お世話になっております。 今妊娠4ヶ月でもうすぐ5ヶ月になります。 旦那とは交際期間が長くお互いに子どもも好きでいつかは二人の子どもを授かることが出来ればと思っていましたがなかなか授かることが出来ず途中悲しいお別れもあったりしながら今順調にお腹の中で新しい命が育っています。 授かることができ凄く凄く嬉しくて1日1日が幸せで早く会いたいって気持ちも強く凄く待ち遠しいのですが、どうしても調子の悪い日が続いたりすると出産に対しての漠然とした不安でいっぱいになったりします…私自身まだまだ母親になる自覚が足りず覚悟も足りないんだとわかってはいるのですがやっぱり出産の時に自分が死んでしまったらどうしよう…と考えてしまいます。 自分の事の方が大事で考えが甘過ぎてる自覚はあり涙が出てきます… こんなわがままな気持ちはどうすれば良いのでしょうか。
子供むけのコンサートに行きました。 私達親子は、一番端の席に先に着席しました。後から4歳くらいの女の子を連れた母親が来ました。私達は通りやすいように、脚を浮かしました。しかし、その母親は、会釈も無く黙って通り、着席しました。その後に来た父親も同じ態度でした。 ここで、私の心はイライラしてしまいました。 その後、隣りの母親が客席まで来たキャラクターに、自分の子供をタッチさせたいあまりに、私の脚に自分の子供をゲシゲシ押し付けて来て、謝罪も一切なく、本当に不愉快な気持ちになりました。 そして、私はコンサートは上の空で、怒っていました。主人も似たような気持ちになったと思います。子供はまだ一歳ですが、親の話しはよく聞いていると思いますので、コンサートが終わった後もその話しはあまりしませんでした。ですので、いつまでたってもその親子に腹を立てているのかもしれません。私が怒りっぽいのかもしれません。 気にしない方法や、イライラしてしまった時の心の切り替え方を教えていただきたいです。
涙が出ます。 生きるにもお金がかかる。死ぬにもお金がかかるのはなぜ。 仕事以外に知り合いに頼まれている週1のバイトを辞めたいのに辞めたいと言えずに1年経ってしまった。 お腹が空くと不安になるし眠れないので2時間おきにご飯を食べる。もうふとりたくないのに。 何をすれば毎日愛想笑いしなくてよくなるのかな。 毎日もこれまでも…後悔しかない。 いい思い出とか思い出せない。
最近、「慈悲」とか「慈愛」というものについて考えます。 自分に慈悲の心を向けたいと思っています。 英語で「セルフコンパッション」と言うそうです。 何かアドバイス等ございましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
仏教は肉や魚などを食べてはいけないと聞きましたが、食事内容は米や野菜のみで構成されているんですか?
ずっと爬虫類が飼育したくて爬虫類を飼い始めたのですが知人に爬虫類なんてサルモネラ菌だらけだよ!赤ちゃん大丈夫なの?と言われました。 我が家には0歳児と3歳の子がおります。 そう言われ調べてみるとやはりその通りでした。 飼う前に調べなかったわたしのミスです。 調べれば調べるほど爬虫類が汚くみえ、お世話をした手で食事を作ったり赤ちゃんに触れるとこどもたちに何かあったらどうしよう私のせいだと思いつめ自分の手を見ていると涙が出てきます。 命ですし飼った以上責任があり手放すというのは許させることではなくこのまま飼いたいと思っています。 飼ってる人に話を聞くと気にしすぎだよ!手洗いすれば大丈夫と言われるのですがどうしても落ち着くことができません。 どうすれば安心できるのでしょうか、、、 悩みすぎて食事が喉を通らず母乳の出も悪く赤ちゃんにもかわいそうな思いをさせ不甲斐なくますます泣けてきます。
