また仕事でミスをしてしまいました。 何をやってもダメな自分が嫌になります。 三人兄弟の真中で上と下の兄弟はうつ病になり、私含め全員独身。下の兄弟に至っては今に至るまでずっとニート、恐らくこれからも働けないでしょう。 せめて自分だけはまともでいようと頑張っているつもりですが、仕事もできず、結婚の気配もありません。 婚活はしておりますが、この人と結婚したい、という積極的な気持ちが持てません。 親戚の同年代の人たちがどんどん社会に出て結婚、子供ができていく中、母親に育て方を間違ったと言われます。 せめてもの罪滅ぼしにと休日の買い出しや、母親が自分の服などを買いに行けるよう車を出していますが、それでも「誰も結婚しない、いいことがない」という愚痴が出てきます。 感情なしで条件だけで結婚相手を選べたらいいのに。 もっと環境がしっかりして給料の高い仕事についたら良かったのに(薄給です) 私がもっとしっかりした性格の、優秀な人間だったらよかったのに。 そんな考えが頭から離れません。 いっそ生まれてきたのが「私」ではなく、もっとまもとな性格の人間だったら母につらい思いをさせなくて済んだと思います。 それでも母や他の家族に大切に思われているのは感じますし、親しくしてくれる友人達もいるので死のうとは考えています。 ただ、痕跡もなく消える方法があれば楽だろうなと思います。 真っ暗な洞窟の中を進んでいるようで、明るい未来が見えません。
育った環境が違う。 自分に言い聞かせて、理解しようとしているつもりでも、考え方、金銭感覚、全てにおいて夫の実家に不満しか出てこない自分が嫌です。 最近では、自分から粗を探してしまっているようにも感じます。 いい関係でいたい。いい関係を築きたいと思っている、そう思いたいのですが 実家の話(夫の)になると夫と喧嘩にしかなりません。 夫は実家が大好きで、夫の家族は家族の繋がりがとても強く、よく電話しあっていますし、自宅からの距離も近いのでよく子供たちをつれて行きたがります。 しかし、私はそこに嫌悪感しか感じられません。 夫の家族は私に対してもウェルカムで 実家だと思って。という風に言ってくれますし、よくしてくれます。 どうして、そんな風に言ってくれる人達に自分がそんなに嫌な感情をもってしまうのか。 なぜ上手くいかないのか。 夫のことは、結婚当初から変わらず好きです でも、実家の絡んだときの夫は物凄く嫌いです でも、実家あってこその今の主人だと思うと、時分の感情がよく整理できません。
お世話になります。 お知恵をお貸しください。 中3の双子の息子がおります。 2人とも塾に週2~4回塾に通っています。 (自宅では勉強せず、スマホか寝てばかりいます) 成績はお世辞にも良いとは言えず、高校も選べるような状況ではありません。 なのに塾をサボります。 塾へは体調不良で休むと自ら連絡をし、私にはいつも通りに行ってきますと出ていき、塾が終わる頃に帰宅します。 塾にはカードがあり、それを通すと私のスマホに入室時間や退室時間のメールが届きます。 『カードを忘れた』『カードの機械の調子が悪いようだ』と言う事が増え、塾に問い合せたところサボっている事が発覚しました。 ただでさえ成績が悪いので、今頑張らないと取り返しのつかない事になります。 あまり口うるさく言ってもヤル気にはならないだろうと、言いたい気持ちを飲み込み、夕飯を食べさせて塾に送り出していましたが、 夜遊びするための息子に、急いで仕事から帰り、急いで夕飯を作り、高い授業料を払っていたのかと思うと泣きたくなります。 嘘をついて、勉強など面倒な事から逃げ、楽な方ばかりを選んでいます。 今頑張らないでいつ頑張るのか…。 後悔しても遅いのに…。 どうしたら正直になり、またヤル気スイッチが入るのでしょうか。 上から叱るような言い方はしたくないと思っています。 どのように声掛けをしたら良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。
