hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 お金 心配」
検索結果: 1602件

私の存在が気に入らないようです。

実の母と妹との関係と子育てについて相談です。 主人と別居し実家に戻って7年になります。 今年、5月に乳がんがみつかり治療を受けました。 今は仕事復帰して経過観察をしていくことになっています。 別居し、実家には戻ったものの、もともと母や妹との関係がよくなく以前も相談させて頂きましたが昨日またケンカになってしまい、これからどうしていったらいいか悩んでいます。   私が病気をしたことで、今までギスギスしていた関係が少し改善されたように感じていましたが、昨日のケンカでまた以前と同じ、私に「感謝や思いやる気持ちがない」「娘に愛情がない」「気遣いがたりない」「自己中」などと言われ「1人で生活しろ」といれました。 私なりに気をつかっているつもりなのですが、母と妹には通じないようです。 娘に私か、主人か、祖母、誰と暮らしたいか質問してみましたが「わからない」と言われました。 昔、アパートに住んでいた時も時々、母と妹がやってきて部屋の片付け方など色々注意されたり、勝手に片付けられたりしました。今も私の持ち物を勝手にいじられ、やめてほしいと言ってもしばらくするとまたやります。 来年、再来年は地区や中学の役員をすることが決まっており、1人実家をでた場合まわりの方に迷惑をかけることになるのが心配でもあります。 治療を受け助けて頂いた命ですが、助からない方がよかったのでは...と考えてしまいます。 私の子育てについても、私がそばにいると娘が傷つく。とダメだし。私のすること全てが気に入らないようで全部否定されます。 母と妹の生活リズムと私と娘の生活リズムが違うので出勤前に洗濯することすら気遣いがないと言われました。 実家とは縁を切りやっていければと思いますが、娘を連れてでれば間違いなく色々口出しされると思います。  今はパートで働いているので生活していけるだけの収入を得られる仕事を見つけることから始めなければいけませんが、 穏やかに生活できるよう、どうしていったらいいでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2024/05/24

どうして私はゆっくり生活できないのですか

おはようございます。 色々、悩んだりした後にもうお忙しいhasunohaのお坊様方にはお手数かけないように前向きに生活しよう! って思うのですが、何か納得できなくてモヤモヤと考え出すとなにか答えがほしくて、また 頼ってしまい申し訳ありません。 また今回も実家の母、弟の事できいてほしいと思います。 車で1時間くらい離れた所に、すぐ下の弟がいます。義理の妹が実家の母、弟の事ではチカラを貸してくれてましたが病気になり、無理をさせられなくなり、ほとんどの事を私がしています。 母は施設に、弟は週に数回ヘルパーさんに来て頂いていますが、やはり私が行ってする事が色々とあります。 先は弟も施設へ予約していますが待機中です。 すぐ下の弟は、退職後、転職しお給料が高い分凄く忙しいみたいです。 自分が仕事を辞めれば、色んな問題が解決するだろうけどお金が欲しいから辞めたくないと言って、ほとんど私に実家の事がかかっています。 最近は、母、弟の受診の結果、困った事などLINEしてもまったく返信も来ません。 前にこの悩みでカウンセリングを受けたら、全部引き寄せの法則だから私が望んでる通りになってる。と言われましたが、まさか! こんな状況望んでる訳などありません。 前向きに考え直し、対処していましたがあまりのすぐ下の弟の無関心さに腹が立ってきています。 私だって何も考えず、自分の事だけ考えて生活してしたいです。 弟は忙しいと言いながらも、いつもsnsなど見ているのが分かると余計に腹立ちます。 友達からは昨日、私の周りは心配だらけだね。と言われてショックでした。 私が自身も最近、体調悪くてそれでも頑張って実家の事をしているのに…どうして? と悲しくなります。 そうなのに、もし先に母が亡くなったら財産だけは自分がたくさん貰うとすぐ下の弟は言うんじゃないかと思ってしまいます。(何もたいした財産はありませが) すぐ下の弟に何でもして欲しいとは思ってません。せめてLINEの返信くらい、お疲れさま!くらい言って欲しいです。 考え出したらキリがありません。 もう頭をスッキリさせたいです。 私も自分の事優先に生活したいです。 長々と同じような内容ですみません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

