hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1694件

人生で2度家が燃えました。

私は母、姉、自分の3人家族で暮らしていました。母は仕事をしてなくて、母子家庭の補助だけで生活してきました。 私が小学4年生の11月の時、自宅のちょうど裏のお宅から放火され火が自宅に移り家を失いました。放火の原因は、自宅裏のお宅の夫婦喧嘩で火を放ったそうです。 しばらくして私も成人になり24歳頃の時また家が火事になりました。 その時の出火元は私の新しい自宅だそうです。このときは母が再婚していたので、再婚相手の夫の家になります。 母もなぜ火が出たのか分からないらしく、どこからか?隣の家から?と思っていたそうです。 人生で2回も火事にあう事があるのでしょうか? 私は1回目も2回目も感じた野次馬の人々の目が全員敵に感じてしょうがありませんでした。なにか恨みや念があるのでしょうか? 私は幼い頃からとても貧しく育ちました。お金がなく食べ物が買えなかった時期があり、夜中に母と畑に行って大根を泥棒して食べた事があります。必要以上にお金にはコンプレックスも感じています。当然お金持ちになりたいと今も思っています。 私が父親がいない状態で育った事に意味はあるのでしょうか? 私自信勉強の方もだめでしたので中学卒業後、昼は働いて夜は定時制の高校に行きました。しっかり卒業はしました。大学には行っておりません。 現在、私も結婚し大切な奥さんには新しい命が宿し始めています。これからの人生ではこれから生まれてくる子のために、恨みや念というものを断ち切りたいのです。 私は、ろくな人生でなかったと思っていますが、いろいろな方のお力添えで今がある事も承知しており感謝しております。 へんな質問で申し訳ないのですが、私の今までの人生の事。これからの人生の事でなんでも良いので助言ください。人生の相談がだれにもできないので、思い切って質問してみました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

自分が本当に死んでしまう気がします

生きることが怖いです。 私は昔から自分に自信がありません。人目を気にして、顔色をうかがって、周りを羨んで、甘えたり頼ったりするのが苦手で他人と深い関係を築けませんでした。周りが普通に出来ている人生のステップがとても難しく見えました。自己肯定感は低く、変に完璧主義なところがあります。大学生の頃から過食嘔吐も止められません。 学校や会社での経験で、見た目が綺麗な人は生きやすそうだなと感じました。私は中身が空っぽだから外見を良くすれば周りから優しくされて自信が持てて、自分を好きになる人生が始まると思い込みました。今振り返ると恥ずかしい考えです。 整形しようと風俗や援助交際でお金を貯めました。昼は会社、夜は風俗で毎日働きました。父や兄が短気で男性は苦手でしたが、お金を貰うと自分に価値があると勘違いできました。 会社を辞めて、貯めたお金で整形しました。大金でした。手術自体は失敗しませんでしたが私的に違和感のある顔になりました。前の方が可愛かったです。そこから情緒不安定になり鏡を見れなくなりました。 自信がゼロ以下になり、何のために働いたんだろう、勢いでやって馬鹿だった、という後悔。朝がくるのが怖い、将来を考えると不安で心臓がドキドキするようになり、何をするのも気力がなくて涙が出てお酒で紛らわすようになりました。バイトすら今の自分にできるか分かりません。心の底から疲れたという思いだけです。人が怖い。働くのが怖い。社会が怖い。1人が怖い。顔を見せるのも怖い。生きるのに向いてなかった。こんな私は結婚もできず、お金もなくなって母に何もしてやれない。数少ない友達にも会えない。誰にも愛されない。顔を変えて親不孝者。ただ息をするのがこんなに辛いとは知りませんでした。 最初は死ぬのは怖かったです。でも段々と何も希望がないのに生き続ける方が怖くなりました。死ぬ方法や場所も調べて、苦しくなると、死ぬから大丈夫早く死なないとって考えて少し楽になります。親に少しでもお金を残したくてあと数ヶ月は頑張って生きるつもりです。 母だけが心残りです。けどごめんなさい、生きるのに疲れたから明日を終わらせたい。今の自分を認めてあげたいけど無理です。 このままだと私は本当に自殺するんだろうなとぼんやり思います。自業自得で恥ずかしい私ですが、なんとか生きていくヒントはあるでしょうか。下手な文章ですみません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/07/17

