はじめまして。私は現在大学生で部活動に所属しています。 一度部活を続けるのが困難になり辞めましたが、いきなりやめてしまって残された人のことが気になり戻らせていただきました。しかし、また部活動に行けなくなってしまい一ヶ月ほど引きこもっています。 悩みは人間関係です。私は同期が傷ついていることを知らずに、いじめを見逃してしまいました。その後自分はいじめられている同期に対して献身的に接するように心がけたつもりが、許してもらえず、彼は部の施設の壁やドアに向かってあたり始めるようになりました。私はその音を聞くと、心臓が高鳴り不安になってしまいます。また彼は自分に対して殴るや殺すなどという言葉を言って自分のせいだと思っても辛いものがあります。最近は怖く部活に行こうとすると具合が悪くなり引きこもっています。よって私と彼に与えられた仕事が間に合わなくなり私のせいで彼に迷惑をかけ同期全体の評判を落としていると思います。私の体調不良は自分が部活を辞めたい心からくるのではないか、そのためにその原因をいじめられていた同期においているのではないか、また一度戻らせて頂いたにもかかわらずこのような考え方をしていると思うと自分の考えが信用できません。この質問自体も自分勝手に着色しているのではないかと不安です。 私はこのままだと部活の活力を奪い部を崩壊させてしまうのではないかと不安です。 最近は消えていなくなりたいと思いほぼ毎日自殺を考えています。しかし自分を変えようとする心も現実と向き合う心もありません。人から恨まれているでしょうが、殺されてしまっても文句は言えないと思います。 自分のことしか考えることのできない愚か者の質問ではありますがどうか楽になる方法を答えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
以前も何度かこちらで相談をさせて頂いております。私は生まれてからこのかたずっと親からの虐待に苦しんできました。 そして、これからの未来も不安で一杯で夜も眠れません。 同じように虐待に遭った人たちの話を聞くと、どの人も親元を離れてからも、パワハラに遭いやすかったり鬱になったり、仕事が続かなかったり……と苦労し続けている人が多いようです。 親からまともな人間関係の構築の仕方を学べなかった私は小中高はずっと独りぼっち、今でも人と仲良くなることがとても苦手です。 何度も何度も親に裏切られたために人間不信の塊で自分の感情さえよく分からず、人と親密になれない私は、辛くても頼れる人がいないのでとても孤独で辛いのです。 普通の平穏無事な家族を持っているひとが羨ましくて羨ましくてなりません。 人の温かみのある家族、そんな一般には普通なことが、どれほど望んでも決して手の届かないような遥か彼方にあるように感じられる絶望感。 私は、虐待の無い家庭で育った人たちと同じように友人に恵まれて、困ったときは心配してくれる人がいて、過度なストレスや不安をを抱えずに夜は眠れて、おいしいご飯もちゃんと食べることが出来て、精神科の薬を飲まずにも毎日安定した心で穏やかに過ごせるようになりたいのです。 この生まれた時からの不幸のスパイラルから抜け出すためには、どうすればよいでしょうか? 生き方のアドバイスを頂けるととても嬉しいです。
とあるお坊さんが釈迦は自殺について原典から観ると「自殺しても人生の負け犬で、来世も不幸になることでしょう」と説いたと仰っていますが、本当に釈迦はそのように説いたのでしょうか?