昨年の夏に祖父が他界しました。余命宣告をされており、私と母は祖父がいい最期であってほしい、と自宅で介護に取り組みました。 特に母は看取りたいという希望を強く持っていましたが、祖父は私が仕事中、母が30分目を離した間に亡くなりました。 私は祖父と過ごした時間が「看取り」だと思うと母には伝えましたが、最期を看取れなかったことを大変悔やみ、自分を責めていました。 その祖父の亡くなり方に気になる事があります。 発見時は天井に両手を仰ぎ、目と口を開けて亡くなっていたそうです。 母は周りの人から「昔に亡くなった妻(私の祖母)が迎えに来たから手を仰いだんだね」と言われ、母も納得していました。 しかし、私は息が苦しくて助けてくれって手を出していたんじゃないかと今でも思っています。 亡くなる前日、痰を出す力もなく、呼吸がうまくできなくて苦しそうでした。 わたしは祖父の息苦しさ知っていたのに、手伝えば痰はほどほどに出せているな、と勝手に大丈夫だと思ってしまいました。 「じゃね!じいちゃん!また明日!」 と手を上げたら、「おう!」と笑顔で返されました。明日はじいちゃんに会えると確信しました。 そうしたら次の日亡くなりました。 たしかに息苦しさはあったけど、顎で息をするほどではありませんでした。しかし、痰は自力で出すには厳しいものがありました。 人は普通、息が苦しかったらもがきますよね。 仰がれた手は痰が苦しくてもがいた手だとしか思えませんでした。 今となっては事実はわかりません。 悔やんでも仕方ないこともわかります。 遺族はああすれば、こうすれば、と自分を責めることも知っています。 しかし、自分が一番苦しみに気づけて対応できた筈なのに、どうして大丈夫だと思ったんだろう、と後悔しています。 母へじいちゃんは苦しまないで幸せだったよ、と言った自分に嫌気がさします。 楽になれて良かったね、は遺族が故人は楽になれた、解放されたと思わないと辛いから出る言葉だと思います。私は、当の本人が苦しんで亡くなったらそれは苦しんで亡くなったのだと思います。 結局最後に祖父に苦しい思いをさせたかと思うと祖父に申し訳なく、亡くなった時の祖父の苦しみを思うと涙が出てきます。 どうしたら祖父への後悔から解放されますか? あと、こんな考え方は祖父に失礼でしょうか? こんな私にアドバイスをお願いします。
生物に対する罪悪感で、夢にまで出てくることがあります。 ひとつは金魚です。 家族が知人からもらった死にかけの金魚に悪戯をして、殺してしまったことがあります。 もうひとつは野鳥(すずめ?)です。 出かけた際に、道路の真ん中に落ちていて、近くをもう一羽が心配そうにウロウロしているのを見かけました。 用事があったのでそちらを優先してしまい、帰るときに同じ道を通ったら車にひかれてしまった形跡がありました。 なぜ用事をキャンセルして、野鳥の保護を優先しなかったのだろうと考えます。 両方とも子どもの頃のことで、もうずいぶん昔の話ですが、自分が許せません。 周りの人に話しても、仕方ないとか、私のせいじゃなくて寿命だったと言われます。 『お前が代わりに死ねば良かった』と言ってくれれば良いのに。 私が地獄行きなのはわかっています。
2年前、義両親と義弟家族が二世帯住宅を新築で建てました。 1階部分が義両親、2階部分が義弟家族が所有しています。 義両親から「仕事の通勤の関係ですぐに住まないため、1階部分を数年契約で住んでくれないか?」と依頼がありました。夫は賛成で、私は反対でした。 私の反対理由は、治安があまり良くない地域、教育水準も低い、私の通勤時間が片道1時間半かかることなど。そして二世帯住宅。 ただ、「もし住んでみて嫌だったらまた引っ越せば良い」という夫の説得に根負けし、当時2歳の長男が小学校に入る前までの4年間、義両親と賃貸契約を結び、私達からは相場の家賃も支払い、入居することになりました。 その後、長女を妊娠し、重度の悪阻の中、職場への長距離通勤を乗り越えました。 長女出産後まもない頃、突然、義弟夫婦から休日に呼び出しがあり、「あと1ヶ月以内に出て行ってくれないか?」と言われました。 理由を聞くと、「(私達の子供である長男の)足音がうるさい」 「私達家族が1階部分に住むのは了承したが、数年住むとは思っていなかった」「(義弟夫婦が)この物件のオーナーなので、自分達が出て行って欲しいと言えば、いつでも出ていくとあなたたちは言っていましたよね?