主人の浪費 私の怒り

初めて相談をさせて頂くうりょと申します。  主人の浪費に対して湧いてくる自分の怒りにどう対処すればよいか悩んでおります。 昨年主人が転職をし、収入が2/3に減りました。 月に五万円前後の赤字となりますが、収入減は覚悟しておりましたし、希望の職種への転職だったので 主人を応援し、私も仕事を増やせるよう勉強をしております。   そんな中で主人は毎月お小遣いとは別に二万円~三万円程 浪費をします。(お小遣いは月三万円です) 元々主人はお金の管理は苦手で、前職で稼いでいた時にはもっと浪費してしまう事もありました。 その度私は怒ったり不安になったりしたのですが、家計が赤字の今浪費を繰り返されると絶望感で一杯になります。 怖いのは怒りが頂点に達すると、主人に手をあげてしまい殺してしまいそうになる事です。 私は子どもの頃から「死にたい」気持ちがあり、不妊治療中の不安定な時に二度自殺未遂を起こしました。 その頃、怒りで主人の首を絞め危なかったこともあります。  刃が自分に向かうか主人に向かうかの違いだと思います。 カウンセリングに通い続け、自分の悪癖に気づいて来ております。 ●極端な二極化の考え方をしてしまう。(例・自分が死ぬか主人が死ぬか。私が居なければ主人は好き勝手に生きられる。) ●心配事や怒りが常に頭から離れず、疲労してしまう。 (自律神経過緊張になり倒れて起きられなくなった。) 主人に対する怒りも「溜め込まず・期待し過ぎず・まあいいか」 の精神でやり過ごせる時も増えてきました。 でも、毎月同じことを繰り返されると怒りの衝動が抑えられなくなる瞬間があります。 お小遣いの渡し方を日割りや一週間単位、主人に一任する、など工夫しましたが効果はありませんでした。 このまま行くと貯金がなくなることも伝えてあります。 主人も「ごめんね」と悪いと思っているようですがコントロール出来ないようです。 私が主人を変えることが出来ないのも分かっています。 この様な状況で私が早まったことをしない為に、怒りや不安を手放すにはどうしたら良いのでしょうか。 新しい仕事を頑張っている主人を応援する気持ちも萎んできます。 自分の仕事に集中する、カウンセリング、ヨガ、呼吸法、気分転換などしておりますが怒りのコントロールが効かない瞬間が怖いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

夫が大嫌いなのは私の我儘なのでしょうか

1度離婚した夫と再構築し、結婚10年を迎える30代の妻です。子供は2歳半になります。 最近、夫を許せない自分の気持ちが我慢すべきわがままなのか、離婚を考えても不自然でないものなのかわからなくなり辛いです。 1度目の結婚後すぐ、価値観の違いが顕になり始めた頃、私の実父が病気になり亡くなりました。 父の闘病中夫はお見舞いを嫌がり、また父の最期の願いである夫も含めた家族旅行(父は旅行好きで昔から私の夫になる人と旅行するのを楽しみにしていましたし、夫にはそれを伝えていて、いいねと言ってくれていました)も拒否し、父の願いは叶いませんでした。 また義父母も見舞いや葬儀には来ませんでした。 多少の価値観の違いはあって当然でも流石にそれは許せず、その時から夫と義父母が大嫌いになり、2度と会わないつもりで離婚しました。 でも、後から「その時は家族水入らずで過ごして欲しかった」とか「どう言葉をかけていいかわからないからお見舞いに行けなかった」「気持ちはあったものの行動が至らず悲しませて申し訳ない」と拒否した理由を聞き、それなら今後は今回の経験を生かしてくれればいいと再構築を決め、今日までやってきました。 それなのに、やっぱり再構築後も夫の行動はわたしから見れば大切な人にはしないようなことばかりで、どんどん嫌いになって行きます。 当時の記憶から嫌いな部分を探してしまうのか、当時の事がなくてもやはり許せないのかは判断がつきませんが 例えば 日常的に挨拶や返事をしなかったり(そういうのは嫌だと伝えても声を出してないだけで無視じゃないと言い張ります) この5年間で2度わたしに黙って服や楽器をカードの限度額いっぱいまでキャッシングし最終的に義父母に肩代わりしてもらったり 子供と3人でお祭りに出かけた時子供の食べ残しを食べ切る為ちょっと子供を見ててとお願いしたら2人で先に帰ってしまったり お金の事など真剣な話をした日は黙って出て行って一晩帰ってこなかったり 妊娠中働けない時扶養に入れてくれず後から増額した税金を納めることになったり 産後3ヶ月目からお金が足りないから働いてくれと頼まれ実際に夜勤をしなければならなかったり そういう感じです。 こういうのが嫌で、また私にとやかく言われる夫もストレスなら、離婚してただの子供の親同士として付き合うのがいいと思うのは私の我儘でしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

