hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 人生 怒り」
検索結果: 735件

優先すべきは?親の不調と不妊治療

いつもこちらのサイトを参考に読ませていただいております。 私は30代前半でフルタイム勤務をしています。 現在不妊治療をしており、結果が出ずに悩んでいますが、70代の母の体調不良が重なり、優先順位がわからなくなってしまっています。 母は、4年前に母の夫(私の父)が病気で他界してから、だんだんと体に不調が出はじめました。 今年の夏からさらにうつ病の傾向が出ており、病院で薬を出してもらいましたが、飲みたくないと拒否するので体調は改善しないままでいます。 しかし、家に一人では不安でたまらないと母が訴えてくるので、週に2〜3程度、往復数時間かけて娘の私が泊まりに行っています。 私は働きながら不妊治療も進めたく、医師に指導された夫婦生活のタイミングや不妊治療を大事にしたいのです。 しかし母のところへ泊まりに行く時にタイミングや通院が重なると、また妊娠できる機会を逃してしまった、と悲しい気持ちや焦りが募り、大変ストレスになっています。 母の世話に有給休暇を使うこともあり、正直なところ、不妊治療に回せず休暇が減っていくことも怒りさえ感じてしまいます。 不調の母を放っておくわけにもいかず、ただ私の年齢的にも妊娠も後ろ倒しにしたくないので、何に時間を使うべきか、優先すべきかわからなくなってしまっています。 母の体調改善のためにできることはしているつもりですが、母に薬を続けることや通院を拒否されてしまうとガッカリしてしまい、「もう母の人生なんか私には知らない」とイライラしてしまいます。 抑えきれず、態度にも出てしまっているかもしれません。 それでも、母の家から自宅への帰り道に「孫も見せてあげられないのに、放っておきたいなんて、なんてひどい娘なんだろう…」と罪悪感でいっぱいなってしまいます。 母のうつ病の治療のために私が提案することを、母は母自身で拒否することを選択しています。 それだったら、私も自身の不妊治療を積極的に進め、母に対する優先順位を下げる選択をしたいと思うのは悪でしょうか。 母を優先し大切にできない私が母親になろうとする資格はないのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2024/08/21

人生に満足した後はどうすればいいですか

初めて質問します。 こどもの頃から1つの理想がありました。家族がいて、持ち家があり、仕事をしている自分がいる。誰に言われたわけでもなく、ただ強い意志を持ってそこを目指してきました。 ありがたいことに、20代後半で叶いました。同じような価値観を持った幼なじみがいるのですが、私たちが思い描いた理想を叶えることの難しさ(特に結婚・出産関連)について話すことも多いです。思ったより早くに実現できたなと思いつつ、簡単だったとは思いません。結構大変でした。 問題はここからです。 理想を目指して生きてきました。そしてそれが叶いました。でも、この後どうしたらいいのかわからず困っています。正確には、毎日本当になんとなく生きています。これまで理想を目指して生きてきた身としては、この「なんとなく生きる」ということが非常に後ろめたいです。理想を掲げて生きている人たちのことを羨み・妬んでいます。 何か新しい理想を見つけられればと思いますが、見つかりません。では見つからないまま何となく生きていけばいいのではと思いましたが、そんな選択をする自分も嫌です。結局、ただ時間を浪費をする毎日です。 人生に満足した後、どう生きていくのがよいのでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3
2023/09/03

信仰宗教の手引き親の人について2

宗教の手引き親の人について、以前にも投稿させて頂きました。 以前の相談と同じような相談になってしまいますが、モヤモヤをここで吐き出したく投稿させて頂きました🙏 手引き親の人に主人の事を相談させて頂いたのですが、やっぱり私の味方をしてくれてるようで、なんだか違うような… 失礼だな、と思ってしまいます。 ハワイへ旅行へ行って、マクドナルドに入ったのですが、英語が出来ないので、商品が間違えて入ってました。そして、ジュースにゴミみたいなのが入っていて、その事で家族で揉めてしまって、その事を相談したら、すぐに怒る人って怒る事が引き寄せられる。だから間違えた商品きてしまったり、ジュースにゴミが入ってたりするのよねと言われて、何だかモヤモヤしました。 間違えた商品が来たのは、ただ単に英語が出来なかったからだと思うのですが… 日本では、間違えた商品が来た事なんて一度も無いし… いちいち、そんな悪い事を引き寄せられたと思っていたら、自分が悪いって常に思っていなくてはいけなくて、逆に嫌な気分になるなと思いました。嫌な事って、誰にでも平等におこっているけど、それをどう受けとめるかの違いだと思うので、怒りっぽい人だけに悪い事が引き寄せられてるとは思いません。正直、私の考えとは違うなと思いましたが、その場で言えずモヤモヤ。 皆さんは、どう思われるますか?また今後どう対処していったらいいと思われますか?自分の考えを今からでも手引き親の人に言った方がいいでしょうか?それとも、そこまでするのは、しつこいでしょうか? こういう事って、普通の人だったら、流すものですか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分の性格と親、きちんと折り合いをつけたいです。

