hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 お金 不安」
検索結果: 1976件

生きる意味のヒントを教えて下さい

はじめて相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 私は今、自分の生きる目的を見出せずに悩んでいます。 生きていく意味を見つけるヒントでもいいので、 何か教えをご教示いただければと相談させていただきました。 私は生まれもって視力に障害があり、普通の人よりも物が 見えにくく、また日光に長い時間当たることが出来ない 持病を持った障碍者としての生を生きております。 そんな自分には10年ほど前、「一度でもいいから健常者と平等に一緒に何か仕事で成果を出す。」という目標がありました。 人は生まれたからには何か成すべき事があり、 障碍の原因となった遺伝病から子を作ることも難しく、 性分的に家庭を持つことも出来ないであろう自分の 成すべきことはこれだと信じて、生きてきました。 その過程で、心を壊して働けなくなる寸前まで追い込まれたこともありましたが、今の上司でもある良き理解者の助けもあり、半年で人並みに働けるよう克服しました。 そんな生き方の甲斐もあってか、会社に直接利益貢献できるプロジェクトで健常者の部下を率いて2ヶ月仕事をすることが出来ました。トラブルこそ多発しましたが、10年越しの悲願を達成することが出来ました。 問題はここからで、上記の目標は人生をかけて成すことだと信じていた自分は、次に何を成せばいいのか分からずにいます。心を一度壊してでも成し遂げたかった事を成した今、かつてのように物事に真剣に取り組めていません。 救ってくれた上司は自分を煽ることで成長させたいという意図を感じているのですが、信念ありきで戦い続けてきた自分に余力はありません。 そこに応えられない故にとても不義理だと苦しみつつ、もう楽をしたいという自分もおり、葛藤でさらに苦しんでいます。 また、10年苦しんでいる間、出来たであろう人並みの楽しみや幸せが「煩悩」として頭をよぎり、 何気ない日常を送っている人を見ては嫉妬し、 自己嫌悪しています。 かつての真っ直ぐ信念を信じて生きてきた自分と比べて怠惰だと思うことが増えました。 私は成すべきを確かに成したが、まだ生かされている。その意味が分からないと前へ進めない気がしています。 最終的には自分で生きる道は決めなければならないのですが、今のような自分にも参考になる教えがあればぜひご教示願います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/08/11

高校二年生の娘から無視されて2ヶ月半過ぎ

高2娘が部活の特待生で入学し、毎日部活、週末は他校に試合へと大忙し。起きれない娘を起こし弁当を毎日作り、送迎も。感謝の言葉もないので疲れと苛立ちからある日ギリギリに起こしたところ「お前のせいで遅刻だ!練習を休む!」とキレられました。「部活辞める!学校行かない!」といい。強引に2時間遅れで部活に連れて行きました、部活中何も言わずに泣いていたと顧問から迎えに行った時聞きました。顧問と話している隙に私を無視し電車で友達と行ってしまいました。なかなか帰宅しないので22時過ぎに警察へ行き、旦那には「帰ってきても怒らないで」と頼んだのに怒鳴ったらしく 娘は外で「助けてー」と叫び、近所に通報され私の帰宅後すぐに警察が自宅にきました。事情を聞かれて、後日児童相談所に呼び出しを受けて、旦那はたいしたことないのに何故呼び出しされるのかと怒り、私1人児童相談所へ、大人2人から色々と聞かれ、何故こんな目に合うのかと涙が止まりませんでした。その日以来、部活に行けず、学校にも遅刻し2週間ほど朝も食べず、弁当も拒否されやっと部活に戻ることができました。でも家では無視です。部活の試合も遠征が多く学校から試合会場まではバスが出るものの 朝が早い為電車も無いので学校までは送迎しようとしても自分で朝早くから電動自転車で45分かけて学校へ‥暑い中何も食べず、自転車で行き試合をしてまた自転車で帰る、熱中症や夜道が心配でなりません。旦那は「あの子の人生だからほっとけ、痛い目に合えばいい」と言います。あの時私が悪かったのか?と悩み最近では、何度か声をかけて起こしても出発10分前に起き、朝ごはん食べない、服脱ぎちらかしたままで出かけて行きますがバスに乗り遅れて戻ってきたりで不登校になっては大変だと暴れてる娘を車に乗せて送り、仕事を遅刻する日も‥お金が必要な時は話しかけてきますが、それ以外は無視。距離を置いていますが、連絡事項がわからないので苛立ち大きな声で娘ともみ合いになりその姿を弟がみて泣きます。辛いです。厳しく育ててしまった負い目もあり、ずっと無視するほどの頑固な子なのでなるべく感情を抑えて話してます。辛すぎて消えてしまいたい、でも下の子を傷つけたくないと葛藤しています。旦那も母親も話しても私の気持ちは伝わらず辛い、無視されてもお弁当を作り、何時に行くかも言わない娘を起こさない方ががいいですか?甘やかし過ぎ?

