子供が通っている近所の幼稚園は、先生方はとても優しく、良い園だと思います。娘も馴染んでいて、先生方にも懐き、お友達もいて、楽しく通えていると思います。 でも母である私が幼稚園が苦手です。幼稚園というより、お母さん達の集まりが苦手です。 私はパートに行っているので、娘は幼稚園の預かり保育を、毎日ではありませんが利用しています。仕事が無い日は、娘の習い事のため、少し早く迎えに行ってます。 幼稚園はバスが無く、一斉にお迎えです。ですので帰る時間になると、お庭にお母さんが集まり、子供を園庭でしばらく遊んでから、解散になります。幼稚園側は、お母さんに園庭で遊ぶ子供をちゃんと見ているように言われていますが、実際はお母さんだけ輪になり、井戸端会議をしています。 私はたまに通常時間に迎えに行くと、自分の子をずっと見ています。井戸端会議をする人はいません。たまに顔見知りのお母さんと少し話す程度です。この時間はかなり苦痛です。 私は最初、周りと上手くやりたいと思っていましたが、仕事があるためランチ会などは行かず、係りも出来なかった上、降園時間も違うので、あまり他のお母さんと接っする事が出来ず。気付くと、周りのお母さん達は下の名前で呼び合う仲、同じ習い事を友達同士(複数)で入会する仲で、取り残された気持ちです。 ある時、顔見知りのお母さんと話していたら、そのお母さんは「〇〇ちゃんのお母さんだ」と言って、会話の途中なのに去ってしまいました。そのお母さんに、別の日、全く悪気なく「公園で遅くまで遊んでるね、何時まで遊んでるの?」みたいな事を言ったら、嫌味に聞こえたのか「☆ちゃん(私の娘)も毎日お預かりでかわいそう」と言われてしまいました。 また他のお母さんと話す機会があり「働いている人いないでしょ」、と言われ、(実際は結構います)「4時半までお預かりでかわいそう」のような事を言われました。 何となく、馴染んでない上に、嫌われまではしなくとも、疎まれているような、生活を否定されたような気がして、余計にお母さんの集まりが苦手になりました。 今度、忘年会があるそうで(夜の集まり)、子連れでも良いそうなのですが、行きたくありません。グループLINEで続々と「出席」の返事がきて、また取り残されちゃうな、という気持ちもあります。 でもお母さんの集まりが苦手です。職場では平気なのに。
初めてご相談させていただきます。 私は両親、夫、子供と暮らす主婦です。 良い両親、頼りになる夫、可愛い子供にも恵まれとても幸せです。 それなのに‥私には過去に大きな過ちがあります。 中学のとき一度だけ売春をしてしまいました。 その頃は悪いのが勲章のように思っていて、 魂が幼かったとしても、してはいけない事です。 男性経験の無かった私は途中で怖くなり一線を超えはしませんでしたがお金をもらってしまったのは事実です。そしてその事をその頃の友達に話してしまいました。 後になってなんと愚かな事をしてしまったんだと、 惨めさと後悔と自分への不信感とで苦しみましたが、 二度と同じ過ちはしまいと思い罪を背負って真面目に生きて来ました。 しかし最近になって、狭い街です、その頃の友達と父の知り合いが繋がっていたようで、父の耳に私の悪行が届いているようなのです。 父は最近元気が無くなかなか体調が戻りません。顔色も悪く塞いでいるように見えます。私の悪行が今頃になって父を悲しませているのかと思うと心が張り裂けそうに痛いです。 夫と子供が仲良く遊んでいるのを見てると涙が出て来てしまいます。私一人が悪く言われるのは仕方ないことですし、友達を恨んだりしません。 しかし、これから子供の学校関係にも私の悪行が知られてイジメられたりしたらと思うと、私は家庭を持ってはイケなかったのかと悔やまれます。 私一人、懺悔をしながら墓場まで持っていくつもりでした。今になってこんなに苦しむことになるとは‥これが因果応報なのですかね。父から聞かれれば嘘も方便で全否定できますが、それはまた悪いカルマを生むだけでしょうか? 父は私をせめたりしません。それがさらにつらいです。 良い妻良い母でいたいのに‥人に会うのが怖くて不眠と食欲不振です。 こんな私に、これからどのような心持ちで家族に接したらいいか、 生きていったらよいかアドバイスをお願いします。