娘のウソについての私の対応

娘は現在19歳なのですがよくウソをつきます。子供の時からサラッと嘘をつきます。 高校3年の時に〇〇のイベントがあるからと東京に行くと言って出かけていきました。私たちの家は関西にあります。2泊ほどの外泊で、それが何故か2週連続あり、しかも東京に行ってる間、電話が繋がらないし、明らかにおかしいので帰ってきた時に本当はどこに行っていたのか?携帯を見せてほしいと言いました。一般的な家庭では携帯を見せてほしいと言うことはないと思いますが、娘は中学の時に援交もどきみたいなことをしていて、学年主任の先生と担任が家に来てその話がわかりました。お母さん携帯の内容は見たほうがいいですよ、先生方に言われました。 なので何かおかしいとママが思った時は携帯を見るという約束で娘の携帯を解約せずに携帯を持たせていました。 そういう約束があったので東京から帰ってきた時もそう言いました。が、頑なに見せませんでした、見せれないなら出ていけと言ったら家出してしまい戻って来なくなりました。結局ネットで知り合った10歳も上の男のところへ行ってました。 その男は束縛がひどいし、ホストなので酔っ払って暴言吐いたり、ケンカになって首を絞められたとか、早く高校を辞めてほしいとか、死にたい死にたい別れるなら死ぬとか。そんなことがあり2.3ヶ月後娘が帰りたいと言うので東京まで新幹線で迎えに行ったのに3時間も東京駅で待たされたり、警察沙汰になったり、児童相談所の人が保護してくれたり、イロイロあって娘もそのホストと別れたいと言いました。1年前の出来事です。 また最近おかしいなぁと思うことが多々あり、そしたら友達とお泊まりするとか言い出し、絶対にウソだとわかってましたが何も言わず黙ってました。 が、昨日また友達の家に泊まりに行くと言いました。ウソだと思いました。関係ないことで娘に電話しましたが電話のコールさえなりません。今回はバレバレの嘘をつかれて気にしないフリをしたくなかったです、理由は私のサイフからお金が無くなってたからです。 たぶん去年別れたホストと繋がってると思います、飛行機のチケットが出てきたからです。もう帰って来なくてもいいよと送ろうと思いましたが、相談してからにしようと送るのをやめました。 対応すべきですか?どんどん娘のこと嫌いになっていきます、本当にアホらしいです

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

私は、家族はどうすればよいでしょうか。

こんにちは。相談させて下さい。 8才下の23歳の弟がいます。 何をしても続かない人間で 10年前から不登校、高卒後フリーター、課金や散財で消費者金融に借金 今年から本人の希望で声優の 専門へ しかし今月から不登校 最初はやる気やんですが、暫くすると体調不良になり、不眠、不食となります 学校に行ってる振りをして、何処に行ってるかもわかりません ゲーセンバイトは行ってるみたいです アニメのイベントにも行ってるみたいです 金もないのに、、、 資金面は全て親頼り。親はその度に金を捨てるつもりで払い。実際捨ててるようなものです。 今私は嫁に出て別居してますが、ついに両親も私も精神的に壊れてきました。 来月、市が主催しているそういった家族が相談できる相談会に参加する予定です。 保健師と精神科医がくるらしいです。 彼のためと思い、色々とアドバイスや援助もしてあげましたが、何も良くなりません。彼は病気だと思っています。もうここまでくると、第三者に入ってもらうしかないと思います。 人生まだまだこれからと聞きますが、いつまでこれからと言えるのでしょうか。 また私も身重で2ヶ月に出産予定です。 一ヶ月後には里帰りする予定です。 親の気を紛らわすためもあり、覚悟して実家に帰りますが、気乗りはしません。 妊娠特有のホルモンバランスの乱れからくる、情緒不安定もあるのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

私の価値観の押し付け?

