hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「子ども 鬱 」
検索結果: 209件

私はどう生きたらいいのか分かりません。

私の母は60歳 私は軽度の知的障害です。子供の頃てんかんがありまして 徳大大学病院で薬を高校三年まで飲み続けてました。正直捨てたりもよくありました。 現在30歳 の女性です。父と1歳ぐらいで離婚し母親だけが育て一人っ子です母親も軽い精神的に鬱のような性格と言われ人から嫌煙されています。母親は接骨院の病院の掃除をマンションの仕事を15年以上でした。 私は、小中は障害児学級 高校の養護学校にも通い。嫌なこともあったし 楽しいときもありました。社会人になり 木工所や役場の小規模作業所の喫茶店や お皿洗い7年しました。 結婚や子どもはしない方がいいと言われました。日本の男性と結婚しても障害者なので喧嘩し別れるから、うまくいくとは限らない。外国人も障害者を騙す。大学卒業で現在50歳の方に言われました。 なぜなら障害者が生まれるから それも何代も困難 苦労が続く悲惨になるとも言われました。お墓も拝んでくれないぞ。それでも 今は交通警備の仕事をしながら 働いてます。その方は障害者には就職先ない。いつクビになるかわからない。交通警備を ずっと続けなさい。と言いました。血統はよく言われています。付き合っていた彼の母親に言われました。学校の教員や統一教会もしてます。障害者が生まれるから 別れてと。DNAで何代も 私のように苦労するとも言われてます。50歳の方はこう私に言いました。恵まれない子供の養子縁組しなさい。レイプや強姦や愛人の子供など、可哀想な 子を助けなさい。賢い子だから。最初は日本の養子縁組より国際養子縁組、日本に近い韓国や中国の子供や東南アジアの人身売買の恵まれない子供を言いましたが今は産婦人科で恵まれない子供がいないか聞いてみたら?と言われ。父はいらない 自分1人で育てなさい。きっと大人になったら 大事にされる。 私は それしか ないらな そうしようと思います。お話を読んでくれまして ありがとうございました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

20歳のフリーターで引きこもり中です。

はじめまして、今わたしは20歳でスーパーでアルバイトをしている中卒のフリーターです。 最近、アルバイトや家事、好きでやってる弾き語りの音楽活動、学歴取得のための高卒認定試験に向けた勉強、など、がんばっていたら、軽い鬱のような症状が出て、今はアルバイトを休んで引きこもっています。(試験も受けるのをやめて、音楽活動もひとまずやっていません) それと、昨年末に地下鉄で事故にあってから、電車に乗ることが怖くなってしまって、克服できずに、今は自転車で行ける範囲しか出かけてない状態です。 年上で優しい彼氏や、音楽で知り合った方はいますが、仲良しな友達はいなくて、人と遊ぶってこともぜんぜんしていません。 高校は通うのが辛くなり、一年で中退して、それからは、引きこもったりニートになったりアルバイトをしたり、の繰り返しという感じです。 …そんな感じで、もう人生どうしたらいいかわからなくて、落ち込んでて、生きることに前向きになんてなれません泣 家族と暮らしていますが、何も問題がないわけではなくて、家にいるのも辛い時があります。 私は、小さい時から絵や歌が好きで、ずっと絵や歌で活躍する人になるのが夢でしたが、今の私の周りには、頑張っていても夢が叶っていない感じの人がたくさんいて、現実ってこんなもんかぁ、、と前を向く気にもなれません… 自分の人生を生きるのが、とても嫌になってしまい、苦しいです。 幼少期から学生時代、たくさん褒められたり、ちやほやされていたので、それで、わがままに育ってしまったのかもしれませんが、、、 わたしは、このまま生きていてもいいんでしょうか? アドバイスとか、こう考えたらいいよ。とか、もう少しこうしてみたら?とか、自分にもそんな時期があった。とか、なんでもいいので答えていただけたら嬉しいです。泣 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