夫はうつ病を患っており、数年前に一度入院、今は定期的に受診しています。 夫は、お小遣いは渡した分だけすぐに使ってしまうので、必要な時に必要な分だけ渡すというやり方をしていました。もちろん夫も了承しています。 共働きですが、少ない収入なのでたくさんは渡せません。 3年前の12月、突然義父が我が家に訪れ、うつ病になったのは私に原因があるのではないか?と言ってきたのです。 頭が真っ白になりました。 夫の分までと働いて、病気についての本を読み、焦らなくていい。自分を大切にして。と。夫をずっと支えてきたつもりでした。 ちなみに最初にうつ病を発症したのは私と出会う前でした。 夫の母は重いうつ病で、入退院を繰り返しています。 話は戻りますが、私は堪えきれず色々な感情が込み上げ、夫と義父の前で泣いてしまいました。 義父が帰った後、夫にこの怒りと悲しみをぶつけました。否定してよ!なんでそんなに父のいいなりなの!?いい加減にしてよ!と。 夫は義父には逆らえません。 すると夫は自分自身を殴り、死ねばいい。俺なんかいなくなればいい。と暴れ出し、その衝動を抑えるために、私は咄嗟に二階にいる子どもを呼び出しました。 まだ低学年。何が起きているのかわからないと思います。 私と子どもとで夫に抱きつき、落ち着かせて寝かせました。 その夜はショックで眠れませんでした。 私は心を守るため、義父との連絡は取らないと決め、LINEをブロックしました。 後日、落ち着きを取り戻した夫と話し合い、あなたはこの家の主であり、もっと堂々としてほしい。義父のいいなりにならないで欲しいと伝え、理解してくれました。 その時を境に一度も連絡を取っていません。 私はトラウマでパニック障害を再発。 少しずつ良くなってきていました。 そして昨日、夫からこの2年、両親に子どもを会わせていなかった。 来年は中学になるので最後に、子どもを連れてXmasプレゼントを買いに行かせたいと言っている。と聞かされ、フラッシュバッグし、動悸が止まりません。 本心は嫌です。拒否反応が出ます。 でも、子どもからしたら祖父だから、私が原因で会うことを拒否してはいけない。と思いつつ、こんな風にした義父に会いに行かすなんて。平常心ではいられません。 私はどうするべきなのでしょうか。 夫は私に会わせないように対応すると言っています。
1年近いW不倫が終わりました。お互い求めず今を楽しむだけで充分と思ってきましたが、同じ職場であるものの忙しさゆえに二人きりではほとんど会えず、次第にわからなくなるお互いの気持ち、、で最終的に修復不可能となりました。幸いなことに誰にも知られることはありませんでした。お互い子供もおります。 このサイトはいつも拝見させていただいており、仏教的に不倫は許されないことは知ってはおります。ただ、好きになったことにブレーキはかけようもありませんでした。お坊様からは大変なお叱りを受けてしまうかと思いますが、後悔や後ろめたさは進行時も現在も持っておりません。たった一度の人生、お互いに惹かれあうことがあるならば、周りには知られないことを第一としながらも、好き合ってしまうことを、私は否定しません。この気持ちは絶対に変わらないです。恐らく修羅場がなかったのでこのようなことが言えるのだとは思います。 今でもまだ好きですし、毎日顔を合わせますが、関係が戻ることはもうありません。 ただ、いつもの時間の連絡がなくなったり、1ヶ月に1度は会っていたのがなくなったという事実により、私はこうなる前に、日々何をモチベーションに生きていたのかを全く思い出せなくなってしまい、心に大きな穴が空いてしまいました。楽しかった思い出が、関係する場所や言葉を見るたびにフラッシュバックしてしまい、心がグラグラです。でも日々は子育てと仕事で日々慌ただしく過ぎています。 因果応報、依存、執着、といったお言葉でのお叱りは勿論覚悟しております。それでも全てが既に起こったまぎれもない事実です。私は具体的にどう進んでいけば、この暗闇から抜け出せるのでしょうか。悪いことを悪いと思っていない私には、抜け出す資格などないのでしょうか。 お怒りと思いますが、こんな私に御助言お願い致します。
性的少数者の友人への接し方が分からなくて困っています。1年ほど前に知り合った友人はいわゆるXジェンダー(心は女性で体が男性)で、何回か会話を重ねた後にそのことを明かしてくれました。 私はそれを聞いてから彼とは同性の友達のように接するようにしました。私自身は体と心どちらも女性ですが、性的な目を向けられるのが苦手で、そのことを彼に伝えました。 彼はかなり寂しがりな性格のようで、頻繁に連絡してくるようになりました。また、彼はスキンシップが好きで、ことあるごとにハグを要求してきました。私は他人に身体を触られるのが苦手ですが、これで彼が満足するならと思い我慢しつつ要求を受け入れていました。 その後彼は私に好意を抱き始めたのか私の好きなところを伝えてくるようになりましたが、その内容は少しずつ過激になり、心が同性であったとしてもセクハラにあたるような言葉もかけられました。 