祖父が亡くなってから4ヶ月が経ちましたが、未だに祖父のことを考えるとつらくなります。 実家に行くたびに、そういえばあんなことあったな~とかよくこの椅子に座ってたな~とか思い出します。 祖父が亡くなってから、何回も夢の中にでてきます。元気だった頃の祖父です。 家族の中で祖父が夢に出てきたのは私だけみたいです。どうしてこんなに夢に出てきてくれるのでしょう。私が立ち直れていないからでしょうか。
はじめまして。悩みというか、不思議なことが重なりまして、今日で三回目だったので、こんな話を普通にできないと思い投稿しました。 三回目というのは、人が亡くなる1ヵ月前に死体の匂いを感じます。実際に自分にはその方から死体の匂いがしてくるのです。匂いがしてだいたい1ヶ月くらいで亡くなります。そんなことがここ3年立て続けに起こりました。 仕事がら高齢者と接する事が多いので、たまたまなのかもしれませんが。。。 ある人はリハビリに来られていて、匂いを感じてから、もう家で静養していた方がよいのにと思うのですけど、その方の家族はよかれと無理やりでもリハビリに連れてきているようで、私はなんとも言いようのない気持ちになります。 どうして自分だけこんな匂いを感じてしまうのかわかりません。このまま普通に過ごしていてよいのでしょうか? 何か私は行動をしなければいけないのでしょうか? 今日は3人目の匂いを感じた方の死に際に立ち会いました。この方は家族と絶縁状態で孤独な方でしたが、死に際にたまたま私が立ち会いました。 私はとても疲れました。
頭では、わたしと同じ人間で性別は関係ないと理解しているのですが、やはり男の人は気持ち悪いです。 相手をとにかく傷つけようと意地悪いことばっかり言うし、 お世話で褒めればつけあがり、粘着質に連絡してくるし、 しょうもない生き物だと思います。 会社でも会社以外でも、男の人同士の会話を聞いたら、足の引っ張り合いばかり、人の悪口の話ばかり。ゲスい話ばかりで反吐がでます。 男の人への態度がこれ以上悪くなる前に、自分の怒りをどうにかコントロールしたいけど、生理的に男の人が気持ち悪いと思います。 どうすれば改善できますか。 男の人は大嫌いですが、一方で申し訳ないとも思います。
このたび、仕事で私情がもつれ罪を犯してしまい、会社に多大なる迷惑と損害を与え、また人々を自分の身勝手な行動で傷つけ裏切ってしまいました。 おそらく一番重い処分となりそうです。 悔いても悔いきれませんが、この先どのようにすることが償いとなるのか、どのように生きたら良いのかと思い質問させていただきました。 このような私ですが、お言葉頂ければ幸いです。
来月40歳になる男子です。自らの残りの人生について相談させていただきたく思います。 来月40歳になるのですが、とうとう結婚することができずに40歳を迎えることになりました。国立社会保障人口問題研究所の出生動向基本調査によれば、40歳時点で結婚できる人は全40歳代男性の0.3パーセントであるという結果も出ています。従い、40歳までに結婚できなければ、もう事実上私の人生に結婚はないだろうと思います。 結婚相談所に登録するなど、今まで人並みに活動はしてきました。また、運動や食生活に気をつけ清潔感や身だしなみにも気をつけてきたつもりです。 しかし、自分がいいなと思う人に気持ちが伝わることはありませんでした。正直、40年生きてきて女性ときちんとおつきあいをしないまま30歳代が終わってしまいました。生まれてこの方何をしてきたんだろうと思います。 精神医学や心理学をたくさん勉強しましたが、どうやら私は精神的な成長に失敗したようです。子供時代に両親の愛も希薄な状態で育てられたのも今は認識しています。 この文章を読んでいただければおわかりの通り、女性の気持ちをどう考えているかもおそらく伝わらない、稚拙な文章だと思います。女性を愛する能力は子供の時から鍛えられなければならないと言うことを、恥ずかしながら今知ってしまい、もう間に合わないと落胆しています。 周りの幸せな家族やカップルをみて非常にうらやましく思うとともに、正直なんで自分だけがこんなに孤独なのだとねたましく恨めしく思います。 人間最後は皆平等に死ぬと思うのですが、私は今から自分自身の死だけを目標に生きていくことに落胆しております。結婚だけが人生ではない、ほかにもつらい人たちはたくさんいるといわれても全く耳に入らないのです。 残りの人生、前向きなイベントは終わってしまい、残りの人生は両親の死と自分の死だけが待っています。 私には何が足りなかったのでしょうか?残りの人生何をしていったらいいかわかりません。アドバイスをよろしくお願いいたします。