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

生き霊

長男が現在引きこもりです。その原因を一度 家の近くのお寺で、お伺いといって占いでみてもらいました。原因は現在 闘病中の夫のお付き合いしている女性の生き霊の、せいと言われました。早速、長男の名前でご祈祷しただいたお守りをもらいもたせています。 一時期よりは、元気になりましたが、最近長男が夢の中で「自殺する」と言ってきます。 小6ぐらいの頃一度夢の中で「長男が19で自殺する」と言われた事を思い出しました。 先日誕生日で18才になったばかりです。 これが、もしメッセージならばと 再びお寺で見てもらいましたが、やはりその女性の念が強いそうです。 相手の顔も名前も分かっています。殺してやりたい位にくいです。 夫にも早く死んでもらいたいと思ってしまう毎日です。 住職に祈祷はもちろん、子供を、助けるために 私にできることはないか尋ねました。 観音寺へお参りするか、オン アロリキャ ソワカと7回か21回唱えるといいと教えていただきました。 毎日 神棚に向かって唱えていますが、心配でしょうがありません。たまたま長男のツイッターのアカウントを、見つけたので毎日、何を呟いているかは、見ています。 とりあえずゲームの話ばかりですが、感情の起伏は激しく死などを、つぶやく事はありませんが、このまま見守る事しか出来ず母親としてとうしたらよいでしょうか? 因みにやりたい事がないと言って、現在 普通科の学校から通信制の高校へ転入しました。 元々進学希望でしたが、どこの学校に行くかなど全く調べる気もなく、それもやはり自殺願望がベースにあるからかと、不安になるばかりです。 とにかく助けたいし、前のように友達と仲良く勉強や運動をするあの子らしさを取り戻したいと思います、 どうかよろしくお願いしますm(__)m

有り難し有り難し 44
回答数回答 1

機能不全家族育ち 結婚

こんにちは。一人で悩んでいます。誰にも話せる人がいないので、お坊さんに話を聞いて頂けたら嬉しいです。 私は、恐らく機能不全家族で育ちました。父は家族の問題に無関心で、母親が一人で問題を抱えて頑張っていましたが、父が無関心な上にすぐに怒鳴り散らす、暴力を振るうので、夫婦関係は成り立っていません。両親は毎日激しい喧嘩、離婚していい?と毎日のように聞かされ、私と弟は号泣し、母は我慢する生活を続けてきました。私は長女で弟が2人います。 今はみんな成人して社会人になって働いています。長男の弟は去年まで仕事のストレスでギャンブル依存症になり、母に多額のお金を借りていました。母は生活費が足りなくなると、私が10万ずつ援助していましたが、借金が膨らみ、自殺したいと母の姉に何度もメールを送っていました。ある日は寒い中、海に行ってもう疲れたとメールが来ました。私は切実に帰って来て欲しいとお願いし、夕方に帰ってきました。更年期のうつ病になって、薬で良くなりました。もう本当に幼少期から色々ある家庭で、成人してからも問題続きでした。 今年になってから、弟が勤め先を変えてストレス軽減されたのか、パチンコで借金をするのを辞めました。借金だらけだった両親は、弁護士に相談して民事再生をして、借金が5分の1に減る事になりました。それからは、家庭が落ち着いた気がします。 今年28歳になりましたが、結婚して平穏で温かな家庭を築きたいと、強く思うようになりました。26歳から利他の精神を深めようと、自分より誰かの為に生きようと思うようになり、魂が成長していると感じました。結婚相手はまだいませんが、結婚相談所に入会しました。年齢的にも、自分の家庭の為に生きる人生を選択する頃なのですが、28歳になるまで自分の家族が問題続きだったので、この家庭環境で育った私は、結婚の縁がないのかもしれない、平穏な家庭で育った娘さんとは、全く違う人生を歩まねばならないのかもしれない...と思い込んでしまいます。暗くなっていても人からは、好かれないので、法話を聞いて明るく前向きに生きてきました。問題の多い家庭で育ったからこそ、家庭の築き方を多く学べたと思います。父とは違う家族思いな人と家庭を築きたいと思う反面、結婚したら悪い事が起きる、うまくいかないんじゃないかと呪いのように悲観的になります。客観的なアドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/10/15