私は彼の性自認を否定せず傷つけないように気を遣っていたつもりなのに、彼は私の気持ちを尊重せずに接してくるため、とうとう我慢の限界がきてしまい、今までの言動が不快に感じたことや、話す際に相手の気持ちを尊重してほしいこと、悩みを聞き受け入れる側の気持ちも考えてほしいこと、それらをふまえて一度距離を置かせてほしいことを彼に伝えました。 その後彼から謝罪があり、気持ちが落ち着いてから私の方からも強い言葉を使って申し訳なかったと謝罪のメッセージを送りました。 しかし、自分の性自認に関して信頼していた友人から言われた言葉に傷ついたといった内容を彼がSNSに書き込んでいるのを見かけました。 無理をしながら優しく振る舞った挙句、強い言葉を使って彼を傷つけてしまったことは本当に申し訳なく思っています。 ただ、私も彼の気持ちを受け入れようと性自認についてネットで調べるなど努力はしたつもりですが、相手の全てを受け入れきることはできません。 自分の気持ちを優先し相手と距離をとってしまったのは間違いだったのでしょうか。自分の身を削りながら相手の気持ちを受け入れ続けるのが正解だったのでしょうか。考えるうちに何が正解なのか分からなくなりました。
初めて相談します。 私の父は、亭主関白なところがあり、小さい頃は体罰を受けていたので、正直好きになれません。そんな父ですが、きちんと働いていますし、ここまで養ってもらったことは感謝もしています。でも、母の方が夜遅くまで働いているのに、これまで家事も学校関係のことも全て母がやってくれていて、父が自分の食器を下げたり、いただきますを言っているところすら見たことがなく、帰ったら寝るまでスマホやテレビを見て、休日は朝から晩まで遊んでいます。母は、毎日夜ご飯を食べる時間もなく、子どもの目線から見ていると、どうしても母の方が辛そうに見えるのです。 その上、母が少しでも機嫌悪そうにしていたり、父に反論したりすると、父は怒り出し、母の人格を否定するような酷いことを言います。母は、言い返すと倍になって返ってくることを分かっているので、反論はせず、ただ暴言を吐かれ続けています。 私は、小さい頃はこの事を知らなかったのですが、成長するうちになんとなく察し、父の機嫌を損ねないように気を遣っていました。 しかし、先日、趣味のゴルフから帰った父が手を洗わずに私の物に触ろうとしているのが許せなくて、『手洗ってからにして!』ときつく言ってしまいました。言った瞬間、しまった!と思い、謝りましたが、許してはもらえず、もう1ヶ月も無視されています。 この件に関しては自業自得なので、私が無視されるのは仕方ないですが、この喧嘩のせいで、母がさらに酷いモラハラを受けるようになりました。 そのため、私のせいで母が辛い思いをしているのが申し訳なくて、罪悪感が止まりません。また、ふと思ったのですが、私が父の母に対するモラハラをまだ知らず、反抗期だった頃も、私の父に対する言動のせいで母が酷い目にあっていたのではないか、母は私のせいで不幸なんじゃないかと考えるようになりました。 また、私は4月から実家から離れた地で一人暮らしを始めます。今は、母の家事を少しでも手伝ったり、話を聞いてあげたりしていますが、それもできなくなります。 このまま、母を置いて行っていいのでしょうか?私のせいで辛い思いをしている母を残して、私だけ自由に、幸せになっていいのでしょうか? 母は、無趣味で、子どものために生きてきたような人なので、余計に心配です。拙い文章ですみませんが、よろしくお願いいたします。
こんにちは。近々長年お付き合いした彼と入籍したいと思っているのですが、本人たち同士ではどうにもならない大きな壁にぶち当たっておりましてご相談させて頂きます。彼の家族に結婚を反対されています。彼は両親と姉の末っ子長男で、女性が強い家庭で育った優しい人なのですが、幼い頃から親や姉からの干渉がとても強く、何を決めるにしても自立を阻み自分の意志で動こうとすると罵倒されるので家が心地よいものでは全くなかったと言っています。18歳で一人暮らしを始めてからは家族と距離を置いてきました。カウンセリングでは、アダルトチルドレンの気質があると言われました。 そんな彼の家族のいびつさを私も初めてお会いした時から感じていました。相手を支配下に置きたがり、思いやりが全く感じられないのです。私の事も大切にしてくれる所か「離婚している家庭の子供はね〜」などと直接言われ大変傷つきました。それからは私が精神的に会うのが辛くなり、結婚の話し合いの場には彼1人で行かせると、彼も理不尽に反対されるのでいつもボロボロになって帰ってきてその後数日間寝込んでしまいます。