hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1816件

ストレスがたまる

最近になってからになりますが、 頭痛の回数も落ち着いてきたので ぼちぼち仕事しようかなって思いますが、職安にいくのが怖くて、行けないです。過去に面接して落ちてるので 面接しても落ちることはわかってますが、いった方がいいですか? 仕事やめる前は、デイサービスで仕事してましたが、仕事やめてからは 介護の仕事はしたくないと思ってます 仕事するなら介護以外の仕事したいけど、介護以外経験ないし、 特にやりたいって仕事もなく 使ってくれさえすればいいと思ってます。親にも伯母にもヘルパー持ってるのにもったいないって 資格活かしたらって言われて、イライラするし、ストレスになってます。 履歴書に資格欄にはヘルパー記入しません。以前は特養の清掃員で面接いったら、なんでヘルパー持ってるのに 清掃員で来たのって言われて、イライラしました。何も言えずに終わりました。 特養の洗濯 畳みの仕事でもいいかなって思ったりします 私は行動と何をするにもゆっくりなので スピードを求められる仕事はできないので、ゆっくりの仕事がいいです。 介護職はもうしたくないんです 今さら介護職しても、続かないから いやいや仕事したくないから ゆっくりの仕事って何がありますか? 障害者扱いの人もいろんな人いますし 私みたいに仕事したくても落ちる人もいますし。私ばっかりではないのはわかってますが、 たまに死にたいとか思うこともあるけど あの世にいる弟に怒られるし あの世にいく年ではないから 弟の分まで長生きしないとっておもって まだ死ねないって かわいそうだけど 弟は産まれなくてよかったんです。 彼氏ができたら、弟の事をいった方がいいのかわからないけど、忘れないようにしてます。名前はない弟だけど、 何かアドバイスあればください ささいなことでも構わないので

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

幼稚園の先生

よろしくお願いします。 中学時代、少し非行に走っていました。 高校は卒業しましたし、その後も就職していました。 今年幼稚園を卒園した娘の同級生のお母さんが、私と同じ中学の二年先輩の方でした。 中学時代に直接話したこともないのですが、私の中学時代の話を他のお母さん方に陰口をしていました。 うわさ話で陰口をされ、何人かのお母さんには無視されたりし、嫌な思いもしましたが、卒園までの辛抱と割り切って過ごす努力をしました。 卒園し、毎日お迎えのたびに感じた辛さと決別でき本当に喜んでいた矢先、陰口していた張本人が通っていた幼稚園の先生になりました。 下の子が入園予定です。 もし、担任になったりしたら嫌ですし 嫌なら他の幼稚園へ行けば良いとは思いますが、悔しさがこみ上げます。 私の卒園した幼稚園でもあり、上の子の時にその幼稚園に決め、通いやすいようにわざわざ引っ越しまでしました。 その方も子が卒園したらその幼稚園で働くことが決まっていたなら、園児の母親のうわさ話を拡散し、過去を晒すような真似はするべきではないでしょう。 そもそも四十年も生きてきて、清廉潔白な人間なんているのでしょうか。 幼稚園の先生が園児の保護者を中傷するなんて、すでに清廉潔白ではないと思われますし、一般の企業なら制裁があって然るべき。 幼稚園へ相談してその方を辞めさせたい気持ちに駆られます。 が、この程度のことなら、事実確認の上厳重注意程度でしょう。 その方の勤める幼稚園ならば通わせたくないし、かと言ってわたしが我慢をして違う幼稚園に通わせるのも悔しいのです。 過去に戻ってやり直すことならやり直したいです。 が、 13才の自分と40才のその方の浅はかさ、自分のことを棚に上げて、わたしにはその方に制裁がないことが許せないのです。 どうすれば、心の折り合いがつけられるのでしょう。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

