私の夫は約一年前に不安障害という診断を受けました。 夫は仕事人間でとても生真面目。かつ、2年8カ月前に生まれた初めての娘の初めての慣れない子育てを一緒にしながら仕事を頑張っています。 元々ストレスを溜めやすい性格で、発散をすることにもストレスを感じる性格です。 例えば浮かない表情をしている期間が長いな〜〜と思ったら、 公園で陽の光浴びて遊んでみる? とか 1人で好きなことしておいでよー! とか言ったりしてみますが、 気が乗らなければ動かず、無愛想なままです。 私は、平日は仕事をしており、帰宅後全ての家事を行い、疲れた顔を見せるな、手作りの美味しいごはんを食べさせてあげろと言われ、なるべくそのように努めています。 しかし、夫は不安障害だからなのか、家では疲れたと言いまくり、浮かない表情、家事はもちろんしません。 私は、家事をすることは全く求めていませんが、 彼自身のためにも自分自身が笑顔でいれる時間が少しでも長くあれるように努めてほしいと思ってしまいます。 そんな夫と、私自身のこの心とどういう風に向き合ったらよいでしょうか? よろしくおねがいします。
両親は私が小5のときに離婚し 母がすぐ連れてきた再婚相手が酒乱でした。 話しは聞いてもらえず 年齢に合わない家事を押し付けられ 否定されながら育ちました。 酒乱は暴れ警察沙汰もありましたが当時は何もしてくれず。児童相談所に預けられるレベルだったと思います。 徐々に生活は改善されましたが私も18で家を出て、結婚してからは落ちつけると思った矢先に弟が亡くなったのです。 弟が生きていた時から私は年々母に対して少しの言動でイライラするようになり、弟が亡くなりすぐ子供を産んでから酷くなったと思います。 自分も母となり母がしてきたことが理解出来ないからです。世間体ばかり気にして再婚を嫌がる子供達の意見を無視し精神を傷つけ続けた母を許せません。 弟が亡くなり自分がしてきた事をようやく考えるようになったのか母はだいぶ大人しくなりましたが、いくら気持ちをぶつけても私の心が晴れません。 弟が亡くなったことも、どうしても家庭環境が違っていたら避けられたと思ってしまうのです。 弟との思い出を振り返ると二人で留守番し、私もストレスから幼い弟にも家事を頼み断られ いつも喧嘩していたことを思い出します。 よくいじめてたよね。仲悪い と私達が大きくなってからも母は言ってきました。 成人してから弟とご飯に行ったり数回髪の毛を切ってあげることもできましたが 私をどう思ってるか聞くことはできず、 弟はそう思って死んでしまったのか 弟にとって私は頼りない怖い姉だったのかと、10歳だったとはいえ母にされたことを弟に当たった自分がクソ過ぎて死にたくなります。 母が死んでしまうかもと思っても どれだけ誓っても優しくできないのです 仲良くしたいのに母を前にすると 棘だらけの自分になります。 母と関わるなら精神科に行かなければ 自分を保てないレベルだと思っています。 母のことで苦しむのはもう辞めたい。 母が死んでしまったら、葬式や手続きをするのが全て自分だということ。 それもかなりのストレスです。 子供に何されるかわからないので 弟の遺骨のある実家に帰れないこともストレスになります。 母は未だに自分の生活のために 離婚している癖にあの酒乱と一緒に生活しています。 そういう母の性格も母として底辺 女として気持ち悪いのです。 話しが複雑で申し訳ありませんが 幼いころから15年以上悩んでいます。
初めまして。 私は実家で6歳になったばかりのゴールデンレトリバーを飼っています。 その愛犬が去年の9月に癌になってしまいました。 担当してくださっている先生のお陰もあり、愛犬は一年以上たった今も頑張ってくれていますが、ここ最近弱ってきているなと感じます。 愛犬ががんを宣告されてから今まで、違うお家の子になっていればストレスなくもっと幸せで健康に過ごせたのではないか。愛犬が病気になったのは自分のせいだとずっと考えています。 愛犬がうちに来たのは私が高校生になるころで、高校生の頃は頻繁に親と言い合いをしていました。そのたびに愛犬が吠えて止めに入り、ヒートアップした私が「うるさい!」と怒鳴ったり、言うことを聞かないとすごい剣幕で怒ったり、私が上京する際は引っ越しや進学の準備などで丸一日家を空ける日が多くあったりと、たくさんストレスを与え我慢させてしまったと後悔しています。 