大事な人を助けられませんでした

配偶者の自死について。 経緯をプロフィールに書かせていただきました。 妻はここ数ヵ月調子もよく、手紙をくれました。「辛いときに寄り添ってくれてありがとう。何もできない私だったけどお陰でここまで成長できました。これからは二人で支えあって生きていきたいな。」という内容でした。 妻は繊細で人付き合いが苦手であまり仕事が長続きしませんでした。家事も、もう少し頑張れると思っていました。仕事のストレスもあり、家事のことやお金のことで文句を言いました。何もしないなら出て行ってくれてもいいんだよ?とまで言ってしまいました。 妻は逆に、辛いことがあるなら相談に乗るよと言ってくれましたが、謝ることができませんでした。 その後、新しい仕事がきっかけで妻の症状が悪化しました。私は、今回も時間が解決してくれるだろうと思い、仕事をセーブして様子を見ていました。ある日、携帯に20回くらい電話がありました。その時は仕事を優先してあまり電話に出ませんでした。翌日から在宅勤務で、今日乗り越えれば大丈夫と思っていました。早めに帰宅し心療内科へ行きました。医師に、消えてしまいたいと思うか聞かれ、妻は頷いていました。初めて抗精神病薬と頓服を処方されました。 帰宅後、妻は不安を口にしませんでした。親や友達に感謝の電話をしており、私に後ろから抱き着いてきました。私は、受診して落ち着いたのかなと思って少し安心していました。しかし、妻は結局薬を飲まずに行方不明となり、入水しました。 溺死は本当に苦しいと思います。それを選択したのがどうしても理解できず、辛くて苦しいです。 肺に水が入り息ができない苦しみの中、真っ暗な冷たい海の底に沈んでいきながら亡くなっていく様子を、夜寝る前や、ふとした瞬間に想像してしまいます。最後妻は何を思っていたのだろうと考えてしまいます。そのたびに苦しくなり、涙が出ます。 先日妻が受けようとしていた資格試験の受験票が家に届きました。最近は勉強が楽しくなってきたと言っていました。常に死にたいと思っていたわけではないはずです。症状が出てきたほんの数日さえフォローできていれば、防げたはずです。もっと優しくしてあげていれば症状がでることもなかったかもしれないです。行方不明から亡くなるまで2日あり、私が来るのをずっと待ってたのだと思うと本当に申し訳ないです。 妻は今楽になってるでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2024/04/13