自分って何なのだろう

私は来年で25歳になります。 友達は、次々に結婚。もう子供までいる人もいれば、仕事で認められて順調に出世の道を歩む人もいます。 それに比べて私は何なのか? 仕事はしていますが、出世の希望どころか、会社もいつまで持つか分からない。友達も少なければ、彼女も勿論いない。 所帯を持つ絵すら描けません。想像ができません。 私は、小学校でイジメにあってからなのか、友達を作るのが苦手になりました。 私の父親も傍若無人で定職につかないくせに、家で威張り散らす。何なのだろう? 幸い見兼ねた母親が、私を連れて一緒に家を出ましたが、既に私は高校2年生。絶望の中自分がこうでありたいという夢を持たず、親に言われるがまま就職をしました。 しかし、人間不振からなのか、新卒で入った仕事もすぐ辞めてしまい、3ヶ月ニートの末、バイトをしていました。そして3年後、今の会社で正社員としてなんとか、3年目を迎えます。 正直、一般人と価値観が違うのか、友達や知り合いとすれ違いが多いように感じます。 人と会話しても会話が盛り上がらない メールやラインも続かない。 接し方が全くわかりません。 仕事もそうです。 せっかくいただいたご縁なのだから、最初は頑張ろうとおもうのですが、すぐ自分は無理だと諦めてしまいます。 今の仕事はたまたま性に合っていたのかもしれませんが、将来の見込みもなく、いつ倒産するか分からない、そもそも嫁さんを安心させる程の給料もない。 プライベートも仕事もうまくいっているように思えないのです。 人のせいにしてはいけないのはわかっています。ですが、今までを振り返り考えると、父親という余計な存在、イジメという過去。そして元々の自分の弱さ。 どう考えても先のビジョンが見えません。 ですが、このままではダメだと思い、様色んな分野の本を読み、心理学を学んでいる所です。 ですが、よく思います。なぜこんなにも苦労しなければならないのか。なぜ、私の欲しい幸せが少しもやって来ないのか。 せめて、相談できる父親のような存在が欲しかった。母親には感謝しています。ですが、こうも思います。 なぜあの父親を選んだのか。 他人との比較や人、環境のせいにしてはいけないのはわかっています。 この考えは甘えですか? 思った事をそのまま書きました。何を言っているのか分からないと思いますが、回答宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

「逃げ」はダメな事なのでしょうか。

私は、小中学校と学校のシステムや周りの人と馴染めずに不登校になってしまいました。 高校に入ってからは通信制の学校で 自分のペースで通える学校で好きな人、好きな授業だけを選択して通えたため、キチンと卒業しました。 大学でも同じで、好きな日に好きな人と会うことが出来たため似たような価値観の人と楽しく大学生活を送り アルバイトも1年間だけですがやっていました。 卒業制作も誰もやってないような、大きなキャンバス3枚に絵を描き展示しました。 私はパチンコ業界に就職しました。 ホールスタッフ業務だったため、アルバイトをしていた私からすれば楽勝だと本気で思っていました。 ですが、実際は朝番、夜番と不規則なシフト割りに インカムや多くのお客様を相手にしなければならないこと、体育会系の周りの社員の方達との会話。 私は後に「私は一体何をしているんだろう」そう思うようになりました。 しかし、ある日突然、全く眠れない日が続き 通勤する時足が動かず、目眩とふらつきに悩まされました。 ホールに出ると目の前がチカチカし、軽いパニック症状を起こしてしまいました。 どんなに疲れてお腹がすいていても食欲がない。 医師によると私は「適応障害」らしく 環境を変えなければ治らないと言われ 今まで頭の片隅にあった「辞める」という決断を店長に話すことになりました。 店長は「二ヶ月でうちの何がわかる」や「ここで逃げたら一生逃げ続けることになるで」と言われ 先輩からも「恩を返さずに逃げるのか」「甘えじゃないのか」と言われました。 正直、自分の体を壊してまでここで働くつもりはなかったので辞める意思を伝え近いうちに退職する予定です。(現在は休職中) 本来ならばやめることが決定して安心できるはずなのですが 店長や先輩に「逃げ癖がある」や「同じことの繰り返しにならないか」ということが気になって仕方がありません。 無理をしてでも働けたら良かったのかと思ったりもします。(会社には未練は全くない) 私は逃げているんでしょうか、甘えているのでしょうか 僕はいけないことをしているのでしょうか。 長文で失礼いたしました。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