つい先日、ふとしたことで母親と言い争いになった際に「これだから処女って面倒臭いのよ」と言われ、気にしていたことを真正面から突かれたせいか、思い出す毎に怒りに襲われています。 私は今大学生ですが、中学高校と比較的厳格な女子校で育ち、男性や恋愛、性的なことには疎い日々を過ごしてきました。 大学に入ってからもそれらに対してむしろ嫌悪感が募るばかりで、飲み会等での下ネタにも過剰反応してつい距離を置いてしまいます。 人とのコミュニケーションに苦手意識があることも関係しているのかもしれません。 そのため今まで彼氏が出来たこともなく、当然処女のままですが、現在は一応女性の恋人が居ます。 現実の男女の交際がそもそも好きではなく、街中で男女カップルを見かけるだけでも若干嫌悪感があります。 男性がパーソナルスペースに入ってくることも苦手なので今後彼氏が出来たり、結婚することは想像もつきません。 女子校時代の友人でも、彼氏が出来たと聞くと一歩引いてしまいそうになります。 (その反面オタクで、アニメやマンガでの男女の恋愛や、いわゆる乙女ゲームをプレイすることには抵抗はありませんが。) 私が処女であることに対して、私が努力していないのは確かに責められるべきことかもしれませんが、私なりの理由があって今の状態を選んでいる(選ばざるを得ない)ので、それを「面倒臭い」と切り捨てられるのはどうしても納得がいきません。 男性が苦手なことや、処女であることって、そんなに面倒臭い、鬱陶しいことなのでしょうか。 ちなみに女性の恋人が居ること、男女の交際に嫌悪感があることは親には伝えていません。 親としては私にもいずれ家族を持って欲しいと考えているようですが、私自身はこの通りなので独り身が辛くなる前にさっさと人生を終えたいとずっと思っています。(このあたりも面倒臭いと言われる所以なのかもしれません。) 自分のこの性格・性質と親、どのように折り合いをつけていけば良いのでしょうか。 また、冒頭の親の発言に対して怒りがなかなか収まらず、ふと思い出しては色々な物事に八つ当たりをしてしまうのですが、どうしたら抑えられますか? 長文乱文で申し訳ありませんが、アドバイスを頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

良い親に恵まれなかった不幸をどう考えるべきか?

ご質問させて頂きます。ハルソラと申します。 私の人生の根幹的な問題として両親との関係が良くなかったことで、だいぶ長い間苦しんでいます。 私の両親は短的に説明しますと、冷淡で子供とコミュニケーションを取ることをほとんどしない親で、特に父親とは私が30代後半の今になってもいままでろくに会話をした事がありません。 そんなただ食べ物と着る物を与えられ、生かされてただけの実感しかない私の心は小さい時から荒んでいたのだと思います。 愛された経験のない私は自分の存在意義も分からず、学生時代は無気力、社会に出てからはそんな自分を変えようと努力し過ぎて鬱病に、本気で自殺を考える事もありましたし、この世こそ地獄そのものだなとずっと思っていました。 しかしそんな私にも転機が訪れ、30代半ば(つまり数年前)にふと四国遍路に行ってみようと思い立ち会社を辞めて、歩きで八十八ヶ所を結願致しました。 自然の雄大さ、人々の出会いと暖かな態度、また歩き旅の不自由さから日常の便利さを改めて見直し、私は感謝と謙虚の念を学びました。 それ以降も各地を巡礼しながら仏道を独学ですが学ぶ事で、地獄の人生を歩んでいた私は僅かですが平穏さと幸せすら感じられるまでになったのです。 それでも両親との関係は変わらず、たまに思い返すと怒り、悲しみ、後悔、虚無感すら感じる時があり、そんな両親との関係性から自分が子供を生み育てたいとも思わない私が未だにいます。 こんな両親との関係性または私の執着(…でしょうか?)を真に乗り越えるにはどう考え、どう行動すれば良いのでしょうか? お坊さまのご意見、ご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 81
回答数回答 2

