夫に無視されています。 事の発端は、5日程前に夫が一睡もしないで飲酒してまして、やっと朝方寝室に行きいびきをかきました。最近涼しくなったのと、テレビの音や外の音がうるさいかと思い、私は寝室の戸を閉めました。気を使ったつもりでした。 20~30分後、夫が「暑いだろう、戸を閉めるな」と大発狂です。 私はびっくりして謝りましたが、発狂はおさまらず、「離婚だー」と外に飛び出して役所に行きました。私は、「これはここにいたら危険かも」と思い、自転車に乗って家を出ました。行く宛てもなく河川敷や公園をウロウロして、警察署に相談に行きました。警察署を出た後も河川敷や公園をウロウロして、河川敷から川の流れを見ながら、「今、ここに飛び込んだら楽になれるかな...」と、消えてしまいたくなりました。 夕方から雨が降り出したので、勇気を振り絞って家に戻ると夫は寝ていて、息を殺して家にいました。 私は8年程前から血液の病気になってしまい、今は夫に養ってもらっている身です。やはり立場は弱くて、「離婚だー」と言われてしまうと、もう何も言えません... 私に自立できる生活基盤があって仕事もしていたなら、もう少し気持ちも強く持てたのかも知れません... 夫は飲酒すると人格?が変わるようで、1人で恨みつらみをブツブツと呪いの様に呟いたり、正直気持ち悪いです... 毎日は飲まないのですが、休日前に飲酒して一睡もしないでお酒が無くなったらまた買いに行き、飲み通すことが多いです。 毎日飲まないといっても、やはり体のことも心配ですし、将来アルコール性認知症になるのではないかと思います。 1年半程前から高血圧の薬も飲んでいます。 飲酒しない時は特に何も無い普通の人で問題ありません。 飲酒しなければ本当に何ともないのです。 最近では飲酒を始めると、私は何かに集中しているフリをしたり、なるべく同じ空間に居ないようにしています。 酒乱なのかアルコール依存症なのかわからないのですが、飲酒すると言動が暴力的・攻撃的になる様で、心臓がドキドキして緊張状態になります。 あの時寝室の戸を閉めなければ...と後悔しています... 無視されることも辛くて、もう消えてしまいたくなりました... 私はどうすれば良いのでしょうか...?
恨み、妬み、憎しみ、自己嫌悪が常にあります。 自分は狂ってるのかと思います。 何も上手くいかず、周りの人に迷惑ばかりかけ、少し自信がつき頑張ろうと思ってもすぐダメになります。 死ぬ勇気が無く、生きている自分が憎いです。 父親は家庭内暴力を振るい、まともに話も出来ない人で、母親には愚痴や苦しみを毎日の様に聞かされてきました。 長女は家庭がありますが、精神的に弱く神経質です。 次女は仲が良かったのですが、突然家族と絶縁し音信不通になりました。 次女は私を溺愛していたのですが、実は私を酷く恨み、憎んでいたそうです。 現在、父親は単身赴任、私と母は二人暮らしです。 母親は過去に大病を患い身体が弱く、精神が病んでます。(おかしくなっても仕方がない程苦労した) 良い母ですが、少しでも意見すれば逆上。粗探しして問い詰め、長女や親戚等に愚痴り私を追い詰めます。 私はクズと自負してます。 母の手伝いもせず、何もやる気が出ず、何処か遠くへ逃げたいとばかり考えています。 昔は明るい性格だったのですが、仕事やお金、次女の件も重なり変わりました。 友達と会っても楽しめず、嫌な所ばかり目に付きます。 以前は前向きで、留学も経験し将来を沢山夢見ていましたが、兄弟から非難・嫉妬され変わりました。 楽しい、嬉しいの感情も目標も見失ないました。 家族の為に何もしない自分を心では責めるのに行動しない。 自分の夢の為だから悪くない、仕方がないと言い聞かせたり、夢を追いかけて何が悪い!と思う反面、何て最低なんだろうと思います。 色んな事が頭で混乱し、死んで皆に後悔させてやるなんて考えてたりもします。 死にたくないけど生きていく居場所がない。 過去に先祖の怨念が強いと言われた事が多々あります。 とあるお坊さんが、御先祖に手を合わせてと忠告しましたが、母は全く聞かず逆上。 父親側から散々酷い事をされた母にすれば、憎い相手側に何故そんな事しなきゃいけないのか、殺れるもんならやってみろと。母には長生きして欲しい。何をどうすればいいのか分からないです。
