今子育て中、2月に出産したばかりです…子供が、中2の娘、小6の娘といます。私は、片付けができなくて、主婦、そして母なのに、汚いです。片付けしたいのですがやり方がわかりません!子供にもおしえてあげれなく、子供たちの部屋も汚いです、お家も借家で狭いです。おかねも貯めれない…だらしない…人としてダメダメです。普通の生活がしたいのに お金がたまらないので 本当にビンボーに暮らしてます 子供達にも我慢させてるし、周りの子供達は一軒家にも住んでたり、何処かに旅行行ったり服とかも…ウチは…してあげたくてもできない。働いても…積み重なった支払いもあります。上の子の時は9カ月から仕事して真ん中の子の時は3ヶ月から…フルに働いても中々普通の生活ができないんです、今回は、社員で仕事していたので1年産休貰えましたぁ‼️初めてでゆっくり子育て楽しませてもらってますが…掃除がやる気しないんです 今日はやるぞ!って思っても…暑いから 明日とかいって先延ばしして また汚れるのクリ返しで どうしたら、この性格をなおせるのか…病院へ行った方がいいのか…なんだか、子供の頃から、先天性の病気なんではないかとか…今になると可笑しいと思うんです自分が…勉強もできないし…まぐれで、生きてきた様な… 後、すっごく仲がよかった友人の裏切りがあり、私が、裏切ったのかなぁ?今の会社の人とどこまで、深く入り込んだらいいのか また、裏切られると思う恐怖があり、深く付き合えないし信じられません、でも仲良くなりたい…仲良くなっていいのかわかりません…沢山、あってすいません…自分の人生ってなんだろ?こんな苦労したくて産まれきたのかと…思ってしまいます。子供の頃は学校でイジメられ…いい事なんてなかった…唯一子供を授かった事です。
私は28歳のシングルマザーで、5歳の子供がいます。 高校卒業後に現在の場所で一人暮らしを始め、その後そのままその場所で結婚→出産→離婚をし、今もそのまま住んでいます。 実家は車で5時間程かかり、近くに頼れる人はいません。 夫婦円満な状態から一方的に離婚宣告され、4年前に調停離婚をしました。 そのため、人間不信な部分もあります。 ここからが本題なのですが、今ご縁がありお付き合いしている男性(結婚歴なし・子なし)がいます。 子供がいるので、お付き合いする前に『私は結婚を前提としたお付き合いしかできないし、子供が第一であなたの事を最優先はできないし、かなり重たい女です』と伝え、了承をもらってお付き合いしています。 子供も彼に大変懐いており、一緒に遊びに連れて行ってもらっています。 彼は大手企業で働いており、対して私は正社員ではありますが中小企業の事務員です。 彼の仕事内容は聞いても難しくてよく分かりませんが、セミナー等で話をしたり機械の開発などをしているようで、ものすごく尊敬しています。 尊敬しているんですが、そんなすごい人が何で大した事ない私なんかと付き合ってくれてるんだろうと日々考えてしまいます。。。 類は友を呼ぶと言いますが、彼の周りにはもっと魅力的でレベルの高い女性がいっぱいいるだろうに…と思います。 私は誰にでもできるような仕事しかしてないし、他の独身の女性に比べて時間の余裕もないし、お金もないし、出産しているので身体もだらしないだろうなと思います。 強いて言うなら、子供がいるので人並みに家事や料理ができるという部分しかいいところが思いつきません。(特別できる訳でもありません) 彼の事は大好きで先の事も考えていけたらいいなと思っていますが、自分の自信のなさが拭えません。 彼に好きと言われ『嬉しい』と思う反面『こんな女の何がいいんだ』とどこかで思っているような気がしたり、『また裏切られるんだろうか』と考えたりもします。 この気持ちを軽くする方法はないでしょうか?