心が狭くなっています

こんにちは。 結婚して4ヶ月目。 都内へ越してきて4ヶ月目の妻です。 失業手当をもらいつつ、ゆるりと求職中です。 越してきて家の中を整えるのが終わったら、2人分の家事だけでは1日の自由時間が長すぎ、寂しさとつまらなさ、不安など色々な気持ちで辛いと思ってしまいます。 こちらに来て始めた趣味もいくつかありますが、それがあってもやはり1日は長いです。 仕事探しに関しては、いくつかの面接を受けたりしています。 夫のいつか分からない転勤、妊活、家事との両立などを考えるとパートや非正規雇用とすべきだと思い、その方面で探しています。 関東には、2時間以内で会いに行ける友人が数名います。 小さな子どもがいる子もおり、遊びに誘ったり会いに行くにも、無理させてしまわないかなど少し考えて、控えてしまいます。 実家の両親、姉妹たちとも関係は良く、 時々連絡をとりあっていて気晴らしになっています。 頻繁に連絡をとったり電話する親友もいます。 旦那との関係は、いい方です。 彼の穏やかな性格に救われて、 ケンカになることは殆どなく、 私が不満で一杯になり拗ねている時も、 歩み寄ってくれたため自分の気持ちを言語化でき、泣いたり、聞いてもらったりして発散して元気を取り戻してきました。 私の退職や引っ越しに伴う辛さも理解しようとしてくれます。 とてもいい旦那さんです。 でも、 仕事で忙しく家事はほぼ私任せです。 体力もないので帰宅して手も洗わずバタンキューてことも。 あと、仕事嫌だな〜、とか、愚痴っぽい面もあり、 食事の面倒とか家のこととか色々頑張る妻の立場からするとイラつくことが度々あります。 報われないというか せめて夕食後の食器洗いや、朝のゴミ出し位は、と相談して、やれる時はやってもらってますが、忘れがちです。 私は彼しか直接顔を合わせたコミュニケーションが取れないので、彼が激務でくたびれていると寂しい思いがします。 今悩んでいるのは昨日からのことで、 夕飯をどうしようか考えていた際、 ぷつっと作りたくない気持ちになり、 家を飛び出して散歩。 彼が帰宅する時間を過ぎてもまだ歩いてました。 とにかく帰りたくなく会いたくなく。 一切の世話をしたくなかった。 私自身のケアが必要でした。 その気持ちのまま、今日です。 まだ悶々としています。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

子どもが似ていません

初めまして。 私は三児の母です。 第一子のことで最近ある考えが頭から離れません。それは、子どもが夫婦に似ていないことです。目元や口元、体型が明らかに似ていません。第二子、三子はそれぞれ顔つきは違いますが、どちらも夫婦に似ている部分があり、他人からは三人それぞれで三者三様ねと言う風に言われます。 そこで、思うのは、第一子妊娠前にお酒の失敗があり目がさめたら警察署で保護されていたことがありました。当時結婚前でしたが同僚たちと飲み会後、普段は行くタイプでもないクラブへ行きそこから記憶が全くありません。その後とても反省しお酒の飲み方は十分に気を使うようにしました。 当時、現夫に知られたくなかったので保護された事実は誰にも言わず墓場まで持っていく秘密と決めました。 ただ最近子どもを見るたびにその事を思い出してしまいます。保護される前のことは一切記憶がなく、もし何かあるとしたら事件である可能性もあり考えるだけで怖いです。 またもう1つ不安に思うのは、夫に似ていないだけでなく私にもあまり似ていません。夫との関係でできたものと思う事実も確かにあるので、極端な考えですが産院での取り違えもまた疑ってしまいます。 この2つの疑念が頭をよぎり苦しくなります。今1つ言えるのは子どもと似ていないと言うことです。 産院での取り違えの悩みならば夫に相談できるのですが、その先DNA鑑定などに飛躍しもし夫との子どもでないと判明した場合が怖いので誰にも相談できずにいます。自分の軽率な行動のせいで招いてしまった問題を今は深く深く反省しています。この悩みをこれからどの様に解決すればよいのか分からず、今は前に進めずにいます。 何かにすがりたい気持ちでいっぱいです。 有り難いお言葉いただきたく思います。

有り難し有り難し 79
回答数回答 3

病気と向き合えない

お坊さんへ 初めて質問させて頂きます。 私は自己免疫疾患を患っています。治る病気ではないので、一生付き合っていかなければなりません。しかし、病気と向き合うことが怖く、また元々の面倒臭がりな性格から、通院は適当になっていました。 更に、3年前に支えてくれていた祖父が病院で「殺してくれ」と家族に訴えながら亡くなった現場を見て、病院に通うのが怖くなり、悪化して、どうしようもなくなるまで治療を拒否してました。 最近、仕事や慣れない祖母の介護、祖父の死の悲しみなどのストレスが重なり病状が悪化し、緊急入院となりました。 検査の結果、腎臓を悪くしてしまい、食事の制限も必要になりました。退院はできましたが、薬の副作用や食事制限などで、このまま生きていけるのか不安な日々を過ごしています。 病気と向き合い、治療していかなければならない事はわかっていますが、どうして私だけが、と考えて毎日泣いて過ごしてます。 薬の副作用で心臓はずっと運動後のように速く、少し動いただけで息切れ、大量に汗をかきます。また、血圧を下げた影響で立っていると船の上にいるようなふらつきに襲われ、長時間の活動が出来ません。ほとんどベットに横になっています。 元々、食が細く、薬で身体に負担がかかった影響もあり、食べても毎日痩せていき、骨と皮の身体を見るのが辛いです。 病状が落ち着けば良くなるのかもしれませんが、こんなに副作用で苦しいのに治療を続けていけるのか不安です。また、いつ悪化するのか怯えながら、通いたくない病院に行く事も苦痛です。 どうすれば病気と向き合い、治療を続けられるのか? 何か心持ちを変える方法があれば、教えて頂きたいです。 纏まりのない文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