自身が発達障害、一人娘(19歳)がいますがやはり発達障害と診断されました。 私自身、子供の頃から漠然と生きにくさを感じて過ごしてきました。 勉強も運動も苦手、習い事も沢山していましたが何一つ上達せず。 要領が悪く、注意力散漫、忘れ物も多く、 周りのみんなに合わせるのに必死でした。 昔は今ほど発達障害についての情報が無く、生きにくさを感じながらも23歳で授かり婚をしました。 娘が生まれ、最初はよく寝てくれるし手のかからない子だったんです。 1歳半を過ぎ、歩くようになってから、とにかく落ち着きがなく、一瞬でも目を離せば居なくなってしまう。 気に入らないと癇癪を起こし泣き叫ぶ、反りかえって道路に寝転ぶ、周りの子に比べ聞き分けがなく、奇声を発したり、極度の偏食や、音光に敏感すぎたり。 とにかく育てにくい子でした。 娘に対して、心ない事を赤の他人に言われたり、変な目で見られたり。 周りに相談しても、元気がいいだけ。 いずれ落ち着くからと。 1番辛かったのは、元旦那に考えすぎだ、お前の育て方が悪いと言われたこと。 元旦那は、子育てや家事も一切手伝ってくれることはなく、娘に怒鳴りつけてばかりで、次第に家にかえらなくなりました。 ずっと、一人で悩み、誰にも頼れず娘を育ててきたんです。 離婚後、シングルマザーになり9年になります。 娘は、運動会も卒業式も入学式も一度もきてくれず、いつも怒鳴りちらし、無視され、パパは帰ってこなくなり、居なくなってしまった。パパとの思い出もなく、離婚後も2回ほどしか会いにきてくれなかったパパを恨んでいると思います。 小中といじめに遭い、不登校になりました。発達障害で人とのコミュニケーションの取り方が苦手なのと、パパに捨てられたという気持ちからなのか、他人の顔色ばかり伺ってしまい、うまくいかないようです。 娘を見ていると昔の自分を見てるようで辛い。 私もADHDがあるので、常に神経を使い生きています。 娘はいつパニックになるかわからず、警察沙汰になったこともあります。 死にたいといつも言います。 私自身、発達障害だから娘にちゃんと向き合ってあげられない時も多々あります。 けど毎日のように、死にたいと暴れたり、帰ってこなかったり。心労で私自身がもう壊れてしまいそうです。 いっそのこと、2人で死んでしまおうか… どうかお助け下さい。
夫と私の両親、また、夫婦関係もうまくいかず、悩んでいます。 5年程前(子供1歳)に、夫の稼ぎが少ないので、大変だろうから、と私の両親から話があり、同居を始めました。 夫は気は遣っているようですが、気がきくタイプではありません。 両親は、常に家族の為に動いてくれるタイプです。 今まで両親が私達一家の為に色々なことをしてきてくれましたが、夫は当たり前と思っていると取られてもおかしくないような態度を繰り返してきました。また、夫としての責任感が感じられないので、両親は怒っています。 私も、夫の、両親に対しての態度や一家の主として物足りなさを感じ、また産後の体調も重なってイライラが募り、よく話し合いをしてきました。でも、なかなか気持ちは通じず、前向きな話し合いにはなりませんでした。いつも「俺の立場にたたないとわからない」とか「俺の気持ちがわかるか?」と昔の事を掘り返してきます。 立場のことを言えば、皆それぞれあります。昔のこともそれぞれ思うことはあっても、水に流せるところは流して、頑張っているのに... 私が一人っ子なので、同居してやった、くらいにしか思ってないのかもしれません。 子供のことは好きなので遊んだり、躾の面とかはみてくれますが、家族内のことや家計のことを話しても「ふーん」くらいで、相談にものってくれません。 過去のある状況をひきづってそうなのだと言っていますが、状況は日々変わっていて、過去不快に感じさせてしまったことにはちゃんと謝っています。 夫から捨てゼリフのように「離婚」を言われたこともあります。別れられれば、どんなに楽になるか...。でも、子供の為にそれは絶対あってはならないと思っています。 義両親のことはとても大事にしているので、親を大事にする人だと思っていたのですが、まず自分ありきで、両親を大事にしない夫に失望しており、どのような心持ちで、夫に接すればいいのかわからなくなってしまいました。 どうかアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。