久しぶりに相談させていただきます。 何度か恋愛相談に乗っていただいてるのですが、今回も心が迷っていてご相談に乗っていただけたら嬉しいです。 私の彼氏とは、お互いご両親にも挨拶しており、結婚間近というところです。 私は結婚となる前に、言いにくいことでもお互いに気にかかっているところを向き合って話そうとなりました。 彼は私には特にないそうで、早く結婚したい様子でした。 私は正直、今の会社ではなくしっかり勉強して資格でも取って転職を考えて欲しいと話しました。 それは、彼自身も今の会社には長くいるつもりはないと以前から聞いていたからです。 だったら、今の安月給より、少しでも稼ぎの良い職業に付けたらこれに越したことはないと思って話したつもりです。 ただ、結局彼は何か勉強するわけでもなく、日々過ごしてるだけで、私から転職の話を投げかかると、仕事が忙しくてそんな暇はないとか、今の俺じゃ不安で物足りないってことか、などとても不機嫌になってろくに話もできなくなります。 もちろん忙しく仕事をしてますが、時間がないんじゃなくて、時間は作るもんだろって私は思うんです。 じゃあ転職する気がないなら、今の会社で、お給料良くするために昇任試験の勉強したらというと、それもやってるつもりだと。 私自身も、資格を取ろうと仕事をしながら学校に土日は通ったたりしてますが、彼は前向きに勉強してる君が羨ましいよとか、俺って本当ダメなやつだよなとか、不機嫌になった次は自分を貶し続けます。そうなるとこっちもこれ以上言えなくなって、自然にその話はなかったことになってしまいます。 最近はその繰り返しで、、 正直、向上心のなさとお給料の少なさには悩んでいるところです。 これは、私がそいうところも彼の良さと思い込んで諦めるべきか、お付き合い自体考え直すべきか、、 お互いもう結婚適齢期ですし、慎重に考えてますが、、どうしても引っかかってしまって。 これは私の価値観の押し付けでしょうか?どうしたら良いのでしょう。。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

落ちてたお金を神様に届けて自己嫌悪..わたしは間違っていた?

私は幼い頃、落ちてた一円、十円を喜んで拾ってた記憶があります(十数年前なのでほぼ覚えていないのですがあったかな..という感じです) ただ中2.3の時、落ちていたお金が目に入り法律や道徳を色々学んだ私にとって、どうしようか悩みました。勿論法律的にはアウトでしょうが硬貨1枚ですし夜も遅くコンビニの募金箱も奥の方にあって、なかなか言い出せなく.. 帰る場所がないのならと神様に。 祠の賽銭箱に入れさせて頂きました。その時は仕方なく..とおもっていたのですが時が経ち、落ちていたお金を神様に押し付けるのはネコババよりも一番の罰当たりでは無いかと気付き、慌てて渡したお金に50円程プラスして賽銭箱に入れ謝罪しました(その時は手持ちがあまりなく母に少量借して貰いました) ただどうしても罰当たりな事をした、という自覚があり謝罪しても神様、仏様に見放され敵視されてるのではないかと不安です。 これからは10円、1円でも迷惑な顔をされても警察に届けようと思います..。 私自身、罰は当たるもので回りめぐって自分に来ると思います。勿論私が何千円、何万円(そんな大金は持ち歩きませんが)を落として誰かが拾い自分のものにしても文句は言えないでしょう。 高校も始まりなかなか行くことも出来ないのですが、出来る限り祠でお賽銭を入れ、向かう度に反省の意を示したいです。  昔は心がすさみ悪いことを無自覚でし法に触れる事もしていました。今はそんなことしないと心に決め懺悔文を空いた時間に唱えていますが、やはり罪を重ねた私は見放される運命ですよね..?    これから私はお賽銭を入れるだけではなく、他に出来る事は無いのでしょうか。 今更、過去の不正や罪を思い出し馬鹿なことをしたと自己嫌悪に陥ってます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

