほとんど無知なのです。実情を見聞きして、少し気持ちが萎えてきました。
結婚を反対され、どうにか押し切りましたが罪悪感に悩んでいます。 元々とても過干渉な家族でしたが、長男の兄がいたため、将来の縛りはなくこれまで育ち、自分の望み通りに国内外で働いてきました。しかし数年前に兄が事故で急死し、それならば後継ぎは私しかいない、と干渉を再び強く感じるようになりました。 私は現在も実家から離れて暮らしており、また真剣にお付き合いしている人(外国籍)がいて、彼と人生を歩んでいきたいと思っています。 2人での生活や今後を考えるとまた日本を離れる予定ですが、それを家族に話したところ、「そもそも外国人はだめ」「婿養子をとって家を継いでほしい(継ぐものはビジネス等ではなく、家やお墓、土地です)」「我慢して日本で生活してほしい」「残された私達家族を将来どうするつもりだ」と大反対されました。 彼側の家族は何の問題もなく祝福してくれて受け入れてくれたので余計に、自分勝手な思いかもしれませんが、私の幸せを考えてくれない自分の家族にとても悲しくなりました。 ここで諦めたら一生後悔すると思い、自分の本音をぶつけ、「そこまで言うなら」と話し合いは終わりました。勘当されたわけではないですが、現在居心地の悪い状態です。 今結婚の手続きを進めていますが、こうなることは予測できていたはずなのに、時折罪悪感で押し潰されそうになります。家族、親戚一同に良く思われない中で結婚して幸せになれるのだろうか、やはり諦めるべきなのかと不安になったりもします。 家族には、将来的には私達のいるところへ、良ければ移住してほしいとも伝えているのですが、慣れ親しんだ地元を離れるのは嫌だそうです。 家族の過干渉を昔から窮屈に感じていて子どもの頃は実家を出たくて仕方ありませんでしたが、離れみて、育ててもらったこと等に感謝はしています。 本件に関して、どちらの選択肢を取っても何かしら後悔はするのだろうと思い、自分の思いに正直に行動してみましたがやはり悩みは尽きません。 彼と人生を共に歩みたい気持ちに迷いはありませんが、気分が落ち込むと、私の選択肢は間違っているのではないか、親不孝ではないかという罪悪感で、何もかも投げ出して兄の元に行きたいと思ったりしてしまいます。 この気持ち、罪悪感と、家族と今後どう向き合っていくべきか、アドバイス宜しくお願い致します。
1ヶ月前に大切な10年来の友人が亡くなりました。 それを知ったのは昨日のことです。 高校生の時からの大切な友人でしたが、私と友人は2年ほど連絡を取っていませんでした、というのも私は友人の些細な一言で怒ってしまい、連絡を取ることを一旦やめてしまっていたからです。 1月に急に友人からメッセージが届きました。 「いろいろなことがあってパニックになってる、たくさん話したいことがある、また前みたいに遊びたい」と言われて私はまだその気になれない、と回答をしました。いつかまた友人の言葉を許せたら遊びに誘えばいいと思っていました。 私の回答を聞いた友人はとても反省していて、これからは連絡とらない方がいいよねと返信をくれました。 私はその返信について何も答えられず、悩んで返信をしないままでいました。 そして昨日、その子の母親から彼女が2月に死去したという旨のメッセージをもらいました。 肝臓がんでした。 まだ連絡とりたくないとは言ったけど、またいずれ遊びたいと思っていたし、またいつか会えるものだと思っていて、すぐに返信を返さなかったことを強く後悔しました。 彼女に嫌な事を言われたり、うんざりすることもあったけど、友達をやめたいなんて思っていないし一緒にいるのは本当に楽しくて彼女のことは大好きだった。 この気持ちをどうにかして彼女に伝えたいです。 自己満足になってしまうけれど、これだけはわかって欲しくて。 49日までは、亡くなった方の魂は現世?にとどまる、という様な話を聞いたことがあります。 彼女のお仏壇はなく、お墓があると彼女の母親から聞きました。 すぐにお墓にいってこの話をしたら彼女に聞いてもらえるでしょうか? ほかに伝える方法はあるのでしょうか? 教えてください。 長くなってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました。 どうかよろしくお願い致します。
先日、水子供養に行きその時の住職さんとお話する機会があり、話しました。(一人目病気、二人目水子(同じ病気)) すると、主人の家系はお墓がどうなってるかもわからない状態、私の家系は父方も母方も納骨堂に入れているので納骨堂の意味合いとしては無縁仏なので、先祖供養をやっているとは言えない。お墓と仏壇があってこそ先祖供養をしていると…。そのバランスが保ててないと長男、長子やその子どもに不運が特に付きまといやすいと。なので、この子(一人目)にもその不運が巡ってきてしまったと…。(私たち夫婦は親のせいか不運だとは思ってませんでした) 正直ショックでした。 うちの家では、法要はしっかりとやり、節目節目で納骨させて頂いたお寺にお参りに行ったりしてましたし、心の中では祖父のことなど思い返していたものですから…。