◯価系毒親なのに恋しいので縁を切れない

過去何度かご相談させていただいています。 私の両親は◯価の古いタイプの熱狂的な信者です。 親元で暮らしていた子供時代に心身を病んで、高校卒業後20年以上離れて暮らしていますが 私が寂しがりやな性格のせいで人生がなかなかうまくいかず、 暴言や暴力に耐えながら、度々つらい時に親の世話になることがありました。 子どもが生まれ、最近子供が風邪のあと 熱も下がって元気なのに急にべったりになったので、心配になり 主人には止められましたが、話したくて母に相談しました。 すると、質問の答えはほぼなく、代わりに 「子供が病気のとき自分たちがいかにお経をあげ頑張ってきたか」 「私たちには信心があったから頑張ってこれたけれど、お前たちには何もないね。ただ宿命のまま生きるのでしょうね」 このような返事が返ってきました。 私が親に相談するたびに、どんな些細な悩みも 「信仰のないお前の生命が弱いから、宿命のまま流されて不安定な人生なんだ」と貶す。お決まりのパターンでした。 今までも、親の宗教に入るつもりも信じる気もないという私に対して、 見下した発言や暴言は多々ありました。 それでも認めてもらいたくて我慢してきましたが、今回のことで なんだか諦めがつきました。 話すと嫌な気持ちになる。根本的に合いません。相手の宗派が違えば陰で悪口を言ってるところも嫌です。 ただ、まだどこかで母や父に対して恋しい気持ちがあります。絶縁したいのに、優しくしてもらった記憶が消えません。 気を遣って、親の喜びそうな話や孫の写真を送ったり、喜んでもらうと幸せな気持ちになるんです。 もう、1児の母なのに、自分が情けないです。 暴力をふるわないで。 私の意思を尊重してほしい。 自由を認めて。人格否定を浴びせないでほしい。 そういう宗教だとわかってはいるのです。相手の宗派や人格を貶して、「私たちの本尊を信じないから悪いことが起きる」という発想の団体なことも。 洗脳を解くのは、もう無理なことも。 仕事も育児も手につかないので、絶縁しようと、現状親のLINEはブロックしていて、削除も検討中です。主人を連絡の窓口にしようと思っています。 でもそのうちにまた子供を見て喜んでほしくてLINEしそうでつらいです。そしてまた暴言のループ...DVやモラハラ被害者の思考ですよね。もう、疲れました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/03/08

自分の人生の責任は全て自分で負うのか?

今の自分があるのは、全て自分の責任ではないのでしょうか。 現在、自傷行為が原因で入院しています。 私は今まであまり楽しいとはいえない人生を送ってきました。 様々な原因が絡んでいるのですが、苦しいことが多かったように思います。入院も今回が初めてではありません。 体調に波があり、とてもストレスに弱いため皆が送るような大学生活は送れず、働くこともできていません。 他者比較になってしまいますが、そんな自分が情けなくて責めてしまいます。正直辛いです。 私は複雑な家庭環境で育ったのですが、最近それが当たり前ではなかったと知りました。そしてどうやら私にはトラウマがあるらしく、今もその傷が疼き続けています。 私は親にされたことや、トラウマを負ったこと、そして今の自分があるのは全て自分のせいだと思っています。私が悪かったから親にああいうことをされた、私が傷つきやすい気質なせいでトラウマとなってしまった。この人生を選んだのは自分だ。 ずっとそう思ってきたのですが、最近周囲の人からその考えは違うと言われるのです。 周りに原因がある、親のせいだと言う人もいます。 私は自分を責めますが、周りの人は他者を責めます。 この考えが理解できずにいるのです。 確かに私の考えには矛盾点があります。良いことがあると周りの人のおかげだと思うのに、悪いことがあると自分のせいだと思うのです。 その考えで進めると、今の自分があるのは周りのおかげであり、周りのせいということになるはずです。 しかしこれがどうも納得がいきません。 自分のせいだと思って生きてきた価値観が全て覆されてしまうからです。 今の情けない現状があるのは自分の責任だと思って、そう思い込みたくて周りを一切責めずに生きてきました。他者に対する怒りや悲しみ、他ネガティブな感情は全て抑えてきました。それが周りのせいだとすると抑圧していた感情が爆発して、どうにかなってしまうのではないかと思いすごく怖いです。 最後になりますが、以上を踏まえて私はどういう心持ちでこれからを生きればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

大晦日の日に父と大喧嘩し今も怒りが治りません

新年早々すみません。 大晦日の日、家族で食事をしている際に父と喧嘩しました。 理由は、酔っ払った父が、社会人一年めのわたしに向かって、突然 「お前にサラリーマンは向いていない」 「会社なんてやめて早く嫁に行け」 と怒鳴りながら言いだしたからです。 突然すぎて、なぜそんな事を言われなければいけないのかわからず、怒りと困惑で涙を流しながら、「どうしてそんなことをいうのか」とききました。 するとその様子を見た父は、 「ほら、こんなことを言われたくらいで泣いていて、仕事が勤まるとおもっているのか」「お前は日頃から感謝の気持ちが足りないんだ。上司もきっとそうおもっている。見ているだけでもわかる。」 というので、「会社でのわたしの働く様子も見ないでなぜそんなことがいえるのか」と言い返しました。そもそも父に仕事に対して不満を言ったこたもなく、日頃からわたし自身一生懸命仕事には取り組み、職場の人間関係もうまくいっていると思っています。 その後も「見ているだけでわかる」の一点張りで、泣きながら言い返すわたしに対して、「親に向かってその言い方はなんだ」とまで言ってきました。挙げ句の果てに「もうでていけ!」とまで。 酔っ払った状態であれ、古臭い考え方に腹が立ったのと、何故ここまで言われなければいけないのかがわからず、思わず食事を飛び出し、その後、日がかわっても一度も口を聞いていません。 日が変わった今も父の顔を見るだけで腹が立ちます。どうにか怒りの感情をおさえることができませんでしょうか。アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 72
回答数回答 3

