事故現場などに遺族や友人などが花をお供えすることはよく目にします。 しかし、お供えをした方は大抵そのままにされていき片付けるのは近隣の住人が片付けて行きます。 遺族の方からすれば、突然家族を亡くし失意の中につらい場所へ亡くなった方への気持ちで訪れていらっしゃいます。 付近の住人からすると人が死んだ場所という嫌悪感を抱き、献花などはいずれ腐りゴミとなっていき片付けは概ね付近の住人か道路維持の職員です。 私も同級生を交通事故で亡くしており遺族の気持ちもわかります。 友人などが事故現場で献花をしたいと言った場合は事情を説明し2-3日後に片付けにいくように伝えています。 誰に聞いたか覚えていないのですが、事故現場でのお参りは亡くなった方がどこで安らかになっていいかわからなくなってしまうと聞いたことがあります。 事故現場でのお参り、献花というのは仏教として意味のあることなのでしょうか。
家の建て替えに伴い、お仏壇を新調しました。新しい家が出来るまで新調したお仏壇は仏具店に預かって頂き、御本尊様(お仏壇と共に新調)のみ魂入れをして頂き、御本尊様、お位牌のみ仮住まいに持って行こうと考えていましたが、本来なら新調したお仏壇と共に魂入れをして頂き、仮住まいにも一緒に移動した方が良いのでしょうか? 今年は亡くなった親の新盆を迎える為、尚の事なのか?ただでさえ、新盆で家に帰ってきた魂が元々の自宅は壊されていて、お仏壇もないなんて失礼ですよね?(お仏壇を持っていかない際には、机に御本尊様、お位牌を設置して新盆には提灯等、向かい入れ準備はきちんとするつもりではいました) ただ、仮住まいは狭く、お仏壇を持っていったとしてもタンスの上に置く形になってしまいます。 アドバイスよろしくお願い致します。
今年の夏に父親が亡くなりました。現在お墓について検討中です。 ただ父方の親戚のお墓は遠方にあり、新幹線を利用しないと通えない場所にあります。 母方の親戚のお墓は自宅の近くにあります。可能であれば自宅に近いお墓に入れて、日頃のお墓参りがしやすい方がいいのですが、母方の親戚のお墓に入れる事に問題はないでしょうか? 父は臨済宗です。
こんばんは。 はじめまして。 私は今大日如来様観音様不動明王様薬師如来様毘沙門天様をおまつりしています。 家でその仏様がたに読経をいまのところ毎日続けているのですが、雑念とかめんどくさいとか、お経にたいする疑問などがわきあがってきて、集中して、読経できません。今唱えてるのは開経文、懺悔文、般若心経と十三仏真言、延命十く観音経、観音経普門品げです。それプラス毘沙門天さんの真言をとなえています。 仏様が喜んでくれたらなと思い始めた読経ですが雑念が消えず、先ほどは、毘沙門天さんの真言唱えるのめんどくさいなと読経中思ったのですが、最終的にめんどくさいといってすみませんでしたと念じながら真言をとなえました。 こういうときお坊様たちはどうしておいでですか? 仏様と共にありたいのでこの雑念がきえたらなと思います。よろしくお願いします。
お坊さんは仏様とどんな関係になりますか? 仏様の代弁者のような存在になるんでしょうか?
