先日、月のものが遅れ、まさかと思い調べてみましたら、陽性反応が出ました。 既に私には3人の子供がおり、4人目は考えておらず、予定外の妊娠に発覚してからずっと悩んでいます。3人目が2歳になり、仕事も新しく就職し軌道に乗り始めたばかりですし、妊婦生活も前回は妊娠糖尿病一歩手前であり、4450グラムの巨大児を出産したため、汚い話尿もれや便失禁など、自分の体にトラブルがあり、今回の妊娠を無事に乗り切る自信もありません。 また、私がいないと家事が回らず、妊娠中に入院するようなことがあれば、3人の子供達に迷惑がかかってしまう。と悩んでいます。 夫は今回の件に関しては、産むこと、諦めること、私に任せると言ってます。ここには書きませんが、人間として幻滅するような言葉も帰ってきました。下ネタを冗談で話すような。 頭にきて離婚も考えましたが、今はその事を悩む時期ではないと、悔しさを押し込め生活しています。子供はできましたが、もう愛はありません。ただ、子供達の父であるというじじつだけです。 家事、育児の協力は得られません。 以上のことから私は今回中絶しようと心に決めて、本日病院へ行くつもりなのですが、繰り返し繰り返し、なんとかなるんじゃないか、私がうまくやれば赤ちゃん迎えることできるんじゃないかと言う気持ちが出てきて、涙が止まりません。心の底では産んで育てたい気持ちもあります。ただ、もう腰痛があったり、毎日5時に起きて、朝の準備をしないと家庭も回りませんし、それを妊婦の体で乗り切る自信もありません。とても悩んでいます。 まとまりのない文章で、申し訳ありません。
私は自分を上手に愛せていないことに気がつきました。 例えば朝、鏡を見るといつも「不細工だな」と思ってしまいます。そんなふうにいたら、余計に不細工になってしまうと「大丈夫、普通だ」と言い聞かさても心のどこかで否定する自分がいます。少しでもマシになれとお化粧もお肌のお手入れも、頑張っていますが毎朝やっぱり不細工のままで泣きそうになります。泣いたらますます不細工になるのに。 小さい頃から、家族を中心に私は「不細工」だと言われていました。私は小さい時は自分の顔が嫌いではなかったのですが周りから指摘され不細工だと気付いた時から、容姿で劣っている分を補おうと人に優しくして愚痴も悩みも人に零さず頑張ってきたつもりです。 無いものばかり数えても仕方が無いと穏やかに生きようとしてきたつもりです。 でも最近、1人でいると涙がポロポロと流れてきます。友人も家族もバイト先やボランティア先の人たちもみんな「頑張っていて優しい私」だからこそ頼ってくれたり一緒にいてくれたりするだけで私が努力をやめてしまえば何も残らないのではないかと考えてしまいます。 何だかとっても疲れていてもう頑張りたくないです。 これまで何度もこういった気持ちをもっと頑張っている人なんてたくさんいると乗り切ってきましたが、頑張ってなくても可愛くて許されながら生きているもたくさんいるじゃないかとどうしようもなく羨ましく感じてしまいます。 「優しい」と褒められてもそれしか取り柄がないのだとひねくれた捉え方をしてしまうようになりました。 真の自分を愛してあげられるのはきっと私だけだから自分を好きになりたいけど、身も心までも醜い自分が嫌です。 どうすれば私は自分を愛してあげられるのでしょうか。
はじめまして。 私は30歳で結婚しましたが、なかなか授かれず。悩んだ末、受診しましたら婦人科系の疾患が見つかり、即手術となりました。そのため妊娠しづらい身体になりました。 その後、不妊治療も受けましたが、授かれず。精神的にも、経済的にも限界を感じ。3年で治療を諦めました。 もう40歳になり、子供を産む可能性もほとんどなくなりました。 ですが、いまだに納得がいかないというか、諦めきれません。 子供を産めた人と、私はどう違うんだろう?子供を持ってはいけない人間なんだろうか、と思います。 ネットなどを見ると、子供を産めない女性には価値がない、生きている資格がないと書いてあることが多々あります。 若いうちに産まなかった自己責任だとも。 ですが、高齢出産と言われる前に結婚したにも関わらず、私は授かれませんでした。 いろんな事情があるのに、なぜ、そんなことを言われるんでしょう。 悲しいです。 最近、自分の人生になんの意味も見出だせず、自殺も考えるようになりました。