夫との夫婦喧嘩が絶えず、子供にも悪影響と思っていて、離婚を考えています。 夫とは同棲2年を経て結婚し、 昨年子を授かり、現在結婚4年目です。 夫のことを先に私が好きになって交際を始めたのですが、 同棲し始めてから自分とは性格が真逆であり価値観も違い、短気ですぐ怒り、人に対して優しくない彼でいました。 その頃から喧嘩が多く、合わないなと思っていたものの、一度同棲を始めた手前、世間体を気にしてそのままでいました。 もちろん仲良い時もあります。 結婚をしましたが、喧嘩が多いのは変わりません。 今まで恋人とも喧嘩をしたことがあまりなく、自分の両親や姉、友達にも私はあまり怒らない性格であったのに、彼によって変わってしまったと思っておりました。 昔から子供が欲しく、 私は昨年子供を授かりました。 子供はとても可愛いのですが、不器用な私は子育てでいっぱいいっぱいで余計に夫をきにする余裕がなくなり、産後のホルモンバランスの変化も伴い、私と違う考えの彼にイライラして嫌いなところしか見えなくなっていました。 激しい喧嘩が多発し、 口論の結果、包丁を自分に向けてしまい、夫に警察を呼ばれたことがあります。(当時6ヶ月の子が目の前にいたので児童虐待であると言うことはその時言われました。) 喧嘩のたびにすぐに離婚しようと言う夫が先日離婚届を書いて出してきました。 早くサインをしろと言われましたが、子供のことを思って離婚したくない、もう少し考えたいと言いましたが、夫は勢いで離婚した方がいいと言っています。 ちなみに夫も子供は好きです。 楽しく遊んでくれていて子供も夫と楽しそうに遊んでいます。 家事も少しやってくれます。 仕事も毎日在宅勤務ですが、やっています。現在私が育休中で主人も私も家にいるので一緒にいすぎるのも問題と思います。 今は夫婦喧嘩を子供の前で見せる方が影響あるのかとか、 今仲直りしても夫とまた喧嘩をすることが予想されます。 なので今離婚した方がいいのではないか。 今は顔を合わせたくなく、実家に子供と帰っています。 私の悩みは離婚するかどうかです。 夫のことはもう嫌いになってしまっていて離婚して夫との喧嘩がなくなると思うと離婚したくてたまらないですが、将来子供を1人で育てて行くことには不安をかんじています。
私は男性ときちんとお付き合いをした事がありません。口に出せずに終わる片思いか、都合のいい女か。恋の数もおのずと少ないです。なんとなく付き合う、といった経験もありません。 私はずっと自分に自信がなく、こんな私を愛してくれる人なんていないと思っています。素の自分を消して、それでいて恋にのめり込み相手のことばかりを考えてしまう為、恋愛中は自分を高める努力はおざなり。 一緒にいてもつまらない、魅力のない人になってしまいます。 40代を目前とした時に、10年以上ぶりに恋に落ちましたが、上記の理由で始まる前に音信不通のまま、終わってしまいました。誰かと一緒って安心出来るんだな、そんな事を教えてくれた。そして、また同じ失敗を繰り返してしまったと情けなさでいっぱいになる恋でもありました。 誰かに愛される為には自分を愛する事とはよく言います。本やインターネットで自分を愛する方法を読んでみると、どれもこれも納得いくものばかりです。 だけど、40年も自分を愛した事がない為、自分を愛する、と言う感覚がわからないのです。 世の中のたくさんの男女は、みんな自分を愛する事が出来るのかな、だから誰かから愛されるのかな。与えて与えられて、みんなが出来ている事、どうして私には出来ないんだろう。そう思うと自分が情けなくてかわいそうで仕方なくなります。 だけど、自己憐憫に浸りたいのではなく、どうにか自分を愛せる人間になって、1人の男性に愛されたい、その人にも愛を返したい。それだけなんです。 私は過食傾向があります。ずっとストレスが原因か、ただの食いしん坊かと思っていましたが、男性から愛されたい欲求が満たされず、食べる事に欲求をぶつけているのだと気付きました。 気付くと自分が情けなくなるから長い間蓋をしていたけど、私の中に長年抱えていた願いとは、1人の男性と愛し愛される関係を築きたい。というものでした。 私は犬と暮らしています。何があっても、どんな自分であっても、まっすぐに愛をくれます。なのに飼い主である私は、自分なんて愛される価値がないと思っている。この子に失礼な考え方です。 この年齢ですが、幸せな恋愛をまだ諦めたくないのです。1人の男性と愛し愛される喜びを知らずに人生終われません。 だから、自分を愛せる人になりたいのです。 漠然とした文章で申し訳ございません。
私は岡山県に住む30歳で3児の母親です。長女9歳、長男5歳、次男4歳です。長女は元旦那な子で下2人は現主人の子供です。私は小学校低学年の時に両親が離婚し母親が家を出ました。その後父親と祖父母に育てて頂きました。母親とゆう存在は私の中でタブーな存在で母親とゆうものがわかりません。今はもちろん子供たちのことは大好きです。でも愛し方がわかりません。色々と子供のトラブルや母親同士のトラブル、前の旦那には浮気され子供を他につくられました。私自身が愛情不足なのか…色々考えますがわからりません。助けて下さい。