私さえちゃんとしていれば愛犬は病気になっていなかったかもしれない。 今までの後悔や、愛犬がいなくなってしまう日を想像しては眠れなくなり、「悪いことばかり考えていては悪い運を引き寄せてしまう」と無理矢理考えないようにしています。ですがこれは愛犬への罪悪感から逃れようとしているズルい奴なのではないかとも思います。 愛犬は6歳で、ゴールデンレトリバーの平均寿命のまだ半分ほどの年齢です 。 愛犬には本当に悪いことをしたと後悔してもしきれないですし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。こんなに愛犬のことが大好きなのにかわいそうなことをしました。私のせいでたった一度の一生を良いものにできなかったかもしれない。 そう思うといたたまれません。 愛犬は私たちに楽しい思い出をたくさん作ってくれたのに、私は愛犬に何もしてあげられていません。愛犬用のお守りを買ったりストレスなく過ごせるように心掛けたりしても全て罪滅ぼしをしているようで、なんで最初からもっと愛犬のことを考えてあげられなかったんだろうと後悔が絶えません。 乱文になってしまい申し訳ありません。 慰めてもらいたいわけではなく、後悔と罪悪感に押しつぶされそうだったのですが、同情してもらったり暗い雰囲気になるのが辛く誰にも気持ちを吐き出せず、こちらでお話を聞いてもらおうと書かせていただきました。 お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございます。
夫のことで悩んでいます。 夫とは結婚して20年以上経ちます。 夫は結婚して4.5年の頃、中間管理職故の板挟みで2年間程鬱病を患いました。 眠ろうとする時間になると不安が襲ってくるのか、布団に入ると愚痴を言いだし付き合ってこちらも眠れないような時期が続いたのですが、私も若かったので夜更かしに付き合えました。 最近このご時世でリストラ宣告をされ、あと半月程で職を失います。 本人が一番辛く青天の霹靂であると重々承知しています。それが引き金でまた鬱病のような気配を感じます。 以前のように夜の愚痴に付き合う心身の健康が今はありません。昼間はメールで愚痴、帰宅後は話を聞いたりしています。 私は6年前程に入院し手術をしてから、体力の低下等があり規則正しくストレスを溜めないように気をつけています。 そのため夜寝る時間になったら話は聞けないと伝えてありましたが、寝しなに私に話を聞いてほしいと泣き崩れ、私が駄目ならと20歳の子供の前で泣き叫び、幻滅してしまいました。 夫にあれはないでしょうと言うと感情だから仕方ないと開き直ります。 ちなみに子供は就職活動中のため負担をかけたくないと思っています。 私は子供のことも気にかけてあげる時だと思うのですが、夫は自分が一番辛い、自分に目を向けて欲しい願望丸出しです。 私も今より稼げる仕事に変えようかと考えていますが、夫に自分と同じくらは稼げないだろうとか、私がいなければお給料が安くても好きな仕事を選べるのに足枷だとか言われます。 そんなことを言われるなら離婚したいと言うと怒鳴りつけてきます。 子供も離婚は望まないそうです。 私が考えるに、度々鬱になる、怒鳴りつける、昨日と今日で違うこと言うのは全部、夫が感情をコントロール出来ない、責任逃れする性格に由来していることを自覚していないからだと思うのです。(出来るだけ責任は取りたくないと発言しています。) 直そうと意識しないので改善しない、私はしつこいことが苦手で同じことの繰り返しによってストレスになるタイプで、最近は自律神経失調症な感じがあります。 夫に鬱々する原因は自分の中にあり、他人のせいには出来ないとわかって欲しいのです。どう伝えたらわかってもらえるのでしょうか。 夫の性格改善を望むこと自体間違っていますか? このままではこちらが精神を病みそうです。 どうぞアドバイスをお願い致します。