彼から話し合いの報告を受け内容を知っていくうちに私は適応障害とパニック障害を起こし、彼の家族の話になると発作が起きるようになりました。そして彼も自分の家族と私との板ばさみになって、家族には自分の意見を全く聞き入れてもらえず鬱病を再発しました(以前も家族が原因です)。 それから私は彼に「家族と縁を切らないのであれば結婚できない」と伝え今に至ります。しばらく考えさせて欲しいと言われています。お互い精神的に安定していないこともあってか最近は言い合いが増えてしまいました。彼は彼で家族と縁を切ることには葛藤があるので「りえに俺の気持ちはわからないよ、縁を切るなんて簡単に言わないでよ」と言います。私も本当は縁を切らせたくはないのですが、黙っていると本当に何から何まで干渉支配してくる相手なので致し方ないのです。それは彼もわかっています。お互い愛する者同士で、せっかく気持ちが固まり結婚に向かって準備している所なのに2人とも笑顔が減って全然幸せではありません。私は彼を苦しい家庭環境から救い出してあげたいのに、自分のしている事が正しいのかわからなくなってきて葛藤しています。2人で共倒れしてしまっています。今後歩むべき道筋を教えていただきたいです。
こんにちは。心の汚い部分を誰にも話せずこちらに辿り着きました。私には弟妹の幸せを妬んでしまう心があります。彼らに幸せが訪れると「良かったね」という気持ちと同時に「それに比べてお前の人生はしょうもないな」という声が聞こえるのです。私は幸せな環境にいます。にも関わらずそういった声が聞こえてしまうのです。幼少期に両親が離婚し、私だけ、どちらが引き取るか揉めているのを見てしまってから、どうにも自分の存在を肯定する事ができません。そのせいか、いじめによる不登校になったり鬱病になったりしましたが、その都度乗り越えて参りました。しかし成人後、母に「妹はすごいね。あんたはだめよ、何にもできない」と妹が外国の方とお付き合いをしている事と私の現状を比べられた後にそう言われ、本当に悲しい思いをし、また自分が嫌になってしまいました。(外国人と付き合っているからといって何がすごいのかも分かりませんが。)前述の通り、私は幸せなのです。肯定力の弱い私を理解しそばにいてくれる夫にも子供にも恵まれました。こんなに幸せなのに、自分と比べてしまい、羨ましくなり、心から弟妹を祝福してやれない事が辛くてたまりません。また、その心を隠そうと見栄を張る自分にも嫌気がさします。もし、この様な私を説いて下さるお話があればお伺いできないでしょうか。よろしくお願い致します。
人間関係について相談です。今年の4月から新しい職場に転職しました。しかし、私の態度が緊張感のある態度なので、相手に嫌われてしまった気がします。 具体的に話すと、上司と話すときに力んで話してしまったり、必要以上に頭を下げてしまったり、話すときに慌ててしまい、早口になってしまうのです。はたから見てても、あの人焦ってるなとわかる態度なので改善してほしい、そういう態度は恥ずかしいからやめてと言われたらどうしようと悩んでいます。 もっとゆっくり余裕のある態度で話したいと思うのですが、なぜか面と向かうと間違ったことをしてはいけないという強い思いが勝ってしまい、相手をおもんばかった話し方ができません。親など彼氏、同僚(女性)には普通に話せるのですが、職場の人(男性や上の立場の人)と話すと焦ってしまいます。 私ができることは、早く仕事を終わらして職場の負担を少しでも軽くすることだと思い、積極的に手早く仕事を終えるようにはしています。その他にもできることはあるでしょうか。 また、こういうことで嫌われてしまった場合、どういう考えでこの先仕事をしていけばよろしいでしょうか。
私は幼い頃から美容師になるのが夢で、専門学校へ入学しました。2年生になり就職活動をしていていくつかサロンの面接を受けましたが、全て落ちてしまいました。専門学校の先生には、美容室はたくさんあるから少し話をするだけで受かるところだってあるから頑張ろうと言われましたが、もう履歴書を書く気力もなくなってしまい、本当に美容師になりたいのか考えるようになりました。 私はただ単に髪を切ったり染めたりすることは好きですが、明るく元気に振る舞ったり、初対面の人と何気ない会話をするのが得意ではないので美容師として働くことを考えると苦しくなってしまいます。 こうしてやらない理由ばかり探している気がします。これは甘えなのでしょうか。 美容師にならないのならフリーターになって他のことを勉強するつもりですが将来のことやお金のことを考えると不安だし、頑張れない自分が情けなくて悲しくなってしまいます。高い学費を払ってくれている親にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これからどう進めばいいのでしょうか。