孤独で辛い。人をもう一度信じたい。

相談を読んでくださった御坊様、ありがとうございます。 大学で真面目に勉強して成績を2位まで上げたけれど、父が倒れて経済的な理由で中退しました。 社会人になって、仕事をがんばって結婚の直前に癌になり、周りに迷惑をかけたくなくて仕事をやめて彼のために私から別れました。 学生時代の私の友人達は、大学の出席簿のサインを人に頼んで学校に来ず遊んでいましたが、就職する頃は世間が不況の中、ツテで筆記試験を省かれて某大学職員や銀行などに採用されました。 当時の私は人は人だと考えて嫉妬はありませんでした。友達が大事で、自分が辛い時も恋の悩みや仕事の愚痴を聞いて応援しました。 夏になると、何人かの友人は留学し、滞在先に遊びに来るように手紙をくれました。また海外旅行に行こうと誘ってくれましたが、私は有給もお金もなくて、泣く泣く一緒には行けませんでした。 友人たちにはきちんと自分の事情を話してお互いに頑張っていると思っていました。 しかし友人達から、 みんなは留学先まで来てくれたのに、あなただけ来てくれなかった。 中退する貧乏人とは付き合いたくない。 落ちぶれた人はさようなら。 父親が早死にするのは家が悪い。 良い会社に勤められないのは実力がないからだ。海外留学もしない人間は馬鹿だから出来ない。 と笑われました。 私が癌になった時は、 楽しくない人とは付き合いたくない。 と言われ、励ましや慰めの言葉はありませんでした。 父が亡くなった時は、駆けつけてくれた幼馴染から後に新興宗教の勧誘を受けました。 そして、利用価値がないと去っていきました。 絶望感の中でも私は新しい友人を作りましたが打ち明けるとまた、 そんな不幸があった人は多分ワケありに違いない。 人望がないからそんな目にあうんだ。 と言われ、馬鹿にされて友人枠から外されました。 幸せで良いことがあった時は一緒に喜んでくれるのではなく、面白くない。と去って行きました。 様々な人の中で、私はすっかり自信を無くしてしまいました。 きっと私がダメな人間だから人から貶されるのだと理解しています。 でも、どうすれば良かったのでしょうか。 寂しい。苦しい。 温かい人との繋がりがほしいのに、孤独です。心の繋がりを築くために、必要な視点を教えてください。 お知恵をお授けください。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

仕事が続かなくてこまっています。

はじめまして。自分は20代後半の者です。 自分は昨年結婚し、式も行いそこだけを見れば順調な状態でした。 しかし実際は大変な状態です。 大学まで進学しましたが勉強を進めるうちに自分に合わない、難しいと感じ悩んだ末に退学をし、そこから1.2年ほど遊んでいました。 しかし当たり前な話お金がないと生きていけない何もしないのは良くないと築き自分の興味のある分野でバイトではありますが仕事をはじめました。 しかし働いていくと賃金の低さや上司が変わりやり方が変わりそれに着いて行けなくなった自分は1年ほどで辞め、工場勤務をはじめました。 しかしそこも人間関係で上手くいかず仕事でも放置されたり、なんで自分だけがと思うようになり悩み辞めました。 その後に今の奥さんと出会い、仕事も奥さんの実家の近くで探し、アパートを借りて同棲をはじめました。 仕事はすぐ就けれる派遣をやっていましたがこの先のことを考えるなら派遣では厳しいなと思い派遣もやめ、就職活動をはじめました。 しかし面接をしても聞いてた話と違ったり、思ったものと違ったりして面接後に断念したり、入社しても1日2日で辞めたりとなかなかうまくいきませんでした。 そんな無駄ばかりな生活を1年ほど送り奥さんも早く仕事に就いてと言われるようになりましたがなかなか上手くいかない現状に苦悩しました。 そこで住んでいるところの近くで契約社員募集とあり、応募し面接も合格し勤めました。 周りの人にも恵まれたのか仕事は上手く行き軌道にのりました。 しかし逆に将来のことを考えなくてはならないということで正社員への転職を考えるようになりました。 こちらの会社でも正社員というのはあるみたいでしたが、そうなった場合、転勤と仕事内容が全く変わってしまうということでした。 それに加えある程度仕事ができるようになったから別な部署も手伝ってくれと言われやっていましたが、周りの人があまり良くなくて軽い陰口を言われたり、わからないことが普通なのにわかって当たり前みたいな態度を出され余計辞めたくなりました。 そして半年前に退職 それから半年間、仕事を探し、ようやく受かり最近働き始めましたが覚えることが多すぎてなかなか頭に入って来ず苦悩しています。 もう既に自分に合わないと思い辞めたいです。 しかし家族のことや将来があるのでそれを考えたら思いますがこの先が不安です。