私は双極性障害、社交不安障害、皮膚むしり症です。対人恐怖症もあります。 今では作業所で働いてるのですが、対人緊張が出てしまい仕事に行く前にストレス性の熱が出たり吐いてしまったり泣いてしまったりし行けない日が多いです。 仕事に行くストレスで首吊り、OD、リスカ、皮膚むしりを繰り返した結果、主治医や作業所の支援員さんには週3や週2~1で行くように、自分のペースで焦らずと言われています。 私は姉と妹に無職だった期間の税金、通院代などのお金を借りています。 妹は優しく自分のペースで返してくれたらいいよと言ってくれているのですが、姉や母はお前は軽度(精神障害者保健福祉手帳3級持ちです)だ、メンタル面で弱ってるのは甘えだろと言ってきます。 母はしんどいときは素直に言ってこいと言っていたのですが、素直に言い甘えれば邪魔、めんどくさい、しっかりしろと言ってきます。 主治医や作業所の優しい人達、仲の良い友達は頑張っている、自分のできるペースで頑張ればいいと言ってくれますが姉と母はそうではありません。 焦らされたりゆっくりでいいと言われたりとぐちゃぐちゃです。 毎日泣いています。このぐちゃぐちゃの感情から逃げたいために死にたいです。 私はどうするのが正解なのでしょうか。 もう毎日が辛くて生きていく気力がありません。助けてください。
こんにちは。35歳女性です。 3年前に夫(外国人)と結婚し日本で数年暮らし、現在夫の国に住んでいます。(子供なし) 結婚してから夫の金銭面の管理の下手さや今だけを楽しんで先を見ない、 屁理屈で子供っぽいなどの、 自分とは正反対の部分にストレスを感じてしまいます。 * * 思ったことは全て話す文化の夫に全て話すように言われていることもあり、 都度、感じたことなど話をしていますが、夫の行動に変化が見られず、 毎回(私にとっては)屁理屈に思えることを言われて終わるので 最近は話すことに意味を感じず疲れてきている自分がいます。 * * 私自身、HSPなので色々なことに敏感で気にしすぎたり、 先を予測して心配しすぎてしまったり、 完璧主義で人に自分と同じ完璧さを求めてしまうような部分があります。 そんな私に対して、気にしすぎない夫の性格に助けられているとも思っています。 * * これから家族を作るにあたって金銭面の不安が消えないのも事実、 話しても全く変わらない夫に対して、 年月が経つごとに更に疲れていくのではないかという不安、 このままずっと理解できないままイライラし続けるのであれば、 早めに別れるべきなのかという考えすら浮かびます。 * * 正反対の性格なので、良い時はとても良く、 お互いの存在をありがたく感じるのですが、 基本的な不満(金銭面・屁理屈など)はどんなに話しても消えません。 * * 夫のことは好きです。 私にない部分を持っているので一緒に居れば学ぶこともあり、 私の足りない部分を教えて助けてくれる存在と感じます。 ですが、正直結婚してから今まで自分自身の負担やストレスが増えただけで、 1人の方が楽だったなぁと思ってしまっている部分もあります。 * * 夫を嫌いになったわけではないので、 なるべく長く一緒にいたいとは思うのですが、 どうしても理解のできない部分が多くストレスに感じ、 夫のダメな部分を受け入れられない自分にも自身の小ささを感じます。 * * 好きでもずっと理解できず交わらない平行線のような状態を どのようにすれば改善できるのでしょうか。 またはもう別れてしまう方が心が解放されるのでしょうか。 アドバイスを頂けますと幸いです。
仕事のストレスで鬱になり退職し療養中の夫。 今は失業手当と私の給料で生活してる状態です。 また障害年金も申請中です。 先日もう生きたくない、辛いと言われました。 よくよく理由を聞いたところお金について言われるのが辛いと... 私としてはできる申請をして手当を貰い、私も仕事をなるべくして金銭面でどうにかなるようにと動きまわっていました。 しかしそれがプレッシャーとも言われました。 夫は過去ゲームに課金や電子マネーで散財をしていました。これがストレス発散だったのかは分かりません。私が気づいた時には遅く貯金もほぼなくなりました。 何回か問い詰めていましたが質問をはぐらかし最終的には通帳や請求などおかしい所を指摘して散財を認め、もうしないと言いました。しかしそれからも何度も違う方法でお金を使っていました。 今は週一で金銭面を開示させ確認しています。 その確認の後泣きながら上記の理由をいわれました。 私は一緒に生きていたいから管理をして動いていた、責めるつもりはなかったと言いましたが… 気持ちに焦りがあり寄り添えなかったのは分かっています。 しかしこの先の見えない不安の中どうしたら良いか分からなくなりました。 この先どうしたら良いでしょうか、アドバイスお願いいたします。