浮気相手の子を妊娠、中絶。憎しみ

四月から新社会人になります。彼女持ちの年下の浮気相手との間に子どもを授かりましたが、つい先日お空へとかえしてしまいました。 今回は浮気相手に対する憎しみをどう処理したらいいのでしょうか。 彼はまだ学生で、自分の夢やこれからの生活のためにおろしてほしいと言われ、子どもを1人で育てる自信もお金もなかったため苦渋の決断で子どもを産まない選択をしました。わたしは大切な赤ちゃんを失ったのに、彼は今回の件を彼女に話すつもりも、別れるつもりもないと言っています。むしろ、今の彼女と結婚するつもりだと言われました。 彼も責任は感じているようで、わたしの精神が落ち着くまで一緒にいると言ってくれました。 でも。それでいいのでしょうか。わたしは彼が好きです。だから一緒にいてほしい。側で支えてほしい。でも彼の中での1番は彼女です。それが苦しくてもう会わないと伝えました。 わたしは大切な大切なお腹の子どもを失ったのに、彼は今までと変わらない生活を続けています。幸せそうに彼女と誕生日をお祝いし、同棲の夢に胸を膨らませ未来を描いています。 子どもを思って涙を流せる優しい人ですが、やっぱり責任を取る覚悟もない、考え方の甘い人だと思います。 わたしは失ったものの大きさに苦しくて、悲しくて、切なくて、この世に生きていたくないとまで思います。頭がおかしくなりそうです。それなのはどうしてあの人は今まで通り幸せでいられるのでしょうか。 憎しみで胸がいっぱいで、つらいです。好きな人にこんなこと思いたくない。でも全てを彼女にバラしてしまいたい。でもそんなことをしても私と彼の関係は最悪なものになります。 今回の妊娠は私にとって、確かに幸せな出来事でした。私が弱いために親にも相談できず、勝手におろしてしまった。相手に彼女がいることを知っていて関係を持ってしまった。全て私の罪です。心から反省しています。 私はこれからどうやってこの気持ちを整理していけばいいのでしょうか。もう社会人になるのに、辛くて苦しくて、悲しくて涙が止まりません。彼に一緒にいてほしい、でも彼女がいるから甘えられない。 彼のことは忘れることが正しい選択です。でもやっぱり彼女と別れてほしいです。そうしないと憎しみが止まらない。 私の気持ちはどう処理したらいいのでしょうか。苦しくて辛くて、生きていたくありません。彼に会いたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