有り難し有り難し 62
回答数回答 2

こんな私が生きる意味とは

私が生きていることは社会にとって迷惑だと思います。 私は大学を含めて部活動、バイトといった集団での活動を経験したことがほとんどありません。そのためか協調性がなく、集団内で必ずトラブルを起こしてしまいます。 勉強も頑張ったことがなく、成績は下の方です。 対人関係も上手くいかず、友人は非常に少なくクラス内で嫌われています。感情がセーブできず、思ったことを我慢できずに言ってしまう、人を傷つけるようなことを感情に任せて出してしまうことがあり、話したことがないて、関わったことがない人にまで攻撃してしまう私のせいです。 両親が沢山の苦労とお金をかけて育ててくれたのに、私は楽な方へ楽な方へと逃げてばかり、他人に迷惑をかけてばかりでした。そのことを今、就職間近という人生の節目に思い出し悔いるようになりました。毎日過去の行いを思い出しては、あの時こうすれば良かった、あの時もっとこうしていればと考えては泣いています。 沢山の人を傷つけてきた私は生きる意味かないと思い自殺することを考えましたが、両親が悲しむため両親が亡くなるまでは生きてそれから死のうと思っています。それでも毎日、死に場所はどこかと検索してしまいます。自分はもしかしたら鬱病なのか、昔から変わっていると言われるため何か病気なのかと考えたことがありますが、きっと無気力で堕落した性格の悪い人間なだけだと思います。 こんな私が社会に出て報酬を貰いながら生きていくことは不可能だと思います。そこで、ある時観た「天使にラブソングを」に登場するシスターのような生き方をしたいと考えるようになりました。仏教では出家というのでしょうか…。私は、自分の属している宗派が分からないくらい宗教に無関心な人間なので、人に尽くすことができる、奉仕できるものなら宗派にはこだわるつもりはありません。 こんな私は、これからどのように生きていけばよいでしょうか。進む道がどこにも見えません。 お坊さんのお悩み相談で、他の宗教の話をしてしまってすみません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