(記憶無し)」というものでした。 子供の足音の件は気を付けていたのですが、木造建てのため、上階まで響いていたようです。義弟夫婦にも子供がおり、上階からの音もかなりでした。音の件は謝罪し、すぐに改善出来るものでもないので、速やかに退去することは了承しました。 契約期間の件は、義両親と義弟夫婦の間で認識に齟齬があり、コミュニケーション不足があったようです。また、義両親の言い分によると、「賃貸契約書はあくまで形式上で効力はない」そうです(びっくり)。 普段感情的にならない夫でさえその場で意見し、喧嘩別れになりそうでしたが、後日私が義弟と1対1で話し合いをし、こちらが聞いてた話と違う旨を説明した上で先方の事情も聴き、謝罪の言葉もいただいたので、ひとまず絶縁にはならずに済みました。ただ、夫は義弟家族と距離を置くそうです。 私のモヤモヤは、「あの悪阻の中長距離通勤は意味なかった」「義弟夫婦は最後まで被害者面だった」「産後すぐの物件探しや引っ越しは辛かった」など、心の折り合いがつかないことです。 義両親・義弟家族とは笑顔で接するべきでしょうか?
いつもありがとうございます。 遠方に住む78歳の父についてです。 父は元々九州の戦後すぐに生まれた末子の男子のため、非常に甘やかされ育ち、女性を奴隷のように下に見ます。 また、父は約35年前にうつ病と統合失調症を発症しています。父は今でいう発達障害だと思います。それでも母が何とか支えてきましたが、6年前に急逝しました。 そこから、色々なことがありましたが、設計の仕事を細々して生活しており、酒もやめ、タバコは電子タバコにし、落ち着いてきました。 今年に入り、ある会社から、父が1級建築士のため、名義貸しで働いてほしいと頭を下げられ、週2回働きにいきました。このことが、父の自尊心に火をつけました。今まで軽に乗っていたのに、新車SUVをローン組んで購入。(運転は下手です。)自分の敷地には入れる自信がないため、お隣さんの土地を借りることに。(お隣さんの庭の手入れをすることで成立。)すると、今度はその駐車場の入口が狭いので、隣との境界のブロックを少し壊すことに。(お隣の許可は得ているが口約束)家の中の床も総張り替え。全部事後報告です。 また、比較的近居の妹が様子を見に行ってくれているのですが、普通のタバコに戻っていて、寝タバコをしていたそうです。すでにシーツを焦がした後もあり、妹が注意しましたが全く響いていないようです。 父は定期的な収入を得たこと、頭を下げられたことで、天狗になり、自分は普通の高齢者とは違うと調子に乗っています。 父は糖尿病と狭心症があり、さらにパーキンソン病を5年前から発症しています。今は薬で進行を遅らせていますが、いつ進行が進むか分かりません。また、様子を見に行く妹や伯母にも居丈高に振る舞い、工事の業者にも強気に出たようです。 ゴールデンウィークに私が様子を見に行くのですが、父に寝たばこをしないこと、周りに迷惑をかけないように忠告したいのですが、どのように忠告すればよいでしょうか。 このままだと、火事などのトラブルに私達家族も巻き込まれそうで、怖いです。
立て続けに質問してしまい、申し訳有りません。 現在妊娠中であと1ヶ月もすれば亡くなった息子の弟を出産予定です。 息子の急逝からやっと1ヶ月が経ち、 絶望感は少しずつ和らいでいますが、ときどき感情がこみ上げてきて涙することもあります。 何より、出産を控えている次男まで、亡くなった長男と同じように急逝してしまったら…などとトラウマにかられてしまい情緒不安定です。 亡くなった長男の初月忌を終えた最近、怖い夢を見ました。 夢の中では既に出産を終え、赤ん坊を抱っこしている夢でしたが その赤ん坊が呼吸をしていなかったり、体が硬直して動かなくなったりして 心配に泣き崩れるというものでした…。 なんだか息子が亡くなった時のことを思い出してしまいました…。 度々すみませんが、出産と新しく生まれてきてくれる命との向き合い方について、アドバイスいただけないでしょうか。