『七観音経典集』という本を読んでいたところ、気になる部分がありましたので、ご質問させて頂きます。 『千手千眼観世音菩薩広大円満無礙大悲心陀羅尼経』には、「若しもろもろの女人、女の身を厭賤して男子の身と成らんを欲し、大悲心陀羅尼章句を誦持するに、若し女の身を転じて男子の身と成らざれば、われ誓いて正覚を成せず。」とありました。 『十一面観世音菩薩随願即得陀羅尼経』には、「若し女人ありて、女身を捨てんと願い、この呪を誦持すれば、女を転じて男と成り、所生の処は、常に佛前に在りて、蓮華に化生せん。」とありました。 これらの陀羅尼を誦持することで、トランスジェンダーにご利益があるでしょうか。 また、どちらもFtM(女性→男性)のことが書かれていますが、MtF(男性→女性)にも同じことが言えるでしょうか。 ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。
初めて質問致します。よろしくお願いします。 今年の四月、乳がんの手術を受けました。初期で、サイズも小さく転移もしていなかったのですが、がんの顔付きが悪く再発しやすいとの病理結果が出てしまいました。 今は抗ガン剤を受けています。副作用に苦しみながら、何故私はこんな人生を歩んでいるのかと毎日毎日泣いています。 私の家は、とても貧しいです。両親も年をとっていて健康体という訳でもありません。私は母が大好きです。母は幼い頃から貧しく、家族に恵まれていませんでした。私は、母を幸せにしたかったのです。旅行に連れて行ってあげたかった。新しい服を買ってあげたかった。ですが、今、私の莫大な治療費は母が借金をして、そのお金で支払われています。 私は何の為に生きているのか分からなくなります。治る可能性の低い治療をして、母を苦しめて。 死にたい、今すぐ死にたい、毎日毎日そう思っています。 私が生きる意味はあるんでしょうか。教えてください。
今回も、よろしくお願いしますm(_ _)m 今回の相談は私自身の未熟さが生んでしまった過ちについてです。 今、誰の子供かわからない子を妊娠してしまったようです。 近日中に病院できちんと検査をしない事には断定は出来ませんが。 お金の為に始めた風俗業ですが まさかこんな事になるとは思いませんでした。 中に出されてはいないので 本当に低い確率での妊娠疑惑だったのですが、市販の検査薬でばっちり陽性判定。 彼氏との子供だと確証が持てれば このまま産んで育てたい!という、思考になると思うのですが、誰の子供かもわからない子を私は愛せません。 全部、自分の非が招いた結果だと思いますが、こんなに簡単に命を見殺しに出来てしまう私は、非情な人間なのでしょうか? 何かお言葉を頂けたら幸いです。
昨年10月七週目で流産してしまいました。結婚6年目で授かったので、かなりショックでした。流産ごから、あまり体調が優れず、最近では、子供を授かることにすこし怖いと思ってしまっています。何か前世と関係しているのでしょうか。水子供養はさせていただきました。後今年姉夫婦にこどもが授かりました。私の代わりにそちらにいったのかな?偶然でしょうか?うれしい半分、なかなか心から喜べていない自分がいます。心の問題でしょうか?
子供が三人いますが、昨年の春からまずは長男が不登校→通信制高校へ転校 中学生の子も不登校(部活やテストは行ってます。) 小学生の子は五月雨登校、教室に行けない日も保健室で勉強したりして、学校へはほぼ毎日行ってます。 昨年の春まではみんな、普通に登校してました。 今は、それぞれカウンセリングを受けたり、試行錯誤しながら、背中を押したり引いたりしながら私も過ごしてます。 昨年の春まで、パートで勤めてたのですが、そこの方がコロナに感染してしまい残念ながらお亡くなりになりました。 それをきっかけに、主人が勤めることを反対し、仕事をやめました。 それから、次々と子供たちが不登校になっていきました。 この出来事と子供の不登校が因果関係があるとは思ってませんが、一度、区切りとして霊障やお祓いをしてもらったほうがよいのかと考えてます。 霊障のせいとか思ってるわけではないですが、可能性としてあるのであれば、私も前へ進むために、どこかお寺などでみてもらおうかと考えてます。 そこでなにもなければ、コツコツ出来ることをやるだけだと思ってます。 しかし、ネットなどで調べても、どういうところでお願いしたらよいかわかりません。 お寺とかではなく、霊能者と名乗る人が霊障をみてくれたりするのをネットでみますが、ちょっと怖い気もして躊躇してます。 実家が真言宗で、いつもお世話になっているお寺さんに相談しましたが、前の代の方は霊障はみることができたけど、今はできないと言われました。 何か良い方法はないでしょうか?