子育て後の生き方についてご相談したいです。 20代で年上の男性と結婚、早くに子供二人を産み、二人とも中高生になりました。 以前からADHDという発達障害があり衝動的に怒りやすく一気に怒りを爆発させてしまう特性があります。(生活の中で不注意による失敗なども多数あります) 子育て中に小さな理由が多数重なって、家族に八つ当たり的に怒ってしまうことが多かったです。 特に夫は特性に理解がなく、母親はこうあるべきと怒りや不安を煽ってくるような言動を行ってきて更に怒りが湧くという悪循環の中子育てをしてきました。 ただ怒る発作はあっても、意味もなく怒っている訳ではないし楽しく笑い合える時間も沢山作ってきました。 また病院には毎月かかっており、医師に相談し服薬やカウンセリング怒らない工夫は行ってきました。 そんな中娘の一人が反抗期になり、怒る母親である私は虐待毒親、いらない消えて欲しいと言い出しました。(娘には真摯に謝りましたが受け入れてもらえません) 夫はそれに相乗し、家を出てってくれと私に迫りまっており困っています。 もう一人の娘はお母さんの怒ることには理由がある。お父さんを見てると怒る理由はわかる。ただ揉め事に自分を挟まないで、となっています。 私には子育てを始めたくらいに立て続けに、母や祖母を失い頼れる親族などはいません。 元々社交的でないので、深くこのようなことを相談できる友達も頼れる人もいません。 子育てにだけ必死に生きて参りました。 早くの結婚出産で仕事しておりますがキャリアがなく、自分一人ではギリギリ生きていけるかわからない状態です。自分のせいだけではないが、自分の怒りのせいで娘の信頼を失い、更には居場所を終われ今後どのように生きていけばいいのか意味を見出せなくなっています。 例えば離婚し、子供達と離れることになって今後自分のために生きる事の意味をどう見つければいいのか、子供と今後どのように向き合っていけばよいのでしょうか? 物事の全てに興味や関心が持てず無気力に苛まれています。
高校生3年です。 先日、母のお願いの仕方が酷かったので指摘したところ、喧嘩になってしまいました。(子どもがよくやりがちな、テレビ!とか名詞だけを言うお願いの仕方でした) その後私が出かけてる時に誤って自分のスマホを落とし背面を割ってしまったこと、 前に母に眠くなったら勝手に電気を消しても良いと言われていたこと、母本人も寝ていたので部屋の電気を消したら怒られたこと で言い争いになってしまいました。 (ちなみに電気の件はリビングでのことです。私は自室がないのと、一緒に寝たくないほど嫌いなのでリビングで寝てます。母は寝室で寝ています) それらが積み重なった結果あまりにも苛立ったのか、母に学校に行く費用も建て替えるからその分返せと言われてしまいました。(基本言っておいてやらないことが多いのですが…) とても払える額ではないのでこれだけは正直本当にどうしようもなくて怖いです。 そして、中学の頃から異常性は認識していましたが、ここまで酷く残忍な人とも思ってなかったです。 すぐに否定するし、脅しに近いことをしてくるし、お母さんなんて本当に呼びたくないです。金以外で信頼なんてとてももうできない。こんな人間の血を引いてるなんて信じられない。 