初めまして、この度 人生に悩みを抱えており投稿させて頂きました。 さて、その悩みというのは自分には母がいたのですが、2年前に亡くなりまして、経済的な親孝行ができないまま別れてしまった事と働く理由の大きな理由の1つが無くなってしまった事によってこれからどのように生きればいいのかが分からなくなってしまったという悩みです。 母が病気になった当時私は無職(就職活動は続けていた)でなかなかご縁がなく経済的な心配を母にさせてしまっていました。 そこで就職できた暁には母を旅行に連れて行ったり、美味しいものを食べさせてあげようと思っていたのですが、結局それが出来ないまま別れる形になってしまいました。 その後何とか就職は果たしたものの、母に経済的な親孝行ができなかったことが大きな心のしこりとなって残っていて、連休などがあっても楽しめなかったり、”母との旅行に使えていたらもっと楽しかったのではないか”と考えてしまう自分がいます。 また、母に経済的な親孝行をするという目標が無くなってしまった事でこれから何を目標に生きていけばいいのかが分からない状態になってしまい仕事が続けられるのかどうかが不安で仕方がありません。 (ちなみに父とは離婚しており母が亡くなった後に父も亡くなりました) 不躾ではございますが、アドバイスの御教授を何卒宜しくお願い申し上げます。
臨済のお坊さまに質問です。師が見つかり、得度することになりました。 親戚に僧侶がいないので、わからないことが多いのでここで質問させてください。 ・得度すると僧籍をいただけますか(さらに、大学の僧侶養成コースにはいるつもりなので) ・お礼はどのようにしたら良いですか ・一番の悩みは剃髪です。どうしてもしないといけないのでしょうか
先日、大好きな祖母が他界しました。 祖母が生前していたように、私も月参りしたいと思っています。 事情があり、仏壇がないためお寺の方で月参りという形になるのですが私は嫁いでいる身なのでそこまでしていいのか引っかかってます。 祖母の娘である私の母は、祖母とはあまり仲良くなかったのでそこまでしないつもりですが私は両親が共働きで小さい頃から、お世話になっているため祖母の供養はしっかりしたいです。 しかし、私の主人の地元は遠いため毎月のように主人の先祖様のお参りは出来ません。それなのに、嫁いでる私が祖母の月参りをしていいのか、しなかったらしなかったで、後悔しそうな気もします。 どうしたらいいでしょうか。
68歳男性です。お墓と仏壇を新調しました。両親は亡くなり、墓と仏壇は亡兄の妻(私にとっては義姉)が世話をしています。 このたび、自分の墓と仏壇を新調するあたり、近くのお寺(日蓮宗)に開眼をしていただきました。 これからは、お盆の棚経と新年の御札をお願いしてあります。 お尋ねしたいのは、お布施をおいくらぐらいすればいいのかということです。 因みに、開眼は、それぞれ30,000円ずつでした。 どう決めていいのかわからないので困っています。よろしくお願いいたします。 以上です。
はじめまして。 とある大きなお寺側の新興宗教に入っております。 母が長年そこを信仰しており、亡くなったらそのお寺で永代供養をしてほしいと頼まれていました。 一昨年亡くなり、私はそのように取り計らいましたがその際、私も入信しなければできないと言われ不本意ながら入信。しかし心から手を合わせることはできません。どうしても心が乱れてしまう。やはり脱会したいのです。 でも、母の遺骨はもう永代供養墓地に散骨されてしまっていて取り戻すことはできません。 脱会したあと、どのように供養をしたら良いのでしょうか。よろしくお願いいたします。
回答をいただく前に回答が解っていら質問なのです。 お坊さんとおつきあいしています。 しかし 不倫です。 去年の9月から仲良くなり、子供はいるけど離婚してると言われていました。 10月に体の関係をもってしまってから 急に冷たくなりました。 さみしい冬を越し 春を越し 夏に 既婚が発覚しました。 そして 女の子とラインしてはいろんな女の子を誘っていました。 私には忙しいと言っていました。 旅行にいってるとき元カノに会いたいエッチしたいと自撮りのエロ画像まで送らせていました。 そして 男とも遊んでいました。つまりバイです。 愕然としました 最近は性癖がばれてしまったので 他の男とエッチしてほしいと言われます。 寝取られ願望があるようです。 浣腸もしてほしいと言われています。 性癖なので構いませんが 悲しいですね。 肝心な奥様との仲はよくなく 奥様も他所と不倫してます。 可愛い奥様なので嫉妬をします。 うらやましくって わたしも家庭が欲しい。 一度は家庭を持っていました。 離婚して 子供と離れ ひとりになり 家庭のあたたかさを学びました。 家庭がほしくて 離婚をしてくれと強要し 住職であるお父様と話をしてもらいに夜中いきました しかし 離婚はダメとのことです。 直接話を聞いてないので嘘かもしれません。 嘘をよくつく人です。 本当にすぐに嘘をつきます。 でも優しくて 出会った頃から毎日一緒にいます。 わたしは 彼がいないと生きていけないのです。 別れようと何度も試みましたがだめでした。 どうしたらいいのか もうわかりません。