成人して一人暮らしをしている息子が結婚していたことを偶然知りました。 なぜ事前に知らせてくれなかったのか問いただすと、私の手術があったので言い出せなかったと言われました。 情けなくなりその後連絡をとっていませんが、会社を辞めている事を他の人から聞きました。 もう子供の人生だから口出しはしないでおこうと思うのですが、もやもやしてしまったり、家族思いだった子がどうしてこうなってしまったのかと悲しくなってきます。 兄妹まで疎遠になってしまってるので、今後どうしたらいいのかアドバイスをお願いします。
中2ぐらいから、じわじわと反抗期になり、最初はドンと構えていました。勉強をしているところを見た事はありませんでしたが、そこそこの点数でしたので、あまり気にしませんでした。 しかし態度が段々と横柄になり、私にだけかと思っていたら、学校でも、塾でも…呼び出されて何度か謝りに行きました。 それでも何とか、第一希望の進学校に入り、部活も中学と同じ部活に入り、一安心と思っていました。 が、相変わらず勉強はせず、みるみる成績は落ち、とうとう学校に呼び出され、先生とお話しして、ビックリしました。 毎日6時半前には、家を出て学校へ行きます。部活して帰るのは、夜8時過ぎです。 しっかりやってくれていると思ったら、授業は寝てる、提出物は出さない、注意したら屁理屈ばかり。で、成績最悪。 何も今まで二人で話しましたが、ごめん、今度はすると、その時だけ。 このままでは、部活どころか、進級が危ういと言われました。細かい私が言い過ぎると反省し、黙ってたのですが、限度があります。 見守られて育ってないので、どこまでが見守る事なのか、どこからは、口出すべきなのか、全くわかりません。 人に迷惑をかけるな、有言実行、ありがとうと、ごめんなさいをちゃんと言うようにと、心がけて育ててきたつもりでしたが、真逆に育っているように思います。 どんな言葉をかけたら、どう接したらいいのか、わかりません。 助言をお願いします。
こんにちは。 あと20日ほどで国公立大学の2次試験を迎える高校3年の受験生の男子です。 いきなりで申し訳ありませんが、僕は負けず嫌いすぎるところがあります。 進学校では、文系と理系を、大抵は一年生の早いうちに選びますが、僕は一年生の時、理系科目よりも明らかに文系科目の方が得意でした。ですが、その時は「将来建築士になりたい」と思っていたので「理系に行きたい」と担任の先生や親に相談しました。もちろん文系を勧められましたが、その時はそのアドバイスをほとんど聞き入れず、「バカにするな。俺だってやればできるんだ」と考え、自分の考えを押し通して理系に行きました。 結果的には、自分の無力を思い知らされました。理科も数学もいくら勉強しても、全然点数が上がりませんでした。9月ごろ、物理の担当の先生にも相談しましたが、もうちょっと頑張れと言われたので、頑張ってみようと思い、勉強を続けましたが、模試では60点取れればいい方で、ひどい時は30点にすら届かない、そんな感じでした。「流石にこれでは建築は無理だな」と思い、文転することを決めましたが、文系の人とは違う教科を勉強してきたので、受けられる大学も限られました。共通テストでは過去最高点だったのに地元の国公立ですら厳しく、レベルを下げ県外の国公立の文系の学部を受けることになりました。 この間、部活が同じだった友達と久々に話し、どこの大学を受けるのか聞くと(ちなみにその友達は文系です)、地方では有名な難関の国立を受けるということでした。 その時、最初は驚きましたが、後から、その友達に対する嫉妬と、自分の選択に対する後悔が湧いてきました。 「俺だって、あの時文系に行っていれば、自分の得意なことを極限まで伸ばして、その友達と同じレベルのところに行けたかもしれないのに」と思い、最近はそのことが頭から離れません。 その友達はきっとそこに合格して、周りから褒められ賞賛されるのだろうなと考えると、「本当は俺だって、そうなっていたはずなのに」と思ってしまいます。 性格が悪いという自覚はあります。本当は勉強は名声の為にするものではないということもわかります。「これからの俺の努力で、いくらでも挽回できる」と考えても、寝る前には上記の後悔を考え、最近はいつまでも眠れません。 嫉妬や後悔から自由になって、今この瞬間に集中するには、どうすればいいでしょうか?