生きる事に疲れました

助けて下さい… 昨年、娘を私の不注意による事故で亡くしてしまいました。 それから、とにかく「早く死にたい」という感情しか沸きません。 最近、小学生の上の子が父親との関係が悪く、父親は息子に対し、とても嫌みな言い方をするので、「僕は愛されていない。こんな家に居たくない」と、泣く事が増えてきました。 父親も、娘を亡くしたストレスで、感情のコントロールが難しい部分はあるんだと思います。 しかし、息子は、メンタルがあまり強くないため、いつか自殺をするんじゃないかと不安で不安でたまりません。また、子供を亡くしでもしたら…と、不安で夜も眠れません。 生きる事に疲れました。娘を亡くし、生き地獄を生きてる私は、今度は息子の事で悩み苦しまなければならないのでしょうか? 私は、神様に仏様に嫌われているのでしょうか? 人生は修行だ…と言いますが、周りの家族は、笑顔でお出かけしています。 何かしら悩みはあるのだろうけど、羨ましく、妬ましくて仕方がありません。 子供を残して母親が死んではいけないと、毎日必死で生きていますが、限界が来そうです。 私は、一生このまま生き地獄を歩まなければならないのでしょうか? 鬱、パニック障害…薬を飲みながら必死で生き、子供の為に仕事もしています。 この先、神様、仏様が私を穏やかに導いて下さる日は来ないでしょうか? 娘の死を生き地獄に、苦しみ生きるのが、私の人生であり、運命でしょうか? ならば、いっそこの人生を終わらせたいと願うばかりです。

有り難し有り難し 61
回答数回答 1

子供のケガについて

小1からサッカーを始めて、ケガは多かったのですが、最後になるであろう大学でのサッカー…入学してから6月に骨折で、完治に3ヶ月その前後にも足の痛みがでたり、そしてまた昨日、疲労骨折…もういったい…見えない何かが伝えているのか…もういい加減違う道に行けと。 その違う道に関して回答頂き考えさせられましたが。 一番辛いのは息子なのでしょうけれど、親も血がひくようにショックでした。(本日) 更に私は卵巣で手術入院が必要です。極端な話、ガン細胞はストレスからも増殖する…私はガンではないのですが、不安や心配、ストレスからも状態が悪化しそうな気もします。 良性だとは言われていますが大きさは、やはり何かが原因で大きくはなるので。 更年期の年齢でもあり、気を抜くと鬱状態に陥りそうなのを、ヨガや語学学習…仕事で持ち上げている毎日でもありました。 前回、骨折してからというもの、毎日無事を祈るのは前からですが、心配で、気が休まらない状態でもありました。 それが…また…となってしまいました。 小中高までと違い、大学ではもう先がない、更に以前と違い自分も更年期の精神状態で、更に手術を控え… 祈る気持ちも届かないのか、祈りが足りないのか。 すべてどう考えたらいいのか、心穏やかに過ごせるのか、アドバイス頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

