私は20代会社員です。二極的な面をもつ自分の性格に困っています。 感受性が高く神経質、不安症というのがベースですが、相反して、大胆で挑戦的な時もあります。その二極性を理解しているつもりが、ある事情により目下、不安に押しつぶされそうです。 先日、東南アジアの発展途上国に旅行に行きました。念願かなっての旅行でしたが、行く前から狂犬病や感染症への不安、飛行機の恐怖などが募り、いろいろ調べてワクチンを打つなどしました。しかし、現地で軽く犬と接触するハプニングがあってから、無事に帰国後も狂犬病になったのではないか、症状が出て自分は死んでしまうのではないかという恐怖に苛まれて生活に支障が出ています。クリニックで相談して心配いらないと言われても心配してしまったり、体の調子に過敏になっています。 すべて自分の好きでやったことと分かっていても、陽と陰の気持ちのバランスが取れず、家族に心配をかけています。 普通なら気にせず過ごしても良い状況にあると理解しながらも、ハプニングが引き金となって様々なことが不安で、生きる死ぬといったことを常に考え、心が傷を負ったように疲れています。旅行前から暮らしの環境が変わって、不安定ではありました。夏という季節も苦手です。日常的に生死ということをよく考えるのも元々の性格なのですが、しんどいなと思います。 精神科へかかることかもしれませんが、恐れというものへのとらえ方についてお坊さんのご助言を伺ってみたく、投稿いたします。
あと少しで、実の父の四十九日法要を迎えます。父が亡くなったのが深夜で、スマホはサイレントにしていました。何かあれば緊急は家電へと伝えていたのですが、家電は鳴らさずひたすらLINE電話を鳴らしていて、なかなか繋がらなかった事、すぐに父が入院していた病院へ来るようにと言われたが、離れた場所で深夜だったこともあり、夜が明けてからでも良いかと自分の都合優先にしたこと、この2件でまず非常識だと。そして、葬儀の後に傷心な母に優しい電話をかけたり、お線香をあげに来たりしなかった。ついでに言うなら、入院中の父を見舞わなかった。今度の法要でさえ、喪服でのレストランなどでの食事は気が引ける、その日はちょうど花火大会で帰宅が混みそうだからあまりゆっくりは出来ない、などとわがまま言いたい放題!本当に自己中だ!と、夫のLINEへつらつらと書かれました。なぜ夫にかというと、法要について母は私たちが長居を余り出来ないことを知っているか、食事するのにファミレス使うなら喪服では厳しい、着替えることないなら涼しみが経ってからではどうか...と私が母に電話で話している途中で、お父さんが悲しむわ!涙が出てきた!と、一方的に通話を切られたので、私では埒が明かないと夫にやんわりと弟にLINEしてもらったからです。その結果、私はかなり酷い自己中、冷たい人と言われていました。父は、生前実家で母と弟に暴言や暴力を受け、私とのメールも注意されていました。施設に入れる!と脅かされもしました。子どもの頃、父が不憫で泣いてると、父にありがとうと言われました。今までの事を思うと、父は苦しんだけど自由になれたんだと思っています。結局、施設へ入ってしまいましたが、その施設選びも杜撰すぎて...歪んだ想い、勝手な時だけ献身したつもりの2人、大事に思ってるなら元気な時に優しくして欲しかった!私が施設選びの助言をしても聞かず、1時間しか見舞えないからLINE通話した事もあったのに、忙しいと言い訳ばかりと私を責めるしかないなら、もう今回の法要までで実家とは距離を置いて、こちらで父を偲ぶようにして良いでしょうか。もう、実家の2人とは関わりたくないです。
最近、虚脱感があり無気力で何もできない状態が続いています。 数か月前に、新卒で入社した会社を自ら退職しました。 理由は、毎日やる仕事がなかったことと、上司や同僚がおらず部署で一人で 仕事をしており仕事を教えてくれる人もおらず、 父親世代の中にポンと放り込まれた状態で部署に同世代の社員もいなかったため、孤独や無価値感を感じてしまったからです。 退職の意を伝えた時は、本社の上司に異動の案を出してもらいましたが やりがいを感じて働いていたわけではなかったので、人間関係も悪くなく福利厚生に恵まれておりましたが思い切って退職しました。 やりたいことが定まってないため、考える時間が必要だと思い 転職活動をせず失業保険で資格や趣味の勉強をしながら生活していたのですが、ある時実家の犬が亡くなってしまいました。 それから、何もかもやる気や意欲がなくなってしまい 人と交流したり話すことがとても億劫になってしまいました。 しまいには、あれほど考えて会社を退職したのにも関わらず やはり辞めなければよかったのかもと思いました。 