お坊さんにも、悪いことをしたことがありますか? 間違ったことをしてしまったこともあるのでしょうか? 昔の罪や自分を許せないことはありますか? 過去の自分を許せない時、どのように立ち直れば良いのでしょうか。 私は悪いことをした自分が目標の仕事に就きたいなんて思っていいのか、と自分を責める気持ちがあります。 お坊さん方も、自分がお坊さんになることに対して躊躇した経験や、自分がこの仕事をしていいのか、と考えたことはありますか? お坊さんは善人というイメージが個人的に強い様に感じます。しかしハスノハの回答を見ていると、お坊さんでも過去に罪を犯してしまった方もいるようです。 私のなりたい職業よりも、お坊さんは善や心、道徳を大事にする部分が多いため、葛藤もあったのではないか、と疑問に思いました。 罪を犯した自分が夢を追いかけることに対してどうしても罪悪感が拭いきれないため、お話を聞かせていたたけたら有り難いです。 どのようにして罪や過去の自分、今の自分、そして仕事に向き合っていますか? 僧侶や仏教、宗教というものにあまり詳しくないため、検討違いな文章になっているかもしれません。 僧侶を職業だと認識して、仕事として書いておりますが、お坊さん方は「仕事ではない」と認識されているかもしれません。 知識不足でご不快な文章になっていましたら申し訳ないです。
ここ数年でようやく、自分が毒親育ちと理解し 親から離れ独立しなくてはならないと焦燥感を抱く様になりました。 しかし他者との付き合い方がわかりません。 私が親から習い、自分が世界と付き合っていく手段だと思って来たものが、自己を卑下し相手の下に置くことでしか無かったのです。 懸命に話そうとしても、口を開くと卑下にしかならず。 言葉に詰まり変な目で見られ距離を取られるか、卑下をしてしまう私か。どちらかしか出来ない。 それに気づいた絶望感。 そして周りにいる人間が私を小馬鹿にして利用しようと考えているタイプの人ばかりだと理解しました。 人と話す事が怖いです。苦痛にしか思えません。 家から出るのが怖いです。 これでは何も変えられない。 甘えてないで頑張らないとと焦燥感ばかり募るのに、無気力で部屋から出るのも苦労する様になってしまい、何もかもが手に付きません。 本を読むでもなく、テレビを見るでもなく、 ただ呆然として時が過ぎるのを待っている様な日々です。
今から10年位前、夫の両親同居中、義父が室内犬を飼い始めました。その時2歳の娘がいて、お腹に赤ちゃん。環境的に室内では動物を飼いたくはないけれど、主人は単身赴任で留守、私も嫌だと言えず、我慢しました。けれどストレスをすべて犬に向けてしまい、殺してしまいました。今更後悔しても遅いのですか、苦しくて仕方有りません。 現在は家族だけで賃貸を借りて生活していますが、安定剤を飲みながらなんとか生活しています。 私のした事ですから、苦しむのは当然ですが、やはり苦しく助けて欲しいと思いメールしております。
主人に対しての依存が強くて困っています。 お互い地元を離れ主人のお仕事の関係で地方へ引っ越し生活しています。なので周りに友達や知り合いは全くおりません。1歳半の子供がいますが、保育園などにも通っておらず平日の日中は子供と2人っきりの生活です。週末も主人と3人での生活なので実家に帰ったりしないかぎり主人意外の人と遊んだり話す事もありません。 子供の教育にもよくないと思い日中に児童館にでかけたりもしますが田舎なので毎回ほぼ貸切状態でお友達もできません。 主人はもちろん職場の方と仲良くなったり地元が車で1時間半ほどなので飲み会などあれば時々遊びに帰ったりしています。私の地元は車で3時間はかかるのでめったに帰ることもできません。 主人はもともと男女共に友達付き合いも多く毎日だれかっしらとメールなどのやりとりをしていますが、私は実家が転勤族だったので転校なども多かったり性格上あまり友達付き合いが少なかったため結婚し地方に引っ越ししたためますます会う機会がなくなり疎遠状態です。 私がそういう感じなので主人が常にお友達と連絡をしたり飲み会に行ったりする事がとても羨ましくまた、ズルく思えてしまったり時には嫌におもったりします。自分は毎日家事と子育てだけをして主人意外と話す機会もないのに主人はなにかと息抜きができて羨ましいしずるい。 