怒りを抑え素朴に生きていく方法を教えて下さい

御坊様に相談をしたいのですが内容は大衆に公開されたくないです。 父は自己愛者で強者に弱く弱者に強いクズで嫌がってるペットの子犬の檻に自分から顔を突っ込んでおいてペットが噛むと本気で叩き返したり、出先で大声で庶民が低脳だの一億円の遺産がどうだの誇らしげに話し、出先で自分が失くした財布をさも店のせいのように大騒ぎしたりするイカレです。 母はいつも陰謀論を唱え反政府を正義のように誇り、歪んだ愛情や正義でさも自分は善人と振る舞うイカレ。 兄は性癖異常者で小学低学年の頃から俺に人の部屋を勝手に漁ることを教え姉を夜這いしキチガイみたいなエロ本やエロゲーを所持して俺に異常な性癖の教育していた(当時は兄の存在が俺にとって正義でした)、恋愛の価値観が洗脳だという異常者。 姉は夜這いされた兄へのブラコンと父を神のように崇め同じく弱者に強く差別用語や人種差別や低所得者や低学歴者を見下す言葉や人の見た目に対するケチを高頻度で発する、彼氏と付き合うからだと平気で飼ってた犬をペット不可のマンションの実家に置いていくイカレ。妹は常に父と母に大事に育てられたので一番下扱いの俺に対等に扱われたくないという心理が今も根強く残っていて、争い事があると我関せずになるスイッチが入るある意味この家族の被害者でもある。父方の祖父は戦争へ行って亡くなった自分の兄弟たちを馬鹿扱いし金で人の心も買えると思っているキチガイです。 この家族の中でまともな教養も教えてもらえず不満や怒りの捌け口として毎日のように泣きすぎた頭痛に悩ませれ育ちました。 現在では自他関係なく理不尽な事に出くわすと鬼のような怒りが湧いて、本来大人しい自分とは記憶を差し替えることなく怒りの人格に身を宿し、警察に御用になったり職場をクビになったり危ない筋の人間と喧嘩して危なかった経験も多々ありました。 また躾も放ったらかしだったので昔は全く歯も磨かず耳の裏など細かい箇所も洗わず大便後の拭き方も適当で臓器も弱いせいか体臭が臭いのでそれで陰口を叩かれ怒ることもありました。 今は女性と同居した経験やネットの普及によりだいぶ一般的な知識を得てきましたが、それでも理不尽な事と家族だけは許せません。 どうすればこの無責任で理不尽な家族と自分が他者に犯してしまった過ちや後悔の記憶を振り払い素朴で安らかな人生を送れるでしょうか? 何方か是非助言頂けると幸いです。

有り難し有り難し 55
回答数回答 3

何故私はこのような無慈悲な親の元に生まれ落ちたのでしょうか

現在はとりあえず人並みの生活を手に入れて生活できていますが、子供の時は地獄でした。 父はサラ金から金を借り、母の他に女を作って蒸発。その後、母子家庭で大変な思いをしました。母も弱いだらしのない人で、子供の面倒を見れず、見かねた親族が父を探し出し、ごたごたの上、離婚。私は父と再婚た女の家に引き取られました。実母と暮らしていたらネグレクトで殺されると親族が心配したからです。母の不注意で怪我を負ったり、酷いものでした。父方にいっても、貧困とイライラした劣悪な環境でした。学校でも貧乏だと馬鹿にされました。でもイジメにはけして負けませんでした。 10年前、父親は長患いでガンや多臓器不全に12年苦しみ死んでいきました。何かの罰と因縁で苦しんで死んだのだと思います。実母とは私は縁は切れています。 親と同じ年齢になって思うのが、何故あんな家に生まれたのだろうと。そう思うと理不尽な思いで一杯になり怒りがこみあげてきます。 今は結婚し、私も仕事があり、念願も家も持つことができました。 過去の悲しかった思いで、心がいっぱいいっぱいになって苦しいことも毎日あります。小さい子供に言うように「そうだね。大変だったね。うん」と自分につぶやいてあげているのです。少し楽になります。でもなんであんなダメ親の元に生まれてきたのでしょうか。因果でしょうか。 父の供養はしていません。継母から葬式も教えてもらえませんでした。なので、特段供養する義務はないと思っています。父の命日になるとふと悲しい気分になるのですが、これは死んだ父の気持ちなのでしょうか。命日すぎるとすっきりした気分になり、別に気にかかりません。 普通の家庭に生まれていれば、あんな辛いことも悲しいこともなかったのにと少女時代の自分が憐れでなりません。生き延びてくれてありがとうと薄幸だった少女の私に対する供養の気持ちで、今を大切に生きています。