進路相談

私は今高校三年生で、進路に悩んでいます。 今の気持ちを書くので、アドバイスよろしくお願いします! 大学進学なら、哲学科にしようと思うのですが説明を聞きに行ったらあまり行きたくなくなりました。学費も高いし。。 そもそも哲学みたいなものが好きな理由は、辛い人を救ってくれるからです。辛かった時期から興味をもちはじめたので、辛い経験をしないと理解出来ないような哲学というもので、自分の居場所を作ろうとしてたのだとおもいます。 しかしその大学の授業は優しさを感じませんでした。とんちんかんな意見かもしれませんが、兎に角行きたいとあまり思わなくなりました。 じゃあ就活しようと考えたのですが、特別なりたい職業がなく、ちょっとなりたい心理カウンセラーを目指そうと思ったのですが、調べたら臨床心理士という資格が必要みたいで、それをとるのは、相当大変らしくて、ちょっとなりたいなぁくらいの気持ちじゃ、私自身すぐやめそうだなと思いました。 じゃあじゃあ!今一番やりたい作曲をしよう、つまりミュージシャンを目指そうと思いました。 絶対ミュージシャンになりたいと思ってるわけではないのですが(だってプロにならなくたって音楽は出来ます)、今一番やりたいことです。 とりあえず進学とかとりあえずで選ぶよりは、ちゃんとやりたいと思うことをやりたいなと思いました。フリーターしながら応募とかしようかなと考えています。 何年かそういう生活を続けているうちに、やりたい!と思える仕事が出来たらそれをやりながら音楽やればいいし、人生なんとかなるさ生きていけるさって感じに考えています。 お坊さんはどう思いますか?まだまだ足りない私にアドバイスください!よろしくお願いします!!

有り難し有り難し 7
回答数回答 3

就活の話を母にするとイライラします。

現在自分は学生で、一人暮らしです。週に一度ほど母と就活のことで電話をするのですが、電話の最中や切った後にイライラします。 理由は自分で認識しているつもりです。殆どは母の指摘が図星だからです。「就活は進んでるの?」「前話してたあれはやったの?」といった確認にあまりいい報告が出来ないことが多く、口籠ると怒られます。するとイライラしてきて「仕方ないじゃん!こっちも色々あって時間ないの!」と反論してしまいます。 電話を切ってから、自分の至らなさを親に八つ当たりしていたな、と反省します。ただ、こちらにも色々な事情があるのも事実です。例えば、大学の勉強で忙しかったりバイトがあったりです。友達との遊びもありますが、友人関係も自分にとっては重要なことです。こちらの事情も少しは聞いてくれてもいいのに、と思ったりします。 また、母から何度も指摘されると、親のために就活をしているような気持ちになります。「自分は親のものじゃない!ほっといてくれ!」という気持ちになります。(にも関わらず嬉しいことがあった時は親に報告するのだから、自分も都合がいいです。) 先日このような件がありました。 自分は最近公務員に興味を持ちました。大学で色々と調べ、母にも報告しました。すると母からは「安定を望んでるね。昔のあなたはもっと自分のやりたいことに向けて熱心だったのに、諦めた姿勢が悲しい。」といった旨の返答を受けました。私はまたイライラしました。一つは、大学に行って色々と調べた自分を全く受け入れてくれていないと感じたから。もう一つは、実際に諦めもあるかもしれないと思ってしまったからです。 親に褒められるような選択をしようとしていて、そんな自分にも嫌気がさしていること。けれど「ほっとけ俺の人生だ」と言えるほどの勇気はないし、ここまで育ててくれた親への裏切りにも思えること。こちらの事情、自分の努力について、受け入れて欲しいこと。単純に自分への反省。こうしたことが混ざり、イライラしているように感じます。 補足 ・自分は、人の意見を基本的には受け入れる姿勢でいます。だから、母に指摘されたことも一旦は「そうかもしれない」と疑うようにしています。しかしそれが逆にストレスになったりします。 ・母は良い意味でも悪い意味でもお節介、父はあまり口出ししません。 ・親を恨んでる訳ではありません。とても感謝しています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