メールなども女の子なのではないかとすぐ不安に思ったり、少しでもなにかあると浮気をされてるのでは、と勝手にいろいろと想像し落ち込んでしまいます。主人は浮気をしたりするようなタイプではないのですが、女の子とのメールを消していたり隠そうとする仕草をされた事があるのでそれ以来また女の子とメール?こそこそなに?浮気?などとすぐに疑ってしまいます。 その時主人に聞いたらなにもないけど女の子とメールしてるのを知ったら嫌な気持ちにさせちゃうと思ってそうしたと言っていました。私が心配性なので優しさなのだと思いますがそれさえも疑ってしまいます。 主人の事が大好きでだれにも取られたくない、自分だけをみてほしい、全てを把握したいと思ってしまいます。ほんとうはもう少しいい距離感を保ちたいのに。このままでは本当に浮気されてしまうのではないかと、それも不安です。
テレビで此方のサイトを知り話を聞いていただけるかと思い書き込みをさせていただきます。 一人息子(20代前半)が自死の道を選んで約一年が過ぎましたが悲しみから立ち直れず毎日泣き暮らしています。 彼が一歳になる前に離婚し親子2人で頑張って暮らしていました。 元々精神的に不安定な子でしたが昨年一月頃住居を訪ね(大学進学し、そのまま離れて暮らしていました。)帰ろうとするとひどく嫌がり半泣き状態になりました。 私も仕事があり帰らない訳にはいかなかったのでその時は小まめに連絡を取り(週に2~3回 電話・メール・手紙等)様子を見ていました。 4月に訪ねた時は落ち着いていたようなので安心して帰ったのですが、私が帰って10日後に電話で話し、また行く約束をし「待ってるから。体に気をつけてね。」と言ってくれたのにその後に命を絶った様です。 私は話をしたことで安心してしまい一週間後に手紙を出し(手紙は返事をくれないことが多かったので気にも留めていませんでした。)、その1週間後に警察から連絡が来るまで何も知りませんでした。 一人でどんなに寂しかったろに・・・。 遺書もなく、何故一人で逝く事を選んだのか解かってやれない事も辛いです。 最後に会った時に「お母さんもこっちで暮らせばいいのに。」と言われたのに「色々有るから来れないよ。」と答えた自分が許せません。 どうして一緒にいてやらなかったのか・・・。 何をしていても子供のことを思い出し涙が出てしまいます。 時に物凄い後悔の念と虚無感、恐怖感等を感じてしまいパニックの様になる時もあります。 あの子の所に行きたいのですが本当に優しい子だったので今、私が行ったらきっと悲しむと思い、その想いだけで踏みとどまっている次第です。 元々反対されていた結婚でしたので身内は冷たく、死因の事もあり話す事も嫌がられるので相談できる相手もいません。 ただ一人で泣くだけです。 もうすぐ命日が来ますがその日が越えられるか自信はありません。 どうすれば心がしっかり持てるのか教えてください。 お願いします。
はじめまして。 今、妊娠3ヶ月で出産予定が来年の7月を 控えております。 私は現在27歳です。 実は私が18歳の時、当時付き合ってた 彼氏との子供を身篭ったことがあって、、 でも 彼との結婚も、私が未成年である事も あり子供も育てられる自信がどうしてもなく 中絶をしてしまった過去があります。 このまま産んでいて育てていたら 小学1年生の子が居たことになります。 中絶をしてからこれまでずっとずっと 後悔ばかりの日々でこれからの先、 子供を持つことを許されないような気がして 自分の中で゛子供は嫌い゛と言い聞かせて 欲しいなんて思わないようにしてきましたし、 中絶をしたら妊娠しにくいと 言われてたのでもう二度と妊娠は出来ないと思ってました。 しかし、今の旦那さんと出会い ゛この人との子供が欲しい゛と 次第に願うようになり····· 今月の頭に入籍をしたのですが その丁度1か月前に妊娠してる事がわかりました 分かった時は喜びよりも 本当に産んでいいのかな、、と言う感じで とても複雑な気持ちでした。 実は中絶をした子の供養 水子供養を出来てないんです 当時の彼がどうしてもしたくないと 言い張って·····それから なんだかんだですることが出来ず 今日まで過ごしてきました。 もちろんその代わりとは言えないですが ずっとずっと堕ろした子のことは 忘れてません。忘れられるわけもなく 今の旦那さんは過去のこの話は 知っていて理解をしてくれてます。 堕ろした子のことを考えると 私は本当にこのまま産んで母になってもいいのか もうこのことばかりの頭をグルグル回ります 旦那さんに本当に産んでいいのかを相談したら゛ きっと今お腹の中にいる子は 当時の子が戻って来たんだよ(^ ^)゛ と優しく言ってくれます。 本当にそうでしょうか、、、 どうしてもそう思えなくて アドバイスどうかお願い致します。