昨年離婚し、3人の小学生を育てています。 上の子2人は少年野球のチームに入っています。末っ子は、発達障害を疑うほど落ち着きがなく、集団の中で気掛かりなことが多かったので、ボーイスカウトに入れています。 離婚原因は、少年野球の保護者の時間的拘束があまりにもキツく、コーチとして参加していた元夫と意見がぶつかったことが引き金となりました。もちろん、それだけが理由ではありません。 上の子二人は今でも野球を続けたがっており、離婚後は私も子供のしたいことをやめさせるのが忍びなく、できるだけ野球のお世話もし、末っ子のボーイスカウトも付き添っています。 子供たちの所属するチームは熱心に活動しており、毎週末土曜は一日練習か試合、日曜はたまに半日になりますが一日拘束の時も多々あります。 上の子は今高学年のチーム、下の子は低学年のチームで活動し、練習や試合の場所や時間が違ったりします。それぞれに配車や付き添い、送迎を求められます。 この中に、ボーイスカウトの予定も入って来ます。どうしても、配車や付き添い、送迎ができない時がでてきます。 上の子のチームの保護者は、チームの子を中心に付き添いできる保護者が多く、行けないことを理解してくれますが、下の子のチームは、私と同じように行けない保護者も多く、同じ人に負担がかかり大変で、正直、親同士の雰囲気が悪いです。 先日も、配車をしたら、チームの独自ルールに反していたようで、世話役の方からきつい注意を受けました。世話役の方の、なんで私ばかりが、という気持ちも理解できる反面、頑張って付き添えばぷりぷりと怒られ、やっぱり嫌だと感じます。 もちろん平日はフルタイムで仕事をした上でこの週末です。家事に手が回らず家はグチャグチャです。疲れがぬけません。もしろ溜まる一方です。最近は、末っ子のわがままにカッとして、手が出たり、物を投げたりしてしまうようになりました。 上の子二人にも、野球がやりたいのならこうしろ、とか、やめてしまえとか、言ってしまいます。本音としては、子に少年野球をさせればほぼ義務である、親の土日祝日の長時間の拘束と集団行動、配車に気働き、全部私の苦手な項目ばかりで、親として、子が頑張っていることをさせてやりたい気持ちとの板挟みなのです。 上の子はもうすぐ卒部です。どうしたら明るく楽しく我が子を応援できる母親になれますか。
いつもお世話になっております。自分の心の切り替えについて少し考えることがあり、お坊さんの意見もお聞きしたいと思いご相談させていただきました。 現在大学4回生です。ゼミは研究の中間発表を行うのですが、毎回厳しい指摘ばかり受け、自身の発表日が近づくとストレスで不眠気味になったりします。 そんな状態でアルバイト先の雑貨屋で業務をしていたのですが、案の定レジミスを連発してしまいました…。 店長からはお叱りと共に体調の心配もされたので、先程の状態を伝えると「バイト先に自分の都合を持ち込まないでほしい。体調が悪い時は事前に自分でスケジュールを調節して」と返答がありました。 お金をもらって働いている身としてとして当たり前のこととわかっています。歳の近い同期も当たり前にそれができています。ただ、やっぱり自分の心の切り替えはまだ難しいところがあります…。悲しい時や焦る時は、それで頭がいっぱいになってしまいがちです。 また、休みと仕事をメリハリをつけて体を回復させようにも、発表資料のどこを指摘されるんだろう…と考え出したら不安になり、自分を追い詰めてでも資料を作らないと…と脅迫的になってしまい眠れません。そしてバイトでミスして、自分が情けなくなって更に眠れません。 何か解決できる策があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
初めて質問します。 自分自身の悪いくせをなおしたいのです。 欲を無くすのは難しいことだと思いますが、より健康の為にも、自分自身のコントロールの為のいいお言葉があれば、お願いいたします。 体の一部が悪いので、体重増加を止めたいのですが、ストレスからか、食べ続けてしまいます。