明るい未来が想像出来ません。

人生に希望を見出せません。 かつて夢がありましたが過労と人間関係の悪化で鬱になりました。 治療しながらもう一度夢に挑戦しようとしましたが悪あがきしてるみたいで続きませんでした。 就職活動してみたり、アルバイトしてみたりしましたが上手くいかなったり続きませんでした。 夢を追っていた際マルチ商法に手を出してしまい借金を負い今も返済でいっぱいいっぱいです。マルチに手を出したことは私の愚かさ故であり借金もその罰だと思います。 もうとにかく頑張りたくないのです。何をやってもどうせ自分の人生じゃ上手くいかないと気力が湧かないのです。学習性無力感というものに当てはまるのかなと思います。 夢も目標もありません。どうせ自分には叶えられないと思うからです。努力して叶わなかった際、そのショックに耐えられる自信がありません。 受験、恋愛、夢、全て努力した自負はあります。しかし成功体験がありません。 今は障害者手帳を取ってA型事業所(一般企業等での就労が困難な人に、働く場を提供するとともに、知識及び能力の向上のために必要な訓練を行う事業所)で働いてます。ですが1ヶ月の給料も微々たるもので借金返済でほとんど残りません。 仕事内容も軽作業やPCでただコピーペーストを延々と行うようもので先が見えません。 もうかれこれ鬱になって6年です。 一体いつまで続くのか。もう夢とか道は切り開くものとかそういう言葉はうんざりです。一見輝いてるように見える人も影で努力してるとかそういうのもうんざりです。じゃあ私が怠け者だって言うんですか? 成功者も極貧だった時代があるとかもそれはその陰で蹴落とされた人間や再起出来ず死んでしまった人もいただろうことを考えてないと思ってしまいます。 本当に疲れました。こういう時、お坊さんはどういう考えなのでしょうか?どういう教えがあるんでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2024/11/22

どうしても頑張って働けない。

社会人2年目の女です。 大学時代からやりたいことがなく、適当に就活して受かったところに入りました。 仕事内容に全く興味がないため、最低限だけこなして、あとはサボれるだけサボっています。 人間関係は悪くはないし、会社自体嫌いではないです。だけど、こんなにただ適当にこなしてるだけで時がすぎるのはもったいないようで辛いです。頑張ろうと一時的に気合いを入れても、やはり興味がないためすぐに「もうどうでもいいや」となってしまいます。なにもかもがダルくなってしまいます。 転職した方がいいと思いますが、別に転職したい先もないし、今より悪い職場環境になったらどうしようとか思い、ダラダラこのままここに居てしまいそうです。 職場の問題ではなく、私の問題なんだと思いますが、本当に自分の中で糸口が見えず、なぜ頑張れないのか、なんでこんなにため息しかでないのかわからず、悩んでいます。 ちなみに、休日は元気で旅行やライブに行きまくっています。だから、鬱とか精神的なものではなくただの怠惰なのだと思いますが、それでも変わりたいのに解決方法が分からず辛いです。「仕事に興味がなくても、休日に遊ぶお金を稼ぐためにがんばろう」と思っても無理です。職場に行くと気力を吸い取られます。 直接的な解決策でなくても、今の状況を分析してくださるだけでもいいので、何かアドバイスください。自分だけだと、一生同じ思考を繰り返しています。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

イライラしている夫

夫と中学1年生の娘の3人家族です。 夫は、娘が居間に自分の持ち物を散らかしたり、タブレットでゲームをしたりすることなどそんなに言わなくても…ということでひどく叱り、娘は大泣きします.娘に言わせると、私がいないときは特にひどいようです。わたしが、年頃だからあまり頭ごなしに叱らないでほしいと言ったからだと思います。 しかし、夫は別の部屋に引っ込むと、パソコンでYouTubeを大きな音で聞いたり、スマホでゲームをしたりしています。これを見て、娘はイライラしています。親子の信頼関係が不安になります。 夫は、五年くらい前に仕事の環境の変化などで鬱になりかけ、今も薬を飲んでいます。でも、このことも、娘にきつく当たるのも、私に原因があると思います。 夫は、結婚する前から自分に自信がなく、頼りない面がありました。結婚してから、何となく私に気を使ってばかりで自分の希望やわがままを我慢してきたのだと思います。その最たる事が、ここ10年以上まともな性行為をしていないことです。私が痛くてたまらず、行為を拒むからです。夫が誘ってきたときは、挿入行為はせず、手でしています。そのことが原因かどうかは分かりませんが、夫は、時々寂しいと言うことがあります。 つまり、夫は私に気を使い、我慢しているがために、時々我慢できなくなって娘に当たったり、ものすごく不機嫌になったりしているような気がするのです。仕事のことも、そんなことで…と思うことでイライラしたり、愚痴を言ったりしてきます。(私も同職です) わたしが行為を拒まなければ、夫も精神的に満たされ、落ち着くのではないかと思ってしまいます。 どうすればいいのか分かりません。アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