こんな人、法や親を大切になどの文化さえ無ければすぐに殺したいです。 感情が昂ぶった時、理性で抑えたり趣味にぶつけたりでなんとか持ちこたえてますが、もう限界に近いです。 父は前々から母の異常性を認識してるので、話を聞いてもらったりするのですが、私の精神がもうそれだけで済まない所に来てしまってる気がします。 殺人事件を起こすぐらいならと自殺しようと考え、しようとしたのですが意気地なしが出てできませんでした。 離れたくてもお金がないので離れる術もないし、離れて暮らしてる祖母にも迷惑かけたくないです。
こんにちは。 見てくださってありがとうございます。 私は今中学生ですが、私はあまり母と仲が良くないのです。 母は、嫌味を当人の前でいうこと、私を持ち物のように思っているところなどを除けば、とてもいい母なんです。 私の頼んだことや言ったことは親の立場からしっかり考えて意見を言ってくれます。 いつも私が忘れがちなことやモノを指摘してくれたり、さりげなく置いておいてくれたりして、とても感謝しています。 でも母の欠点ばかりに目が行ってしまったり、(これは母だけではないのですが)いいところを見つけることができません。 それで母にひどいことを言ったりしてしまいます。 どうしても素直になれません。 どうしたら母に対して素直になれるでしょうか。
もうすぐ入籍を控えている婚約者と喧嘩しました。 結婚したらペットを飼いたいと言われ、はじめは自分も乗り気だったものの段々不安になってきた為そのことを伝えました。 すると拗ねて口をきいてもらえなくなりました。 なので自分なりに何故不安かというのを説明したのですが「じゃあどうしろってんだよ!」「説教すんな」と怒鳴られてしまいました。 ここ最近婚約者は私が反対意見を言うと拗ねたり不機嫌になったりすることが多く、その度に私が折れて謝ってきました。 しかしそのどれもがそんなに怒ることではないのでは…?と思う様な内容ばかりです。 今回も私が折れて謝って、ペットを飼ってもよいと伝えたのですが、婚約者は「もういい、飼わない」「ちょっと愛が冷めた」と言って不機嫌なままです。 結婚してからは恐らく色んなことで話し合いをしなければならなくなるというのに、婚約者はその話し合いを「責められている」「グチグチ煩い」と受けとるようです。 このまま結婚しても大丈夫なのでしょうか?
結婚して15年経つけれど姑に言われた言葉など、未だにモヤモヤして忘れられないです。 例えば… ・結婚した時に旦那に避妊具を渡してきたこと。 ・あなたはまだまだね… ・何度も太ったと体型の事を言ってくる ・私の父がタバコ吸うのを タバコ吸う人は嫌だわ ・その服やめたら ・お茶飲む?賞味期限切れだけど。 ・資格無いと働けないでしょ! 私は資格があって良かったわ〜と言われる ・煮物作らないでしょ ・外にあまり出ないでしょ ・私の祖母の年齢聞いてきて そろそろだなと言う ・帰省してお土産渡したら これはもういらないからその土地の人気のある物にして と言われる ・誰かの話題になると、その人は働いてる人?家にいる人?と必ず聞いてきて 私が専業主婦だから わざと言ってるのかな?と思ってしまいます。 他にも色々あります。。。 上記のことは、第三者がらみたら 大したことありませんか? 気にしすぎですか? 結婚して15年経った今でもモヤモヤするのは、私が反論と言うか、今のはどうゆう意味ですか?とか聞いてこなかったせいもあるのかな…と思ってて。 悲しかったら悲しいと言った方が 良いですよね? どうしたら 少しでもモヤモヤを無くせますか。 毎日朝起きると姑に言われた事を思い出し不安定になります。。。 人を変えることは難しいから 自分が変わるしかないでしょうか。 昔から人間関係が うまくいかず、 (何もしてないのに嫌味言われたり) 人が怖いです。トラウマです。 もっと楽な気持ちで毎日過ごすにはどうしたら良いでしょうか。 宜しくお願いします。