有り難し有り難し 107
回答数回答 3

友達の不誠実さに怒りを覚えてしまう自分が苦しい

友人にお金の執着がすごい人がいます。 「旦那の年収○○円だけどそっちは?」「貯金いくらある?」「3000万円貯まった」等、収入や貯金額の話しをしてきます。(私は濁しているので何回も聞かれます) 住宅ローンなのに「旦那の借金が嫌」とぼやき、銀行に内緒でマイホームを賃貸に出して、賃貸料でローン返済をしています。 実家で同居しているのですが、家にお金を入れていないみたいで、両親と喧嘩が絶えず、私に愚痴をこぼします。(両親は貯金0で年金生活) 最近は里子を受け入れてお金を得ようとしています。「育児する気力ないんだよね。旦那は育児やらなそうだし。親は大反対だけど無視してる」と言いつつ、承認の為の研修をしています。 「少しでも家にお金入れたら?」「里子の育児に前向きになるまで受け入れは保留にしたら?」と言ったら「結局はうらやましいだけでしょ」と言われてしまいました。 違法な事をしてまで、また人の人生に無責任な事をしようとしていることにも気がつかず、お金を得ようとする友達に怒りを覚えてしまいます。里子の事を考えると心が本当に痛みます。 余所のご家庭の事なので、放っておけばいいし、縁を切ればいいのですが、自分の心に折り合いをつけられず、友達にわかってもらいたい、何か言ってやりたいと思ってしまい、それに縛られていて苦しいです。 価値観や生き方が違うと割りきって、友達と縁を切りたいです。 どうしたら自分に折り合いをつけることが出来るでしょうか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

交際、結婚を反対する親に上手く説明したい

 昨年夏からお付き合いしていて、結婚する予定の彼がいます。お互いバツイチで、彼はひとまわり年上です。 お付き合いし始めてすぐに母親には彼のことを話しました。すぐ母親から父親に話がいき、猛反対でした。母親からは「あなたは恋愛については、とんちんかんで常識がない」「このまま私たちと喧嘩別れみたいになってもいいんだね?」と言われました。 離婚して実家に戻っていた私でしたが、朝9時に家を出て夕方に家に戻ってこないだけで「朝早くから外出していて、まだ帰ってこないなんておかしい、どこにいる早く帰ってこい」と怒られる状態。心配されているのも分かっていたので聞き入れて帰っていましたが、自立したくて一人暮らしをし始めました。 その後も彼とは続いており、今年の4月から一緒に暮らすことに決めました。引っ越し前に、私の両親に説明をしなければいけません。納得はしてもらえなくても伝えなければいけないという気持ちです。 しかし、夏に伝えた時のように悩むとすぐに体調不良で倒れる母親、怒りを母親にぶつける父親がまともに聞いてくれるとは思えません。 お互いバツイチですし、年の差や住んでいる場所(距離がある)については説明でなんとかなると思っています。しかし、問題は宗教です。 彼は熱心ではありませんが、新興宗教の三世なのです。私も詳しく知らなかったので、彼から聞いたり本を読んで少し勉強しました。 結果、自分は信仰するつもりはありませんが、相手の家の信仰を否定するつもりはありません。彼も私や子供ができても入信はすすめないと話しあっています。元奥さんも別の宗教の方だったくらいなので。 しかし、親世代は特にその宗教に対していいイメージがないので、宗教で断固反対するのが目に見えて分かります。 彼と実家に行く前日に、メールで翌日実家へ行く旨を伝え、2人で会いに行く予定です。会ってもらえない場合は手紙を置いていこうと思っています。。。 どうしたら両親の精神的ダメージを少なくして伝えられるでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

親のお金で大学行って楽しんでる人に腹が立ってしまいます

こんばんは。 私は、21歳の高卒社会人の女です。 タイトルの通り、親のお金で大学行って、楽しんでる人に腹が立ってしまう事で苦しんでいます。 職場で、私と同じ歳で現在大学生の子供を持つ女性の先輩がいます。その先輩は、 「うちの子は今とっても楽しいみたい。彼氏と旅行行ったり、友達と遊んだり。大学入ってから明るくなったわ。」 と、嬉しそうに話してました。 本来ならそれを聞いて、「そうなんですねー、私も何々してて楽しいです♪」とかいいたいとこですが、 それより先に、悲しみや怒り、嫉妬の念ばかりで心が埋め尽くされ、実際でた私の言葉は 「今の子は何して遊んでるんですか?」でした。あなたも若いでしょー‼、今が楽しい時だよと言われて、ますます悲しくなり、陰で泣いてしまいました。 本当に何して遊んでいいのか分からないのです。 高校卒業してから、私は新卒入社の会社を約2年で辞めました。鬱病寸前の状態でした。 その後、パートで販売職をしました。そこでは毎日楽しくて、働いてて良かったと思いました。 今は、事情があってパートを辞め、正社員してます。まだ3ヶ月目です。 高校卒業してから今までの3年間、仕事でいっぱいいっぱいで、遊んでる心、金銭的に余裕有りませんでした。 私も本当は将来の夢が合って、大学生行きたかったです。でもお金が無いので諦めました。働いてお金貯めて行こうとしましたが、そう簡単には行ってません。 だから、親のお金で大学行って、勉強して、遊んでる人を僻んでしまうのです。 そうゆう方も努力も苦労もしてる事は知っています。親がお金持ちなのも才能の内だとも思います。でも、なんだか煮え切らない思いです。 十代から働いて色んな方に会って、色々教えて貰えて、こんな自分幸せだなと思った時もありましたが、 転職したてで疲れてるのかもしれません。 幸せと思えなくなってます。 こんな卑屈な自分がいやです。自分で自分を下げる事をする自分が許せません。 どうしたら、同い年の大学生を僻まなくて済みますか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2023/06/28