初めて相談させていただきます。 私には仲の良い友人がいるのですが、最近その友人と一緒にいるのがストレスになってしまいます。 一緒にいすぎたのかもしれません。ずっと一緒にいると相手の嫌なところばかり気になり、イライラしてしまいます。距離を置きたいと思っても授業などが一緒のためほぼ毎日会っています。 以前にもそのようなことがあり、その時の友人とはもう連絡すらしていません。 私の自分勝手な気持ちで友人にも嫌な思いをさせてしまっている自覚もあります。出来ればお互いを尊重して良い友人関係を築きたいのですが、友人を前にするとイライラしてしまいます。その度に自己嫌悪に陥ります。 ご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
こんにちは。初めて質問させていただきます。 私は現在、婚約中で周囲からは幸せだねと言われることが増えました。 それなのに死にたいな、消えてしまいたいな、と思ってしまい辛くなります。 原因は仕事が続かないことと、今の仕事も休みがちで生活が安定せず将来に不安を感じているからだと思います。仕事が続かない自分が本当にダメな人間に思えて仕方ないのです。両親や婚約者にもこのままでは見捨てられると心の中で焦ってばかりです。 仕事は今までに保育士として様々な施設で働き現在は派遣社員で工場で働いています。人間関係ではそれほど悩んでいないのですが、人と関わること自体にストレスを感じ、毎朝仕事に行くのが辛いです。 もともと幼い頃から人と関わることが苦手で何か言われたらどうしようとかいつも自分が傷つかないようにビクビクしながらなんとか今日まで生活してきました。母親との関係も上手くいかず孤独感はずっとあり、そのせいか幼稚園、小学校は不登校で高校の頃から日常生活を送るエネルギーがわかず死にたいと思うようになりました。 ここ数年は死にたいと思うことはほとんどありませんでした。 しかし、最近、仕事は頑張れる時もありますが、ある日突然電池が切れたみたいにもう無理だ、となり休んでしまい死ぬしかないと極端な考えをしてしまうのです。 婚約者のことを考えると思いとどまることができるのですが、死にたい気持ちは消えずしんどいです。 そんな私を見て婚約者も戸惑い辛い思いをさせてしまっています。そのこともとても辛く、申し訳なく、なんとか元気に振る舞おうとするのですが余計にしんどくなるばかりです。 でも結局私は、自分のことしか考えていないのだろうとも思います。婚約者のことが大切だと思いつつ行動では悲しませてばかりで、仕事も頑張れていません。こんな甘ったれたままの自分が許せないけどもう自分を変える力が湧きません。 結婚して幸せになりたい、でもこのまま死んで楽になりたいそんな思いが半分づつあります。 まとまりのない文章で申し訳ありません。なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
初めて相談させてもらいます。 30代結婚して旦那と2人暮らしです。 共働きですが、子供を諦め犬を飼いました。 基本的にいつも死にたい気持ちが隣り合わせですが、たまに資格を取って充実させよう!とか節約してお金貯めよう!とか明るい気分になりますが、必ず挫折して何も残りません。 むしろ知り合いは全て手に入れて入れいつも私が惨めです。 私が惨めな思いをして、我慢して我慢して、気を遣って、ストレスだけ溜めて生きています。 離婚してもいいのですが、嫁を失った旦那がすごく可哀想で離婚するくらいなら一緒に死にたいです。 ただ犬の存在がその気持ちを繋ぎ止めています。 もう30も後半、何にも楽しいことがなくお金がないことにイライラして人と比べたくなくても、今の環境から抜け出せなく、私はもうどうしていいか分かりません。 死ぬときは何も残らないから今ジタバタする理由はないとも思います。 ただ全てを諦めすぎて本当につまらないんです。掛け持ちバイトを探しても人間関係でストレスを溜めて辞めたい辞めたいとまた悩み、こんな性格もう治らないと自分が嫌いで仕方ありません。 自分を好きになれとか、自己暗示やポジティブな言葉、ここの回答も目を通しましたが、しっくりくる答えがありません。 答えのない悩みなんだな、と思いましたが、今の自分に何かできることはありますか? 無でいる時間が長すぎてしんどいです。