こんばんは。はじめて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。 私は誰かから愛されたい、認められたい、誉められたいと言う気持ちが強く、恋愛しても会社に勤めてもうまくいきません。 パートナーに親のような愛情を求めているからだとわかってはいるのですが、気持ちを抑えることが出来ず、怒ってしまいます。 会社に勤めてもこんなに頑張っているのに!と思ってしまい、上司や同僚とうまくいきません。 うまくいかなくなるとすぐ辞めてしまいます。 どうしたら他人の承認がなくても頑張れる、過度の愛情を求めることなく生きていけるでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
職場で嫌な態度を取ってしまいました。 酷い態度でした。 私は今、正社員の入社3ヶ月目で、経理に関わる部署を一人で担当しています。その日は1ヶ月の中で最も重要な業務を行っていました。 分からないことは聞いたら教えて頂ける環境だと思いますが、皆さん忙しい時期でしたので、空気感もピリピリしていて、より気持ちが不安定だったと思います。 お金に関わることですし、当然ながら経験や日も浅く、プレッシャーや不安感に押し潰されていました。 また、その日は天気が悪く利用している交通機関が遅延や運休になったりしていた為、業務をしている中で帰宅に対する不安感も常にありました。 加えて、早急に行わないといけない初めて行う業務もその日に任されていたので、頭がいっぱいいっぱいになりました。凄く気持ちが焦っていました。 いつもは声色を明るくして愛想よくしようと意識して話していますが、集中をしていたその日は声も重く、どうしたら良いか分からなくなり、結果として冷たく圧力的な酷い態度を職場の方に取ってしまいました。 私は昔から大人しい、しっかりしてると言われてきました。その言葉をかけられるたびに、良い人だと思われたくない、でも嫌われたくないという気持ちが混在しました。社会的に見たら長所な筈なのに、私は受け入れられないんです。 卑怯な自分が、とても醜いです。 そんな長所を、この日に一気に崩してしまったと思います。人として軽蔑されたと思います。相手を凄く嫌な気持ちにさせてしまったと思います。 以上のように、私は自分が何をしたいのか、何をすべきかが分からなくなり気持ちが爆発して自分のコントロールが出来なくなってしまうことがあります。 社会人として、大人として、人として、自分のことばかり考えてる自分自身が情けなく恥ずかしく、何よりもこれ以上他人にこんな理不尽な迷惑をかけたくないです。 自己中心的な自分とお別れしたいです。 だらだらと気持ちや言葉をまとめられず、申し訳ありません。 私は自分自身と他人と、どう向き合って行けばいいでしょうか。 ご教授頂けましたら幸いです。
私はうつ病と診断されてから数年たちます。主治医からいわれ続けていることは、無理をしないように、とのことです。働かないほうが良いともいわれています。つまり無職です。 そのへんの事情は色々と割愛しますが、私は家事手伝いもしません。日々だらだらと過ごしています。時にこうなる生活を送るようになった相手を憎み、もし私が何かあって死んだら呪ってやるとか……そんな妄想にとりつかれています。 働くようになってからは社会貢献をしたいと考えています。ただ現在はしません。お金に余裕があればすればいいや程度だからです。 こんな私にも少しばかりは改善したいという気持ちはあります。特に母親にはお世話になりっぱなしで…。どうしたら私は変えられると思いますか?