失業、体の具合、近所トラブルと、不安で心配で仕方ありません

今3つの困難に直面し、とても苦悩しています 1.失業中であること 仕事は派遣(システムエンジニア)をしておりますが、7月末で契約が切れました。 次の仕事を探し中ですが、体調が思わしくなく、未だ就けておりません。 また、図らずも仕事を転々としてしまっているので、面接で突っ込まれます。 ブランクや転々としていることに負い目を感じていることに加え、口下手で要領が悪いため不安です。 もう30歳過ぎた男なのに情けないです。 2.体調を崩して病気かもしれないので不安であること 今春にお腹を壊して下血し、大腸内視鏡の検査を行いました。 大きな病気は見つかりませんでしたが、再び夏ごろより具合がよくありません。 検査の予定時間を過ぎても便が出なくて検査が中止になりそうになり、予約時間をオーバーして急いで検査したのでちゃんと検査できてなかったのでは?と不安がよぎります。 再度別の病院に行こうかと思っていますが、再び大腸内視鏡検査をすることになったら…と考えると、怖くて仕方ないです。 検査は、日頃便秘のため3日前から下剤を服用し、当日2リットルの洗腸剤を飲み、とても大変でした。 病院が苦手で苦手で(健診の採血すら怖いです)、また検査やるかもと考えただけで怖くて眠れません。 3.賃貸暮らしで隣人の騒音に悩まされています ひと月ほど前から隣に引越してきた人が、昼夜を問わず音楽をかけてうるさいです。 耳鳴りしてくるほどなので、管理会社に苦情を言いたいのですが、現在の入室状況上、相手に私だとわかってしまうので言えてません。 毎日心穏やかに充実して生活したいのですが、心配と不安で押しつぶされそうで苦悩しております。 上記の1~3のことで頭がいっぱいです。 悩みすぎて過呼吸を起こしてしまいました。 四六時中上記のことで頭がいっぱいです。 頼れる友人兄弟もなく悶々としています。 仏教のことを本などで少しかじってみて『莫妄想』や『而今』というキーワードをもとに”今”に集中しようとしましたが、不安で集中できません。 (そもそも私の解釈が間違っているのかもしれませんが…) これ以上時間を無駄に浪費したくないので、どうしたら上記の『心配』『不安』を払拭できるか、お知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 33
回答数回答 3

祖父が幸せになれるために、私にできることは?の続きです。

初文は字数制限のため、文頭からの乱文で失礼しました。 見直すと、伝えたいことなどがうまくまとまっていないため、わかりづらかったのではないかと思い、改めて書かせていただきます。 よろしくお願いします。 祖母と母は嫁姑問題があり、2人の関係はとても悪かった。そのことをわかっていた父は見て見ぬ振りでした。 笑顔で話すこともあった2人ですが、祖母は親戚に母のあることないことを話し、母はそんな祖母の行動を知っていたため、大嫌いでした。そのことも知っていた父は、これに関して「あの人(祖母)は何を考えてるかわからないから怖い。」と言うだけで、2人の間に入り仲を取り持つというようなこともありませんでした。 祖父ちゃんは昔の職人さんのような人で、祖母ちゃんとよくケンカしていました。祖母ちゃんは嫌なことがあるとすぐ家出したりしてはみんなに心配をかけ、その心配を生きる糧としていたような人でした。人に必要とされたいという思いが強い人だったから。だけど、祖父ちゃんは人に迷惑をかけるのが恥だと思う人だったので、何があっても黙って平然を装う人です。ただ、お金に関しては大盤振る舞いだったので、私たち家族を含め1度大変なことになりました。今も、その爪痕は残されたままで父がこつこつと返済しています。 とにかく、祖父も祖母もとっても自分の気持ちに素直な人たちで、周りを巻き込むこともしばしば…だけど、普段は孫に優しく元気な2人です。たまに私や私の兄弟に傷つくことを言ったり、父と母のことを悪く言われたりもして嫌な気持ちになることもありましたが、それでも私には大切な祖父と祖母です。 今、祖母はいませんが祖父は元気です。でも、父は祖父に優しく話をすることがほとんどありません。なので、父に聞きづらい話は全て母に聞いてます。だけど、母にはそれが許せないらしく「何でいつも私に聞くの?私に聞かれたってわからないことでしょ!」と祖父を突っぱねてしまいます。 過去にたくさん辛い思いをし苦しんだ私の両親、それも十分わかります。だけど、祖母がいなくなって寂しいなんて一言も言わない祖父だけど、怒りつけてくる父とキツイ言い方をする母と共に過ごす祖父の気持ちを考えると、とても辛いです。 父は「今度は父親が殺される」と言っています。 この状況で父と母が祖父に対する接し方を変えるために私にできることはないでしょうか?お願いします!