以前、うちの二十歳になる長男の件でお世話になった者です。 今日、いきなり私に「今で話しとくけど、来年の成人式には参加しないから」と言われました。 今までの長男の経緯から(高校中退、通信制の学校を卒業、今現在も元気なく友達なし)やっぱり成人式行かないのか…と思いましたが、正直この話を今聞きたくありませんでした。 私の思いは、長男が成人式に参加して、地元の友人達と久しぶりに再会し、気持ちを切り替えて今後を楽しく過ごしてもらいたいのですが、うちの長男はかなりの頑固でこだわりが強いので、行かないと言ったら絶対行かないような気がするので、心配です。 式にも参加しようとしない、友人達とも会おうともしない息子をみていると、なんだか私まで悲しくなります。長男は「行くのが面倒、別に地元の友人には会わなくてもいい、遊ぶとお金を使うから、金を貯めたい」とまで話していたので、ケチな性格です。若者はこんな話をまずしないと思うのですが、この子が将来どんな人に成長していくのか、こんな調子で今後どんな大人になっていくか、この子大丈夫でしょうか?
今とても精神的に落ち込んでいます。 何故か仕事に行けず、行けたとしても勝手に涙が出てしまったり息が荒くなります。 何故そのようになってしまったのか、理由がわかりません。 一度落ち込んでしまうと、周りの支えてくれる人にも当たり散らしてしまい、このままでは誰もいなくなってしまうのではないかと不安です。 病院に行ったら、休むしかない、休んだ方がいいと言われました。 お恥ずかしい話、貯金もなく仕事を休みたくても休めません。 それなのに仕事に行けない自分に腹が立ちますし、またお金をどうしようと落ち込んでしまいます。 今はまだなんとかなっていますが、どうしようもなくなったら母親に助けてもらおうと思い連絡をしたところ、 「あなたは弱すぎる。自分の娘とは思えない。自分が同じ歳の時は子供がいてどれだけ辛くても、辛いとは言えなかった。」 私は犬を飼っているのですが、それについても 「だから犬を飼うときに、責任を持ちなさいと言った。こうなったときに犬が足枷になっている。 あなたには犬を飼う資格がない」と言われました。 私なりに可愛がって育ててきたつもりです。 病院にだって毎年必ず健康診断のために連れて行っていますし、自分より美容院に行く回数だって多いです。 普段仕事中に寂しい思いをさせている分、色々な所に連れて行っています。 私は犬を飼う資格はなかったのでしょうか? 他の人に飼われた方が幸せだったのかもしれません。そう思うと泣けてきます。 私が死にたい、というと周りの人は死んではいけない、生きなければと言います。 何故生きなければいけないのでしょうか。 そう聞くと、死んだら悲しいから、生きていて欲しいからと言われますが、私は他の人の精神安定のために生きていなければいけませんか? こんなに死にたいのに死ぬ勇気が出ないことも辛いです。
昨日と今日、私は学校行く前だけ熱が出てしまいます。結局休みました。 でも、休むと急に元気になって熱もなく元気で学校に行けたのにと罪悪感が出てしまいます。仮病なのかな?と思うこともあります。 でも、今はコロナとかがあり熱に厳しいというか・・・。 なにか心情的な原因なのかなと思ったりもします。 今は罪悪感があるので気を楽にしたいし、明日は学校に行きたいです。
私は寺院の長女として生まれ、育てられてきました。今は社会人として実家から離れたところで一人暮らしをしております。 少し離れた弟と妹がおり、弟が生まれてからは弟が寺院の跡取りとして育てられています。しかし、その弟が反抗期で、寺院を継ぎたくないと言っています。 私自身、寺院で育ったからと言って特別いい思いをしたこともなく、むしろマイナスにしか感じてこなかったので弟の気持ちはよく分かります。 そのことについて住職である父は、「弟が継がないのであればこの家を出ていかなければならない」「もう俺の代で終わりか」と悲観的な事も言えば、弟に対して強く当たったりもしているようです。 そして、この前父と二人で話し合った際、「兄弟三人、平等に継ぐ可能性がある」「お前だけが先に結婚して跡継ぎ問題から一抜けするのはずるい」というような事を言われました。 