以前もこちらで相談させて頂きありがたいお言葉を頂き感謝しております。その後、私も主人に感謝の気持ちを伝えたりよりよくなる為の努力をして頑張っております。少しですが会話も笑顔も増えてきました。相変わらず携帯を手放さない日々ですが…。今回相談させて頂きたいのは主人がすぐに拗ねる事についてです。寝室が別なので夜の生活はLINEで誘われます。疲れていてゴメンと断ると、そっかゴメンねと返信をしてくれますがその後しつこいくらい、もういいや、もういいかな、もういいですと送ってきます。意味のわからないその言葉を無視していると今度は、オレなんか死ねばいいのにね、と訳のわからないLINEが来るのです。そして次の日の朝は普通の態度に戻ります。そして仕事用の鞄の中にはコンドームを隠し持っています。以前も財布の中にコンドームが入っていてそのときは後輩がふざけて入れたと言っていました。旦那をよく知っている友達には私に対しての当てつけではないか?浮気なんかできる人じゃないと思う、嫉妬したり私がやきもち焼くのが快感なんじゃない?子供以上に寂しがりやのかまってちゃんなんだよと言われました。 私が常に主人に甘えたり主人しかいない大好きという気持ちを表すと嬉しそうにしていますが正直めんどくさい、3歳の末っ子よりも手がかかる主人にうんざりです。コンドームも都合の良い女がいるのかも?と思ったりもしますが認めないのでわからないままです。 とにかく、ヘソを曲げるとめんどくさいんです。ずっと口を聞かないくせにLINEでオレなんかいない方がいいですよね?死ねばいいのに生きててゴメンなさい。と訳のわからないことばかり言うし。主人は3人兄弟の1番上で小さい頃は祖父母の家に1人だけ預けられゲームばかりしていたらしいです。その幼少期の寂しい気持ちを今わたしにぶつけているような気もします。 公務員で外ではキリっと仕事をしているようですが家に帰るとスネてるような訳のわからないキャラになります。今後、こんなめんどくさい主人に対して私はどのような態度で接していけばいいのでしょうか?
こんにちは。 吐き出す場所がなくこちらで質問させていただきます。長文で申し訳ありません。 タイトルの通りなのですが、 憎しみに支配されそうな心を助けてください。 数年前に大きめの寺の副住職と結婚し現在は近くのマンションから通いでお寺で仕事をしています。 この度、お寺を二世帯住宅にリフォームをするという話になりました。 寺族としてお寺を守る覚悟も同居する覚悟もそれなりにしてきたつもりでしたが、 リフォームの話の際、住職である義父が全て勝手に進めようとしています。 こちらの意見は全く聞きそうもありません。 もともと、こちらの住職はあまり人の意見をきかず、ワンマンタイプといいますか自分勝手な部分が多々ありました。今は法事等も全て息子に任せ、毎日どこかに出掛けています。しかし、自分が掃除等をするときはこちらがいないと仕事を全然しない!という評価を与えられます。孫に対しても暴言、体罰なども加え 、嫁の立場としては苦手なタイプです。 (もちろん良いところもあるかも痴れませんが、掻き消されるくらい身勝手に感じます) 息子である副住職と住職は折り合いがよくなく度々対立してきました。 リフォームの話の際、案の定揉めてしまい、お前らはもう住むな!勝手にしろ!と言われてしまいました。 一番の対立の原因は、キッチンを別にするか、共用にするかということです。 やはりこの先50年以上使うのはこちらなのだから、という思いと、孫に暴言を吐く方との食事はストレスになるので、妥協できずに対立してしまいます。(これは私だけの気持ちではなく、副住職も本気で同意見です) 結果、リフォームの話は頓挫しそうです。 寺を引き継ぐ身として、このままではいけないということも分かっています。寺に住み込み、寺を守るべきという想いの一方で、今妥協してしまったら、この際おそらく20年は自分を犠牲にして我慢し続けなければならないのではという恐怖が有ります。 寺の嫁として、考えが甘いでしょうか? 主人と前向きにとらえて気持ちよく住職のいうままの同居をすべきでしょうか? 同じお立場の方々からご意見いただきたいです。 宜しくお願い致します。
読んでいただきありがとうございます。 先日とある配達業者さんの運転マナーが悪いと言うことが立て続けにありました。 今までも何度もそのようなことがあり、ついにクレームを言ってしまいました。次からは気をつけてくださいと最後に言いました。 ですが私自身クレームを言った後、自分は嫌な人間なのではないかと罪悪感を感じてしまいました。配達業者さんは忙しいと思います。私は看護師をしていますが、私自身仕事中忙しいと患者さんと接する際に対応を疎かにしてしまうこともあります。 私も配達業者さんのように相手に不快な思いをさせてしまっているかもしれないのに、言っていい立場なのかと。 そこで、質問です。因果応報という言葉があるように、やったことは帰ってくるとよく言いますが、そう言った考えだと、やはりクレームを言わない方が良かったのでしょうか。 そもそもクレームを言った時は不快な感情に任せて勢いで言ってしまった自分がいます。クレームを言わなくてもいいように穏やかな人間になるためにはどのような心がけが必要なのでしょうか。