先日,わたしの祖父が亡くなりました。 私にとって今までこんなにも会って、お話をして、ご飯も食べて、大好きだった人を失ったのは初めてでした。 心不全でした。 この二日間、お通夜とお葬式へ行きました。家に帰っても涙が止まりません。 泣いたっておじいちゃんが帰ってこないことは分かっています。 だけど、私にとって大好きな人の死は受け入れ難いものです。本当にもう会えないなんて信じられません。 おじいちゃんは病院で亡くなって、飲みたかったお酒なども結局飲めず、コロナの関係で私はお見舞いに行くこともできませんでした。 おじいちゃんは今幸せに暮らしているのでしょうか。もう苦しんでいないのでしょうか。 幻聴もなく、ストレスもなく、どこかで生きているのでしょうか。
卒業論文を控えた理系大学院生です。 昨年からのコロナ禍で、就活のストレス、居場所であるバイト先をなくしたこと、研究室への不信感が重なって鬱状態となり、精神科に通院していました。 就活はきつかったもののなんとか拾ってもらえ、メンタルも安定してきて通院も終わりました。 今は卒業のために研究を頑張らないといけないのですが、どうせやっても失敗ばかり、結果は出ないし、ちょっとどうでもいい、という気分になってしまって頑張れません。実験をしていても虚しい投げやりな気持ちです。 配属前からずっと憧れていた研究室で、大好きな研究テーマだったのですが、今は頑張れなくなってしまった自分への落胆が大きくてつらいです。 頑張れていた自分が好きだったのかもしれないし、そうではないかもしれませんが、(おそらく鬱をきっかけに)自分がだめな学生に変わってしまったことが悲しいです。 何より、来年から社会人になってもまた頑張れないのではないかという不安がとても大きいです。 今の自分の状態を良くする、または受け入れて先に進めるためのアドバイスを頂けないでしょうか。また前を向きたいです。
新しい環境での仕事にストレスを抱え鬱を発症しその職場を退職。 それ以降、好きだったはずの仕事が好きになれず、 本当に自分が何をしたいのかが分からなくなり仕事をできないでいます。 長年やってきた仕事以外に、 本来の自分が活かせるものが他にあるのではないかと模索しています。 今の仕事を続けるべきか、他の仕事を探すべきか、 自分がイキイキとする環境はどういうものなのか分からず 仕事をすることが苦しくなっています。 どういう心構えで仕事をとらえ、 何を大切にしたら自分らしくいられるでしょうか。 また、鬱後、人のささやかな言動に心を痛めることが多く、 人とコミュニケーションをとることさえ避けたくなっています。 今の自分が過剰に反応しているところがあるとも思いますが 以前のようにうまく返答できなくなっているのか なんとなく以前できていたスムーズなコミュニケーションが うまく取れない感覚があり、 返ってくる返答に心を痛めることが今は多いです。 スムーズなコミュニケーションのために、 そして自分が心を痛めないために、 どういう心持ちで過ごしたら乗り越えられるでしょうか。
昔は隠す収納をしていましたが 隠れていると 何処に何があるのか分からなくなるので 何処に何があるのか分かるように 見える収納に変えました そしたら とにかく全部見えているので ぐちゃぐちゃにならないように気をつけますし 無駄な買い物もしなくて済むようになりました いろんな無駄を省いていくうちに 部屋着やパジャマのカテゴリーも無くなり 気が付けば24時間洋服生活になりました 消耗品以外は皆居る場所も数も決まっています 例えば靴1足にしても 増えたら収納場所を新しく確保する必要性が出てくるので 増えたら困ります でも時々欲しいなぁと思うことはあります たまの買い物はストレス発散にもなりますからね でも 靴を捨てる機会なんて滅多に無いですし 増えたら収納するところが無いので 結局 買う→増える→収納先がない→ストレスになる このパターンになるのがしんどく やっぱり要らない!となる訳です 部屋がぐちゃぐちゃだと 私の頭の中もぐちゃぐちゃになり 部屋が整理整頓されていると 私の頭の中も整理整頓されている そんな気もしています そんなこんなで 世の中で何が流行ろうと廃れようと 欲しい物なんてほとんど無いのです そんな言うほど拘りもありませんので いざ!ショッピングタイム!という時は 「フリマアプリ」を利用させてもらっています 今必要とされていない物の中から 今必要としている物を探すのです なかなか良いシステムだと思います 出品している方には収入になりますし 購入するこちらは支出が少なくて済みます プラスとマイナスがイイ感じだからか フリマアプリなら買い物したとしても 無意味なストレスが発生しなくて済み 私的にはストレスフリーです そこで質問なのですが お坊さまは お坊さま用品?(生活必需品?)を フリマアプリで調達することはありますか? もしかして… お坊さま専用フリマアプリとかあるのでしょうか? お坊さまのコーディネートが豊富なので気になっています 結構オシャレ あと… 本当は断捨離にも興味があるのですが 今断捨離する物がないので出来ません (物に対する「かっぱえび◯ん」はありません) お坊さまは断捨離したりするのでしょうか? 得る手段と手離す瞬間を教えて下さい