しかし、男兄弟がいるにも関わらずどう言う形であれ女が寺院を継ぐというのはあまり受け入れられない気がします。 また、生まれた頃から跡取りだからと父に優遇されてきた弟を見て、苦しい思いをしてきたこの何年間は何だったのかという気持ちにもなります。 何より、歳の離れた兄弟が進路を決めるまで待っていたら、自分の人生がめちゃくちゃになってしまうと思います。 父の代まで続いてきた寺院を、弟に継いで欲しい気持ちは分かります。私と妹にも継ぐ可能性はあると言いつつも、弟に継いで欲しい気持ちが一番だと思います。 ただ、父の弟に対する当たりが強く、それでは嫌われても当然だと思う事も多々あります。弟の気持ちも痛い位に分かります。 このまま穏便に、誰も嫌な思いをする事なく解決できる方法はないのでしょうか。
どんな宗教やアドバイスでも、相手がそれを理解し考える力を持っていること前提になっていますよね。 仏教も例外ではありません。 しかし世の中には先天的または後天的理由によりその力を持ち合わせていない人もいます。 理解し考える力を持っていない者がもし道を誤った場合、仏教はどの様にアプローチするのですか? そういった人たちに救いはあるのでしょうか?
私は、兄弟差別され育った為に兄が嫌いでした。16才の時に数回イタズラされそうになり、両親に打ち明けましたが「知らない!」と言われ家に寄り付かなくなりました。 兄は、ニートで母の年金で生活して来ました。(父が亡くなってから) 母が認知症になり、同居を望んだ為に「兄の面倒をみる為の同居はしない!」と言った所、「兄の事は関係ない。自分が不安になり、○○ちゃんと一緒に生活したい。」と言われ同居する為に引っ越しをしている最中に転倒し亡くなってしまいました。 言い残した事がないか、霊能者に相談に伺うと、母は謝っている。死んだ事も理解している。と言われ、兄に凄い霊が憑いていて、一人にすると自殺する。と言われ、兄を連れて行くと憑いているのは、私の生き霊と蛇との話しでした。 兄と同居していると、昔の事が蘇り入浴、就寝もゆっくり出来ず、仕事を決めた事で別居する事にしました。 霊能者に、兄を追い出した後、「あなたに沢山の厄がある。人を許す事も必要だけど、あなたは無理だから、もうどうでもよい!母親が泣いている。」と言われました。 兄と別居し、今現在は、歩み寄る為に週末は兄が新居に来る生活です。離れて暮らす事で穏やかに話したり、心配する事もあります。 生き霊を憑かないようにするには、どうしたら良いでしょうか? 両親が安心し天国へ行ける為には、どうしたら良いでしょうか?
私の家は浄土宗の檀家です。 浄土宗(浄土真宗も同じだと思います)では、「ただ南無阿弥陀仏を唱えれば、臨終に際して阿弥陀様が現れて浄土に連れて行ってくださり、そこで悟りをひらいて救われる」という思想だと理解しております。 しかし、どうしても心の中にもやもやが残ってしまいます。 といいますのは、「南無阿弥陀仏を唱えれば浄土に連れて行ってもらえ、悟りをひらける(=救われる)」というのを裏を返せば、「南無阿弥陀仏を唱えない人は悟りをひらけない(=救われない)」ということになってしまわないかと思うのです。 「自分に帰依しないもの、信じないものは救わない」などと、阿弥陀様はおっしゃるようには思えないのです。そんな心の狭い方ではないと思うのです。 おそらく「信じるものは救われる、でも信じてない人も救ってあげるよ」とおっしゃると思うのですが、ではそうなると「南無阿弥陀仏」をお唱えするのに果たして意味があるのかどうか、唱えても唱えなくても救われるのであれば、なぜ「南無阿弥陀仏を唱えると良い」とされているのかという疑問がわいてきます。 つまり 「南無阿弥陀仏を唱えないと救われない」→阿弥陀様はそんな心の狭い方だろうか? 「南無阿弥陀仏を唱えなくても救われる」→じゃあなぜ南無阿弥陀仏を唱える必要があるのか? という板ばさみといいますか、ジレンマに陥った気分になるのです。 これについて、お坊さんの見解をお聞きしたく、よろしくお願いします。