私の兄は会社員で 毎日普通に会社に通っていました。 しかしある日から体調が悪いと言って 会社を休むようになりました。 最初の頃は兄はもともと 身体が弱くて循環器系の持病を 持っているのでその影響かなと 思っていたのですが どうも違うらしく病院に行って 詳しい検査をしてもらったら 大人の発達障害だという事が わかりました。 幸い理解のある会社なので しばらく休職をもらっている ようなのですが毎日家にいるので 正直ストレスが溜まります。 会話もしたくないし顔を見たくないと 思うときも少なくありません。 家にいたくなくて家を出ていこうと 思ったこともあります。 でも、障害になってしまったのは 兄のせいでもないし誰のせいでも ないことはわかっています。 兄も辛いと分かっているに 優しく接してあげられない 自分も嫌になります。 それに兄に対して溜まっている不満を 母にばかりぶつけてしまい 母まで困らせてしまって苦しいです。 今後、兄とどう向き合い どう接していけばいいでしょうか。 回答よろしくお願いします。
こんにちは。 私は結婚して数年経つパートナーがいます。 私は真剣に交際し、きちんと向き合ったといえる恋人は、その方のみで、結婚するに至りました。 結婚する前に、その方の嘘が発覚したことがありました。交際当初、元のパートナーときちんと切れておらず、期間が重なっていたことです。 ただ、嘘が発覚した時には、もうすでにその重なっていた期間からだいぶたっており、真剣に将来を考えて交際していたこと、現在と未来に焦点を当てたら、やはり一番のパートナーだと言えたので、別れずに、現実を受け入れるという選択をしました。そのときには、改めてもともとのメールアドレスやSNS等を解除して、完全に元交際相手が連絡することが不可能になるようにとお願いをし、パートナーも受け入れてくれ、それ以降今に至るまで、一番大切にされている、と感じます。パートナーも、私が心配すると、解消しようといろいろなことをしてくれる努力も感じます。 ただ、やはり過去のことは、嘘が発覚した当時、全て聞いて明らかにしよう、いつからいつまで、どのように、どこで、などと根掘り葉掘り聞いたのですが、やはり過去のことで、しかも期間も過ぎていたことため、すべての客観的な証拠を見ることは無理でしたので、曖昧だったよな、という点もやはり残っています。 なので、たまにふとした時に、そういえば、あの点は本当はどうだったんだろう、、、と疑心暗鬼になり始めると、不安が止まらなくなり、パートナーに疑いをぶつけてしまいます。ひどいときは、今も嘘つきなんじゃないかと疑って全てに疑心暗鬼になってしまいます。 パートナーからは、本当に大切にされていると感じますし、私達の関係性、私の性格もパートナーとの日々を通して、常に改良されていっていると感じます。なので、過去の一部分の辛い思い出をいつまでも引きずり回して、幸せな思い出をないがしろにしている自分、パートナーも、私のために自分の悪かった点を改良しようとしているのに、私が疑ってばかりいたり、過ぎた過去について不満ばかり言うのは、パートナーに申し訳ないです。 相手の過ちや過去の欠点を、無理に忘れたり避けたりするのではなく、自然に受け入れて、現在や未来に集中できるように、今のパートナーと向き合ってお互いを幸せにできるようになりたいのですが、もし考え方のアドバイスをいただけますと幸いです。 長文ですみません。
以前も質問させていただきました。 同じ内容のすぐバレるような嘘を、またつかれました。(病気を機に禁煙誓ったのにタバコを吸っていた) 息を吐くように嘘をつくことが理解できない。子供のつく嘘のような内容、寛大にやり過ごせれば楽なのに、私は嘘をつかれるという行為に傷つき悲しかった。 それ以降、残業と言われても本当は飲み会なんだろ?とか、いちいち信用できずに自分が苦しいです。 私は嘘や不正が許せない人間です。そのように生きているつもりです。子供にも嘘をつく人間にはなってほしくない。 許す、ことができずに苦しんでいます。 どうすれば楽になれますか。寛大にいられますか。