うつ病が治りません。 でも会社には行かないともうお金がありません。 周りは働けばお金は入ると言います。 それが出来たらうつ病になりません。 ほんとうに辛いのです。 死ぬ事が一番の救いと考えてしまいます。 お叱りを受ける事は分かりますが、今の私には 今この瞬間でさえ生きてることが辛いのです。
同居していた祖母が年末に亡くなりました 優しくて器用で大好きでした ですが、祖母の遺産の事で父の姉と妹が喧嘩しています。遺書はあり、遺書に従おうと言っているのが父と妹さんで、それに反対しているのがお姉さんです。 父はメンタルに負担がかかるとお酒に逃げてしまうので母とも喧嘩になります(手は出さないですが) うちは真言宗なんですが49日まではこの世に留まっていると聞きました。49日まで どんな喧嘩があるかと思うと、おばあちゃんが心配して修行どころじゃないんじゃないかと心配です。 私は結婚して県外に嫁いだので そんな心配をしながら実家から今の家へ帰ってきました。 おばあちゃんも心配だし、お母さんも心配です。そしてお酒の事もありついつい蔑ろに扱ってしまうお父さんの事も気がかりです。 そして49日ですが 両親は大変だからいいよと言ってくれていて、おばあちゃんもそう言うと思うんですが やはり参加する方が好ましいでしょうか。 とにかく おばあちゃんがちゃんと仏様になれるよう 応援してあげたい気持ちです。 長くなってしまいましたが、私に出来ることは何があるでしょうか?
今日、長男が生まれました。 今の所、母子共に元気で、目に見える障害等は無いとの事ですが やはり親と言う生き物のサガで、様々の不安は尽きません。 とにかく心身ともに健康に育ってくれるよう、 また万が一の時は私達が強い心を持ち、全力で慈しみ守りぬく事が できるよう、仏様や観音様に祈るばかりです。 私は、仏教は生きている人がより良く生きる為の 知恵でもあると認識してるのですが、 (間違っていたらゴメンナサイ・・ですが) 実際、仏教では生まれた赤ん坊にどのような形で 祝福を授けるのでしょうか? 具体的な言葉(経文、ダラニ等)や祈祷等があるのでしょうか? それとも、祝福なんて概念がもともと仏教のものではなかったり するんですか? 宗派宗旨により様々な形があるのであれば、 色々なご意見をお聞かせ頂きたく存じます。
仏典についての質問です。 正式に仏教の知識を学んだこともありません。 己の体験と仏典を照らし合わせて仏道に勤しんでいます。 浅学でお恥ずかしいのですがお答えいただければ幸いです。 感興のことば第26章 安らぎ(ニルヴァーナ)の13です。 僧侶であればだれでもが親しんでおられる仏典だと思われます。 「13 ①前にはあったが、そのときには無かった。②前には無かったが、そのときにはあった。③前にも無かったし、のちにも無いであろう。また今も存在しない。」の内容をお知らせください。 個人的な一考察ですが、 ①「前にはあったが、そのときには無かった」とは、 A:前には「認識している私」という意識があったが、そのとき(=安らぎ)ではすでに「私」というものは無い。 B:前には「渇愛」があったが、そのとき(=安らぎ)では「渇愛」はない。 ②「前には無かったが、そのときにはあった。」とは、 前には「智慧」は無く「無明」であったが、そのとき(=安らぎ)には「智慧」があった。 ③「前にも無かったし、のちにも無いであろう。また今も存在しない。」とは、 前にも「魂」は無かったし、のちにも「魂」はないであろう。また今も「魂」など存在しない。 という勝手な考察ですが、お坊さんの体験された内容をご伝授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