私の付き合っている彼は、実家がお寺です。 今は全く別の仕事をしていますが、いずれはお寺を継ぐようです。 私の家は、宗派も違いますし、ましてや法事等で家族が集まった時にお経を読む程度で全く知識がありません。 付き合って5年程経ちますが、つい先日彼のお寺関係の友達に、結婚したら得度するの?と聞かれて、その時は恥ずかしながら得度の意味すらわかりませんでした。 よく周りからお寺に嫁ぐのは大変だよ?覚悟できてる?と言われます。 彼についていく覚悟は、できていますが、あまりにも知識が無さ過ぎて何をどう覚悟していったらいいのか正直わかりません。 そこで、2点質問に答えて頂けると、心の支えとなり大変助かりますので、よろしくお願いします。 *嫁いだら得度(?)をしないといけないのですか? *一般家庭に嫁ぐことと大きく違うところって何がありますか? お忙しいとは、思いますが、少しでもお力添え頂けると助かります。
久々にご相談させていただきます。42歳になり、遅ればせながら授かった子供を育てつつ復職し、日々ドタバタながら楽しく過ごしています。 産前はなんとなく、仕事はある程度やり切ったな〜という気持ちもあったのですが、不思議と今は、社会人として人としてもっと成長したいという意欲でいっぱいです。人生後半戦ということで、生きる心構えについてお聞きしたいです。 先輩から、何歳までにこうなってやる!と目標を立てて、逆算して行動する大切さを幾度も説かれてきました。ただ自分は、これまで公私共に大きな目標はなく、常に、その時その時、自分がしたい事、成し遂げたいことにまっしぐらに進んできた、という人生です。その結果今があり、不思議とあまり後悔はしていません。 人生後半戦も、このようなスタンスで生きていいものでしょうか。それとも、これからはある程度大きな目標を持って進んだほうがよいのでしょうか。 これまで運やご縁、もしかしたら若さと勢いでなんとかしてきたので、難易度が上がる今後も自分の生き方がこれでいいのか、それとも着地点めがけて頑張った方がいいのか悩んでいます。 ご教授いただけますと幸いです。
こんにちは。支離滅裂ですが、ご意見頂けるとありがたいです。 私は経済的に貧しいわけではなかったので、奨学金の条件に合わず、親への学費の返済を約束を条件に学費を立て替えてもらい進学しました。 現在、学費や私の将来や仕事の事でもめるたびに学費を引き合いに出し、家から出て行けと言われます。(社宅からの出戻りです。) 今ですら合わせて月10万円を返しているのに、来年からは更に家賃を上げると言われます。給料の半分以上親に支払い、家事をし、親不孝だだの、親に尽くせと文句を言われる、その暮らしが理不尽に思いもう辛くてなりません。 私も早く家を出たい一心で学費の返済が終わったら独立をしたいと思っています。 周りの知人は支払いがない上、家事をやってもらっていると聞きます。他の人に実家で楽しているという風に言われると納得できません。 私は十分に生きていると思うのですが、これ以上親に支払い、尽くさなくてはいけないのでしょうか。 お金の事でも親との関係も将来に希望がもてません。 ご意見頂けると嬉しいです。
思春期の一人娘がいます。 実父-夫が娘に性的な行いを半年近く続けていた後、学友より表沙汰になり 現在裁判待ちの状態です。 弁護士を雇い全面否定の加害者(夫) 事が大きくなり過ぎて言わなければ良かったと後悔している娘。 仕事の為家を留守にしていた時の出来事の為詳しい事を警察からも無論弁護士からも聞かされていない私。 裁判が伸びれば私達被害者の生活に直接支障が及びますー家を売るなどです。 私達は自営業ープラス私のパートで家計を保っています。 裁判所の令により私は夫と話せますがー事件以外 娘は父親に会えず話せずにいます。 今更全てなかった事に出来ない事は重々承知しています。 全て娘の作り話だと思いたいが娘が嘘をついているとは到底思えません。そして私以上に父親を必要としている事も手に取るようにわかります。 刑が確定したならば8年は確実に会えなくなると聞きました、万に無罪の場合でも観察所の様なものが介入して自由に娘に会う事が出来ないかもしれないと聞きました。裁判に出廷するのも娘をさせるのも出来るのなら避けたいです(本人も嫌がっています) 娘の心を傷つけたであろう夫に激しく嫌悪感を抱いています。 娘の会いたいという気持ちに諦めなさいと諭すのが正しい在り方なのでしょうか?