好きなことがなくて、できることもない…

こんにちは。 私は高校一年生、金銭的にも、いろんな意味でも普通の家の子供だと思います。 小さい頃、親にストレス解消?で殴られたり首しめられたりはしていましたが、今は特に普通の親です。 相談内容なんですが、もうなんだか生きていたくないです。 好きなこととか、どれだけ些細でも、気に入った物とかが無いです。 楽しいと思えること、嬉しいこともないです。 そもそもそういう気持ちがわからないです。 こういう状態になったことがある人はいますか?好きな物や楽しいことが欲しいです。 毎日することだけして、ああ不幸だな、と思うだけで辛いです。 趣味で絵を書きつづけているんですが、特に楽しいわけでもなく でも学校の勉強や資格の勉強はもう絶対したくないってくらい嫌で 正直ずっとそうなので、死にたいとまで思います。 余談かもしれないんですが 今までの自分の環境といえば、したいことをさせないことが多い環境でした。 親に止められていたんですが、たとえば中学の時は 「歌の教室にいってみたい」「勉強の塾に通っていい?」「画材がほしい」 とか、ダメって言われることが多かったです。 学校にも通っていて、要するにいい子にしていたけど、なんでさせない?って怒ることが多かったです。 好きな物がなくなった理由がこれかはわかりませんが、辛かったことです。 お金はある、けどダメだとか言われてました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

世の中に疲れました

世の中、不安を煽り、人を商品として見ているのではと思います。 他の世代は分かりませんが、 私と同じ30代かそれより下の世代を見たり、自分の経験から感じたりしたしたことです。 私は私立の中高一貫校で過ごしました。 中学入学当初の学年主任の先生は、 「受け入れた以上、絶対に退学者を出さない」という気持ちでやっていたようです。ところが、周りの先生は、「退学者を出さないと、生徒がだらけてしまう。」、「早めに判断して、公立に行かせた方が生徒のためだ。」というのを耳にしました。ちなみに、西日本は、公立よりも私立の方が進学実績が高いところが多いです。 就活の時に、私立学校も受け、内定を頂きましたが、私が通っていた私立学校と同じ考えで嫌悪感を抱き、公立学校に就職しました。 何だか、生徒を商品として考えているんだなと感じてしまいました。高校の監督が中学校に出向き勧誘したり、大学の監督が高校に出向き勧誘したりするのを見ても、人を商品として見ているのかと思ってしまいます。もちろん、しっかりとした理念を持って教育を行っているところもあります。 最近では、婚活市場も盛んになってきました。私も、独り身で不安に思って、婚活イベントに参加したことがあります。4月から復職を目指していましたが、3月に腸閉塞で入院してしまい、婚活イベントに参加しても相手女性に失礼だと思い、婚活はやっていません。本を読んだり、どこかに行ったり、今しかできないことをやっています。もちろん、結婚相談所や婚活イベントの業者の中にも、しっかりとした理念を持って誠実に対応しているところはあると思います。 親戚のおばさんや母親から、「相手をよく見て選びなさいよ」、「いい人がいたら、パッと掴みなさいよ」と言います。身内だからそういう言い方になるのだと思いますが、どこか人を商品として見ているようで違和感を感じます。私の相手ということは、相手は女性です。同じ女性の立場としてどのように思うのだろうかと思います。 他の男性はどうか分かりませんが、心ある男性なら相手を支えられる自信がなければ、結婚に踏み切らないと思います。結婚はそれだけ重いものだと思いますので、益々踏み切れません。困難があるから、それだけ楽しみもあります。 社会改革するには、人の不安を除かねばなりませんが、嘆いても仕方ないので、自分で自分を認め、輝きたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