うつ病になって5年ほどになります。 職場でのいじめ、パワハラが原因でうつ病と診断されました。現在は、実家で両親、弟と私の4人暮らしです。私は障害年金を貰っています。 現在は、家で穏やかに過ごす分には特に問題がないのですが、社会復帰、再就職に対して全く前向きになれません。 小中高といじめを経験し、大学では友達は作らず孤立していました。 弟が生まれながらの障がいを持っており、自分は姉として手のかからない、親に心配をかけない優等生でいなければならないとずっと考えてきました。 うつ病になった時、家族の役に立てないという点に1番ショックを受けました。 うつ病になって2年目くらい、家の中での生活がある程度出来るようになり、アルバイトを何件かしましたが、どれも人間関係で上手くいかず1ヶ月以内に辞めてしまいました。 日々、減っていく貯金に強いプレッシャーを感じています。 両親共に高齢で、いつまでも支えてもらう訳にもいきません。 母は、私には自立して一人暮らしをして欲しいそうですが、年金のみではその資金を蓄えることもできません。 現在、趣味のイラストの依頼を受けて月に5000円程度の収入があります。外で働くのが辛いなら、趣味を極めてそれを仕事にするのも1つの案だと思うのですが、最近はそれを頑張るのも辛く感じるようになってしまいました。 どのような世界にも上には上がいて、自分が必要とされるビジョンが浮かばないのです。 私は動物が好きです。 今はうさぎを飼っています。 生き物との時間は私を穏やかにさせてくれますし、死にたい気持ちになった時も、このうさちゃんを守ってあげられるのは私しかいないと思うとなんとか思いとどまれます。 たくさんの動物と穏やかに生活したいという夢を友達に話したら、「叶えたい夢があるなら、つらくても苦しくても頑張らないとダメだ。何もしなかったら叶わない。貴方は本当は出来るのに頑張れてないのでは?」と言われました。 私は、うつ病や過去の経験の辛さに甘えているのでしょうか? 再就職を目指して、就労支援を受けた時も支援員から就職に対する意欲が見られないと言われました。 社会に出ることは怖いです。 それでも、頑張らなくてはいけないのでしょうか? 私のような人間は、国の支援の範囲で質素な暮らししかできないのでしょうか。
友人と住むようになって2ヶ月が過ぎ、2人でいるときは楽しく過ごせていることが多いです ただ、ちょっとした一言が重荷に感じたり、傷ついたりする時があります 取り止めのない話やくだらない愚痴に「知らない」と返されたり、「そんなことするなら生活費渡さないよ」、といった発言等です 単なる友達だった私を少しでも安心できる所で過ごさせたいと、今住んでいる家や家電も全て用意してくれた人です "知らない"は口癖、"生活費渡さない"は冗談だと分かってはいます ただ、過去の家族の発言や姿勢がダブってしまって、悲しくなることが度々あるのです これは私の都合なので、困らせたり負担になるだけと思い黙っています 未来のことも明るく考えられず、日々の家事で精一杯で、無気力に横になってることも多く、焦りを感じています 今は結婚を前提に一緒に暮らしているという状態で、一定額生活費をもらい、足りない場合は貯金を崩す形で、専業主婦として生活しています いずれは私もなんらかの形で稼いで、月々の貯金額を増やしたいと言われています 学歴や経歴的に自分に向いてると思う仕事はできないため、無力感や親への強い恨みに毎日苛まれています 例えば、勉強が得意で好きだったから家庭教師や塾講師をしてみたくても、大学を出ていないからなれません デジタルな機械類も得意なタイプなのですが、学校に行ってなかったため、エクセルの扱い方を学ばなければ事務系にもつけません そもそも経歴的に、履歴書が必要なバイトだと雇ってもらうところまで行くのも厳しい人間です 1人で家にいるときは、ニュースを見ては、何かしらの事件の加害者や被害者が私に酷いことした人たちの名前なら良いのに、とばかり考えてしまいます 家族に限らず、今まで世界は私に厳しいと感じることがとても多く、幸せに暮らす自分というものが想像できないのです 物心つく前から周囲にいじめられ続けたり、お金を盗まれた挙句悪者にされたり、幼少時に受けた手術が誤診に基づいたものだったり、バイト先で1人差別的に扱われたり、講師に殴られた挙句揉み消されたり…これでも挙げたのはほんの一部です 私を傷つけてきた人が何かしらの報いを受けたならば、世界は私にだけ冷たいものではないと信じられるのに、少し安心できるのに、と考えてしまうのです 良くないとわかっていても止まりません どうすれば良いでしょうか