何か私ばかり損している人生を送っている気がします・・・ 私は32才にして契約社員で 昇給、ボーナスもありません 手取り13万ほどです 結婚もしていないし 相手もいませんので 親もいつまで生きているのか分からないので 色々な不安もありますが それ以前に 正社員で倍近くお給料をもらい 毎年昇給していく方々がいるのですが 私の方が明らかに仕事をたくさんしていると思います 休みの日も仕事をしなくては 間に合わない量です 出勤時間、退勤時間など あってないようなものです 求人の募集の内容より はるかに仕事が増えています・・・ そして 自分より経験もない人が上にたち ズレている話をしてくるので おかしいと思っても 黙って従うしかありません・・・ 転職も 資格がないのと年齢で 思いきれません 仕事や プライベートでも めんどくさい事は いっつも私がしている気がします・・・ こんな人生が最近嫌になっちゃいました・・・
この度はお世話になります。 主人の父がこの前、90歳で突然亡くなりました。 沢山の年金があるのに貯めるだけで、自分のためにも人の為にも使うことはしない人でした。 母はその少し前に亡くなりましたが、そんな父の性格を察して長男である主人に家の新築費用の一部をこっそり捻出してくれました。 それが後に分かり姉は激怒し父の通夜の前に主人と私を怒鳴りつけました。元々怒ると親でも旦那さんでも手がつけられない人です。 私は許さないと言い、御本尊と棺の前で狂い怒鳴り散らす姿は異様でこの世のものとは思えず、逆に引いてしまいました。 主人はこれ以上関わりたくない理由から、父が長男の主人に渡すといっていた土地と現金の遺産のほとんどを姉に渡す事としました。 姉はことの他満足だったようです。 この様になったのもお互いの原因と結果があるのでしょうが、お金と愛情を奪われた事に腹を立て、いろんなものを失ってまで人はここまでするのでしょうか? そして父は一生懸命お金を貯めていましたが亡くなってすぐ喧嘩を子供たちはしています 長生きするってなんなのか?お金の使い方って何なのか?分からなくなってしまいました。
いつもお世話になっております。またこちらで相談をさせて下さい。 タイトル通り,妊娠をするのが怖くなってしまいました。 現在,躁うつを患っておりますが,体調がかなり良くなって安定してきた為,妊活に向けて主治医と相談をしながら減薬・断薬をスタートさせています。 主治医は「このままなら問題なく妊活をスタートさせても大丈夫!」との事ですが,妊娠中ホルモンバランスの影響で鬱病が再発する可能性は0ではない。とも言われました。 又,ネットなどでも「精神疾患の人は産後うつになりやすい」との記事もあり,妊娠してまたあの苦しみ(鬱病)に襲われるのかと思うと,凄く恐怖で仕方がないです。 妊娠して鬱病になった場合,過去の自分を思い出すと,確実に「死にたくなる」と思います。 その時,赤ちゃんへ危害が及びそうで怖いです。 出産後,産後うつになった場合も同じです。 それに今は「夫の為にも,自分の為にも生きるぞ!」という気持ちで,日々生きる事に感謝しているのに…あの恐怖をまた味わうのは嫌です!! SNSでは「精神疾患は子供を産むな!」「精神疾患の親から産まれた子供はかわいそう!」などといった書き込みも目にし,ますます妊娠する事が怖くなってしまいました。 子供はもちろん欲しいです!! 鬱病の再発の心配さえ無ければ,すぐにでも妊活に入るのですが,やはりどうしても再発の心配が頭にあり,怖くなって躊躇してしまいます。 (ちなみに,母も夫も子育てには協力的で,親戚の人や友人も「子供を産んだら協力するよ!」と言ってくれており,周りのサポートに関しては安心しています。) どうかこんな私に,助言のお言葉をお願いいたします。 まとまりの無い文章で申し訳ありません。