先日、二人目の子供を流産をしました。手術はこれからです。 妊娠が分かった時、私は正直すぐには喜べませんでした。理由は、(来年ではありますが)主人の転勤が決まり、私の仕事と一人目の子供の保育園の関係で単身赴任をしてもらう予定だったからです。 いつかは二人目をと思いつつ、今回思いがけない妊娠で私は戸惑いましたが、主人は喜んでいました。 しかし、先日お腹の子が育っておらず、今回は流産であると告げられました。 妊娠当初複雑な気持ちだった私ですが、色々と整理ができ、日に日にお腹の子が可愛くなってきたところだったので、大変にショックです。 自分達の生活環境のことで、お腹の子が宿ってくれたことを喜んであげなかったせいではないかと、私は自分を責める気持ちでいっぱいです。 神様が私に与えた罰なのでしょうか? また、私は今回のことで二人目が欲しい気持ちが強まりました。 しかし、同時に主人が単身赴任という状況で一人で子育てできるのか?という不安も湧いてきました。 もし、子供がもう一人授かったとしても、不幸にしてしまわないかと… このような状況で、二人目を望むことは無謀なのでしょうか? 何卒、アドバイスをお願いいたします。
夫の希望だった不妊治療開始と同時に夫が職場の女性とW不倫をしてました。 妊娠初期に不倫が発覚し、相手の女、夫から慰謝料を取りました。 しかし、夫も相手の女の配偶者に慰謝料を払いましたので、家対家ではトントンな感じで示談でした。 中絶して離婚するか話し合いましたが、夫がどうしても産んで欲しいと土下座したので産むことにし、私も子供が成人するまではと思い、離婚を踏みとどまりました。 夫も相手の女も職場に不倫の事実はバレましたが、お咎めなしで、なに食わぬ顔で仕事をしています。(たまたま転勤のタイミングだったので勤務地は変わりましたが。) 結局、金銭的にも社会的にも何も損害を受けていない二人が呑気に生活しているのに非常に腹が立って仕方なく、不倫の証拠として集めたメールや写真をばら蒔いてやりたくて仕方ありません。 なんとか理性で踏みとどまっていますが。 とにかく二人に制裁を加えたくてたまらないのです。 二人とも職業的に不倫の事実が公になればその職は続けられないと思います。 私は20年後には離婚するつもりですが、それまで毎日黒い感情を持ち続けて生活するのもなんだかな~と思ってます。 私と息子の人生を踏みにじることをした夫と相手の女が憎くて仕方なく、この感情は一生消えないと思います。 ですが、その感情を少しでも心の奥底に止めておき、息子と楽しく暮らして行きたいのです。 どういう心持ちで生活していけば良いでしようか。
相談するか凄く悩みましたが、失礼します。 私は29歳で3人の子供を持つ親です。 1人目を19歳で産み、その後年子で2人目 若い親だから…と言われないように、自分の事を二の次にして、しっかり育ててきたつもりです。今だけ我慢。他の同級生の子より早く手が離れてくれるから、遊ぶのは後でいいと奮い立たせて子育てをしてきました。 その後26歳で3人目 若い頃より生活も安定して、金銭的にも余裕が出てきたので決断ができました。 3人とも凄く愛おしい存在です。 3人の為なら命をあげても惜しくありません。 今回29歳で4人目を妊娠しました。 4人の子供をなに不住なく平等に育てる事は金銭的に難しいと夫婦で結論がでました。 4人目を諦めようと思っています。 辛い決断です。 私は6人兄妹で育ちました。 幼少期は誕生日プレゼントを買ってもらえる余裕もなく、給食費を滞納する事もあり、電話も止まる事がありました。こんな家に産まれたくなかったと思って育ちました。そんな思いを自分の子供にさせたくありません。 ただ自分も親になり、親も必死で仕事をして私を育ててくれていたんだと今は感謝の気持ちで一杯です。 金銭的な理由から子供を諦めると判断した私達は正解なのか分かりません。 私達は無責任なのでしょうか? 責任とは、無理をしてでも産み育てる事でしょうか?