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

私の過ちをどうか聞いてください。

彼は6歳年上、遠距離恋愛中。 先日彼に会い、彼の優しさに包まれ、もう妄想して不安にならないと決めたのに…やらかしてしまったのです。 解決はしたのですが、過ちをお坊様に聞いていただきたいと思いました。 先日散歩中、父くらいの人に声を掛けられ、始めは警戒していたものの仲良くなり、ご飯に行くことになりました。 しかし「父くらいと言えども二人っきり…」と思い始めた頃はすでに遅し、真っ暗なダムに連れて行かれ、俺の女になれと迫られてしまいました。 それまでの会話の中で「彼氏はお前を愛していない」と何度も言われ、今思うと言葉巧みで私の不安のツボをきれいについていました。 私は、そんなことない!と見返すため、そして何より怖かったので「電話させて。彼が私を愛していることが証明できたら帰して」と言いました。 私自身は、普段全然気にしていないのに 愛していたら兵庫に来てくれる?同居考えていないの?など質問攻め。 彼は困っていましたが、スケジュールを見てくれたり、 「俺たちはまだ、仕事が確立してない立場を踏まえた付き合いをしないと…」と諭しました。 私はもどかしくなり「私に言い寄ってくる男がいたらどうする」と聞きました。彼はついに、 「女の子はそういうとき止めてほしいみたいだけど…言い方悪くなっちゃうけど…正直めんどくさい」 と言われました。 絶望。制する彼を振り切って電話を切り、おじさんの家へ。 泣きながら彼の名前を呼んでいましたが、「振られたんだ。忘れないと」と体を弄られました。 しかしやはり嫌でした。必死に拒んで本番は免れました。 明け方、丹下さまのお言葉を思い出し、 違う、おじさんの言うことは真実じゃない! と、彼にメールしました。 それから夜、彼から電話。 彼は優しい声で、うんうんとすべてを聞いてくれました。 「一日どうしてたの、泣いてたの?」 など心配してくれました。振られたと思っていたのでびっくり! おっさんの策にはまっちゃったね。人の言うことは鵜呑みにしてはいけないんだよ、あとどうしてその場の状況を言わなかったのとお説教。 そいつぶん殴ってやりたいよ!と怒ってくれました。 別れる気なんて全くない様子で「一つ乗り越えたね」と笑ってくれました。 私は飛び上がって喜びました。 成長に繋がるいい経験ができましたが、体を弄られたことは悲しいです。 お坊様はどう思われますか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 3

お寺のシステム?私は金づる?彼が怖い

僧侶の方と交際し始めて半年ほどになります。 住職ではありません。寺院に所属しているわけではなく、本山から依頼があると指定された場所にお勤めに向かいフリーで活動しています。 交際し始めて2週間も経たない頃、本山への移動費がなくてお金を貸しました。それ依頼、この半年で総額50万近くになりました。返済は一部ですがありました。お寺の都合でお布施が入らないと言っていますが、そんなことあるのでしょうか。私の生活にも関係してくることなので困っています。実際私の返済が滞っています。 〇日に〇万円返せるからと言われ、会う約束をすると、〇万円しかもらえなかったと、結局返してもらえるのは雀の涙。 そして、とても短気でせっかち、キレやすい性格で、私は怖くて何も言えません。お金のことも、こちらはあくまでも言葉や言い方に気をつけて伝えましたがキレられました。 月の半分以上は彼に会っていて夜も共にしますが、泊まるのは節約のため(そのお金も元は私が貸したもの)カプセルホテルで、エッチは月に1回あるかないか。デート代もほぼきっちり割り勘です。 割り勘が嫌な訳ではありません。 そこまできっちり!?と思ってしまいます。 奢ってもらったことはありません。 私が彼に貸したお金というのは、私は体調が不安定で仕事をできない時期が続くため、その時の生活費にあてようと取っておいたものと、娘の結婚祝いにと貯めていたものです。それが全て、彼へ貸したお金と私の生活費で消えました。 彼は、私から借りたお金で、私同伴でスナックにも行きます。 私が惚れてるのをいい事に、金づると思ってるのでしょうか。 そして、私の母は性格に難アリで、そのことを話すと聞いてるこっちが気が狂いそうになると話を聞いてくれません。お坊さんだからというより、彼だからこそ、私の悩みを少しでも聞いて欲しいだけなのに。 常に自分のペースでことを進める彼。 私に質問して返答が遅れると直ぐにイラつく彼。 彼のことで悩みすぎて、私はODとリスカを繰り返すように。 彼は、それは当て付けでやってるの?薬を飲みたいのはこっちの方だよ。病院に行きたいのはこっちの方だよと言いました。 彼は、私のことを想ってくれてるとは思います。 大切に想ってくれてるとも思います。 育った環境や性格の違いもあるのでしょうか、とにかく態度や言葉に怖さを感じてしまうのです。

有り難し有り難し 83
回答数回答 4

離婚協議中。私も幸せになる権利が?