私の勤務する企業の海外事業は新しく、若手社員が中心となっている。世界に7事業所あり、私が担当するこのアメリカが、工場を建設した事もあり、重要ポジションという事で、役員待遇である私が赴任した。しかしながら、我社はオーナー企業で、オーナーにとってみたら平社員も役員も同列の部下。従って、会議等で日本に帰っても、私も若い幹部と同列に扱われる。本社に於ける紹介イベント、会議での発言にしても、わざとにやっているのではないかと思えるくらい、同列に扱われる。日本での前任業務の立場とは大違いで、本当にこのポジションに居る事が、嫌で仕方ない。早期に、業績を上げ日本に帰りたいが、もう数年はかかるだろうと思う。 早期に業績を上げれば良いし、周りから見れば、自分が思っている程恥ずかしい立場にないのかもしれない。 また、自分のプライドを捨て切り、心穏やかに、淡々とやり過ごせば良いのだろうが、それがなかなか出来ずにいる。解りにくい質問で申し訳ないのですが、どうすれば楽になるか、お教え頂けませんか。いい大人の質問ではありませんが、宜しくお願い致します。
1週間前、16歳1ヶ月の愛犬が旅立ちました。私が昨年妊娠し、産まれる1ヶ月前に愛犬の脳腫瘍がわかり、それから毎日実家に通って介護をしました。お腹の赤ちゃんより、愛犬第一でした。里帰りしましたが、実家にはフルタイムの仕事をしている母しかおらず、日中は愛犬1人なので、赤ちゃんと愛犬のお世話をしていました。初めての育児、介護、いつ起きるかわからない痙攣発作、想像以上に辛く、上手くいかず、追い詰められ適応障害になりました。心療内科に通い、服薬して4ヶ月間自宅療養しました。 療養中は月に3.4回ほどしか愛犬に会いに行けませんでした。今、痙攣が起きていたらどうしよう、1人で逝かせてしまったらと考え、病状が悪化しました。心を入れ替え、今は自分と子どもを大切にしようと決めました。今までどこか子どもを疎ましく思っていました。でも子どもと向き合ったことで、子どもが可愛くて仕方なくなりました。 そして6月、何時間もの痙攣の末、寝たきりになりました。私の体調も良くなり、それから毎日子どもを連れて実家に通いました。午前は子どもを支援センターで思いっきり遊ばせ、午後から愛犬と子どものお世話をしました。 脳腫瘍の痛み、自力で排便できないので悲鳴をあげ、その度にマッサージをしました。痙攣が起きたら座薬をさし、調子がいい時は抱っこして散歩しました。でも、子どもはハイハイをするようになり、目が離せません。だから、愛犬が鳴いていてもすぐに駆けつけられなかったし、あまり構ってあげられなかった。でも、何故か弱っていく愛犬を目の当たりにしているのに、育児は楽しくて、介護は辛かったけど私らしくできました。 亡くなる前日、たくさん抱っこして、感謝の気持ちと大好きを伝えました。亡くなる数時間前、意識もなく、一切何も口にしなかった愛犬が水を飲みました。母と私は大喜びで頭を撫でました。そしたらもう見えていない目で私の方をチラッとみたんです。信じられませんでした。 亡くなる時はみんなが寝ている部屋で、母の隣で亡くなりました。とても穏やかで優しい顔をしていました。全く苦しんだ様子がありませんでした。 でも、後悔ばかりです。今まで愛犬第一だったのに、病気でいきなり私が会いに来なくなり、育児優先で必要最低限の介護しかできなかった。見捨てられた、僕への愛情が薄れてきた、と思いながら亡くなったのではないか。
おはようございます。 わたしは、今20歳の社会人です。 今まで後悔した事がたくさんあります。 あの時、ああしていれば良かったとかこうしておけば今現在変わっていたかもと考えてしまいます。 過去にはもう戻れないとわかっているのでとても苦しいです。 過去にしてしまった自分の出来事が今の生活に影響していてこれから生きていく未来が全く見えません。 後悔というものはどうしたらいいのでしょうか。 教えて下さい。