職場の先輩(50代)の方から指摘された後「首を絞めるよ」と言われました。 立ち上げ当初のルールとして専用のバインダーを使うようにと決められ、3年たった今では誰も使っておらず支障も無かったので使ってなかったのですが、そのバインダーを使う様にと指摘され「なぜ今更私に?」と思った直後に「首を絞めるよ」と2回も言われました 職場の上司にも相談しましたが 「ルールを守っていないお前が言わせたのだから相手は伝え方を間違えただけ。その場で謝罪を求めればよかった。こっちにまで話す内容ではない。俺もよく殺してやるぞというが信頼関係があれば問題ない。お前のアピールはわかった聞き取りをするからそれまで待て」といわれ 3週間立ちましたが「忙しくてそれどころじゃない」との事。 辞めたいのですがいまの職場の給料が凄い高いので次に行くと必ず給料が下がるのと、同棲相手より稼いでいるので簡単に転職は厳しく。 労基も「法律違反ではないので動けない」とのことでした。 過去に親からの虐待で実際に首を絞められたことがあり、親と年齢や体型、髪型など似ているので声をきいただけでも「また言われるんじゃないか…」「次こそ本当に締められるんじゃないか…」と、とても怖い思いをしているのですが、職場の誰にも理解してもらえず「ビビることじゃないじゃん」と言われてものすごくショックでした。 怖いので配慮してくださいなんて言えなくて 何処かに助けを求めても解決策にもならず、誰にもこの恐怖心を理解してもらえないことに息苦しさを感じています もうどうしたらいいかわかりません。
私は3人姉妹で、長女、次女、私で、悩んでいるのは30歳の長女の事です。年齢が年齢なだけに、どうしたらいいか分かりません。 今一緒に住んでるのは、母と長女と私で、次女は結婚していて家を出ています。 親が私が小学校6年生の時に離婚して、最初は母と次女と私で越して来て3人で暮らしていて、その時長女は専門学校に通うために県外で一人暮らしをしていました。 そして長女が専門学校を卒業して4人で暮らし初めてから長女の、自己中心的な所に悩み始めました、自分の思う様にいかないと機嫌が悪くなり物にも当ります。 そして最近は自己中の度合いが凄く、 家の中に干してあった姉の洗濯を少し移動させただけで機嫌が悪くなり、雨の日に仕事場が遠い私を母が迎えに来てくれた時は、イラついた声で「そっちには行くのね。」と電話がありました。姉の職場は自宅から徒歩5分、私は普段チャリで30分、交通の便が悪く歩きとバスでたと1時間以上掛かります。それ以外にも仕事帰りに母と落ち合い、日用品などの買い物をし少し帰りが遅くなった時も、機嫌の悪い姉が家にいました。何も言わず遊んで帰ったとかではなく、買い物に寄って帰ると連絡もしてありました。そして姉は自分でご飯も作ることなく、ゲームをしていて私たちが帰ると、自分の食べる分の冷凍食品を温め菓子パンを食べ始めました。姉は自分の事だけしかしません。前に姉にご飯を仕掛けてと頼んだら、手が荒れてるからと言われ、素手で直接触らなくても出来ると言えば機嫌が悪くなり、母がご飯を作ってくれ3人で食べた時は、シンクにある洗い物は自分のしか洗いません。と言うか、自分の分だけ洗えばいい方です。大体は食べたまま放置です。 そして少し前になんか身体がおかしいと言い始めました。最初は心配し、病院行きなよと言っていましたが、お金がないから行ける訳ないと怒り、それからも身体がおかしい、足が痛い、なんか変など言うばかりです。お金がないと言う割にLIVEには行き、インスタントラーメンを食べ、コンビニ食、運動もせず、健康を心配している様には全く見えません。 私も一人暮らしを始めたいのですが、そんな姉と母を2人にするのは正直怖いです。母は姉をああいう性格だからと、言いはするものの結局色々とやってあげちゃいます。でも母も歳をとってきますし、もうどうしたらいいのか分かりません。