3歳と生後8ヶ月になる男の子と暮らしています。 数ヶ月前に主人に突然離婚を切り出され、子供達の状況や私自身の持病や体調の事もあって、考える時間が欲しいと伝えたものの、待ってはくれませんでした。 義母からも「元々性格が合わないと思っていた。息子はとても寂しい思いをして苦しんでるから別れた方がいい。あなたにもまたいい人が見つかる」などと言われ、切り出されて2週間で知らぬ間に主人1人だけ住民票も異動してしまいました。 途方に暮れていても生きていかなくてはなりません。現在は弁護士さんを通じて協議中の状況です。 相談したいのは、こんな私でもご先祖様は見捨てないでくれますでしょうか? 離婚はいけないことだと思ってきました。私は 大罪を犯したのではないかと思えてならないのです。だから、私は幸せを感じてはならないと思い、食欲も意欲もまばらです。もうすでに最低な親になってしまったのだから、消えてしまいたいとすら毎晩思います。 「子供に対して父親と離れ離れにしてしまった罪悪感。子煩悩でもなく、離婚を切り出した時には子供の名前すら間違った主人だとしても、この子たちにはたった1人の父親。義母は、私が変わっても修復は無理と言われたけど、私がもっと我慢すべきだったのだろうか…。」 あれやこれや考えて、哀しくて辛くて悔しくてたまらないのです。 これでもう主人の顔色やお金の心配や酒癖に悩まなくていいと思うと、これからが明るく思える日もあります。 私はこれから先の自分の幸せを願ってもいいのでしょうか? 一生子供達に対する償いの気持ちだけで生きていくのが親というものでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/01/02

努力せずに生きてきた私に喝をください

今年就職予定の大学生です。 大事な節目に努力をあまりせずに生きてきたことに負い目があることに、喝を入れて欲しいのです。 大学は一般受験ではなかったので、いい大学なのですが自分として達成感はなく、高学歴な知人をみると羨ましさがあります。恋愛も、初めてお付き合いした人ととんとん拍子にすすみ、年内に結婚予定。就職も、なんとなくの興味で応募した一社で採用されましたが、大手企業などではないので簡単な面接のみでした。 人生こんなものでいいのかなぁと思いつつも、内定先で卒業前にバイトしてみると、仕事内容としては自分に合っていたのですが、予想よりも待遇が悪く、人がどんどんやめてしまう環境でした。加えて、私の結婚予定のパートナーは貧しく育ち、精神的にも不安定なところがあり、奨学金などの関係で私がこれから数年は大黒柱として働かなければならない状況にあります。なので内定先はやはり断り、本来の最終目標であった、自分の両親が経営している会社に新卒で入ろうと考えています。もともと別の会社をみてから転職しようと考えていましたが、最低賃金の内定先より給料や待遇もよく、そもそも最終的にはと考えていたこともあり、パートナーを支えることを考えると、今できる最良の選択だと思っています。なのですが、この選択をするべきなのに、わかっているのに、決断ができずにいます。 そもそも就職活動にあまり力を入れておらず、内定先についてもリサーチ不足であった自分に納得がいっていないのだと思います。もしお金の心配がなければ内定先にそのまま納得して就職できたか?と問われれば頷いてしまう自分もおり、単にさまざまなことを理由に自分は逃げているだけではないのか?己の努力不足をなんとか正当化したいのだろうか?と答えの出ない自問自答を繰り返す日々です。 自分がどの選択をすべきかわかっているのに、努力不足な自分自身を認めるのが怖くてなかなか決断できずにいる私に喝をください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

頭と心がバラバラで辛いです私はどうしたら良いのか?