怒りを抑えられない。

はじめてご相談させていただきます。 42歳シングルマザーです。 癇癪持ちの息子(7歳)と2人で過ごす連休が 地獄のようです。 事あるごとに反発し口答え・癇癪を起こす息子に対し暴言・怒りが一日中抑えられませんでした。息子は泣き疲れ寝ました。 児童福祉サービスも利用する時もありますが、この3連休は楽しくお出かけして、 預けずに頑張ろうと思いましたが、 朝から喧嘩。 家から締め出し、暑くなってきたので中に入れ、今度はわたしが息子を1人うちに残し、 2時間ほど車で頭を冷やしまし、 うちに帰ると、 息子の第一声はゲームやっていい? でした。 呆れと怒りが再燃し、 お昼・夜ご飯も与えず、とにかく無視するしかできませんでした。 こんな自分をどうしたら 良いのかわかりません。 とにかく今は息子と一緒に居たくありません。 息子の父親は再婚しており、子供も生まれ、 引き取れないが、 義母は息子を育てられないなら養子に入れてでも自分が育てると以前言っていました。 息子は父親と戸籍上兄弟になる。 息子にとって何が幸せなのかわかりません。 一度怒ると気持ちを切り替えられない自分にもう疲れました。 死んでしまいたい。 どれだけ困っているのか 死んでわからせてやりたいと、 息子に対し仕返してやりたい気持ちが湧いてしまいます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2022/03/08

これが私の寿命なのかもしれません

前回いただた回答を読み返し、前に進まなくてはと求人情報を見たりしているのですが、行動に移せていません。 前を向こうという気持ちに比例して、いやもう手遅れでしょという気持ちも膨らんでいきます。 一生思い出さずにいられたような良くない記憶すらも次から次へととめどなく溢れ出すのです。 治まっていた早朝覚醒もまた始まってしまいました。 こんな自分のまま、春がすぐそこまで来ているという現実が余計に自分を焦らせ憂鬱になります。 姪はこの春小学生になります。涙がでるほど嬉しい成長です。 それなのに、これまでの自分なら何の問題もなくしてあげられていたことを、してあげられない情けなさ申し訳なさに、悲しくて気が狂いそうです。 なぜこうなる可能性が1%でもあることを想像もせず、仕事をやめてしまったのか。 あの決断をした時はおそらく躁状態だったのだとすら思います。 正直なことをいうと、もう死ぬこと以外考えられません。 方法が自分の中で確立していないだけと言ったほうが正しいです。 ただ、家族のことを思うとやはり踏み止まる自分がいます。家族を自死遺族にしてしまうことはあまりにも残酷です。 逆に言えば、家族がいなければ恐らく今日中にでも実行してしまえると思います。 私は良いことも悪いことも自分がやったことはいずれ必ず自分に返ってくると思って生きてきました。 でも結局、分かったつもりで何も分かっていなかったんだと、この状況になって本当に初めて分かりました。 誰彼構わず直接ではなく心の中でひどい言葉をいつも投げつけていました。 それが、時間をかけてそっくりそのまま自分に返ってきたのです。 もうぐうの音も出ません。 ここまですべてを失わなきゃ分からない自分にももう失望しかありません。 私は長い時間をかけて自分の命を汚し続けていたのです。 そして今、完全に精神が崩壊してしまったんだと思います。 もともと毎日色んな夢を見ますが、内容のおかしさにも拍車がかかっています。 これは悲観ではなく、事実として、もう自分の命は限界のところまで来てしまったのだと思います。 とりあえず遺書は用意しておこうと思います。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/01/09

配信者の友達、投げ銭が大事?

 こんばんは。初めて相談させていただきます。 友達の行為に対して理解したいという思いがありながらも、なかなか本人に言いにくい内容であることから、第三者の意見をいただきたいです。 ◎◎◎  その友達はネット上で配信活動をしており、有名な配信者というわけでは無いですが、配信を始めたらファンの方数人がぼちぼち集まるといった規模です。以下、私が疑問を抱えている点です。 ・収益化のしやすさで配信プラットフォームを選んだ。(わざわざ収益化のしやすさを私に言う意味がわからない) ・還元率が高い方法で投げ銭を推奨している。(視聴者のためと言えば聞こえはいいが結局は自分のためでは) ・投げ銭で配信機材を購入したい、その配信機材が購入できるまであと◯万円と配信画面にずっと表示させている。(金額が高い、買ってくれと視聴者にねだる姿勢が理解不能、自分でお金を出す気はないのか)  投げ銭とは配信サイトを介して配信者本人にお金が入る仕組みです。スーパーチャットやビッツとも言われています。  投げ銭をしている視聴者の方をどうこういうつもりはなく、本人が良しとしてお金をあげているのは理解しております。 ◎◎◎  包み隠さず申し上げますと、遊んでいる時もこちらから配信について配慮をするのが面倒くさい、私は配信が出来る性格ではないので単純に嫉妬している、と思ってしまっているのは自覚しています。しかし、数少ない友達の一人ということもあり。それに、配信が関わっていない彼女に対しては尊敬している点もございます。  どうにか配信の、それもお金に関する部分の彼女に対して私が納得できるような考え方等を教えていただきたいです。  大変読みにくい文章で申し訳ございません。ここまで読んでいただきありがとうございます。何卒、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/05/15