こんにちは。 ここ数ヶ月間、主人以外の人と関わるのがしんどいです。嫌われていいから関わりたくない。近づかないでほしい。めんどくさい。と思ってしまいます。 どうせ私のいないところで悪口を言われているに違いない。などマイナスの方に考えてしまいます。人を信用できません。 仕事は出来ます。買い物も行けます。 でもやる気があったりなかったりで、明日が来るのが嫌になったりします。 自分はなにをやっているんだろう。 自分の過去の失敗を思い出して自己嫌悪になったり。消えたい。主人以外の人の記憶から消えたい...など考えてしまいます。 心療内科に行くか迷うこともあるのですが 先生に話をする事を考えるとめんどくさくて嫌になります。重症ではないだろうから大丈夫だろうとも考えています。 むしろこのまま悪くなれば楽になれるのかな...とも。鬱や精神病と言われたら気持ちは楽になれるのかなと、こんな事を考えてしまいます。 どうにかしたい気持ちはあります。 私は変なのでしょうか? 性格の問題かと思っていたのですが ここまでしんどくなるのは初めてです。 なにかお言葉を頂けたら嬉しいです。
平成22年6月20日 長野市ビッグハットにて行われたダライ・ラマ法王14世の来日特別記念講演に行ったときのことです。 開講に先立って、参加者全員で般若心経のお祈り(適当な言葉が分かりません)されたのです。当日あの会場に何人の方がいたのか分かりませんが、間違いなく私の人生で聴いた最多人数による般若心経でした。 すっかり感動して、私も般若心経が読めるようになりたいと思い、その後CD「みんなで般若心経」を買いました。しばらくは毎日CDを聴きながら、経文を読んでいたのですが、いつの間にかその存在さえ忘れていました。 こちらのサイトを知って、仏教の奥深さと日常を生きる知恵を再認識しました。改めて般若心経にトライしてみようと思います。 さてそこでご相談です。折角思い立ったので、できるだけ継続して習慣にしたいのです。練習するのに相応しい時間帯とか、心構えがありましたらご教示をお願いいたします。
この間から、お墓や納骨のことで何度も質問させていただいております。次々と申し訳ありません。 亡くなって7ヶ月、私と母の二人暮らしでした。四十九日を過ぎた頃、亡くなった母の遺品といっていいのかも分かりませんが、二人兄弟の兄に遺品分けをするといったところ、要らないと。姪たちは洋服等を持ち帰りました。特に高価な物や資産も無いためそのままにしていましたが、生前は誰かが訪問して家に上がることもなく、夜に突然病院に運び、私が付き添っていたので母の部屋も布団を畳んだだけで、何の整理もしていなかったのですが、母の他界後、何かと人の出入りが多くなり、(私が鬱になったことから、医師に早く片付けろと言われたこともあり)仏壇も母の部屋にあるため、ある程度大きな物は整理をし、業者に頼み処分しました。 長らく二人暮らしだったので、家中に細々した母の物があり、大切にしていたものを残し、少しづつ処分しているのですが、飲み薬や目薬等、病気であったため常に使っていた薬品があります。 あの世で苦痛があっては可愛そうと思い、納棺時に入れようとした時、葬儀業者さんが入れないようにと。亡くなってもう苦痛はないからと言われました。 今日ももう捨てようと思いましたが、どうしても捨てられず、またいつも保管していた所へ、いつでもつかえるようにと戻しました。 いつまでも置いていると、母はいつまでも苦痛から解き放たれないのでしょうか?亡くなると仏様となり、すべての苦痛から解かれるのですか?早く捨てないといつまでも苦しませることになりますか? 病院から葬儀社へ運び、顔に掛けた布をめくると、病院で鼻からチューブを抜いて時間が経っていなかったためか、血液が流れており、拭いてやったのですが、亡くなってもなお苦しむのかと思い、目薬を入れ、唇が荒れ、いつもリップクリームを塗っていたのでリップも塗ってあげました。 長文になってしまい申し訳ありません。