新興宗教を勉強させていただいてます。入信30年ですが約ここ10年前から少しずつ参加し始めました。 1年前から知り合った40代後半女性にお祈りをさせて頂いたところ「kindちゃんみたいなお祈りを私もしたい」っと言われ支部にお連れしました。 その彼女は前世が妖精で母親のお腹にいた時の胎児の記憶があり他人のオーラも見え、いろいろ見えないものが見えて今まで辛い思いをされてきたそうです。 初めて会った時から感じてましたが、知的障害などがあることも話してくれました。 入信にいくらかかるのか?その費用は分割払いに出来ないか?等など彼女は前向きでした。 助教師さんは「お救いを強く求めておられるので是非ともこのお道に入られたらいいですね」っと。 次の約束は未定なものの次に話を聞いたら入信になる感じでした。 1年前に会ってから初対面の時以降二人で会った時のランチ代など私が支払ってました、私と会いたいっと言ってくれてランチの約束をしお店の前に行くと「お金ないからkindちゃん一人で食べてきて私は外で待ってるから」私は「私がご馳走するから一緒に行こう」当然そうなります。 2度同じ事がありましたが、でも私と会うのを楽しみにしてくれて、新興宗教からも未信者さんのお祈りの数の報告して下さい。などもあり、私と会いお祈りすることで彼女が幸せになるなら……っと。 支部にお連れした当日も彼女のスイカに私がチャージし、お玉串の話も前以て「これだけは自分で納めた方がいいから」っと伝えていましたがお包みする時になったら「お金ない」っと私が立て替えました。 助教師さんのお話の後にランチをしたのもお支払しました。 入信するとお守の様なものや聖教書など大事なものを手にします、お守は命の次か命より大事だとの教えで、お取り扱いに厳しい決まりがあります。 私はとても心配で帰り道に【お守のお取り扱いや毎月何度かご参拝に来なくてはいけない】などお話しました。 彼女はそれ以降、私に連絡はなく助教師さんに連絡をして「とても困惑しているkindちゃんに入信したらダメだと言われた」っと言ったそうです。 助教師さんに言われました。入信前にいろいろ説明する必要はないお救いを求めてるのだから先ずはお守を頂けるようするだけでいいっと。 良いことばかりではなくその後のことを伝えずにお勧めは私には出来ないです。私自身がこのお道に不安です。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2025/07/08回答受付中

妻が超慎重。私が楽観的過ぎ?

以前、不妊治療のことで御相談しました。今回、妻が筆舌に尽くしがたいほどの痛みや苦しみに耐えて採卵までたどりつき、胚盤胞(体外受精後に体内に戻すもの)を複数得られまして、先日一度目の移植を行いました。 正式な判定前に妻が自分で検査したところ陽性でしたが、妻は化学流産する前提で物事を考えています。というのも、採卵の前に自己注射やホルモンバランスの乱れなどで散々苦しんでいましたので、二度目の採卵を行う前提で心を守っているのだと思います。 私としては(恐らく妻も)、身体の負担はもちろん、お金や時間、仕事といった様々な事情から、何とか一発で無事に妊娠・出産まで至ってほしいのですが、染色体異常の有無が分からない以上、今後胚の成長が止まって流産する確率は未知数です。とはいえ、とりあえず一度目の移植で着床し、hCGというホルモン値も恐らく倍増を続けているので、道のりや越えるべきハードルはいくつもありますが、今のところは大きな問題に直面することもなく進行できています。 ただ、恐らくそれを理由に前向きな見解を示したところで、妻からは「私の苦しみや痛みが分かっていない」とか、「あなたは楽観的すぎる、もう少し現実を見て」と言われるのではないかと思い、なかなか言えません。妻のことですから、化学流産の時期を過ぎても「稽留流産すると思う」とか、安定期に入っても「死産するかもしれない」と思い続けるのではないでしょうか。妻の気持ちに寄り添えば寄り添うほど、よく言えば慎重に、悪く言えば後ろ向きになってしまうのです。 私は私で、個々の事情や事例を見て一喜一憂してもしょうがないと思い、ChatGPTに詳細な数値や状況などを記してある程度冷静・中立的な見解や一般的なデータを求めています。その方法も一長一短だとは思いますが、素直な気持ちや心配を繰り返し吐き出せる場として使っています。 私はどこまで行っても男性ですから、妻の痛みや苦しみ、心理的な負担は話を聞いて想像するしかありませんし、妻の代わりに痛みを代わるなんてこともできません。ですから可能な限り妻の状況は理解して共感したいのですが、反面、もう少しだけでも前向きな気持ちを持ってほしいです。私の心は全く問題無しですが、妻にそのように声をかけるべきでしょうか、それともこのまま寄り添い続けるべきでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1