なかなか悟ることができません。 結婚したいと思った人に振られてしまい 別れてから半年たちますが 彼の想いを上手に受け取れず 彼に真っ直ぐな愛情を注ぐことができず 自分のことばかり、自分の気持ちの押し付け だと言われもう会えないのかなと 毎日後悔しては泣いての日々です 彼は私と別れてすぐに結婚相手をみつけ とても人を大事にする一途な人ですから きっと愛する喜びを感じて毎日幸せな時間を過ごしているだろうと思います いつ亡くなってもおかしくない、おばあちゃんも安心させてあげられるねと それでも私は、彼が体調を崩してないか 仕事がどうなったか、とても気になりメールをしてしまいます もう一生会えないわけじゃないけど、、と言われます。彼に気を使わせてしまっているのはわかっています。 彼と一緒にいられないなら 死にたいなぁと思ったりします こんな私が日常生活も 人のためになれてる訳もありません しっかりした価値観は仏教で学べますか? ただ一緒にいて子どもがほしくて… 私には何が足りないのでしょうか
仏壇のロウソクの大きさに意味はありますか? 家では10号か20号のロウソクを使っていますが 以前 先祖供養(因縁罪障も) をお寺でして頂く際に お寺の方から用意する物を教えて頂き その中に ロウソクは出来るだけ大きい物を。 と言われました。 その時は20号か30号だったと思いますが 「大丈夫ですが少し小さいですね」 との事でした。 それまでロウソクの大きさについて 考えなかったのですが ロウソクの大きさの意味は どういうものなのでしょうか? 先祖供養の場合と 家で仏壇で使う場合 どの位の大きさのロウソクが 良いのでしょうか? 宜しくお願いします
私の学校では体育祭にダンスをやります。 そこでダンスで使える曲は4曲に限られていました。 友達が使いたい曲があるから私からも頼んでおくように言われ、リーダーっぽい人に頼んで その曲が使えるようになりました。 その後あと一曲使えるようになってその一曲を ダンスの係で話し合っていたのですが、 使うはずだったその曲がなぜか無くなっていたんです。 私はどうせその曲を使わなくなったからと、あと一曲に自分が本当に使いたい曲で頼んで、 それが使えるようになりました。 後から友達から頼まれた曲をあと一曲に使うよう頼めば良かったと気づきました。 どうして友達の頼みを優先せず自分が使いたい曲を言ってしまったんだろうと後悔しています。 その友達には言って許して貰えましたが、肝心な所が聞こえなかっただけかもしれないし。 きっと友達は楽しくダンスをできないし、私も後悔であまり楽しみではありません。 今さら変えてと頼むのも周りに迷惑がかかってしまいます。 文章が分かりづらかったら申し訳ありません。
こんにちは!また悩みが出てしまいご相談したいと思い書かせて頂きます。 僕は喉に持病があり、息苦しくしんどいながらも何とか生活していましたが、急に緊張の糸が切れたのか、もう呼吸をしたくないなと思ってしまいました。 しかし呼吸をしなければ死んでしまいます。息を止めても苦しくなって呼吸をせざる負えなくなり呼吸をすると息苦しさがまた襲ってきます。 呼吸をするというのは生きていく以上絶対なのでしないといけないのは仕方がないと思います。 なので緊張の糸が切れたこの気持ちを立て直すというかもう呼吸するのが嫌だという気持ちを打ち消す方法はございませんでしょうか? 緊張の糸が切れてからというものずっと気持ちが沈みっぱなしで死ぬまでこの苦しい吸って吐くという行為をしなければならないのかとやるせなく困っています。 よろしくお願いします。
幸せって思わなきゃいけないのに思えません。毎日寂しく悲しく自分と他人と比べてしまいつらいです。私はそこそこ裕福な家庭に育ちました。中学校から大学まで私立で欲しいものも割と買ってもらいました。そこそこの大学にも入れたし、友達もいます。一般的に見たら幸せって思わなきゃいけない境遇だと思います。我慢できず「つらい」と母に言うと「学校も私立で欲しいものも買ってあげてるのにどこが辛いのよ!」と怒鳴られました。確かにそうですよね。なのに毎日しんどいです。幸せって思わなきゃいけないのにそう思えない自分がわがままで身勝手だと自覚してます。毎日悲しく泣いてしまいます。死にたいと考えることも毎日です。幸せってなんでしょうか?どうすれば幸せを感じますか?