前回の相談から間が短くてすみません。 この文章も泣きながら打っています。 色々あって会社の方は辞めました。退職を迫られたと言った方が近いかもしれないです。去年入社したときはマトモな会社だと喜んだのですが、次から次に黒いところが見つかり凹みました。会社には労基を通じてやることをやっています。療養中にやることじゃないよ…とセルフ突っ込みしながら動いています。 すみません話が逸れました。 会社を辞めたものの、次の仕事先も見つかっていないので正直不安です。辞めたときは大抵亡くなった母に愚痴を言っていたので何とも言えません。 このまま療養をするにしても、裕福な方ではないですし、いつ父親にばれるか恐怖です(もうばれている可能性もありますが) そのため、早く次の仕事を見つけないといけないのです。神社やお寺が好きなのでそういった関係の仕事もありかな?と考えています。 1月に厄除けをした神社で、私は言霊の力が強いと言われました。強い分、マイナスな部分を引き込みやすいとも言われました。 もしかしたらと思ったんですが、波乱万丈?な人生は上記の言霊が強い件も関係しているのかなと思いました。 私は普通、当たり前と思っていたんですがどうやらだいぶ波乱万丈なようです。 確かに、去年からかけて振り返ると、やばいなの一言につきます。前厄、本厄、八方塞がりの力ってこんなに強いんでしょうか?気にしないのが一番ですが、どうにも気にしてしまいます。 見えない力ではありますが、このような負の連鎖を断ち切る考え方や言葉はありますか?見方を変えれば少しでも負の連鎖から脱却できないかな?と考えたからです。 私としてはなんとしても、5月までに元気になりたいです。4月には新しい仕事を決めたいです。 焦らないように、見えない力に引き込まれず心をどーんと強く構える言葉などご教授いただけたら有り難いです。よろしくお願いいたします。
義両親の過去の言動を今でも許せず、毎日思い出してつらいです。 ①里帰り中、前日にいきなり連絡があり実家に来た。(出産前、退院翌日、里帰りから戻る前)来たかと思えば、義両親、旦那で内輪ネタばかり話し、私と母は蚊帳の外。退院翌日は私の両親もおらず、やんわりとお断りしたのですが、『赤ちゃんの写真を撮るだけだから…』と言われ来られました。 ②お宮参りも仕事で来れないと言ったくせに3〜4日前にやっぱり義母だけ行く、最終的には義父もやっぱり行く、と言って来る。 ③あげると口では言うが結婚祝いもなし、出産祝いはお宮参りの日にしぶしぶ2万渡される(自分のバイクなどには惜しみなくお金を使っている) ④まだ性別が分からなかったころ『女の子だったら名前をつける!』と言われた。(義実家は男家系)など、毎日毎日頭に浮かんできてはイライラしています。こんな小さなこと・過去のことにイライラして、無駄なことは分かっています。 旦那ともこのことでしょっちゅう喧嘩してしまいます。旦那には『気にしすぎ』『向こうはなにも考えてないよ』『俺にどうしてほしいの?』と言われます。お宮参りの時と、退院翌日は、さすがに一言言ってはくれましたが…。 本当に毎日のように思い出してイライラしてしまい、心の中で酷い言葉で罵倒しています。そんなに怒ることじゃない、忘れようと思いつつ、ふとした時に思い出して自分のことを抑えられません。縁を切りたいと思い、大好きな旦那との離婚まで頭をよぎったほどです。2人目の子供も欲しいですが、こんな風になるなら作れないと考えています。どうしたらいいでしょうか。楽しいはずの育児ですが、1日中思い出してイライラして本当に辛いです。家も離れているのでしょっちゅう会うわけでもない、特に干渉もされない、私にも優しくしてくれ基本的には良い方々です。どうしたらこのイライラする気持ちを忘れることが出来るでしょうか。
親しい方が勤める職場で死亡事故がおきました。 その方は何年も前にその会社を立ち上げていて現在は引退されていますが非常に責任を感じておられます。もしあのときにこうしていれば、、、事故の原因に立ち返ると自分の責任になる、、、などと苦しんでおられます。 やりきれない気持ちは察することしかできないのですが、心をしっかり持っていただきたいので何か言葉をかけてあげたいのですがなにをいっても空虚な言葉しか出てきません。普段明るい方なので落ち込んでいる姿を見ているのが辛いです。なにか救いになれるためにはどうすればよいでしょうか
宜しくお願い致します。 11年前より、精神障害を患っています。 主治医が「貴女みたいな人は初めてです」と仰るほど、孤独好きで、人間が好きではありません。独りが楽です。 人間に対して寂しいという感情はありません。 病気の内容にて、家族との思い出などもありません。 人間は裏切る動物だと、根底にも脳にも刻まれています。 人間と関わらずに生きるには、どのような方法がありますか? 動物たちとだけ、暮らしたい。 いや、苦しい今、そんなにしてまで生きなくても良いと、心は思っています。 宜しくお願い致します。