今私は学生で、あと1年と少しで学校の課程を終了します その後行きたかった場所へ訪れた後に適当な場所で(他人に迷惑をかけない場所を選ぶつもりです)自殺をしようと考えています 自分はなににも執着した事がなく、すべてがどうでもよく感じています 漠然とした虚無感ばかりが常にまとわりついていて自分が数年後に生きている姿が想像も出来ず、志望理由書などを書く際もなにも記入できませんでした そこで自分の空虚さを再び知り自殺しようという意思が一層固まりました 生きていく意味も目的は今通っている学校を卒業するだけで特に無いのです 勉強も苦手で進路が選べるような程の知能も無いので進学などに希望を見いだせないこともあるかもしれません 私がお聞きしたいことは全てにおいて『どうでもいい』が勝りなにもできない自分が変わることが出来るのか どうしたら変わることが出来るのか また、自殺は悪いことなのか 大きくこの3点です ぜひご意見をお聞かせいただければ幸いです 多めに空行を挟んだのですが私の端末の影響かご覧になる時に空行がないかもしれません 読みにくく申し訳ございません
上記に関して、非常に疑問に思うことが多々あり、質問させていただきます。 私には兄と姉がおり、2人とも結婚し私は独身で実家にて、両親と同居しています。 姉夫婦は離れたところに住んでおり、義理兄は非常に良い人で両親との関係も良好です。 しかし兄夫婦に関して、兄、義理姉との両親の関係性の取り方が奇妙に感じることが多くあり、私の見方がおかしいのかと疑問に持ちました。 兄夫婦は同居はしておらず私の両親と同じ敷地内にある住居に生活しています。 この家は買ったものではなく元々空き家だったものを父が住めるように兄夫婦に貸し出す形で使用しているものです。 将来的には兄夫婦はここを離れていく予定になっています。 先日、兄夫婦、両親で食事会が計画されました。食事会には同居しているため私も参加予定でおり、その日は予定を空けておりました。 しかし食事会の3日ほど前に、食事会の日に、姉と姉の息子が実家に帰ってくる連絡を受けました。 連絡を受けてすぐに、私の両親は兄夫婦に予定をずらせないかと連絡をしたところ、それに義理姉が怒ってしまい食事会は中止となりました。 その怒りようは誰から見てもわかるレベルでした。 兄から両親に、義理姉に謝るように連絡があり、もともと謝る予定でいたため行きましたが、謝罪しようとしましたが話も聞いてもらえないようです。 それに関して両親は嫌気がさし、現在はよく思っていない状況まできております。 私としては確かに約束をずらされてしまう悲しさや怒りは理解できます。 先に約束をしていたのに後から入ってきた予定の優先順位が高くなってしまうというのは悲しい気持ちになるの分かります。 しかし両親が自分の孫のことを優先するのは当然のことであるようにも思えますので怒り狂い、謝罪まで受け入れないという行動になるのか意味が分かりません。 兄、義理姉にこんなことも分からないのか、この人たちは。 と思ってしまう自分がいます。 この事象における根本の原因は単純な問題ではなく、良好な関係が築けてこなかったのがいけないのではないか、原因は一方的ではないのではないか。 今回の事象はそれが偶然問題になって表れただけではないか。 自分で考えた時、この感覚が世間とどこまで乖離しているのか気になり、質問しました。
誰かのために体を使い働くのはいいことですが、働いた分のお金は当然だとうけとりますが、これは我欲であり執着なのではないですか? 働くのはボランティアでもいいはず、生活費のために身を粉にして働く必要があるのですか? 生活費がゼロでも生きていく方法はないのですか? 食って行けなきゃしょうがないともいいますが、食欲も欲のひとつですよね。 僕は今、1日一食くらいにとどめています。食べない日があってもいいと思ってます。 貯金をしないと老後も大変になるといいますが、老後のことを考えるのは、今を生きてないですよね。 お釈迦様は今を生きよと言っておられる。今お金が必要でなければ、未来永劫お金は必要ではないのでしょうか?