今回、自身の性格について何かアドバイスを頂きたくご質問をさせて頂きます。 私の性格は温厚と周りに良く言われます。 10代の頃は短気だったのですが、小さい頃から「短気は損気」と教わっていたこともありかなり落ち着きました。誰かに嫌味を言われたりケンカを売られても多少むっと思うことはあるものの基本的には怒る事は一切ありません。 もう一つ温厚にならざるを得ない状況がここ3年ありました。 現在付き合っている恋人です。繊細すぎて感情の起伏が激しく、ひとたび喧嘩となると「幻滅した」「他の男はそんなことしない」「死ねば?」「本当使えない」などさんざん罵倒されてきました。 恋人自身も様々なトラウマを抱えており、かなり神経質です。その後恋人は鬱を患いましたので一概に責められません。 その事が原因なのか「地獄に落ちればいい」「さっさと死ねばいい」等人の不幸を願ったり、「死ね」「使えない」等の言葉が自分に向けられたものではなくても非常に耳に痛く辛く感じます。 「言葉には魂がある。悪い言葉は自分の身を汚すだけでなく、人の不幸を願ったり妬んだりすると必ず自分に跳ね返ってくるもだよ。」「自分がされて嫌なことは人も嫌。」 私の育ての親が小さい頃から常々言っていた教えでした。釈尊が説かれたもののほとんどは幼い頃に養母に言われたことでした。※養母は特別信仰心があるというわけではありません。毎日仏壇に手を合わせ家内安全を願うくらいです。 自身が罵倒され続け心を病んだことも重なり、そのようなきつい言葉は基本的に冗談でも聞きたくありません。 自身もきつい言葉は使わず、表現を変えて伝えています。 八正道は人としてごく普通の事なのに、それを心がけるとあまりにも実践していない人が多く少し落ち込んでいるというか、複雑な思いで日々を過ごしております。 私自身も完璧にこなせているわけではないので、大口は叩けないのですが仏教の教えが日常で簡単に心がけられるものであると思うと、恋人含め教えたいと思います。ただあまりに仏教を語ると変な宗教に入っているのではないかと思われそうで中々できません。 また自身も勉強中の身なので軽々しく教えてはならないのではという思いもあります。 私が軟弱なだけなのでしょうか? 仏教を知れば知る程、実践すればする程、仏教の素晴らしさを知ると同時に周りの悪い場面も目についてしまいます。
私は自分の好きなものを好きと言うのが苦手です。元から得意ではなかったのですが、最近また苦手になってきました。 そう気づいたのは、ここ数ヶ月での家族と友人との会話です。 例えば自分がおにぎりが好きだとします。私はおにぎりの形は三角が好みだとか、海苔は味付きが良いとか周りに語りたいとします。 それを実際にしてみると、母は「へ〜そうなんだ。でも私はご飯好きじゃないからおにぎり嫌いだわ」と人の好きだという情熱を打ち消すように、自らの嫌いな部分を伝えるように返されます 父はある程度聞いた後「俺もおにぎり大好きな時代あったわ!そうあれは10代の頃…」と自分の過去話に無理矢理方向転換していきます 友人はまだ良い方で相槌を打ったりたまに深掘りして聞いてくれて話が盛り上がるのですが、疲れて少し話のペースが途切れ途切れになった途端、友人ペースの別の話にすり替わってることが多いです(私はもっとおにぎりの話がしたいのに、ペースを取り戻そうとしてる間に話が終わったことになってしまってます) またその友人の話が長く、マシンガントークが止まらないので、私が話した倍以上向こうが語ってて、それを聞くことになってしまい、結局聞き役が苦痛になります。 そういうことがあって、なんか…自分の好きが軽く消費されること、自分が大切に感じてる物事に許したとはいえ(話すと言う時点である程度はそうなるだろうとわかってはいながらも)土足で踏み荒らされた気持ちになったりする、そう言うふうに感じるようになり、自分の好きを言うのがまた嫌になってしまいました(また、というのは主に親で、ほぼ絶縁状態になってた所から紆余曲折ありまた親子として話せるようになった所へこの仕打ちだったからです) だから最近は聞き役に徹することが多いです。母が関西圏の人なので、ノリとツッコミを会話の中に入れて欲しいらしく、それのために興味のない話もできる限り聞いて、合間合間にノリツッコミを入れられるよう返事をしています それでも本当に興味のない話や父のようにめんどくさい自慢話を広げるようなタイプにはあまり相槌を打たないようにしています 長くなりましたが、私は自分の好きなものを語りたいのです。 でもそれに好き嫌いの他人の評価はいらなくて、ただ私が好きなんだと感じてるのを話の腰を折らずに最後まで聞いてほしいんです この願いはおかしいでしょうか