勝ち負け

何事も勝ち負けを考えて優劣をつけてしまいます。成績も容姿も順位をつけられるものは何もかもです。特に成績と容姿のことは自分でも異常ではないかと思うほど勝ち負けに執着してしまいます。2つの事を相談するには文字数が足りないので今回は成績のことをお話しします。 私は大学生で薬学部に通っています。偏差値は高いとはいえず、入学を希望した大学ではありません。私は高校入学を機に学歴や成績を酷く気にするようになり高校時代は勉強が出来ることが全てだと思っていました。今でも高校時代程ではありませんが勉強ができる人間の方ができない人間よりも人生得をするという考えは変わりません。だから大学も偏差値の高いところばかりを志望していました。結局二浪した結果志望校に入学することはできず私は拒否しましたが母親の勧め(勧めというより強制に近い形でした)で滑り止めの大学へ入学しました。 偏差値の低い大学ということでそこで一位になれない自分や指定校推薦で勉強をせず楽に入学した友人(言い方は悪いですが友人が言っていたのでこのような表現をしました)の成績に負けている自分がどうしても許せません。 勿論自分の価値が勉強だけだとは思っていません。私は絵を描くことや文章を書くこと、人前で話すことが得意です。ピアノ、エレクトーンも演奏できます。ただ、どうしても学校に通っているとそこで過ごす時間が一日の大半を占め成績発表がありそこで発表される順位に目がいってしまいます。負けると腹が立ち友人と口を聞きたくなくなってしまいますし、何事に対してもやる気が起こりません。これで今まで何回も時間を無駄にして自己嫌悪……という流れを繰り返しています。 自分のことは好きですがこう感情の凸凹が激しいと日々疲れてしまって……。実は私は薬剤師にはなるつもりはなくイラストレーターになりたいと考えています。そこで一度母親には真剣に退学したいと話しましたが聞き入れて貰えませんでした。正直入学を希望していた大学ではないし学びたい学問という訳でもなく母親に言われるがままに通っているだけの大学なのでその大学の成績に振り回されるのが嫌になってしまいハスノハでの相談に至りました。 もう、成績で一喜一憂する日々は嫌です。何か良い考え方や心の持ちようなどがあれば教えて頂きたいです。長文で読みにくいとは思いますが宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

生きていることに罪悪感

お金を使うこと(生きていること)に対して罪悪感を感じてしまいます。 派遣社員ではありますが毎日フルタイムで働いています。ですが給与口座は親に握られており、収支報告をした上で毎月最低限のお金を「お小遣い」と称して渡されています。 そのため物理的にお金がありません。 病院、服などにお金を使うたびに罪悪感を覚えるため最近の休日はどこにも出かけられず、好きなこともせず横になって過ごしています。 何かしようと思ってもお金が気になって、最近は前は何が好きだったのかすら思い出せません。 小さい頃から、何でもかんでも「お前を食わしてやるのにいくらお金がかかってると思ってる」と言われていました。 今も事あるごとに「居候」「金食い虫」と言われています。中学生の妹は言われません。妹は好きだけどお前は嫌いだ、と面と向かって言われます。その差を見るたびに辛くなります。 家を出た方がいいのはわかっていますが、お金を握られているので出来ません。学歴も低く体も弱いので無理もできません。 親と喧嘩しても最後には感情的になって逃げられてしまうので、何も話し合いもできません。 何かしたいのにお金が気になって何もできない、好きなこともできないし思い出せない。 何をするにもお金がかかる世の中、お金を使うたびに辛くて辛くて死にたくなります。 でも人の幸せそうなところを見ると羨ましくてつらくてしょうがないです。 少しでもいいから楽になりたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/05/29

自殺のタイミングが掴めません

はじめまして。 無職です。以前数年間は働けていましたが、働き始める前からすでに、ちょっとしたストレスで簡単に体調を崩すようになっていました。今も続いており月一で通院しています。学校や職場といった何らかの集団に入るのが恐ろしくて仕方ありません。 学歴も恐ろしく低いです。資格等は全く無いわけじゃありませんが、もはやアルバイト労働さえも怖い始末です。 以前は楽しめていた趣味が、あんまりおもしろくなくなってきているのを感じます。希死念慮が年々強まってきているのを感じてはいました。 しかし、何故死にたいのか。生きる上で必要な労働云々に対してどうしてここまで恐怖を感じるのか、自分でもよくわからないのです。他人と自分を頻繁に比較して苦しいということだけは自覚できています。 潔く人生を諦めて、どうしようもない自分自身にとどめを刺そうにも、その決心がつきません。タイトル通り、タイミングがわからないのです。 やろうと思えば、おそらく簡単に成し遂げらると思います。あとは腹を(というか首を)括るだけです。ただどうしても「本当にここまででいいのか?」「まだ寿命もたっぷりあるぞ?」「もう少しだけ何か楽しめないものか?」とウジウジして踏みとどまってしまいます。 まぁ家族にとっては自分は足手まといの失敗作です。死んだ後を心配することなど何一つとしてないのですが、あとはどうやったら決心して行動に移せるんでしょうか? 以前からこのサイトを見つけて気になっており、とうとう情けなく相談してしまった次第です。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