2年半ほど前、夫の事業がうまくいかなくなり、自己破産して持ち家を売却し、今は賃貸のアパートに夫と二人で住んでいます。 息子は東京で仕事をしているため、埼玉にアパートを借りています。 娘は当初、新しいアパートに一緒に住んでいましたが、今は一人暮らしをしています。 夫は仕事がうまく行かなくなると同時期におかしくなり、引越しをしてから認知症の診断を受けて今は無職です。 自営業がうまく行かなくなり、倒産した時は弁護士さんから、離婚して家の名義を私に変更する方法もあるよ。ただし免責が下りるかどうかはわからないけど、と言われました。 その時は免責が下りなかったら怖いし、また一からやり直そうと家を手放したのですが。 あの時、少しでも可能性があるなら名義を変更しておけば良かったとすごく後悔しています。 蓄えもなく、これから先私も働ける年齢が限られてくると家賃を払いながら年金で生活出来るのか、とても不安になります。 今のアパートは娘の部屋はありますが、息子の部屋はなく、以前は息子も埼玉からしょっちゅう帰って来てくれましたが今はほとんど帰ってきません。 子供達の実家を無くしてしまった事がくやまれます。 もう、家は売却してしまってどうしようもないのはわかっていますが、自分の心の中でどう処理したらいいかわかりません。 自営業がうまくいかなかった事や夫が認知症になってしまった事は、仕方がない事と割り切れるのですが、家の事はどうしたらいいかわかりません。 どういう風に思えばいいのでしょうか? 長文ですいませんが教えて下さい。お願いします。
何度も質問してしまい、大変失礼致します。 いつもhasunohaを拝見しながら、自分自身と向き合い、考えさせられております。 そんな中、自分の中で「私は何も分かっていないのではないか?」という考えが浮かび、また今までの私は「苦しい思いや辛い思い、悲しい思いをしたくない」という考え方に強く「執着していた」のではないかと考えるようになりました。 そういった考え方に執着しているせいで、自分が嫌だと感じたことや、やりたくないと思っていたことを避け続けてしまったせいで、全く自分が成長できていなかったことに気付き、とても情けない気持ちになってしまいました。 さまざまなお坊様のありがたい言葉を何度も拝見することで「苦しい思いや辛い思い、悲しい思いをしてでも、これからは自分の足でしっかり歩きながら、他人や社会にお役に立てる人間になりたい」と思っているのですが、いざ「これを始めてみよう!」と思っても、自分の中で「恐怖心や不安」が出てしまい、なかなか手を出すことができません。 恐怖心や不安を抱えながらでも、それでも新しいことや自分が怖いと思っても、それでも手を出せる「きっかけや心構え」など、何か良い方法があれば、是非教えていただけませんでしょうか? 私はもう、過去の自分とはさよならしたいですし、変わりたいです。新たな考え方で、頑張っていきたいと思いましたので、このような情けない人間に渇を入れていただけるとありがたいです。どうぞ宜しくお願い致します。
良い母 良い妻……チョット休憩したいです。 主人がビールを飲むのはOKなのに 私がカクテルを飲もうとすると「娘」か悲し顔をして 「母ちゃんお酒飲むの?」と言います。 チョット気分を変えたいときに、一口二口 そんなのでも「娘」は嫌なんでしょうね。 私「鬱病」なので、いろんな気持ちを「薬」で閉じ込めております。「薬」でもどうしょうもないとき ふと、タバコが吸いたいなります。 この「タバコ」も吸いたいと言うと「主人と娘」が 本当に嫌そうな顔をして 「母ちゃんタバコはやめときゃぁ」と言います。 私はストレスを「過食」で発散するしかないのです。 「お酒」だって「タバコ」だって数ヶ月に2〜3回程度のことだとおもいます。 じゃ「働きに行きたい」と言うと…… 「まだ、治りきってないと思うよ」との返事 全て私の事を思っての言葉だとおもいます。 でも、ダメ出しばかりでは参ってしまいます。 特に「娘」は女の人はお酒を飲んだり、タバコを吸ったりするものではないと思っているようです。 ⬆︎娘が産まれてから13年間お酒もタバコもやっていません。だからでしょうか……。 ダメと言われると、余計イライラして 過食に走ってしまう私 もうどうしたらいいかわかりません お知恵をお貸し下さい。