こんにちは これまで父の事で何度か相談させていただいておりました。 その度に心救われるアドバイスをこちらで頂いて回答して下さった僧侶の方には感謝しております。 父は半年の闘病生活を終え昨年末に旅立ちました。その時が来るまで、毎日母と妹と3人で父の体をさすりながらこれまでの感謝の気持ちと父をを愛してるという事たくさん伝えたました。父が助からないと知ってからは、最期まで父が寂しくないように怖くないように時間の許す限りずっとそばにいようと決め、その思いを貫く事が出来ました。残念ながら父は亡くなりましたが呼吸が止まるその時を見届けることができて娘としてはよかったなと、思っております。 亡くなったあと、友人やご近所の方がたくさんお別れにきては涙をながして父の逝去を悲しんで下さり、私達家族に寄り添って下さいました。親戚、友人に囲まれて優しい父らしい、悲しいけど暖かい葬儀を営むことができました。 そんな中、唯一、私がひっかかることがあります。それは真向かいの家の家族が顔も出さないことです。向かいの家族は中年の夫婦(看護師さんと自衛官)で小学生の子供が3人います。顔を合わせれば挨拶くらいはしますがもともと素っ気無い家族というか、愛想がないというか。。 しかも通夜をしてるとき向かいの子供が回覧板を持って来ました。普通そんな時に子供に回覧板持って行けと頼むでしょうか。私には理解できません。 そんなお向かいの家族でも父は雪が降れば雪かきの手伝いをしてあげたり、困ったときは話し相手になっていたりしてました。それなのに、挨拶ひとつもありません。お悔やみは気持ちだから、その気持ちがないといえばそれまでですが、玄関を出れば毎日目に入ってくるし、モヤモヤしてイライラして誰にもこの気持ちをぶつけれずにいます。そしてなにより父の死を軽んじてるような気がして父が可哀想でなりません。周りのお家の方はほとんど来てくださったのに。なんかその神経が信じられなくて失望しています。この気持ちをどこにぶつけていいか分からずどう処理したらいいか分からずにいます。
先月、体調不良になった義母。精密検査をしたところ、大腸の2ヶ所に大きなガン、すでに肝臓に転移して10センチ以上のがんが見つかりました。何もしなければ半年、考えられるすべての抗がん剤治療がうまくいったとすると2年、と言われ、その場で入院になりました。 辛いことばかりだった、と言うので、せめてこの最期の時までに少しでもいいことがあるといいなぁ、なんて思っていたんです。仕事の合間にお見舞いに行くのも頑張れました。 でも、だんだんわがままというか、自分の思ったとおりに進まないとふてくされてしまうようになりました。難聴を持ってる分声が聞こえず、家族と主治医が目の前で話していても、そのあときちんと説明しても、隠して教えてくれない、というようになりました。 また、難聴なのもあるかとは思うのですが、声のトーンが大きく、同室の方がどんな治療してて、誰が来ていた、看護師さんや主治医に対する批判、自分のこれまでの苦労話や親戚への文句を部屋中に聞こえる声で話していて、いくら制止しても直りません。 だんだん私も腹が立ったりして、つい愚痴ってしまいます。かわいそう、と腹立つなあ!を繰り返しているうちに、主人にたいしても申し訳ないと思うようにもなりました。実母が大病しているのに、私は義母に対して愚痴ばかりだと 末期ガンの義母に優しくなれない自分。人としてどうなの??愚痴ってばかりいたら、ちゃんとやってることにならないよ!そのふたつの思いのなかで、気持ちをどう置けば良いのかにすごく悩んでいます。