死を意識する子ども

6歳の娘を育てていますが、その子がやたらと死を意識するような言動が多く不思議です。子どもとして正常なのでしょうか? その子のまえに2歳離れた娘がいましたが、先天性の疾患があり4ヶ月でお空に帰ってしまいました。わが家には長女の仏壇があり、朝夕に手をあわせ、月命日には墓参りをしています。 3ヶ月前にはわたしの祖母が亡くなりお通夜に参列しました。棺に手紙を入れて、亡骸と対面もしています。 飼っていた猫も老衰し、亡くなる時を見守り、ペット葬儀場でお骨になるまでをみせています。 同年代の子どもより亡くなった人(ペット)と接するエピソードが多いからかもしれませんが、「◯◯ちゃん(長女)はお空にいるんでしょ?今日は背負って一緒に小学校に行くんだ~」 成人式のニュースをみて、どんな振り袖が着てみたい?と話しかけた主人に「パパは成人式の時まで生きてるの?いつまで生きてるのかな?」 祖母のお通夜をした葬儀場前を通ると「大バァちゃんはまだここにいるの?死んだらどこにいるの?」などよく聞いてきます。 死に対して恐怖を感じてる様子はありませんし、死を意識した会話を悪いことだとは思っていませんが、なにかにつけてまわりの大人たちに「いつまで生きるの?」と聞くため、変な子どもと言われます。 長女の死について詳しく話したことはありません。長女の死因や死生観についてなど、なにか特別な説明や教育をしてやったほいがいいのでしょうか?どうしてやればいいのかわからずモヤモヤします。ただ、変な子どもと言われるのは不本意だし、よくないなと思っています。なにかいい言葉がけなどあれば教えてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

自分を責め続けてしまい苦しいです

私は、つらい気持ちを大袈裟に見せびらかして人に慰めてもらい、承認欲求を満たそうとしてきた部分があります。(友達をわざわざ呼び出してつらい話をする、長文のメールを送りつける、SNSに卑屈な内容を連続投稿するなど) 迷惑だったであろう、寄り添ってくれた人達に謝ろうと考えたこともありますが、結局自分の都合でしかなく、また更に迷惑をかけるだけなのではないかと思って動けず、ヤケになって連絡先も全て消してしまいもう何もできません。 もっと他人の優しさに対する感謝の気持ちを大切にし、謙虚であるべきでした。 やっと自覚した今ではそのことを心から申し訳なく思っていますが、一度したことを無かったことにはできず、ここ数ヶ月ほど自分は何てダメな人間なんだろうと落ち込み、ずっと後悔しています。今生きていることが本当に恥ずかしいです。 しかし、後悔して苦しんでいるままでは結局大元のつらい気持ちを断ち切れず、いつまでも解決できないのではないかとも思います。 自分の過ちを認めつつ後悔を断ち切り、反省として前向きに受け止めこれからのことに役立てたいのですが、気持ちを切り替えようとすること自体も甘えで結局逃げているのではないか、という思いがなかなか消えません。 自分だけでは考えが偏ってしまうので、第三者であるお坊さんに意見を仰ぎたいと思います。どうか宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

友人の突然の死 どう受け入れたらいい?