餓鬼のような人

昨年に続き、今年も餓鬼についてご相談させてください。 今年実父が亡くなりました。問題は母、叔母、墓のある在家団体です。 母は自己中心的でお金に執着し、他人の悪口で自分が優位に立つことばかりいい、また他人の財産を狙ってばかり。母方祖母の相続では叔父と相続トラブルを起こし絶縁状態、私や父との生活でも自分が優位なようにと常に画策。父の葬儀後は、遺産相続に奔走、四十九日も行わず、遺産はほとんど全て母のものにして、さらに私の夫の遺産や収入等も当てにした生活を要求、私ともトラブルになっています。 私が何か言えば、「私は母親なのに」「あなたは冷たい」と逆切れ、不法侵入を繰り返す等犯罪めいたことも。知らない人には都合のいいことを言うなど、人格障害レベルの自己愛です。 叔母は父や私が在家団体と一定の距離を置く(叔母の信仰の仕方に従わない)ことに不満があるらしく、父の葬儀に戒名はつけない、墓にも入れない等と言い出しトラブルに。夫の納骨、三回忌についても、納骨法要だけで三回忌法要はなしと決めてきました。元々在家団体の活動で勝手に父や私の名前を使ったり、金銭トラブルを起こしています。在家団体の方も叔母に都合のよい対応で曖昧にする部分があります。 亡父は、在家団体の信者である祖母、叔母が家族を放り出し、開祖等への供養に熱心である様子に対し、家族に対して最低限の対応はすることと供養の対象は三界萬霊の方と私に言っていました。 お墓は私の方で維持するため在家団体との最低限のお付き合いはしますが、夫の三回忌法要を断られたこともあり、今後、身延山で本願人として夫と父のお位牌を立て、ご供養は移すつもりです。また、このお盆にあたり、身延の方でお塔婆供養を申込しました。 以前にご相談した際に「触らぬ餓鬼に祟りなし」「人の振り見て我が振り直せ」「「善導の精神」こそが菩提心なのであり、衆生済度の精神」とのご回答をいただきました。 仏教的に母、叔母、在家団体に対して今後どう対応すべきか、他にできることがないか、ご意見をいただければと思います。また、日蓮宗の信徒というわけでもなく身延山にお位牌を立てる形になるので、日蓮宗の方からのご意見もいただければと思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

選択肢が選べません。

お忙しい中お読みいただきありがとうございます。 今月大学を卒業します。しかし今年度4年生のオンライン授業以降適応障害で就活を全くできず実質ニートで卒業を迎えます。 ご相談したいのはタイトルに記載したように何から始めればいいか決められないことです。 アルバイトは今後フリーターとなってしまうと将来的に経済的負担が今まで以上に苦しくなる。就職エージェントで正社員を目指すのは、掛け持ちしていろんなサイトを見なければならないし、自己分析(主体的な行動が思い出せずぼんやりしたものばかりで進まない)や5月で25歳という年齢もある。人見知りが激しいのでなかなか仕事も見つけにくく、引きこもり気味になりつつあります。ASDの傾向も現在は見られると心療内科の先生には言われましたが、診断結果からして卒業した中学校にいたことは整合性がつかないとも言われました。 お金のことについて書かれた本は難しくてわからず、振り回されそうで怖いです。しかし分からないと目を遠ざけていても現実はそういかないわけで…実際何もわからないのが現状です。 何か働く心得などが書かれた本から読むべきでしょうか?論理的思考も全く身についてないのでそこから必要なのでしょうか?オススメの本などありますでしょうか。 今現在何も勉強等はしておらず、家で家事の手伝いをする程度です。読書やラジオ、散歩などいろいろ勧められて試してみたのですが長続きせず心も晴れず…。体調は回復しましたが、現在の状況が長引きなかなか笑顔も作れなくなりました。家族は全員働いており、肩身も狭いです。食事を普段と変わらず食べている自分が許せません。 なにかアドバイスいただけたら幸いです。お読みいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/09/25