また、会ってない御先祖様のことも、感謝し、主人やこどもに出会えたことも感謝して生活してきました。 こういう両家(主人と私)の間なので私たちの間の子どもには病気の子ども等が非常に授かりやすいと。因果ですと。 それを、正すには私たち夫婦が仏壇を購入し、主人の方の戸籍謄本を取り寄せて家系図を作りその仏壇の中にその方々を入れなさいと…。そして、そこに今回の水子さんも入れてと。そうすれば、一人目の子どもも、不運ではなく幸運の方に運気が回ると…。 主人は仏壇うんぬんには反対ですし、私自身、水子や両家の先祖を日々気にかけることができても、それ以上のことは…。 やはり、私たちが間違ってるのでしようか? こう間違ってるから私たちのもとには病気の子どもしか授からないのでしょうか…。
母が他界し、前もって決めていた通り家族葬で身内だけで見送るはずだったのに、思いもよらずモメてしまって、母の意思を尊重しようとした私達夫婦と、人前で良いかっこをしようとする姉夫婦と意見が合わず、呼んでもいない義兄の親戚まで出てきて大モメになってしまいました。 味方になってくれると思ってた甥家族も義兄一族側につき、私達夫婦は孤立した格好に… お墓の話もまたモメて…本気で引き取る気もないのに自分たちが引き取ると言ってみたり… 母が希望してた樹木葬にしようとしたら、何が気に入らないのか、難癖つけてきて、しまいには延々とお説教される始末。 母の意思は姉も理解してたはずなのに 義兄の言いなりで、逆に私に立ち向かってくる、姉の完全な裏切りに、信じていただけに人間不信になってしまいました。 納骨など一連の事は、母の為にと黙って言い返しもせずに、我慢して一緒にやりましたが、もう会いたくもなく縁を切りたいです。 母の最期を母の希望通りに見送ってあげるだけのことが、こんなに難しいては思いもしませんでした。 お葬式はモメるとよく聞きますが 今でも、腹が立つし毎日モヤモヤしています。 私の何がいけなかったのでしょうか? 納得いきません。
カテゴリは違いますが2度目の質問です。 昨年の2月に祖母が93歳で他界いたしました。 すごく気が強い人で、友人や近所の方々との喧嘩が多く 3人の子供たちにも煙たがれる存在でした。 長男である父(私たち家族)と同居しておりましたが共働きのため 普段は1人家で過ごしていたせいか、寂しい気持ちから 家族に我儘や文句の言い放題で、家族全員手を焼いていました。 時には、その我儘に怒鳴ってしまったり喧嘩も絶えませんでしたが 小さい頃は祖母に育てられたこともあり大好きな存在でした。 最後は病院へ入院しており会話もできない状態が何年も続き 病院からの連絡が遅く、誰も最後を看取ってあげることができませんでした。 葬儀には約200名の方が最後のお別れに参列していただき 子供・孫・多くの方が涙してくださいました。 私たちは皆さまから祖母は嫌われている存在だと思っていましたが そうではなかったことに気付きました。 それと同時に家族全員、年寄りの我儘に怒鳴ってしまったり 時には冷たい態度をとってしまったこと 謝れないままお別れになってしまったこと大変後悔しております。 お墓や仏壇に手を合わせるだけでも、その私たちの後悔や 気持ちは祖母へ届くのでしょうか? いなくなってから気付くことがたくさんあり 私たち家族は、その度に後悔することしかできないのが 大変苦しいです。 私たちはこれからどうしたら良いのでしょうか? 教えてください。
初めまして。 どこに相談すれば良いか分からず、こちらでお聞きすることにりました。 私の父は数ヶ月前に自宅にて自死しました。 亡くなる一年程前から体調不良を繰り返し、内科を転々とする日々でした。 亡くなってから、日記を読み返したところひどく精神的にも追い詰められていたことが分かりました。 家族にも理解してもらえず、それでも元気なふりをして、病を直そうと最後の最後まで精一杯生きた父を結果的に独りで旅立たせてしまったことは後悔してもしきれません。 もっと父の発言に耳を傾けていたら、その絶望感から救えたのでは。。とばかり思います。 せめて今までの感謝を伝えたかったし、ちゃんと言葉にして大好きだよと会う度に言えば良かったと。 先日、息子と父のお墓詣りをしてから実家へ泊まりに行きました。 その夜、4時間程度、父が亡くなった場所の辺りからバン、トントン、パキッという音が定期的に繰り返されました。 木造家屋ですので、これまでも夜中に家が軋む音は聞き慣れていますが、今回の物音はあまりに長く続いたため、父がまだ苦しんでいるのかと不安になった次第です。 父の魂は亡くなった場所から離れられず苦しんでいるのでしょうか。 または父から私たち家族へのサインなのでしょうか。 そうでしたら、私には何が出来ますでしょうか。 なお、物音が母に聞こえていたかは分かりません。現在、実家で1人で暮らしている母を不安にさせないよう敢えてこの話はしていません。 ご回答頂けたら幸いです。