母親が入信している宗教は、数年前に私は脱会しています。 その理由は、本当に一生懸命にやっている人達ばかりが、 不慮の事故・破産・殺人等をし、これはおかしいと思ったからです。 脱会してから体や生活に支障が出てきます 何回も死にかけたり、仕事仲間も死にかけたりしています。 片頭痛も激しい時(特に三叉神経辺り)があり、月に何回もあります。 それに加えて人間関係も破壊されるので、仕事もろくにつけません。 私を攻撃する人達は急にこれといった理由もなく、 火のつくように怒り出す事 前兆としてほぼ全員に共通している事は、咳をしだす事です。 その人達のその時の状態は、人によって異なりますが、 目がすわっているか、眼球が飛び出しています。 時には目の瞳の黒い所が無くなり、点になる人さえいます。 そういった事象が一人や二人でなく、 仕事関係や交友関係で沢山起きています。 あのままでは、不慮の事故で死んでしまわないか心配です 今は身なりもままならず、頭もぼさぼさで山姥みたいになっています。 目もギラギラとすわっていて、こちらを見る時、睨みつけます。 又急に母親がさらにおかしくなり、包丁でも持ってこないか 心配で最近ではドアをロックしてから寝ます。 出来れば母親も救ってあげたいと思います。 皆さんに質問して於いて、大変恐縮ですが、 個人で出来る事だけでお願いします。 有料ヒーリングやお祓いは、仕事もやってないので 今現在、生活費の借金が膨らみ、これ以上の出費は無理です。 その方も体験談等だけでもお聞かせいただいたら幸いです 大変、痛々しい体験話をしてすいません。 何か解決策があればお願いします
ご先祖様の供養のお経に仏様のご真言を加えてお唱えしていいのですか。 教えて下さい。
まだ主人が亡くなり4ヶ月です。亡くなって仏様になりもう病む事も無く大丈夫だと言われても悲しくて寂しくて突然涙が出て何をしたら、どう生きたら良いのか毎日悩み、1日が過ぎます。ひとつひとつの事柄を悩み不安になります。お供えをしても結局私が食べる事になるのがまた辛くなります。命日はどうするのがお作法なのか、分からない事は主人に聞いていたので、また顔が浮かび胸が痛くなります。お作法を教えて頂けないでしょうか、宜しくお願い致します。
1月9日に母親が亡くなり、菩提寺に連絡したのですが、日頃からする事もしないでと怒られ電話を切られた。自分は、お寺に対して日頃から何もせずにいたからだと思いました。そして、叔父とお願いに行ったのでが住職に、物凄い勢いで怒鳴り付けられ断れた。お寺を紹介され、お願いに行き事情を話したら承諾して貰い、無事、通夜葬儀を終える事が出来ました。感謝しています。そのお寺に遺骨を預かって貰っていましたが、ご住職から、菩提寺に預かって貰うようお願いしたらと提案され、お願いに行き何とか預かって貰う事が出来ました。母は、元気な時はお寺に対して色々とやっていたと思います。それなのに、通夜葬儀にも来て貰えない事があるのですか。母親は、可愛いそうです。考えられません。49日法要、納骨も行う予定ですが、葬儀に来ていないお寺を呼ぶよう言われ、結局3人になります。 とにかく、こちらの意見・思い・考えも聞いて貰えず一方的です。毎日、法要・納骨の事を考えると憂鬱で眠れません。辛いです。 また、預かって貰っているので、お参り行く時に必ずお布施(1000円)を持って行きます。通夜葬儀に来て頂いたお寺に、いくらお布施をしたのか聞かれました。まだ、49日・納骨等の打ち合わせはしてないのですが、何を言い出すか分かりません。自分の家には、仏壇がありません。以前、実家にはありましたが、処分してしました。月命日に来ると思いますが、葬儀等にかなり使い仏壇を購入できません。どのようにすればいいでしょうか。 このようなお寺・住職とどのようにつき合えばいいのか教え下さい。お願いします。
hasunohaの代表者さんが、どんな想いでこのサイトを立ち上げたのかを知りたくなって調べました。載っていました。 仏様のような方でした。 代表者さん、有難うございます。 暑い日が続きますが、お身体に気をつけてくださいね。 お坊さん方と同じくらい大好きです。
生まれた時から病やケガが多く、親にお金と心配をかけてばかりです。 人と比べてもなぜか異様に不運に遭う回数が多い気がするのです。 例えば、私は生まれた時から右耳がなく、音も全く聞こえません。 そのため手術をして、お腹と頭に傷ができました。 中学校、高校にかけて交通事故に遭うこと三回(足を縫うけが)、 高校では野球ボールが右目にあたって眼底骨折、 このけがで視界が狭くなりました。 また大学では歯茎に腫瘍が見つかって手術、 など、このほかにもあるのですが、 自分でも不思議に思うくらいに不幸が続いている気がします。 そのたびに親に多大な心配とお金をかけてしまうのが 非常に心苦しいです。ですが自分ではどうにもできないことで、 行き場のない自己嫌悪感があります。 このようなケガや病気は受け入れるしか ないのでしょうか。それとも何か悪いものが憑いているのでしょうか。