坐禅会をやっているところをしりませんか?インターネットで検索するとかなりあるんですが、毎週土曜日 2時~4時ぐらいに始まるところが無いか?探してます。朝 晩は 親の面倒があり 家事があり平日は仕事してまして・・・なかなか通い続けられる場所がないんですよね。お金はあるので 参加費は気にしてないのですが(すごい高額なら話は別です)読経とかあったらもっとありがたいです。
死にたいです。生きるのが辛いです。 全部やってる事が無駄な気がして、生きる意味が何もないです。何もしたくないやる気が起きない。死んだら迷惑かかるかもしれないけど生きてるよりは迷惑かからないと思ってます。前に死のうとしたけれど、結局死ねませんでした。あの時死んでたら楽になれたのに。
罪を犯してしまいました。それも、私がこれから志すつもりであった道に関する罪です。 法の遵守を訴えてきた法学生が法を犯すような、医者は人道的であれと主張する研修医が人を殴ったような、そんな罪です。 遅ればせながら罪に気づき、謝罪すると、被害者の1人は「謝らなくてもいい」と言ってくれます。しかしそれは気を遣っているのでしょう。彼女がその時抱いた恐怖は、消える事はありません。私が罪を犯したという事実も、一生残ります。私が今の学問の道を続けるなら、尚の事、何かにつけて思い出すでしょう。 加害したことがここまで苦しいと思いませんでした。自分が加害者だと認める事がこんなに怖く、苦しく、恥ずかしい事であるとは。しかし、罪を犯し人を苦しめたことは(それも致し方のない罪ではないのです。すべて私が悪いのです。悪意すらなく、人の領域を自分の欲の為に踏みにじったのです。)何をしても償えません。私が罪を忘れず苦しむ事が、まっとうな罰だと分かっています。それなのに、救われたいと思ってしまうのです。一生この罪を背負うと思うと怖くてたまらない。彼女に許しの言葉をかけられたいとすら願ってしまいます。私の学ぶ道すら汚してしまったことも、私を苦しめます。これから実績を積み、表に立つほどに、私は過去の罪に怯え、人に罪を隠し、綺麗事を吐いて生きるのでしょうか?そんな不誠実、耐えられません。しかしそれがいやだからといって、罪を告白して生きる事も怖いです。親友や家族にさえ言えません。どれだけ失望されるだろう。言い訳や弁護の余地がないほど、私が全て悪いのです。日頃から学び、やってはいけないと知っていたはずの罪を犯した私を、軽蔑しない者がいるでしょうか。恐ろしくて震えます。 彼女に負わせた傷をさしおいて、こうして自分の身ばかり考え、自分の苦しみばかり訴え、救われたいなどと思っている自分の愚かさに一層深い苦しみに囚われます。救われるべきではないのに、罪と向き合い背負うべきなのに、怖くて苦しく救いを求めてしまう私を、叱咤してください。そして、今の学問を続け生きていく上で、大切な人々に罪を告白し、加害当事者として批判を受けながら進むべきか、隠して1人後悔と罪悪感を抱えるべきか、どちらが正しいのかお教えください。
私は今子どもを作ることを検討し妊活もしています。 それに伴いネットの育児や妊娠中のことも調べたりするのですが それの相談サイトみたいな所を見たら暗いことばっかり書いてあるのです。 やれ旦那がムカつく不仲だ離婚したいだの、子どもなんかいらない、捨てたい、産んだことを後悔してるとかです。 それは別に見なければいいのですがリアルでも周りは離婚歴がある人が多く、結婚していて子どもがいても不幸な人が非常に多いです。 こんな状態では今の結婚生活は問題なくても子どもを産み育てることが嫌で嫌でしょうがないです。 人は人だとわかってても嫌でも入ってくる情報が嫌でもうノイローゼになりそうです。 でも子どもが欲しいって気持ちはあるので諦めようとは思いません。 もう人間が嫌いになりそうです
いつも お世話になります。 私は実は結構病弱体質なので たぶん そう長生きできないと思います。 そこで 気になったのですが 私は神社やお寺を巡って写経をしたり先祖供養をしたりするんですが その功徳って来世に持って行って使うことはできますか? 写経と供養を行えば功徳になると聞いたので少し気になって聞いてみました。 できれば来世はもうちょい勝ちたいです。
最近何故か突発的に死にたくなります。 何か辛いのですが、何故か分からないのです。 困っていることは特にありません。 お金も仕事も家族も休息も満たされいるのに何故なのでしょうか。 理由もなく泣きたくなります。 周りに人がいても泣かずにいられない事があります。 泣きそうになりトイレに駆け込む事もありました。 最近死にたいと思う回数と時間が増えてきました。 死にたいと思うたびに周りの事を思い出しては踏みとどまります。 私はどうしたら良いのでしょうか?