旦那に浮気をされました。怪しいと疑い始めた頃、相手に気持ちを伝えていた文章を見てしまいました。 それに対して、自分は区切りをつけたと言われて、私を選んだと言ってくれました。しかし、隠れてやり取りは続いており、それを開示して欲しいと言い過ぎて関係にヒビが入ってしまいました。 探るようなこともしてしまいました。 それはすごく反省しています。もう2度としないと、心に誓いました。 しかしやはり文章など勝手に見てしまった事で、旦那からの信用を失いました。きっと信頼してもらえておらず心も離れた事だろうと思います。 辛く悲しいことが続き、苦しいです。 この先、その相手と主人は仕事ではありますが2人で海外へ行く予定は決まっています。辛く、苦しいです。 これ以上関係を崩したくないと思っておりますが、どうしても気になってしまいます。 前向きになりたいのに、幾度も責めるようなことを言ってしまいます。その度に詮索するなと叱咤を受けます。 これ以上関係を悪くしたくはないです。気持ちを落ち着かせる方法を相談したいです。 浮気は悲しく辛いですが、主人のことを愛しておりますので、離婚は考えておりません。 前向きになりたいです。
ちょうど社会人になったころから、誰かと話すとかなりの確率でその人が怒り出すということが多発するようになりました。 対面時だけでなく電話でも怒鳴られ、「怒っているところを見たことがない」と言われているような温厚な人まで怒らせる始末。しかしその人たちがなぜ怒っているのかは私にはさっぱりわからず…。 それからというもの会話することはもちろん、人づきあい自体が怖くなってしまいました。 自分なりにいろいろ調べて医療機関でたずねてみたところ発達障害のグレーゾーンとのことでした。 以来、「自分から発話しない。そもそも人と関わらない」をモットーにここ20年近くを生きてきました。 この対策が功を奏したのか以前のようなトラブルは激減し、何より私の気持ちが楽なので生涯を終えるまでこの状態でいきたいのですが、誰とも関わらない孤独な高齢者は認知症になりやすいとよく耳にします。 できることならなるべく認知症は防ぎたいのですが、無趣味で友人はゼロ、現在夫と2人暮らしで仮に夫が先立てば本当に誰とも会話しない生活になります。 無理して人と交流する生活か認知症、どちらかを選ばないといけないでしょうか。
初めて相談させていただきます。仕事について悩みというか愚痴です。 私の部署の担当業務は5人で仕事を回しており、トップの上司(50代)、先輩(30代後半)、私、後輩2人の構成です。(全員女性) この上司と先輩がどちらも気が強くて、とてもやりづらいです。 上司はとても厳しいですが、意外と人を見ていて、助けてくれる時もあります。 問題は、先輩です。 とても情熱がある方で、色々事業を拡大したがるのですが、面倒なことは嫌いで、やりたくないことは後回しにするタイプです。 機嫌が悪いとあからさまに声色を変えて、まくし立てるような喋り方をします。 最近も、自分がやりたかった仕事を勝手に新規で立ち上げて、本来自分が持っていた地味で大変な仕事を「手が回らないから」と言って一方的に押し付けてきました。 断りたかったのですが、「断るなよ」と言わんばかりに態度に出して圧をかけてきたので、断った方が面倒になると思い引き受けてしまいました。 そして結局、その先輩は新規で立ち上げた仕事も中途半端に終わらせていました。 私は増えた分の仕事を終わらせるのに精一杯なのに、平気で休みをとっているその先輩を見ると、「なんでこんな人の思い通りに働いているんだろうか」と腹立たしく、虚しくなります。 上司もその先輩は扱いづらいらしく、仕事の依頼はよく私や後輩にします。なので余計に仕事が増えています。 先輩は 頼み事をしてくるときは猫撫で声で話しかけてきますが、こちらが助けて欲しいときは手を差し伸べてくれません。 むしろ怖いので話しかけたくないです。 このまま先輩と一緒なら転職も考えています。 こういう時の心の持ちようを教えて欲しいです。