こんにちは。近々長年お付き合いした彼と入籍したいと思っているのですが、本人たち同士ではどうにもならない大きな壁にぶち当たっておりましてご相談させて頂きます。彼の家族に結婚を反対されています。彼は両親と姉の末っ子長男で、女性が強い家庭で育った優しい人なのですが、幼い頃から親や姉からの干渉がとても強く、何を決めるにしても自立を阻み自分の意志で動こうとすると罵倒されるので家が心地よいものでは全くなかったと言っています。18歳で一人暮らしを始めてからは家族と距離を置いてきました。カウンセリングでは、アダルトチルドレンの気質があると言われました。 そんな彼の家族のいびつさを私も初めてお会いした時から感じていました。相手を支配下に置きたがり、思いやりが全く感じられないのです。私の事も大切にしてくれる所か「離婚している家庭の子供はね〜」などと直接言われ大変傷つきました。それからは私が精神的に会うのが辛くなり、結婚の話し合いの場には彼1人で行かせると、彼も理不尽に反対されるのでいつもボロボロになって帰ってきてその後数日間寝込んでしまいます。彼から話し合いの報告を受け内容を知っていくうちに私は適応障害とパニック障害を起こし、彼の家族の話になると発作が起きるようになりました。そして彼も自分の家族と私との板ばさみになって、家族には自分の意見を全く聞き入れてもらえず鬱病を再発しました(以前も家族が原因です)。 それから私は彼に「家族と縁を切らないのであれば結婚できない」と伝え今に至ります。しばらく考えさせて欲しいと言われています。お互い精神的に安定していないこともあってか最近は言い合いが増えてしまいました。彼は彼で家族と縁を切ることには葛藤があるので「りえに俺の気持ちはわからないよ、縁を切るなんて簡単に言わないでよ」と言います。私も本当は縁を切らせたくはないのですが、黙っていると本当に何から何まで干渉支配してくる相手なので致し方ないのです。それは彼もわかっています。お互い愛する者同士で、せっかく気持ちが固まり結婚に向かって準備している所なのに2人とも笑顔が減って全然幸せではありません。私は彼を苦しい家庭環境から救い出してあげたいのに、自分のしている事が正しいのかわからなくなってきて葛藤しています。2人で共倒れしてしまっています。今後歩むべき道筋を教えていただきたいです。
僕が確か小学生か中学生のころです。 僕はよく読書をしてました。学校の図書館でたくさん本を借りて読んでたんです。本を借りた数が学年のトップでちょっと誇らしかったのを覚えてます。 家にいるときです。 確か10時か11時ごろです。当時家では9時過ぎには寝る決まりでした。 僕はそれが、嫌で自分の部屋で部屋の電気を暗くし、机のだけを照らす電気で本を読んでました。 母親が見に来ました。いつもは足音が聞こえるのにその時は聞こえませんでした。足音を消して見に来たんでしょう。 僕はびっくりして固まりました。 「こんな時間になにやってるの?!早くねなさいよ!」 僕は本を読みたいから嫌だと答えました。 すると母親はドアをなぐりました。 そしてこういい放ちました。 「食わしてやってるのに従うのは当然でしょ」 僕はそれがどういうことなのかよくわかりませんでした。 そうなの、と返しました。 すると「当たり前でしょー!そんなの!」といいました。 納得はいきませんでした。しかし母親に逆らう こともできず、そのまま寝ました。 母親との話ではよく 「お前たちさえ生まれなければ私は好きに遊べるし自由なの。私に感謝しなさい」といったことを話してきました。 母親はこう言うのです 「お前たちを育てたり面倒を見るやつなんて誰もいない。それでも面倒を見てる私に感謝しろ」と。 尊敬というのは本人が気にしててキレるところでした。 母親は自分のことを尊敬しているか、感謝しているかどう思っているかよく聞いてきました。 きっかけはいろいろありました。言葉使い、態度、学校の成績… 僕はずっと嘘をついてきました。尊敬、感謝してると、なにされるかわかりませんでしたから。 感謝もしてなければ尊敬もしていないということ話したことかあります。 その時はとんでもなく怒りだし、座らされ、暴れて短時間も怒鳴られます。ものでよくテーブルを叩いたりするんです。 いつのまにかそれが嫌で、自分が良い子を振る舞うことでその場をしのぐようになりました。 生まれてきてはいけなかった。自分は害なんだと信じていました。 なんだかこれを書いてたら泣けてきました。 一体なんだったんでしょうか