日蓮宗の方のYoutube動画で、水行修行についてのものを拝見し、「世の中は楽しみ、苦しみの量が決まっていて(同じ)。修行者が苦しみを皆の身代わりに受ける」 その覚悟で臨んでいるという内容でした。 大変感銘を受けました。 自分もそうですが、とかく人は「どうして自分だけがこんな目に」的な考えで不平・不満を抱きがちですが、自ら進んで苦行に臨む姿に尊敬します。 どうすれば、こうした心境や境地に至れるのでしょうか? 最近仏教思想に興味を持ち、「少欲知足」など、色々な言葉を知るようになりました。ただ、どうしてもまだ頭だけ(知識のみ)で、実践にまで至っていません。 僧侶の方々も人間ですから、時には煩悩に苛まれることもあるかと思いますが、どう考え、日々の実践に移されているのでしょうか? アドバイスいただけますと幸いです。
浄土真宗の方におうかがいいたします。 私は浄土真宗某派の門徒で、すでに法名もいただいております。 代々の門徒の家に生まれ、お経と言えば正信偈でした。 しかしながら、阿弥陀如来の存在を確信することができません。 人間を超えた大いなる存在があり、それによって生かされているということはしばしば実感し、そうしたときは感謝の念が自ずとわいてきます。 しかし、それが阿弥陀如来だ、と言い切れるかというとそうは言えないのです。 必ずしも阿弥陀如来でなくてもいいのではないか、という気がします。 大いなる存在は感じることができても、「法蔵菩薩であられたとき・・・」「四十八願を立てられ・・・」「西方浄土におはします・・・」と物語が始まった途端に、あまりの非現実さに白けてしまうのです。 現在の文献学の認識では、浄土三部経はゴータマ・シッダッタ様が直接に語ったものではないというのが、定説だと思います。 キリスト教がキリスト教たり得るのは、預言者イエス・キリストに近侍し、その言動と奇瑞に直接に心を揺るがされた弟子たちの福音書があるからだ、と考えます。 阿弥陀如来は、誰が、どのようにして見出されたのでしょうか。 別の言い方をすれば、浄土三部経は、誰が、どのように阿弥陀如来の存在を感得して、編まれたのでしょうか。 誠に不躾な質問で恐縮ですが、私にとっては根源的な問題なのです。
仏教のことについて、著作権法では私的利用の範囲なら 著作者に許可を取らなくても画像を保存するなどが許可されていて、権利者が無断での転載.使用などを禁止している場合でも法律的には問題ないそうです。 ですが、仏教ではこれが偸盗に当てはまる様な気がします 権利者が保存などを明確に許可していない場合(無断での転載や使用を禁止している場合も含む)また、無許可で作者がXなどで公開している作品の画像を保存するのは、私的利用でも偸盗として罪に当てはまるのでしょうか?過去に違反してしまったことがあったので、罪なのかどうかが気になりました
難病の再発で、真言宗のお寺で得度するつもりでしたが、やめておこうと考えました。 理由は住職様に、難病を理由に得度を延期したい旨を伝えたら「治療で飲むステロイドをやめて、瞑想した方が良い」と言われ、びっくりしたからです。 いやいや、私の難病はステロイドを飲まないと、他臓器不全を起こして死んでしまうのですが! という趣旨の話をしたら、笑われました。 持病の双極性障害は落ち着き、今まで関わってくれた人達のお陰で50年いきてこれたので、今は冷静に残りの人生を誰かの役に立てるように生きたいと思えるようになり、得度したいと思いました。 でも、よく考えたら得度しなくても、そういう生き方はできます。 正直、話を聞かず医療も否定する住職様に幻滅してしまいました。 これからも、自分で好きな観音経や他のお経の勉強も、書籍で出来ます。 ご先祖供養の仏前勤行も、音源を手に入れたので、自分で練習して出来ます。 お坊様も人ですから、色々な方がいます。 僧侶としての経験は立派で尊敬していますが、なんとも複雑です。 仏壇やお位牌の開眼供養を、大したお布施も出来ないのに快く受けてくれる僧侶の友人の紹介の住職様なので、これから住職様と、どう関われば良いかなと考えています。