現在離婚訴訟中のみるくと申します。夫のDVと嫌がらせが原因で子供たちを連れ家を出ました。居場所はすぐに見つけられ、ここには書ききれないほどの嫌がらせを受けました。何度警察に行ったことか・・。 夫は、お前が悪いからやったことだと全く反省はみられません。しかもこの数年間、DVは私の作り話、俺は子供を連れ去られた被害者だと、調停や訴訟を何度も繰り返され、私は精神的にも肉体的にも疲れ果てました。 面会交流の審判で月1会わせる決定が出ました。当事者だけではとても面会できないので、支援団体を利用しています。夫が見つけてきた団体です。 私はその決定を守り、日時も決め、仕事も調整していたところ、突然中止にされ、私が会わせないと言って履行勧告してきたことも。泣いて嫌がる子を楽しく遊ぼうねと連れていき、泣きながら「お母さんの意地悪」と言われたときはこんな状態でも子の福祉のためなのかと涙が出ました。 夫は、その団体を使い面会がうまくいかないのは私が悪いからだ、中止にすると言っては履行勧告してきます。そのうち訴訟もしてくることでしょう。同居中、子供を抱いたこともなければ子育てを手伝うことさえなかった夫です。 こんな争いを止めることが一番子供によいことなのですが、夫には通じません。 次から次に嫌がらせをされるとなかなか葛藤を捨てることはできませんが、子供のことを一番に考え、こんな夫や支援団体にどう対応したらいいのか、私はどうやって気持ちを切り替えたらよいか教えてください。
先日から、同じような内容の質問で申し訳ありません。 やはり、考え込んでしまって苦しいです。 悪い方へ、悪い方へと考え込んでしまっています。 次女が進学ができないとわかったら、自暴自棄になり悪の道に進んでしまうのではないか、このまま人生が転落してしまうのではないか、同級生、皆、進学なのにウチの次女だけが就職なんて、なんてミジメなんだろうかとか、でもお金は無いしそのお金はどうする?とか考えてしまいます。 人に言われました。 「今もそうだけど、今まで勉強して来なかった子は専門学校に進んでも勉強はしない。 そんな勉強のしない子が保育士の資格など取れるはずがない。 保育士は子供の命を預かる仕事なのだから、そんな子に保育士になってもらっては迷惑だ。 皆が進学するとか、その子が可哀想だからとかで進路を決めてもらってほしくない!!」 かなり、強い口調で言われてしまって・・・。 その言葉が頭をめぐります。 助けてください。 助けてください。 この数日間は、次女を殺して自分も死のうかとも思ってしまいます。 主人にこの話をすれば「金が無いのだからしょうがない。勉強もしないし・・。」と言うばかりで、話し合いにはなりません。 主人に、もっと話を聞いてもらいたいのに避けられてしまっています。 主人にもっと関わってほしいです。 助けてください。 助けてきださい。
私は現在28歳で、一度も彼氏ができたことがありません。心から好きと思った人もおらず、正直、好きという感情があまりよくわかりません。友達はたくさんいます。家族の仲もよく、幸せだと感じています。 男性に関しては、昔から苦手というのもあります。年齢も年齢なので、婚活をしていましたが、好意を抱いて頂けるものの、私の気持ちがついていかず、お付き合いはできませんでした。 今は疲れてしまって休憩中で、自分の好きなことを探して日々を楽しむことにしています。でも、心の中ではモヤモヤ。 結婚したいのかな?っと改めて考えたときに、正直理想的な家庭を想像すると憧れますが、そうでないなら別に今のままでも良いかな、と思ってしまいます。リスク、利益を考えてしまいます。 このまま結婚ができずに子供ができなかったときに、老後の心配が浮かんできてしまいます。