はじめまして。いつも拝見しています。 私には、現在とても大切に思う方がいます。1年半くらい前に知り合い、その後たくさんの偶然が重なり仲良くなり、尊敬する部分がたくさんあり、一緒にいると幸せで、彼の笑顔が大好きで、どんどん惹かれて行きました。 私は元々結婚願望もなく、プロポーズされる機会があってもお断りしていたのに、その方に関しては「一緒にいたい」と思うようになりました。 その後、正式に「お付き合いしましょう」という言葉は無いまま体の関係も持ちました。 変わりない日々を送っいた中、突然連絡が取れなくなりました。最初は動揺しました。悲しくて泣きました。理由もわかりません。ただ、こうなったという事は彼に「連絡を取りたくない」もしくは「取れない」理由があるのでしょう。 なので私から問い詰めることもしません。 私は、彼には幸せでいてほしいし、今私が不要なのであれば「何もしない」ことが彼のためだとわかっている「つもり」です。。。 でも、こんなこといいながら、彼のことは好きだし、一緒にいたいですし、 支えになれるのならなりたい。。。と思っている自分もいます。 なので、この感情をどう処理すればいいのか、わからないのです。 日々の中で友人と笑いあい、趣味を楽しみ、仕事に集中し、不満はありません。ただ、彼といると「もっと、もっと幸せ」なんです。私は、「誰かといる人生」を想像できなかったけれど、彼にはそういう思いがあり、大切にしたいと思ってます。 どうか、ご教授ください。 また、「出会うべき相手」なら、時期が来たときにまためぐり合える・・・なんてこともあるのでしょうか? 長文、失礼いたしました。
死にたい もう死にたいです。 1、2年ほど前から弟と両親は上手くいかない状態か続いていて、何かあると普段連絡してこないのに、弟が堰を切ったように連絡してきます。(わたしは一人暮らしをしています.弟は両親と同居中です。) きっと弟も家の中で上手く話せる人がおらず、わたしにぶつけてくると思うのです。でも、"この家の大人はみんなクズ"とか言ってきます。 たしかに両親でも1人の人間ですから、それは違うな〜と思うこともあります。しかし弟はそれが許せないみたいで、、、。 実際実家に帰ると母の言葉は無視が多く、母も割と何も言いませんし気丈に振舞っていますが辛そうにみえます(昔うつになったことがあるのでなおさら心配です)。 母の気持ちも分かるし弟の気持ちも分かります。なので板挟み状態です。 弟の唯一話せる人がわたしだと思うのでそこの関係は悪くしない方がいいと思うので、言いたくてもなかなか言いたいことが言えません。 (弟は感情的になるとなにも聞いてくれなくなるのです。) 仕事をしていてもふと泣きたくなるけど、泣くわけにはいかないし、大丈夫大丈夫と唱えて抑えています。 こんな家族関係が良くなったり悪くなったり不安定な状態を見て、将来の自分の家庭を築く自信もないし、将来に希望が持てません。 はやく天国のおじいちゃんに会いたいです。 自分が甘っちょろいことは分かっています。 でも話せる場所がここしかありません。 文章ぐちゃぐちゃですいません。
結婚をしています。旦那は私よりひと回り以上年上の方です。 とても優しく、気遣い屋さんで、わたしには勿体無いくらい良い方です。 そんな人の子供ができたら私もとっても嬉しいし、幸せであると思いますが、まだ若いということもあって、まだまだ、最低でも、もう数年は働いてから子供を授かりたいと思っています。 生活するにあたってお金は必要ですし、いざという時に貯めておきたいモノです。 (育ってきた環境が母子家庭という事もあって、金銭的に、誰にも迷惑をかけたくないのが本音です。お金がない生活は惨めで、悲しくて、お金の事しか考えられなくなって、負のループに陥りやすいから考えるのも嫌ですから) しかし、ここで旦那の年齢が引っかかってしまいます。 特定の歳までに子供が欲しいと言われてしまいました。その年齢まであと数年しかじかんがありません。 なんとか叶えてあげたい願いでありますが、最低でも2、3年ほど旦那の収入が殆どで生活をしなければならない… 負んぶに抱っこの生活がもともと嫌で、結婚しても正社員で働いていますが、子供ができたら旦那に金銭的に負んぶに抱っこ状態…考えただけで嫌になります。 勿論、保育園に預けられるようになったらバリバリ働くつもりでいますが… こんな気持ちのまま子供を授かりたくありません。 こんな私は子供を授かるべきではないのでしょうか。