ご閲覧ありがとうございます。 私はタイトル通り、人に意見をするのが怖い小心者です。普段から人と話していて「それは違うのでは?」と思うことがあろうと、その想いを伝えられずにいます。そしてもっと酷いのが、相手がある返答や行為を欲していると感じると、嫌でもその通りにしてしまいます。例えば、自慢話をされるとあれこれでたらめに褒めてしまうんです。私は何をしているんだろうと、冷めながらべらべら褒めてしまいます。「私の好きなアイドルのDVD見る?」と言われると、興味ないのに「見たい!」と即答してしまいます。要求(不明瞭なもの含め)に逆らうのが本当に恐ろしくて、「褒めなければ傷つけてしまうかも、敵意を向けられるかも」と怖いんです。 思い返してみると、これは幼稚園ごろからありました。友達に絵を見せられた時、思ってもいない賛辞の言葉を羅列していたし、私は車酔いがきつくタバコの臭いが苦手なんですが、親が運転しながらタバコを吸っていた時に「やめて」と言えず耐え続け、嘔吐した記憶があります。 そしてこんなことを続けた現在、これは必然的なことですが、私は周囲の人に「自慢話や愚痴を言うためだけの相手」と認識されてしまっています(私だって本心から彼らと向き合えていないのですから、自業自得だと理解しています)。話を一通り聞いた後に私が相談を持ちかけると、たいてい流されてしまいます。そしてそれに「ちゃんと聞いてよぉ」なんて冗談も返せません。 自身の問題を自覚した幼い頃からずっと努力を重ねて来ました。克服系の仏教や心理学の本を読み、主体性を養うべきだとツイッターで議論用アカウントを作り、社会問題の議論に参戦して意見し合っています。キツい反論を食らった夜は大抵胃が痛くて一睡もできません。恐怖心が滲んでいるのか、バイトで「常連クレーマー」と称されるお客さんに狙われ、逃げるように辞めました。 「相手によく思われたいのでは?」とよく自問するんですが、どうしてかしっくりきません。批判にはかなり傷つきますが、それは「認められなかった」からではなく「欠陥品な己を再確認させられた」からではないかと考えています(確証は持てません)。そして、人に意見するのが怖いのは、己が傷ついた時の痛みが思い出されるからではないかと。 こんなんじゃまともに生きていけないし、本当に苦しいです。どうか、お知恵をお貸しください。
これまでに数回、特に妻との関係について相談させて頂きました。 相談を経て妻に対する向き合い方、こだわり、恨みの念などに対し、様々丁寧なご助言頂き、今は少しずつ囚われが外れていっている感覚があります。 そんな中、ここ最近改めて「幸せ」とは何かを考えるようになりました。 妻と私との関係に閉じれば、既に破綻している状態と言っても過言ではありません。 ただそれ以外に目を向ければ、 ・自身の健康 ・経済面(将来に幾つかの不安はありますが、困窮はしていない) ・親兄弟との関係 ・仕事の人間関係、仕事のやりがい ・子供の健康、成長 といった所は問題なく日々過ごせているように思います。 これらについてある程度充実していると見たとき、私は実は幸せではないか?と思い始めました。 確かに妻との関係にひも付き、満たされないことはあります。 特に性欲面は顕著です。 様々不審に思い心が掻き乱される事象があったことから、その腹いせに危うく不貞に走りそうになったこともありました。(このサイトの様々な意見を見ていたこともあり、ギリギリで踏み止まれています) また、前述の経済面は過去の質問にもあるように、別居中という婚姻関係によってこの先妻に対して課せられる義務に対する懸念は消えないままです。 それでも私が第一に据えている子供達の成長、日々の苦楽を共に出来ていることを踏まえれば、理想の姿・100点の姿ではないにせよ、0点ないしはマイナス点でもないように思います。 ただどうしても、文字通り我欲でしかないのですが、お金や性欲のことも少し良い方向に行ったら良いなという気持ちも消えません。 よく言われる「あなた自身の人生なんだから」という言葉を軸に考えると、未だに欲の方向に振り向いてしまいます。 改めて幸せとは何か、幾つかの不安・不満はあれど、それらも抱えたまま心の充実を迎えることは出来るのか、ここからどう自身の心に向き合っていけば良いのか、ご助言を頂けたら幸いです。
自傷行為の記述があるので苦手な方は自己責任でお願いします。 私は昔いじめにあっていました。 当時はとても辛く耐え切れなくなり親に頑張って打ち明け学校も行かなくていいと言ってもらい引きこもりネットばかりしていました。 そのネットで知り合った人がとても親身になってくれて、私を愛してくれました。私を励まし私以上に私のされてきた事を悲しんでくれました。私はそれが嬉しくて依存して甘えてしまっていました。 ですがきっと疲れてしまったんでしょう。浮気され、喧嘩になってしまいました。私はその人に消えろと言ってしまいました。 そしたらその人が事故に会いました。幸い、命に別状はありませんでした。また自殺未遂でもないとの事でした。私の言葉にショックを受けて周りが見えていなかったらしいです。 