出会いは、私が東京に上京して1年目の頃。元々は、SNSで知り合った子に紹介されて出会った子(女子会)。お酒を飲む事、話が合う事でいつの間にか2人で合う事の方が多くなった友人がいました。悩みやすい私の話を聞いて、いつも励まして、褒めてくれる唯一の存在。何かあると連絡する関係。そんな友人が亡くなりました。会う約束をしていたのですが、会う数日前から連絡が取れず、紹介してくれた友人とも連絡が取れず(後に、LINEのアカウントを新しくしていたと判明)。別の共通の知り合いにも、協力して連絡してもらうも既読にならない。共通の知り合いは、近日にあったりしていない事もあり、私と考えること、緊迫感のの温度差がありました。ですが、亡くなったかもという曖昧な返信がその子の繋がりからあり、住所を知っていたその子が元同僚と一緒に、その子の家に行ってくれる事になりました。 すると、その子の部屋を片付けるご両親と初めに知り合った友人がいたそうです。そして、連絡が取れなかった友人は骨となり、遺影が飾られていたそうです。 ご両親に話を伺うと、病死で亡くなったとの事。ですが、はっきりした病名は言わず、何か濁すような言い方に感じたそうです。また、必要ない限り周りに言わないでほしいとお母さんがおっしゃっていたそうです。 その話を聞き真実がわかったものの、現実味もなく、話を聞いただけで、現実味のあるものを直接目にしていない私は、現実を受け止められずにいます。 コロナ禍で、ご実家に伺うことも出来ない。また、亡くなった子の最後を、片付けを手伝っていた友人に聞いていいのかどうか。今まで親族を見送ってきましたが、友人は初めて。そして、お通夜もお葬式というものがなく、その子の最後の姿のを見ることもなく死を実感できない。 心でその子に話しかけたり、いろんな思い出を振り返ったりしようとしても、他ごとに逃げてしまう。食欲も睡眠欲もある。でも、ずっと頭の中で、どういうこと?が離れない…私は、その子の為に何が出来るのでしょうか。そして、その子の死を真実として、自分に言い聞かせるにはどうしたらいいのか、教えて頂きたいです。まとまらない文章で、すみません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

10年来の友人への執着心が凄くて…

こんちには。 私には10年来の友人がいます。大学は別の大学ですが、今でも家族ぐるみで付き合いがあります。同性です。 大学に入った頃、ずっと一緒に居たせいかその子が居ないことで精神的に不安定になり、毎晩泣いたり、その子に電話したりしていました。 さすがに、このままではいけないと思い、カウンセリングに行きました。洗いざらい話しをしたところ、すっきりして、不安定さは無くなりました。 しかし、それでも連絡をしていないと不安になります。返信がないと嫌われたかなと今でも思ってしまいます。 最近、その子に彼氏が出来ました。自分のことのように嬉しかったのですが、同時にその子の中で一番長い付き合いで、仲のいい人という立場を奪われてしまった気がして、自分勝手だなっと思いつつ寂しく思ってしまいました。 その子が変わっていくたびに、置いていかれるのではと不安になってしまいます。 連絡を取っていないと、繋がりが切れてしまう気がして不安になり、頻繁に連絡を取ってしまいます。 この執着心はどうしたらいいでしょうか。どうしたら、和らげられるでしょうか? このままでは、友達の幸せを心から祝えなくなってしまいます。 友達の幸せや変化を喜べるようになりたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

インターネット依存症

インターネット依存症に長年悩んでいます。 自由に使えるネット環境を得たのと、引きこもりがちになった時期が重なったことで、家で毎日長時間スマホやパソコンをいじることが習慣になっていました。主に、ネットサーフィンやSNSの閲覧が中心です。何かしら思い付いたことを検索したり、そこからどんどん関連ページに飛んで、いつまでも見続けられます。こんなに時間を費やしても、なにかためになる知識を得たかと言えば、不思議なほどに全くそんなことはなく、ただただそのほとんどの時間が無駄だったと言えます。 しかし、ネットをやっているといいこともあります。ネットをやっていなければ知ることがなかったであろう大事なこと、出会うことのなかった大切な人がいます。そういったいい経験もしているために、ネットを断とうと思えないのかもしれません。それに、現在も引きこもりがちで、何か新しい物事との出会いは、みんなインターネット便りです。普通の人のリアルが、私にはインターネットなのだと思います。 こういった理由や、単に連絡手段としても欠かせないものとなっているスマホやパソコンを、あまりに使いすぎてしまうので、生活に支障が出ています。インターネットにのめり込み、やらなくてはならないことができません。それどころから、やりたいと思うことすらできません。毎日無気力で、なるべく楽な姿勢でいたいし、頭を使うのもしんどいです。 寝転がってスマホをいじるのが一番楽で、起き上がって何かするのは、楽しそうなことでもやる気にならないです。冬になると、寒いせいでますます布団から出られずにスマホをしてばかりです。 本当は暇なわけではなく、やらなきゃいけないことがあるのに、やってみたい、楽しそうなことがあるのに、それでもできないなんて、もう私は駄目なんじゃないかと思います。 本当なら医療機関に相談すべきかと思いましたが、恥ずかしいですし、家族にばれたくないです。スマホ解約以外の、自分でできそうな依存対策はだいたい試しましたが、うまくいきませんでした。自分を自分でコントロールできると思えたことがあまりないです。依存を直す方法や、お叱りでも、この問題の本質的なところでも、なにか助言をいただきたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