親を亡くした罪悪感との向き合い方について

母を介護〜看取ってからの私の精神状態について、何度かこちらで相談させていただいております。 もうすぐ一周忌ですが、現在も変わらず罪悪感が絶えません。 常に落ち込み続けるということは少なくなりましたが、日常ふと思ったことに対して、「母は◯◯だったのに私は」や「母の希望を叶えてあげられなかったのに…」と思います。 些細なことから私のこれからの人生についてまで大小様々です。 髪切りたい →あなたの髪で私のウィッグ作ってよ〜と言われ検索はしたが、値段的に無理で誤魔化した 肌の乾燥がひどいから保湿しないと →母は亡くなる直前手足乾燥しまくって唇も荒れまくっててそれ見ながらケアしてあげなかったくせに何自分だけちゃんとしようとしてるの? 実家の片付けに行きたくない、父に会いたくない →病気がわかる以前に私の一人暮らしの家に逃げてこいと言えばよかった、助けられるのは私だけだった、劣悪環境な実家に父と2人きり閉じ込めていたらそりゃあ病気になる、私が全て悪い 体調が良くない →母は我慢してたのだから私も病院行くな 私も我慢しろ 自由に生きたい →母は自由がなかったのに私は自由に生きるの? 以上のように、日常の端々で母のこと、母に関する出来事が過っては落ち込みます。 もちろん母のことを忘れたいわけではないですが、私が自由に生きることは、赦されないのではないかと思ってしまいます。 母を介護していた祖母の家(田舎)で丸一年無職で過ごしてきましたが、このままではいけないと思い、母との思い出が一切ない縁もゆかりもない土地に就業場所を見つけました。 一周忌が終わり次第引っ越す予定ですが、この選択も間違っているような気がしてなりません。ここまで裏切ってきた母をさらに裏切るような感覚があります。 罪悪感の理由のひとつとして、母が病気の経緯をメモしたものがスマホに残っており、親族向きには「体の異変に気づかなくて見つかった時にはもう…」と言っていたものが、本当は出血に気づいていたが病院に行かなかったとか、私が一人暮らしから帰省した際に本当は「体調が悪い、帰らないでと言いたかった」と思っていたとか、どうしてもこちらが後悔する内容でした。 この気持ちとどう向き合っていけば良いのでしょうか。 毎回似たような相談になり本当に申し訳ございません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

弟を亡くし、毒親だった母との関わり方

両親は私が小5のときに離婚し 母がすぐ連れてきた再婚相手が酒乱でした。 話しは聞いてもらえず 年齢に合わない家事を押し付けられ 否定されながら育ちました。 酒乱は暴れ警察沙汰もありましたが当時は何もしてくれず。児童相談所に預けられるレベルだったと思います。 徐々に生活は改善されましたが私も18で家を出て、結婚してからは落ちつけると思った矢先に弟が亡くなったのです。 弟が生きていた時から私は年々母に対して少しの言動でイライラするようになり、弟が亡くなりすぐ子供を産んでから酷くなったと思います。 自分も母となり母がしてきたことが理解出来ないからです。世間体ばかり気にして再婚を嫌がる子供達の意見を無視し精神を傷つけ続けた母を許せません。 弟が亡くなり自分がしてきた事をようやく考えるようになったのか母はだいぶ大人しくなりましたが、いくら気持ちをぶつけても私の心が晴れません。 弟が亡くなったことも、どうしても家庭環境が違っていたら避けられたと思ってしまうのです。 弟との思い出を振り返ると二人で留守番し、私もストレスから幼い弟にも家事を頼み断られ いつも喧嘩していたことを思い出します。 よくいじめてたよね。仲悪い と私達が大きくなってからも母は言ってきました。 成人してから弟とご飯に行ったり数回髪の毛を切ってあげることもできましたが 私をどう思ってるか聞くことはできず、 弟はそう思って死んでしまったのか 弟にとって私は頼りない怖い姉だったのかと、10歳だったとはいえ母にされたことを弟に当たった自分がクソ過ぎて死にたくなります。 母が死んでしまうかもと思っても どれだけ誓っても優しくできないのです 仲良くしたいのに母を前にすると 棘だらけの自分になります。 母と関わるなら精神科に行かなければ 自分を保てないレベルだと思っています。 母のことで苦しむのはもう辞めたい。 母が死んでしまったら、葬式や手続きをするのが全て自分だということ。 それもかなりのストレスです。 子供に何されるかわからないので 弟の遺骨のある実家に帰れないこともストレスになります。 母は未だに自分の生活のために 離婚している癖にあの酒乱と一緒に生活しています。 そういう母の性格も母として底辺 女として気持ち悪いのです。 話しが複雑で申し訳ありませんが 幼いころから15年以上悩んでいます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