娘、孫との距離感

以前お世話になりありがとうございました。 久しぶりにご相談させてください。 シングルマザーで、娘が1人おります。 その娘が縁あって、赤ちゃんを授かり、結婚しました。 それから、3年半経ち、2人目も授かり、おばあちゃんをたのしんでおります。 本題に入る前にわたしの今の状況を、聞いてください。 去年いっぱいで仕事を辞めて、いまは生活保護で暮らしております。 鬱になり、やる気もなく、どうしようもない状態でした。 精神科に通院し、今はだいぶよくなっていますが、asdと、診断され、更に落ち込みました。 ここで本題なんですが、孫が可愛い過ぎるゆえ、娘にいろいろ言ってしまいます。 ポジティブに捉える方がいいとか、優しく接してとか。 娘は、聞いてるようで、聞き流してはいるみたいです。 特に、上の孫には、溺愛してしまっていて、会う頻度や、接し方、心の距離感がわからず、いつも、全力投球で接してしまい、後で反省はするけど、どうすればいいかわかりません。 1人暮らしです。充分にしあわせなのに、このままでは、娘にも旦那さんにも、孫にもよくないと思っています。 旦那さんの家族は、娘を孫を大切にしてくれています。 わたしに何かよいアドバイスをしていただけると幸いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

離婚調停

私は39歳サラリーマンの男性です。妻は34歳専業主婦、長男9歳、次男7歳、長女2歳の5人家族です。 6月中旬に喧嘩が原因で妻が子供達を連れて家を出ていってしまいました。喧嘩のきっかけは些細なことなのですが、内容は2週間近くお互いに口をきかず、その間私に対しては食事を作ってくれませんでした。その為外食等が多くなり小遣いだけでは足りず、妻が管理していたキャッシュカードを盗って、お金を引き出し外食等をしました。積もり積もった物もあると思いますが最終的にはそれきっかけで家を出ていってしまいました。 家を出ていってしまった日に連絡をしましたが、当然電話には出てくれず、lineで「弁護士をたてたので、もぉ直接連絡はやめて欲しい。」との内容でした。 出ていった先は、私の家から歩いて10分程度の妻の実家だったため、歩いて妻の実家に行きましたが、義父に怒られ追い返されてしいました。 結局現在離婚調停中で2ヶ月もの間1度も子供達に会えていません😢 毎日毎日涙が止まりません。 まだ現実を受け止められてないのと、子供達に会えない辛さから、鬱になってしまったのかも知れません。 毎日死にたいとも思ってます。 仕事は休まずは行ってるものの、ミスが多く皆にも迷惑を掛けてしまっています。 これから先(毎日)どのように生きて行けば良いでしょうか…。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