父から母を助けたい

こんばんは。 いつもありがとうございます。 相談なのですが、父から母を助けるためには私はどのような事をすればいいのか教えて欲しいです。 両親は共働きです。 母はいつも家族の為に動いてくれるのですが、父は全く動いてくれません。 父は母がやってくれたことにお礼も言わずむしろ嫌味や文句を言っています。 父が休みで母が仕事に行っているときでさえ、父は全く何もせず、家事を増やすようなことをします。 そのような行動を毎日目の当たりにしているのと過去に言動(全く育児をしなかったことや母が子供のために貯めていたお金をパチンコに全て使ったことなど)で父が大っ嫌いです。 父も私のことが嫌いなようで私抜きで兄弟を優遇します。 兄と弟も何もしません。 兄はニートのような生活を送っていてほとんど家にいるので、家事をやってよ、と思うのですが、全くしないので母の負担を減らすために私が学校から帰ってきた後に家事をします。 弟は受験生ですが、塾に行きたくないと言うので母が教えています。 学習意欲が無いのと反抗をするので母は毎日疲れながら教えています。 その間、父はスマホでYouTubeを観ています。 父は定時に帰っているのに家にいると私が父を叱る為、ある程度の時刻になるまで車の中でスマホをいじっているのも許せません。 父も兄も母に甘えてて超気持ち悪いです。 父の祖父母も父と同じような性格で、父が借金をしたり横領をしたときも全く手を貸さなかったので、父はどうしようも無いと思います。 もう早く離婚してほしいですが、母は子供がいることとそんな人を選んだ自分が悪いと受け入れています。 私は受験生で学費が安いので地方の学校に進学します。 母はしばらくこの生活をすると思います。 私がいなくなって父はもっと母への言動が酷くなり、兄も父と一緒になって母に甘え、多分弟が私と同じような生活をする思います。 また、母は子供の為に何回も職場を変えている為貰える年金が父より少ないと思うのですが、父は自分のために使うと思います。 進学先で母と弟と一緒に住む、父を説得、 兄を説得、別居、ハウスキーパーさんにお願いする、母の祖父母の家に住む、色々考えてみたのですが、もう悲しくてこれ以上どうすることも出来無いように感じます。 愚痴が多くなってしまってすみません。 私はどうすればよいですか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

彼氏が信じられず、別れたいです。

私には昨年の11月から付き合い始め、同棲している彼氏がいます。彼氏は10歳年上の35歳で、外国に奥さんがいます。 いわゆる不倫の状況にありますが、必ず別れるから結婚を前提に付き合ってくれと強く押され続け、また初めてできる彼氏に私自身も浮かれてしまい、つい承諾してしまった形です。 私自身、正直元々は結婚するつもりはなかったので離婚の成立する早さは特に気にしていませんでした。ただ、付き合い始めた頃からすぐ同棲、同じ職場(派遣)に勤めるためにと仕事を変えましたが、条件が合わなかったり仕事が合わなかったりで東北から関東を転々とし、出会った県から4県も引っ越してしまいました。 彼は過去に身内の借金の関係で普通のキャリアの携帯が持てなくなったと訴え、始めに彼のために私の名義で携帯を契約しました。 転々と生活していて仕事が続かず収入もさほどなかったため、私が持っていたクレジットカードでまかなう日々が続きました。途中、私の実家と同じ市内に居つつ彼が寂しいと言い続けるので仕方なくホテルに宿泊して一緒に過ごす日もありました。 現在ようやく腰を落ち着けられた、と思いましたが収入のなかったツケが大きく、私名義の借金、クレカ利用額の合算で100万円を超えてしまいました。彼は自分名義の資産がそれなりにあると常々言っていたので頼れないか再三問いましたが、彼の実家も遠方にあり、また通帳を親に預けているため許可が降りなければお金は使えないと断られてしまいました。 お前が絶対結婚してくれるなら、俺も頑張るから二人でやっていこう。ちゃんと返せるから。 ここまでの生活で彼の名前を使って借金やローンは一度も組んでおらず、現状私だけ借金ができた状態です。 彼の言うことは大きいわりに、いざと言う時に頼りになりません。一時は結婚も決意し彼に伝えていましたが、今では何も信じられません。ですが、別れを切り出すと、ここまで俺を連れ回したのはお前だろ、お前の借金はお前が責任を持つのが当たり前だと切り捨てられてしまいます。 大きくなりすぎた借金の返済のあてが一人では見つけられず、彼から離れるのが恐ろしく身動きが取れません。実家も貧乏で、金銭面では頼れません。 自分の浅慮さ、将来を担保にしなければ払うあてのない借金、彼の態度全てが辛く死にたくなってしまいます。けれど、どうしたらいいのか分かりません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/02/13