高校生時代に受けた地獄と現在の人生の絶望

僕は高校生時代に受けた地獄の指導によって、社会人としての生き方が迷走しています。以下のことは本当にあったことです。 朝礼にて、「父母のおかげで教育が受けられることは当たり前じゃない」などの誓いの言葉を言わされる。毎日言わされるので、教育というものにうんざりしてしまう。→結局、高校生としての教育を受けなくてもいいような仕事に就いたから意味がなかった。 集会では毎週のように教師が説教。しかも怒鳴ることもある。誰もなだめてくれないので、教師の言うことが絶対だと思い込む。→今の仕事場の人は怒鳴ることが一切ないので、未だに困惑する。 スピード重視で結果を残せ、なぜならゆっくりやって結果が出るのは誰でも出来るからと言われる。→今の仕事場はゆっくりやってね、なぜなら、速くやって失敗したらダメと言われる。話が違う。 挨拶、礼儀、言葉遣いの3つさえ厳しく指導されてその3つに自信があれば内定がもらえると言われたので、就職活動で実践しても内定がもらえなかった。話が違う。→結局、就職活動しなくても入れる安月給のB型就労勤務に。 自分自身を無理させてまで団体のために迷惑をかけてはいけないと指導された。→今の仕事場では自分自身を無理させては仕事にならないから団体のことは考えずに自分を大切にしてと言われる。 言うことを聞かなければ、怒鳴ったりビンタをするような教師がいて、ビンタをするところを目の当たりにした。→もちろん、違法行為。こんなことはカッとなってもしてはいけない。自分が人に注意するときにそういったことをやりそう。そうなる自分が怖い。 寄り道禁止の上に、生活指導自体が異様に厳しすぎて高校生としての楽しみや憧れを犠牲にしてまで生活指導を守った。→今では休日や仕事帰りに遊び歩く行為をしていて、生活指導の意味が全くなかった。青春を返せ。 まだまだ数えきれないほどの高校生時代に受けた地獄の例があります。 その教育のせいで自分自身の社会人としての生き方に迷走してしまって、絶望しています。 あんな高校生時代の指導、無視して不良になったり、放課後内緒でアルバイトしたり、遊び歩けばよかった。どちらかというと底辺高校だったから授業サボって遊べばよかった。 まあ、教師がそんなことに目をつむってほしかった。 そうすれば、充実したのに。 今は何もかもに絶望。楽して暮らしたい。ただそれだけだ。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

母への失望、悲しみ

両親は父が障害者で金銭面は余裕がないと育ちました 私は自分のことは自分でしてきました 姉と二人で費用を出し合って 60歳には旅行を両親にプレゼントしたり 四人で温泉旅行へ行ったり 結婚も、自分で貯金し支度しました 感謝もあり、新居の家具を買い揃えた時に ボロだった実家のテーブルを両親にプレゼントしました 祝儀など無理させたくなくて1円も もらいませんでした 嫁いだ後も外食、スーパーなど支払いは私が一緒に精算し… 小遣いに一万円渡したり できる範囲でサポートしてきました 何の不満もありませんでした 先日、親の年金を知りました 母に祖父母の遺族年金とで月18万あったのです 父は、自分の10万年金が小遣いでした 家賃なし 聞かされてた内容とは違いすぎて 預貯金ゼロです 結婚の時はなぜ?悲しくなりました 年老いた年金暮らしの親…と思ってたのに 娘の人生の門出に、金銭的に余力があったと今思うと なんにもしてくれなかったのだろうか? いいよ、と言っても なんらかの形で、したいのが親だと思ってたのに 当時の私より余力があったのに、私からの サポートは受け取り、 人生の岐路とも言える結婚へのはなむけは、何もなかったと知った今 怒りより、なんとも言えないから悲しみが 泣けてきました 金が欲しかった訳ではなく 悲しくて、許せずに戸惑っています 80の母に、怒りのままにぶつける事も出来ず 許したくても、許せず 家族全員に黙って、生活費除いても、残るであろうお金はどこへ消えたのか? 下戸でギャンブルもしない、運転もしない 趣味も、快活でもない田舎のバアちゃんです 趣味に旅行に充実してくれてるのなら不思議なく それもアリだと思っていますが 私の結婚は…( ´д`ll) もう、信じれなく悲しいのと悔しいのとで 気持ちのもっていきようがなく、困っています。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