今後の人生にについて

私は、2年前、仕事を終えて自宅に帰宅途中に電車内で突然意識を失い倒れ救急車で病院に運ばれ、気が付くと病院内で点滴を受けておりました。 (仕事が食品を扱う冷凍庫での作業があり、1日の作業時間が12~13時間と睡眠時間が1日2~3時間しかなく、月の残業時間が100時間を超えておりました。) 2週間ほど入院して検査を行いましたが、どこも異常はありませんでした。 (先生には睡眠不足からの疲労とストレスが原因と言われました。) 現在も激しい頭痛、手足の痺れなどがあり通院しております。 頭痛や手足の痺れなどが酷い時は、日常生活には問題が有る為、病院の先生からの勧めで実家に帰省した方が良いと言われ昨年末、実家に帰省いたしました。 実家に帰省致しましたが、体調もあまりよくならず、父と何度も大喧嘩になり本気で死を覚悟いたしました。 実家に居ても母とは話しますが、父とは小学生ぐらいからまともに話した事がなく、リビングで父と二人となるときは凄く気まずいです。 同級生からの連絡で結婚致しました等と連絡がある時、私は、体調が悪く無職で彼女もなくこの先、明るい未来は待っているのかと考える時間が凄く多くなってきております。 家族から前向きな発言・気持ち次第で大丈夫と言われましたが本当に大丈夫なのでしょうか? 体調は治るのか?まともに就職できるのか?どんな仕事が適しているのか?結婚できるのか? この先、不安ばかりな人生が待ち受けてとても心配でとても堪りません。 今後の人生に何かアドバイスを頂きたくご連絡致しました。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 87
回答数回答 4

生きることをやめたいです

私は中学生の頃から人間関係がうまいかず悩んでました。孤立していたので学校に行っているのに誰とも話しをすることがありませんでした。息を吸って吐いて食べるだけの学校生活だったので、私は人間じゃないんじゃないかと思っているうちに死にたいと思うことが多くなりました。 親は厳しいので誰にも相談できず1人で悩んでいました。 高校でも孤立しており、人からどう思われてるか考えると生きていけなくなるので何も感じないようにしているうちに感情がなくなってしまいました。 その後も就職試験の勉強が手につかないほど毎日死にたいことばかり考えていました。 19歳になり、20歳すぎて不幸な人生しか想像できなかったので本気で死ぬことを考えてました。 22歳までは自分のやりたい職業を目指して試験を受けていましたが、全く受からず夢破れてしまいました。その間ずっと定職につけるか不安で悩んでいました。気の焦りから自分の性格(コミュニケーションがとれない)には絶対合わないだろうと思っていた医療系の学校を受け、合格したので悩みに悩んで行くことにしました。 学校でも性格のことでうまくいかず、やっとの思いで卒業し、現在は医療職種として働いています。仕事をし始めると想像以上に自分の性格が向いていないことが分かり、3カ月もしないうちに業務を外され、退職に追い込まれてしまいました。今は親が交渉をしてくれて少しずつ復帰しています。 仕事をするたびに仕事が合わないと思い、今すぐにでも辞めたいという気持ちでいますが、親は辞めることを許してくれません。 今まではどんなに落ち込んでも自己回復していましたが、今は自己回復できず溜め込んで溜め込んで爆発しそうです。 死にたいと思う気持ちがあっても本気で死ぬということまでは考えませんでしたが、今は辛いことしかなく良くなる展望もなく最悪な人生しか見えません。これ以上辛いことがあると耐えられないと思います。 死んででも楽になりたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