環境を変えたいのに変えられない

こんにちは。 自分自身の環境を変えたいのに中々変えられないことに嫌になっています。 1.引っ越したい いま実家暮らしをしています。理由は単純に今の手取りでは東京や東京近郊に住む事は難しいからです。 周りの友人には「実家が東京なら別に一人暮らししなくても良いのでは?」と言われます。私もそれは思います。 しかし、1人暮らししたい理由があります。 ・精神的におかしい母親から離れたい(いまは繰り返しの万引きの容疑で逮捕され収容されています、が、そのうちまた戻ってきます。) ・古い家なので屋根裏にネズミが住み着いており、毎日カタカタうるさくてストレス(近所の家でネズミが発生してからウチにも出るようになりました、、、)ネズミ駆除も莫大な費用が掛かるため、手が出せません。 しかし引っ越せない理由は先ほど上げた通り「いまの手取りでは1人暮らし出来ないから」です。 実際、私の職場の人は私より年上でも実家暮らしの人が多いです 2.転職したいけど自信がない 現在アパレルで働いているのですが、遅番勤務が多く帰宅してご飯食べるのも23時を過ぎる毎日です。 年末年始も働き、そんな生活環境を変えたく、10年勤めた会社を変えたいと思っています。 一社だけ受けたのですが面接が大の苦手な事もあり、撃沈。そこからエージェントを登録して、再度就活し直そうと思っているところです。 しかし、やりたい事も何が出来るかもわからず、惹かれる求人に中々出会えず悩んでいます。 でもいまの環境は慣れてるので、新しい環境が苦手な私は就活が怖い気持ちもありますし、転職しても年収が大幅にアップする訳でもないので不安です。 手取りがそこそこあって、綺麗な家に住んでいて、良い家族(親)に恵まれてる人が羨ましく思います。 私には彼がいますが(まだ付き合ってからは浅いですが)親の事なんて言えません。 母親とはどうしても離れたいし、もう私の人生に関わって欲しくないんです。 金銭面で何も出来なくて、親とも離れたいのに干渉してきて、家に居れば罵声を浴びせられたり、ゴミ溜めたりする頭がおかしい親がいて、ネズミも出るようになり、もうしんどいです。 親のことは隠して周りに生きていても大丈夫でしょうか。(しんどくて言えない) お金が無くても家を出るべきでしょうか。 どうかご相談させていただきたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

新興宗教を転々とする親子

こんにちは私は統合失調症でバツイチで出戻りの者です。私は新興宗教をしていましたが、誘ってきた友人が亡くなり脱会しました。母も一緒に入って辞めたんですが、母はまた40年来の友人からある宗教の新聞を読んでみたらと言われて、その新聞をその人がお金を出すから、読まないけど取ると言い出しました。その宗教はあまりいい噂を聞きませんが、母は入らないけど、新聞は取ると言います。父も気にしてないようなことを言っています。 私は近くのお寺の瞑想会に行っていたのですが、そのお坊さんが目の前で境内につばをはかれたので、注意するとつばを吐いてはいけないということはないと聞かず、目の前に水道があるんだから水道ですれば良いだろうと言いましたが聞きませんでした。瞑想は良いと思いますが、この住職はあまり尊敬できないなと思いました。 私が新興宗教をしていた頃の友人も元旦那と宗教のことで喧嘩になった話から辞めたいと言ったのですが、その時は旦那と喧嘩ばかりではハッピーも嫌でしょ?と言って辞めるということができず、集いに行ってその人は運命の人じゃない。と皆に言われました。私は旦那もわかってくれるはずとお経を読み、集いにも参加しましたしかし、旦那も旦那の親族もわかってくれなくて、旦那が服を投げ散らかし、ゴミ分別せず、私は不満で、旦那は私が仕事をみつけることができず、職業訓練を受けやっと就職した会社を3ヶ月で解雇され、その職場の上司にハッピーさんは障害者?と言われて病院に通うようになり旦那に仕事しないならあなたとは暮らせないからと言われて離婚しました。その後その誘ってきた親友が亡くなり、母が母の親友である人に私が病気である。自分の体がきついなど話たらしく、このようなことになった次第です。 本来、祖母も長寿で父も弟も立派に働いていて毎日手作りの温かい料理が出て、働く場所もあり幸せなはずなんですが、母と私の心の病は深く、私の将来を心配するあまりに母が母の親友である人に相談して入いっただけの話なんですが、この先よくあるこのお墓を買ったら幸運になれますよとか信じた母が先祖代々続いているお墓を墓じまいして、新しい墓を建立したりしないか不安です。また、その友人に父の愚痴を言っただけで私のように父と離婚しなさい。と言われて離婚するようなことがあってはいけません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1