僕の父親は、僕の話を聞こうとしません。「お前はこうした方が良い」「お前はこうするべきだ」という自分の意見、価値観を押し付けてきます。 聞き流すようにしていますが、結局社会人になっても言われるので、言われた時は若干ストレスになります。言い返しても、「いや、違う、お前はこうするべきだ!」と根拠もないことをぶつけてきます。 僕には目標があり、それに向けて自分なりに努力しているのですが、父親は、やってもいない、やったこともない事、なのに口出ししてきます。 僕は自分の中で、考えながらやっているのですが、父親は僕の話を全然受け入れる姿勢がありません。いわゆる「話し合い」ができないのです。 母が亡くなっているため、実家暮らしなのですが、一人暮らしも考えています。 父はこのまま一生変わることはないと思うので、皆さんの意見をお聞きしたいです。
私は繊細で敏感な性格だと思います。人の表情の変化や声音、態度の変化に気が付きやすいんです。そのせいで人が不機嫌な時や、人から指摘や否定的なコメントを受けた時に必要以上の恐怖を感じてしまいます。 同棲している、とても優しくて素敵な彼がいるのですが、仕事帰りにお腹が空いて疲れて帰ってくるとやはりそれほど機嫌が良くなくて、疲れてるからだとわかっていてもそれが怖くて仕事から帰ってくるのを怯えながら待ってしまいます。私は何も悪くないし、暴力などもされたことがないのに怖がってしまうんです。また、「これこうやっといて」や、「なんでそうやってやるの?こうしたらいいじゃん」などのちょっとした指摘にもビクッとしてしまいます。指摘されたことは直せばいいし、自分のために言ってくれてるのだとわかっても怖くなってしまいます。結構強い言い方をする時もあり、声の強さや声色に恐怖を感じることもあります。特に命令されたり悪口を言われたり威圧されてるわけではないのに、です。 むしろ、彼は本当に理解があり、「強く言われると傷つくからあまり強い言い方しないで、優しく言って」と言ったらちゃんと謝って気をつける、と言ってくれる、しっかり向き合ってくれる人です。 今まで同じ理由で誰とも上手く関係が続かなかったのですが、この人なら大丈夫かもしれないと思い、私も自分の問題にしっかり向き合おうと感じました。 恐らく上記のように感じるのは自分に自信がないからなのでしょう。ですが、どのように自信をつけていいのか分かりません。何も指摘されないように頑張っても、どこかで完璧にできてないことがあり、指摘されると「あぁ、やっぱり自分はダメだな…」と落ち込んでしまいます。きっとこれ以上自分の自信をを傷つけられるのが怖くて、それが相手のことを怖がる原因なのでしょう。 何となくわかってはいるのですが治りません。治し方が分かりません。どうしたら良いでしょうか。 相手に「ずっとご機嫌でいて」「私のすることに指摘入れないで」などと頼むのも少し違う気がします。それだと相手が生きづらくなってしまいますし、自分の敏感さをなんとかしない限り自分の辛さは消えない気がします。 自分自身の心構えとして何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
子供が通っている近所の幼稚園は、先生方はとても優しく、良い園だと思います。娘も馴染んでいて、先生方にも懐き、お友達もいて、楽しく通えていると思います。 でも母である私が幼稚園が苦手です。幼稚園というより、お母さん達の集まりが苦手です。 私はパートに行っているので、娘は幼稚園の預かり保育を、毎日ではありませんが利用しています。仕事が無い日は、娘の習い事のため、少し早く迎えに行ってます。 幼稚園はバスが無く、一斉にお迎えです。ですので帰る時間になると、お庭にお母さんが集まり、子供を園庭でしばらく遊んでから、解散になります。幼稚園側は、お母さんに園庭で遊ぶ子供をちゃんと見ているように言われていますが、実際はお母さんだけ輪になり、井戸端会議をしています。 私はたまに通常時間に迎えに行くと、自分の子をずっと見ています。井戸端会議をする人はいません。たまに顔見知りのお母さんと少し話す程度です。この時間はかなり苦痛です。 私は最初、周りと上手くやりたいと思っていましたが、仕事があるためランチ会などは行かず、係りも出来なかった上、降園時間も違うので、あまり他のお母さんと接っする事が出来ず。気付くと、周りのお母さん達は下の名前で呼び合う仲、同じ習い事を友達同士(複数)で入会する仲で、取り残された気持ちです。 ある時、顔見知りのお母さんと話していたら、そのお母さんは「〇〇ちゃんのお母さんだ」と言って、会話の途中なのに去ってしまいました。そのお母さんに、別の日、全く悪気なく「公園で遅くまで遊んでるね、何時まで遊んでるの?」みたいな事を言ったら、嫌味に聞こえたのか「☆ちゃん(私の娘)も毎日お預かりでかわいそう」と言われてしまいました。 また他のお母さんと話す機会があり「働いている人いないでしょ」、と言われ、(実際は結構います)「4時半までお預かりでかわいそう」のような事を言われました。 何となく、馴染んでない上に、嫌われまではしなくとも、疎まれているような、生活を否定されたような気がして、余計にお母さんの集まりが苦手になりました。 今度、忘年会があるそうで(夜の集まり)、子連れでも良いそうなのですが、行きたくありません。グループLINEで続々と「出席」の返事がきて、また取り残されちゃうな、という気持ちもあります。 でもお母さんの集まりが苦手です。職場では平気なのに。