一人で趣味に没頭して仕事と向き合っていけば生きていける、と思う半分、もしも両親が亡くなった時に、私の心は壊れてしまわないか、年を重ねて例えば40歳とかになった時に孤独に耐えられなくなるのでは、などと考えてしまいます。 独身でも幸せに生きれるはず。 でも結婚をしたほう良い。 そんなハザマで揺れています。無理にでも、あまり好きでもない人と結婚をして、将来を補償したほうが良い、と以前言われたことがあります。 幸せは自分が決める。そう思いたいのですが、周りの人を比べてしまい、スッキリしない毎日です。心を落ち着かせたり、自分を見つめなおすために、座禅会などに行ってみようとも思っています。 自分は自分で、自分らしくいるためにはどうしたら良いでしょうか。
去年、私は死にたいと思う日々が続き、半年間塞ぎ込み、仕事をやめてしまいました。 もう2度と男性をすきになることはないと、諦めておりました。 しかし、時間がかかりましたが、気持ちの整理もつき、また新たに大好きな人ができ、一年程片思いをし、念願のしあわせを見つけることができたはずでした。 苦手だった、人と向き合ったり本音で話すことを、この方と付き合い、将来を見据え、深い愛情を持ち、全力で向き合うことで克服できたように感じていました。 しかし、幸せは長く続きませんでした。 お付き合いをし、3ヶ月ほどで好きになれなかったから別れたい。と言われてしまいました。 たった3ヶ月でしたが、幸せでした。 でもたった3ヶ月で何がわかるの?と納得できない自分もいて、別れたがっている彼に嫌だと泣いて縋ってしまい、異常だと言われてしまいました。 スタートからお互いの温度差はありましたが、まめに連絡をし、彼女として扱ってくれ、向き合おうと試みてくれました。本当に感謝しています。 旅行やキス、毎日のメール全て愛おしく、忘れられないです。 突然に別れを告げられ、やっっと手にした幸せなのに。 結局またひとりぼっちになり、愛しましたが愛されなかったと悔しいです。 彼のしあわせを願っているはずなのに、手放せず 苦しいです もう傷ついたり、1人になりたくない。 見捨てないで そんな気持ちで将来が不安で耐えられません しあわせになりたい一心なんです。 彼が今度は大好きな彼女ができ、大切にし結婚する姿見たくありません。 どうしたらよかったのですか うまく気持ちを言葉にできません
私は現在妊娠中です。 辛い悪阻や仕事を乗り越え、 やっと産休に入ったばかりでした。 里帰りを控え、今は自宅でのんびりと自分とお腹の赤ちゃんと心穏やかに過ごしていました。 しかし、父が急に倒れてそのまま亡くなりました。 赤ちゃんを迎えるための準備も整い、 来月からの里帰りを楽しみにしていたのに、急に地獄に落とされた気分です。 初孫を一度も見ることもなく、 なぜこのタイミングで父は亡くなってしまったのか、、 気晴らしに外出しても、 楽しそうに歩いている子供、親、祖父母を見かけるたびに胸が苦しくて苦しくて。 私が出産後に赤ちゃんと過ごす予定の部屋に今父親の遺骨が置かれています。 今後この部屋で育てていくかと思うと悲しみしかありません。 これが運命なんだろうし、受け入れるしかないんでしょうが、 周りの人からは、 ・時間が解決するよ ・お父さんの為にも頑張って 元気な赤ちゃんを産んで ・これから母親になるんだから しっかりしろ など、正論や綺麗事ばかり言われてウンザリです。 そんな事分かってるけど、 出来ないから苦しんでるのに なぜ他人はこんな事を 良かれと思って言ってくるのか。 もう誰とも関わりたくないです。 父がまだ生きていて、孫の面倒を見ているシーンをひたすら想像してしまいます。 私が望んでいた未来は、そんなにも贅沢な事だったのでしょうか