形上仲直りして、また恋人として過ごしていましたが相手の心が磨り減ってしまい別れを告げられました。 何年も前の事ですが、未だに自分を許せないです。 何故私をあんなにも支えてくれていた人を傷つけたのか、本当は自殺しようとしていたのではないか、自分で自分の心の支えを奪った自分が憎くてしょうがないです。あんなに愛し愛してくれた人を傷つけ無くした自分に殺意しか向かないです。 贅沢ながら今片想いしています。ですがその人といると幸せな自分と大切な人を傷つけたお前が何幸せに笑ってるんだと自身に殺意を向ける自分がいます。また好きな人を傷つける事を繰り返すのではないかと思うとどうしても自分を許せなくなり自分に対して憎しみを持って自傷します。 子供だと分かっています。もう社会人ですから、こんな甘い自分に酔った考えをいい加減捨てたいです。 さっさと死にたいと思ってしまいますが、周りはいい人ばかりです。悲しんでくれるのが分かっています。自傷行為をしているという現状も周りが知ったら悲しんでくれるのも分かっています。贅沢な悩みだと言うことも十分に分かっています。なのにこのザマです。 自分への殺意は今後も無くなることは無いと思います。無くす気も正直ありません。でもせめて自傷行為は流石にやめておきたいです。幾ら私への制裁だと私が思っていても傍から見れば自傷行為です。心配もさせてしまう、私自身も中途半端ですっきりもしない、気のいいものでは無いです。 どうすれば理性を上手くコントロールして自傷行為を抑えることができますか?
夫は私の顔を見ると胃が痛くなったり、眠れない日が1ヶ月ほど続いたとき、自分で心療内科に予約して行きました。 初診後「うつ状態の一歩手前だと言われた。俺はうつになるような性格じゃないと自負していたのにショックだ。妻の存在がストレスだ。離婚したい」と言って実家に帰ってしまいました。 夫の両親と私が不仲だったことや、喧嘩した時の私のキツい言い方、生理前など時々情緒不安定になり自殺未遂をしたことなどがストレスだったようです。 私の悪かった点は反省し、改善しているところです。今は私が夫を支える番。辛いですが、しっかりしなければと思っています。 まずは夫が眠れるようにと思い、夫の望むように別居状態です。郵便が届いたなど事務的な連絡は取り合っています。 夫は言い出したら聞かない頑固なところがあります。いくら説得しても聞かないので、納得するまで放っておくと、そのうち諦めることも多々ありました。 今の夫は精神的にかなり不安定で、突発的に「離婚したい!」と言っているようにも見えますが、「離婚しないと俺は元気にならない!元鞘に戻って元気になることは絶対ない!」と言っています。 私は自分の悪いところは直して、お互い歩み寄ってやり直したいと思っています。マイホームも建設中で、住宅ローンの支払いも始まっています。夫は「俺が一人で住んでローン返す!」と言っていますが、夫の給料だけでの返済は厳しいです。 ちなみに、夫の両親は二人で離婚するって決めたならすれば?と言い、 私の両親は、今の精神状態で結論は出すべきではない。夫を怒鳴りたい気持ちもあるが、夫と私がやり直せるようにできることはなんでもする、まずは回復を待つと言っています。 離婚しないと夫は元気にならないんでしょうか? だとすれば回復を待つことは、夫を苦しめることになりますか? 離婚が最善の選択なのでしょうか? 私のなすべきことなどご助言頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。
4年程お付き合いしていた彼と別れました。お互い同い年で52才になります。 以前からちょっと気に入らないと怒り必ず別れ話しになります。今回は私のやきもちからです。1年の間に何回かは別れ話しになりますが 今回はLINEも電話も繋がらなくなりました。縁を全て断つからと言ってます。 性格的には優しい人です ただ子供の頃に両親が離婚 中学生の頃に母親に捨てられてしまい壮絶な人生を歩んでいる方です。実は私の父も同じ様な人生を歩んでいまして この彼の過去の話を聞いた時に私が助けたいと思い私のできる限りの愛情を渡そうと何時も大切に思ってきましたし これからの人生も共に歩んで行きたいと別れた今も思っています。 家の方にも一度行ってみましたが居留守され 話す事も出来ず帰ってきました。これから先どうしたら良いのか分からず悩んでいます。私のやきもちを見て嫌になったそうです。嫌われてしまったのなら諦めた方が良いのでしょうか。 52才にもなりやきもちなんて恥ずかしいですが 答えが見つからないで悩んでいます。宜しくお願いします