いろいろ質問いいですか

僕は幼稚園、小学2年生まで不登校でした。 理由は、人がめちゃくちゃ暴力をふるう存在と思っていて、死ぬほど怖かったからです。今でも人と会うと、必ず暴力の陰に怯えます。 親の怒りや主張には、死ぬ気で抵抗しました。 それでも行き始めた理由は、親が殴る蹴るといったことを繰り返し、ごはんも作らず、外に追い出されそうになったからです。 親の判断は間違っているんですか? 僕も子供を作ったとき、同じことをすればいいんですか? 正直、幼い時から母親を殺したいと願わない日々はなかった。小さいときに離婚して消えた父親の無関心さも今思うと許せない。 学校なんていくんじゃなかった。 なんでいう通りにしたがって、忍耐することを選んでしまったのだろうと思うんです。 とてつもない後悔です。 しかし、こうしてでも学校に行かせた親は立派なんですか? 人は本来、何にも束縛されずに自由に生きる力を持っているのだと思います。 それをあの手この手で社会の枠組みのようなものに無理やりあてはめようとする。 それを親の愛だというのは嘘だと思います。 親は自分の世間体、他人より優位にたつこと、それぐらいしか考えてないんじゃないですか。 「育ててやってる親になんてことを」 親自身がそういうことをいうのもはっきり言って最低だと思います。 ここでの質問を見てると、子育てに悩む親は子供が不登校だ、働かない、勉強しない、こういう振る舞いをする、とか悩んでます。 こういうのを見るとそれは全部お前らの勝手な理想像だろと感じます。 親は子を自由にしてもいいんですか? 食わしてるからなんでも従えというのが真理なんですか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

父親

はじめまして。 いつも色々な方々の相談を拝見し参考にさせていただいております。この度自ら質問しようと思ったのは長年考え続けても何故か腑に落ちてくれない事があるためです。それはもう20代半ばなのにも関わらず親の離婚や再婚を思い出すと悲しい気持ちになることです。親にも親の人生があるとわかっていても上手く受け入れられません。直接は聞いていないのですが、離婚した後とあるきっかけで父親には新しい家族があることを知ってしまいました。実の子か分かりませんが子どももいるようです。世界には自分より辛い家庭の人がたくさんいる事や最低な父親が沢山いることはわかっています。こんな子どもっぽい自分も嫌になります。正直父親のことは初めからなかったことにしたいといつも思っています。しかしこの考え方だときっと自分のためにならないとも思っています。何かをして欲しいとかは全く思いませんし会いたいと思うこともありません。ただ父の存在を思い出すと怒りと悲しみが同時に湧いてきて全てが嫌になります。親戚家族全ての人との繋がりが気持ち悪くなってしまって消えたくなります。父から連絡がきたり話が出ると感情や体が制御できなくなり胃が痛くなったり蕁麻疹が出たり上手く呼吸ができなくなったりします。 どう考えるのが正解でしょうか? これ以上性格が歪んでいくのが怖いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

家に居場所がないように感じる。

これまでも度々気にはなってましたが、 両親と話が上手くできてない気がします。 特に父親。 母親はパニック障害なので仕方ないですし、父親も母親や私たち姉妹の世話もしてきたから仕方ないのかもしれません。 ですが、両親二人とも私と話してる時よりも妹と話してる時の方がよく笑い とても楽しそうに話します。 私と話してるとあまり笑わず表情が乏しいです。 原因は恐らく、高校生の時に私が 妹と喧嘩した時に爆発して刃物を持ち出したりと殺害しかけたことにあると思います。 昔から他人に対して怒りを表現するのが苦手で溜め込んだ分爆発してしまったんです。 私が悪いのはわかってます。 だから私に居場所がないのかなとも。 表向きは気にしないように爆発する以前のように振舞ってくれてるのだと伝わってきます。 ですが、以前に母親に妹と私に対する時の態度の差を聞いたら 「もう、父さんはね。あんたとどう接したらいいかわからないんだって」 と言われショックを受けました。 それ以来ずっとギクシャクしてます。 居場所がないのだからそろそろ出て行かなきゃなとも思ってます。 その際、もう迷惑をかけたくないし育ててきてくれたことには感謝してるので 親に絶縁を申し出て実家を捨てる覚悟で家を出ようと思ってます。 親としてはやはり私のような娘は 一緒にいてほしくないですよね? 私はこう考えてますが自分の覚悟に自信を持ちたいのにまだ迷ってます。 出て行く前に今までの疑問を両親に伝え、ちゃんと話をした方が良いでしょうか? 私としては、何も言わずにしまっておいた方が良いのかなと悩んでます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1