自分にはフリーターの兄がいます。ほとんど家にもいません。働いているのかもわかりません。あまりよろしくない方との関わりもあるようです… そんな兄がいる自分に、結婚する資格があるのでしょうか?将来的に相手に迷惑をかけてしまうかもしれない、何か問題(犯罪など)が起きれば、問題がいろいろ出るし、身内に犯罪者が出るというのは相手に申し訳なさすぎて… 自分だけなら、例え問題が起きても仕事辞めたり、最悪自殺でもなんでもすれば楽になることもできますし、なんとかなると思っています… ですが、結婚したいという思いは昔からあり、それを諦めなければならないのか、茨の道と思いながらも進んでもよいのか… 誰にも相談できずに毎日毎日悩んでは答え出ず、悩んでは答え出ず…の繰り返しです。 いったん諦めるべきだと思っていた時期もあったのですが、やはり諦めきれずに今悩んでおります… 自分は自分…そう思いたいのですが、結婚した相手のことを考えると… 一緒に乗り越えてくれるような方を探すというのが一番なのかなとも思いますが、そんな人に出会えるほど自分に魅力はありません。 兄と話し合ってまともな道を進んでもらうよう話をするのも、何度か試みましたが聞いてもらえず… やはり諦めるのが一番なのかなと。 これの堂々巡りです。何かご助言お願いします…
結婚10年目です。今私は46歳ですから妊娠は不可能だと、主人も私も気付いていました。私はパニック障害があり、不妊治療に積極的ではありませんでした。 先日、主人に「人生って苦しいね」と言われました。40歳だし、これから仕事や実家の母の老後など心配もあるようです。また、毎日が楽しくないと。「子育てがしたかった」と言われました。 子供の事はしっかり話し合わず今まできてしまい、初めて主人の思いを聞きました。私も子供を育てたかったし、主人に対して申し訳なさをずっと感じていました。なので、あらためて言われてショックだし、不妊治療しなかったこと後悔してます。 主人は離婚を考えた事もあったようです。 この話をしてから、主人の態度は今までと変わらないのですが、私に対してまだ愛情があるのかわかりません。もう情だけで本当は離婚したいのかな、と思ったりします。怖くて主人に確認出来ずにいます。 私はもちろん主人を愛してるので一緒にいたいです。でも、主人はパートナーを変えればまだ子供に恵まれるチャンスがあります。それを思うと苦しいです。 誰にも相談出来ず、不眠の症状もつらいです。 パニック障害(不安神経症)のせいか、白黒はっきりさせて不安から解放されたいと思う反面、主人から離婚を切り出されそうで怖くて聞けないという思いで悩んでいます。 何かお言葉を頂きたいです。
本気で好きな人ができてしまいました。 相手も既婚者です。旦那にバレてしまったので、この前関係は終わりました。 その人のことが今も本当に好きですが、その人と結婚したいとかではありません。 ただ、旦那のことが心底好きではないことに気づいてしまったのです。 5年前、旦那に浮気され、離婚したいと言われても、世間体や意地で一緒にいました。 旦那は家事や育児は皆無、何かお願いすると嫌な顔をし、全くやりません。 仕事は基本真面目にやってます。 諦めることになれていました。別にそれでもうよかったんです。 でも旦那は私の浮気から、今まで通りじゃいけないと思ったみたいで、ベタベタしてきたり、何かと手伝おうとしてきます。 その気持ちは嬉しいのですが、私には全て今更なのです。何度言っても聞いてくれなかったのにと思ってしまいます。 そして私の反応が悪いと、戻る気あんのか浮気したのはお前だろ反省してない。出てけ。と毎日怒鳴られています。 毎日優しくされては怒鳴られてを繰り返していて、心身ともに疲れました。 浮気をしたのが悪いのは分かっています。 世間体や子供のことを考えると私が演技してればいいと思って頑張るのですが、テンションが少し低いだけでこの言われようだと、離婚した方が楽になるのかなと思ってしまいます。