癌で心が壊れる

8ヶ月前、妊娠中に乳癌が判明。その後流産して質問させていただいた者です。 昨年の7月、乳房温存手術を受けました。1センチ以下の初期乳癌。リンパ節転移もないとのことでしたが、術中検査でリンパ節に2つ転移が見つかり、リンパ節も切除。病理結果が出るまで鬱になりそうでした。リンパ節転移が4つ以上でステージIII。聞いていたステージIより格段に生存率が下がります。自分の命より子どもを産みたかった。家族に迷惑ばかりかけるなら今ここから飛び降りてしまおうか。夫は再婚して、娘にも兄弟ができる。家族にとって私はいない方が幸せなのではないか。 しかし、リンパ節転移は2つのみで、ステージII。亡くなった子どもが助けてくれたと、泣きました。生きなければと思いました。 手術後は4ヶ月半の抗ガン剤予定でしたが、入院数日前にふと、最初に気付いたシコリ(良性の物と言われていた)の下にシコリを見つけました。病院に行くと、触った感じもエコーも問題ないが、一応細胞検査ということに。入院当日、横になっていると、突然先生から細胞検査の結果、癌であったと伝えられました。呆然としました。急遽数ヶ所の細胞検査。結局、手術した所以外の三ヶ所から小さな癌が見つかり、多発性乳癌との診断でした。なぜ最初から分からなかったのか。妊娠中であったからだそうです。抗ガン剤は1番強い薬を2種類、半年。その後全摘手術と言われました。頭が真っ白でした。私が最初に見つけたシコリは癌だったのに、ずっと無視されてこの結末。でも治療しないわけにいかず、納得するまで主治医と話し、今は2種類目の薬を半分終えました。 2度の流産。髪はゴッソリ抜け、抗ガン剤の副作用で救急車で運ばれることもありました。左胸はなくなります。リンパ節転移のせいで、放射線治療もあります。放射線を当てると乳房再建は難しいそうです。私はまだ30代で、娘は5歳です。もう、娘の大好きな温泉やプールには行けない。様々なものがなくなっていきます。家族に負担をかけてばかり。それでも再発転移の可能性は消えない。手術は恐怖です。胸をなくしたら娘はどう思うのか。「胸がなくても関係ない」と夫は言ってくれますが、私自身がきっと卑屈になってしまう。誰かを苦しめたり、悪いことをした覚えはないのに、なぜこんな思いばかりしなければならないのでしょう。生きていることに感謝する反面、悔しくて苦しいです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

穏やかに生きたい

以前に夫の連れ子のことで質問をさせていただきました。関係は 良くならず、早く出ていってほしいと願う気持ちは 今もあります。 私の生き方として、穏やかな気持ちで毎日を過ごしたいのです。ですが、夫と結婚して9年経ちますが、結婚してすぐに夫婦でパチンコにはまり、パチンコ通いが1年程続きました。そして夫が仕事を辞めて失業期間が1年間あり、上の2人の子どものために貯めていた学資保険で補っていました。 私は仕事が忙しく、惣菜を買ったり外食する日が続いて家計を切り詰められませんでした。 夫も仕事を始めたものの 休みがちで、私の扶養に入れないといけませんでした。 私は 家計の切り盛りと夫の連れ子との関係のまずさに悩んでいましたが、4年ほど前に仕事の部所が変わり、上司・同僚との関係のまずさという問題も増えて、ついに 仕事を辞めたいと思うような鬱状態になり、適応障害で10か月療養をとりました。 その間に1000万ほどに膨れたローンを私の実家の援助と私の年金などを崩して800万ほどに減らし、夫の仕事の量を増やしてもらい、月15万程度になり、上の子ども2人からも家に入れてもらって、なんとか家族で家計を立て直し始めました。 しかし、1番下の子が高校を留年して1年働き始めるのが遅くなり、上の娘が家を出て、入金が減り、思うようにローンが減らず…1年前に1番下も働きだしたので、少しは入れてもらう予定でしたが、3か月程で仕事を辞めてしまい、バイトをしてもまたすぐに辞めて、無職状態が続き、最近またバイトを始めましたが、1~2万程度の収入で、家の借金は、自分には関係ないと言って全く家に入れてくれません。 毎月5万入れてくれていた息子が転勤で出ていってから半年が経ち 、返済のために借金することになり、司法書士に相談して、任意整理か個人再生をすることになりました。こんな状況になって、やっと夫が正社員にしてもらうことにして5月末の給料から毎月20万入ることになりました。 私の収入は 安定しているのに、こんなことになって、情けなく思います。 そんな生活の中、家の中は散らかり、でも、のほほんと親のスネをかじっている1番下の子にこれ以上快適な生活をさせるのもシャクだと思ってしまって、片付けたくない自分もいます。理想と現実のギャップに 一体どこから手をつければいい方向に向いていくのか、わからなくなっています。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1