自分の感情が表に出せなくて、意見も言えなくて、日々ストレスが溜まります。 自分が素で入れる場所はほとんどありません。 月に4回行くパソコン教室のごく一部の先生の前では素でいれます。 けど、毎回その先生がいるわけでもないし、他には素で入れる場所がなくて、常に無理して笑顔でいて、いつ自分が素で笑ってるかもわからない状態です。 今までそのストレスをリスカや根性焼きをして忘れていたけど、教室の信頼している先生にバレてしまって先生が泣いて、「お願いだから、もうリスカとか自傷行為を辞めて。私たちが何があっても味方でいるから。」と言われました。 今まで泣いてリスカとかを止められることが一度もなくどうなっても良いと思っていたけど、先生の涙を見たくない。笑顔を見たいと思うようになり、リスカをするのを辞めたけど、変わりのストレス解消法も見つからないし、自分の感情や意見も言えないからストレスが溜まるばかりです。 この間友達がなくなったことでお通夜と葬式が昨日と今日とありましたが、泣けませんでした。悲しくないわけではないけど、約束したから、泣いちゃいけないような気がして泣けませんでした。 友達のご家族には「○○ちゃんとの思い出は凄くたくさんあって話しきれないです。○○ちゃんとの思い出を大切にして、○○ちゃんのスターティングノートを私が必ず実行します。○○ちゃんがそれを願ってくれているから。そして、今日は泣きません。○○ちゃんと約束したので。どっちにもしものことがあったときは相手のことを笑顔で見送る。その約束を果たしたいので。」と言いました。本当の感情を出すと泣いちゃうけど、涙をこらえました。 家に帰ってきてからは泣くのかなと思ったけど、結局まだ一度も泣けていません。このままだと他の友達や家族が亡くなっても泣けなくなる気がします。 助けてください。
初めまして。ほのかと申します。この場をお借りして、相談をさせて頂きます。 容姿が原因のいじめを受けた思春期以降、ずっと私は容姿への執着を抱えて生きてきました。しかし、最近になってそれが一気に加速し、取り返しのつかない所まで来てしまったような気がして怖くなっています。 周りにブスと思われてはいないか、隣に立っている女の子に内心見下ろされているんじゃないかと不安になる程、大きくなるストレス。それが溜まると家族に八つ当たりしたり、すれ違う人にイラッとして貶すような言葉を心の中で呟いたり…。 さらに厳しい食事制限による「食べちゃいけない」という気持ちの反動から、大量のお菓子を買い、噛んでは吐きを繰り返してしまいます。最近では下剤に頼ってしまったりと、食生活はボロボロです。 何やってんだろう、と自己嫌悪に襲われます。食べ物を粗末にしたり、何も悪くない人を貶したり……。情けないです。 昔大人に教わった、「食べ物を粗末にしたら、仏様の罰が当たる」「自分がされて嫌なことは相手にしちゃいけない」という言葉がフッと頭をよぎります。いけないことをしてしまった自分は、仏様に見放されてしまうのかもしれない……と不安になるんです。 食べたい、痩せたいという欲望。仏様に見放されたくないという浅ましさ。苦しいです。 どうかこんな愚かな私を叱ってほしいです。 また、もしお言葉をくださるのなら、これから私はどう生きればよいのかを助言頂きたいです。
今朝初めて車の追突事故を経験し、後ろからぶつかった側は私なので当然責任は全て私にあったことになったのですが、 現場検証の時に思い出せなかった重要なこと、相手はわざと衝突させようとした可能性とその根拠を後々気持ちを整理して気がつきそういうことをするような人、理不尽な世の中に怒りと悲しみで絶望し、復讐したくて仕方がないですし正直普段のストレスもあり死にたいです。 この想いをどう解決すべきでしょうか? 涙が止まりません、お願い致します。