自分が退職したことで自分のポストの待遇も改善され、業務を教育指導できる上司が新しく異動となったり、私の後任の方からラインで、うまくやれてますという旨の報告をされたりと、喜ばしいことなのに、私はいったい何だったのだろうと感じてしまいました。 心の支えであり生きがいを与えてくれた愛犬もいなくなってしまい、 これからどういう風に生きていったらいいのか分かりません。 毎日一人で過ごしており、何も考えられずぼーっとしてしまい 転職活動する気も起きず、とりあえず職業訓練に通おうと申し込みをしています。 実家に帰ることも考えていますが、また都内で転職したいという気持ちもあります。やりたいことも見つからず、全てが定まらず、ぼんやりとしております。 何をしても上手くいかない気がして、投げやりになっています。 愛犬に会いたいです。 どうしたらまた前を向いて進めるでしょうか。支離滅裂な文章で申し訳ありません。
死にたいです、人生に希望が持てません。。私が死んでも誰も悲しまない。人生に希望が持てません。人生楽しくない。そう思います今から自殺したい。いっそのこと車にひかれて死にたい。両親には死にたいとなかなか言えません。心配されるので
最近子供が産まれました。 ふと子供の写真を見返した時、 私の両親含め家族で集まった時、 夫と何気ない時間に笑ったりする時に 幸せだなあ、恵まれているなあと感じるのですが、同時に この瞬間が過ぎ去ってしまい同じ瞬間は現れない切なさや、 いつか愛する人を失う恐怖を感じます。 みんなそんなものなのでしょうか。 この切なさや恐怖を受け流すにはどうしたらいいのでしょうか。 素敵な教えなどありましたら教えてください。
【自己紹介】 現在就職活動中の大学生です。 4月〜8月にかけて公務員を目指していたのですが、ご縁がありませんでした。 今は一般企業での就活中です。 【本題】 私はおみくじが好きで、神様や仏様からの言葉だと思って、ありがたく思っています。 なので、「就職活動についてアドバイスをください」と、2025年が始まってから4〜5回ほどおみくじを引いているのですが、「初めは思うようにいかないですが、後になってよくなります。その時を待ち、神仏を信じましょう」といった内容が毎回必ず出ます。 1月に引いたときも、8月になって引いたときも、その間もずっと同じです。 これはつまり就職活動に関するアドバイスはこれしかない、ということでもあるとは思うのですが「あれ、いつになっても【その時】が来てないってこと?」と疑問に思ってしまいました。 私の中での就職活動の始まりは本格的に動いた4月なのですが、もう8月です。5ヶ月も頑張っています。 「初めは思うようにいかない」というのは公務員の試験がうまくいかないということで、「後になってうまくいく」というのは一般企業で就活を始めた今だ、という解釈で良いでしょうか。 それから、「神仏を信じましょう」と書いてあるということは「就活に関して神様や仏様が私を導いてくれるということなのかな」と思いたいのですが、そういった解釈でも良いのでしょうか。 就職活動が大学生のうちに終わらないのではないかと焦っています。 たかがおみくじ、という考えの方もいらっしゃると思いますが、私はおみくじを大事に思っています。 大事に思うからこそ、毎回出る「初めはうまくいかないが……」という文に「今が始まりで、まだまだ内定もらえないってこと?」と不安になってしまいます。 私は過去にあまり好ましくない経験をしているため、そのハンデを抱えて就職活動をしてもなかなか内定はもらえないのではないかと思うんです。 正直おみくじは受け取ったその人がどのように解釈するのか、ということが重要であるとも思っています。 そう思いつつ、相談したいと思ってしまいました。先が見えない不安をどうにかしたかったんです。 なにかおみくじの解釈についての説明や、就職活動に関するアドバイス等いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
(編集部より。規約より投稿の一部を変更しています) 住職の霊能者の方に相談をしようとメールを送信しました。 それから問い合わせにある電話番号に電話をしたのですが、勝手にブロックされて繋がらないようにされてしまいました。 まだ相談もできていない段階でなぜこういった事ができるのでしょうか? 信じられません…