初めてご相談させていただきます。 私は両親、夫、子供と暮らす主婦です。 良い両親、頼りになる夫、可愛い子供にも恵まれとても幸せです。 それなのに‥私には過去に大きな過ちがあります。 中学のとき一度だけ売春をしてしまいました。 その頃は悪いのが勲章のように思っていて、 魂が幼かったとしても、してはいけない事です。 男性経験の無かった私は途中で怖くなり一線を超えはしませんでしたがお金をもらってしまったのは事実です。そしてその事をその頃の友達に話してしまいました。 後になってなんと愚かな事をしてしまったんだと、 惨めさと後悔と自分への不信感とで苦しみましたが、 二度と同じ過ちはしまいと思い罪を背負って真面目に生きて来ました。 しかし最近になって、狭い街です、その頃の友達と父の知り合いが繋がっていたようで、父の耳に私の悪行が届いているようなのです。 父は最近元気が無くなかなか体調が戻りません。顔色も悪く塞いでいるように見えます。私の悪行が今頃になって父を悲しませているのかと思うと心が張り裂けそうに痛いです。 夫と子供が仲良く遊んでいるのを見てると涙が出て来てしまいます。私一人が悪く言われるのは仕方ないことですし、友達を恨んだりしません。 しかし、これから子供の学校関係にも私の悪行が知られてイジメられたりしたらと思うと、私は家庭を持ってはイケなかったのかと悔やまれます。 私一人、懺悔をしながら墓場まで持っていくつもりでした。今になってこんなに苦しむことになるとは‥これが因果応報なのですかね。父から聞かれれば嘘も方便で全否定できますが、それはまた悪いカルマを生むだけでしょうか? 父は私をせめたりしません。それがさらにつらいです。 良い妻良い母でいたいのに‥人に会うのが怖くて不眠と食欲不振です。 こんな私に、これからどのような心持ちで家族に接したらいいか、 生きていったらよいかアドバイスをお願いします。
夫はうつ病を患っており、数年前に一度入院、今は定期的に受診しています。 夫は、お小遣いは渡した分だけすぐに使ってしまうので、必要な時に必要な分だけ渡すというやり方をしていました。もちろん夫も了承しています。 共働きですが、少ない収入なのでたくさんは渡せません。 3年前の12月、突然義父が我が家に訪れ、うつ病になったのは私に原因があるのではないか?と言ってきたのです。 頭が真っ白になりました。 夫の分までと働いて、病気についての本を読み、焦らなくていい。自分を大切にして。と。夫をずっと支えてきたつもりでした。 ちなみに最初にうつ病を発症したのは私と出会う前でした。 夫の母は重いうつ病で、入退院を繰り返しています。 話は戻りますが、私は堪えきれず色々な感情が込み上げ、夫と義父の前で泣いてしまいました。 義父が帰った後、夫にこの怒りと悲しみをぶつけました。否定してよ!なんでそんなに父のいいなりなの!?いい加減にしてよ!と。 夫は義父には逆らえません。 すると夫は自分自身を殴り、死ねばいい。俺なんかいなくなればいい。と暴れ出し、その衝動を抑えるために、私は咄嗟に二階にいる子どもを呼び出しました。 まだ低学年。何が起きているのかわからないと思います。 私と子どもとで夫に抱きつき、落ち着かせて寝かせました。 その夜はショックで眠れませんでした。 私は心を守るため、義父との連絡は取らないと決め、LINEをブロックしました。 後日、落ち着きを取り戻した夫と話し合い、あなたはこの家の主であり、もっと堂々としてほしい。義父のいいなりにならないで欲しいと伝え、理解してくれました。 その時を境に一度も連絡を取っていません。 私はトラウマでパニック障害を再発。 少しずつ良くなってきていました。 そして昨日、夫からこの2年、両親に子どもを会わせていなかった。 来年は中学になるので最後に、子どもを連れてXmasプレゼントを買いに行かせたいと言っている。と聞かされ、フラッシュバッグし、動悸が止まりません。 本心は嫌です。拒否反応が出ます。 でも、子どもからしたら祖父だから、私が原因で会うことを拒否してはいけない。と思いつつ、こんな風にした義父に会いに行かすなんて。平常心ではいられません。 私はどうするべきなのでしょうか。 夫は私に会わせないように対応すると言っています。