こんにちは。 前回質問を投稿したとき、とても丁寧に回答いただき、もう一度、お伺いしたいことを書かせていただきたいと思います。 前回、生まれてすぐ亡くなった息子のことを書かせていただきました。今でも毎日寂しいです。会いたくて、抱っこしてあげたくてたまりません。 そして、息子の死を考えるとき、数年前に亡くなった祖父母のことも考えてしまいます。 思えば、同居していた祖父母に対して態度がきつかったり、祖父母は何も悪くないのに鬱陶しく感じたり、たくさん傷つけてきたのではと思います。そのことを今でも考えてしまいます。なぜ祖父母にもっと優しくできなかったのか、なぜもっと話をしなかったのか、話を聞いてあげなかったのか、なぜ時間があったときに一緒に過さなかったのか。どうすることもできなくても毎日毎日考えてしまいます。 そんなひどい私にいつも優しく、静かに応援してくれていたと思うと、会って一言謝り、また話したくてたまりません。もう一度会って一緒に時間を過ごしたいです。骨になったひ孫ではなく、生きた元気な孫を抱いてほしかったです。 私が若いときは、そして今もそうなんだと思いますが、自分のことに集中していて、尽くしてくれた家族に何もしてあげず、自分の好きなことばかり...やらないと後悔する、と思い今のうちに、とやりたいことばかりをやってきました。祖父母は節約のためか、特にどこにも出かけず、それなのに私は外出(と仕事)、という具合で毎日寂しかったろうと思います。祖父母、家族に申し訳なく、自業自得ですがつらいです。 毎日息子と祖父母のことを考えます。実家に帰ればお墓にも仏壇にもお参りはしますが、その程度で天国で許してくれているかは分かりません。 息子と祖父母に会いたいです。どのように考えれば少し気持ちの整理がつくでしょうか。 読んでいただいた方、ありがとうございました。
私の姑は6年前の夏に癌で亡くなりました。 亡くなってからでは夏休みは何処にも連れて行ってあげれないと、まさか亡くなると思っていなかった数日前に動物園に家族で行きました。 木々が多い動物園ですが、やたらと黒い蝶とトンボが飛んでいるのを、気付けば見ていました。あんなに飛んでいたのに、帰る前に沢山いたねと言っても、私以外気付きもしていませんでした。 後から思えば、姑が一緒にいたのかな?なんて思えたですが、最近7回忌を迎え、命日のお墓詣りに行きました。亡くなってからも、たまに黒い蝶を見る事がありましたが、帰ってくると我が家の庭に黒い蝶が飛んでいました。 前々から、義父の家に行きお仏壇に御線香をお供えしたり、お彼岸などのお墓詣りをして帰って来ると数日間鼻の周りにまとわり付くように線香の匂いが取れません。 これは何かの忠告か、姑は何か訴えたい事があるのでしょうか。それともただの偶然とか気のせいでしょうか。 今回のお墓詣りの3日前には、子供の玩具が丑三つ時に鳴り出したり、今も鼻に付いている御線香の匂いも喉の奥と言うか苦いような匂いで、義父の家の空気も淀んでいる様な何かが変でした。正直、気持ちが悪いです。 そして姑が近場にをうろついているとしたら、あまり良い気分ではなく、もう出てきて欲しくはないし、今後は続いて欲しくないです。 何をしたら無くなるのか、お祓いのような事をすれば良いのか、どうしたら良いのか分かりません。 宜しくお願い致します。
突然死した彼に会いたい こんな別れ方したくなかった最後に優しい言葉かけてあげればよかった 最後まで嫌な女だった 後悔しかない、もっと彼の事理解してあげればよかった 苦しくなかったのか?最後に会いたいって思ってくれたのか? 自分の気持ちの整理ができない いないなんって思いたくない 身内だったら、供養できたのかなぁ??
三年前に元彼との子を中絶しました。 私にも非はあったと今になり後悔してます。彼の結婚という言葉、子どもが欲しい、結婚のきっかけになるという言葉鵜呑みにし、浅はかだったと思います。二度中絶してしまったのですが、一度目は元カノと会ってたり、私の学校の単位の関係でお互い話あい次回は産もうと話しており関係を継続させてました。 実際職場の上司にも近々結婚すると伝えたなど言ってたので信じきってました。 本当にバカだったと後悔と怒りしかありません。 二回目できたときは産むと言ったら、 人生めちゃくちゃにするなや、一人で育てるよう言われ、酷い暴力までうけました。今も精神的に苦痛は続いており、心療内科カウンセリングに通ってます。 彼とはそれきり別れました、今ものうのうと生きてると思うと大変許しがたいです。私は男性不信になり二人で男性と会うなどが怖くなってしまいました。 水子供養も二年間続けて永代供養までしてもらったのですが、毎日罪悪感でいっぱいです。年齢的なこと、男性不信もありもう子どもは希望してません。どこか優しい夫婦のとこに生まれ変わって幸せに生きてるよう毎日祈ってます。 今年の供養も、行こうか悩んでるんですが場所が遠いためどうしたらよいか悩んでます。自宅、先祖の墓に行き手を合わせ供養するだけでも大丈夫なのでしょうか?赤ちゃんに気持ちは届くのでしょうか?ほんとは供養した寺に行くのが一番でしょうが遠いし、永代供養までしてるため悩んでます。教えてください