昔から何かある度に気持ちが落ち込み引きずってしまいます 今から約20年前の高校時代に通学途中自転車で小学生を正面から轢いてしまった事があります 大丈夫?と声をかけるだけで、遅刻してしまうと思いそのまま立ち去ってしまいました 今考え直すと人としてやってはいけない事だと思い反省してます ただ今も後遺症で苦しんでいるかもしれないと思い警察に連絡した方が良いのでは。と考えたりしますが、行動に移せません また私が小学生の頃近所に住む友達と一緒に万引きをしたり、沢山の嘘をついてきました。 後悔しかありません。 大人になった今、後悔で気持ちが押し潰されそうになって 寝れなくなってしまったりしています。 こういう場合私はこの先どう行動すべきか 今後幸せになってもいいのか。 ご助言お願いします
5月から友達に紹介してもらったバイト(パン屋)で働いています。初バイトで、土日に入っています。月曜日から1週間ずっとそこのバイトに行きたくないと考えてしまい憂鬱です。 一つ目は約4ヶ月が経っているのに、バイトについてわからないことが多いからです。行動一つ一つに時間もかかるし、ミスもあります。始めの頃、皿洗いなど積極的に行動していましたが質問した時にシェフとても態度が冷たくて怖く感じ、やりたくないと考えてしまった結果、今まで新しいことや皿洗いなどを避け続けてしまっています。また先輩や店長に迷惑をかけてしまっているため申し訳ないです。 二つ目はシェフが怖いことです。先ほどの質問での態度もですが、周りの人と私への態度があからさまで怖いです。初めは初心者だからかと考えていましたが私より後に入った人へとても楽しそうに話しかけていて態度の違いを感じました。 三つ目は、何を行動するにしてもシェフのことを気にしてしまって、行動するのがとても怖いからです。働きにくいと考えてしまうのもこれが原因だと思います。 やめたいとも考えましたが、友達紹介なこともあり、やめれません。 バイト行きたくないと日頃から考えてしまうのが本当に嫌です。 バイトへの考え方、周りの人の視線を常に気にしてしまうのを直したいです。
最近、政治や選挙に関心を持つようになって生まれた悩みがあります。 それは歴史の認識についてです。 SNSなど歴史に関する様々な情報があふれ、多くの解釈に触れることが多くなっています。日本が過去にしてきたことや海外がしてきたこと、それぞれの国の言い分、また『やった側』と『やられた側』の立場による主張など、さまざまな見方があって、どれが真実でどれが解釈なのかがとても分かりにくいと感じています。 学ぶことや知ることが大切だというのは理解していますし、事実を正しく見極めたいという思いもあります。 しかし、情報が多すぎて、しかも立場によって主張が食い違うため、どれを信じてよいか迷い、心が疲れてしまいます。 人と歴史の話をするときも、それぞれが異なる視点や価値観を持っているので、正解のない議論のようになってしまい、余計に混乱します。 こうした『歴史認識の複雑さ』と、どう向き合えばよいのでしょうか。 真実を突き止めようとする姿勢は大切だと思う、また、学び続けていくことは大事だと考える一方で、そこに執着すると心が乱れてしまう気もします。 「自分が触れているこの歴史の情報は本当に事実なのだろうか」と、ふと学ぶことに対して不安になってしまうようにもなってきていると思います。 歴史の事実や解釈の多様さに直面したとき、私たちはどのような心構えを持ち、どう向き合い学び、今後に活かしていくことが望ましいのでしょうか。
実家と義実家の差について 実家からは当たり前のように、 節句のお祝い、(兜)、誕生日、クリスマスとプレゼントがありますが、義実家は 今回から誕生日プレゼントなし、節句はケーキ、たまたま帰省した時に息子2人とも夏生まれなのでケーキと一升餅でお祝い(プレゼントなし)です。 私は子どもの頃、おじいちゃんおばあちゃんからもプレゼントがあるのがたり前だったので物というより喜ぶ顔が見たいとかそういうのがないのが切ないなあと思っています。 誕生日プレゼントがなくても、息子の好きな唐揚げ、ケーキ、一升餅用意してもらえただけでありがたいのでしょうか。 今回は私も毎年誕生日クリスマスプレゼントをもらっていたので息子が何にする〜と電器屋で選んでました♩他な内容のラインのついでに送ってしまい、後からもし買うつもりなかったら申し訳ないか、、、と後から、 「今更ながら、毎年頂いていたので誕生日プレゼントもらえるものか子供にも普通に話してしまっていました。気を遣わせてしまうことになったらすみません😭🙏 気にしないでください! と送ったところ、それじゃあ先日(帰省で)会った時に渡した2000円(その場でおもちゃ買っておいでと言われましたが結局買えずだったので)でプレゼントにしてくださいときました。 いいのてますが気持ちがない気がしてすごく寂しいなと思いずっとモヤモヤしています。 ちなみに次男には何もなしです。 人と比べるものじゃないということはよくわかっています。でも周りはみんなもらっているのに!毎日ゴルフに行くお金はあるのにどうして、、、と思ってしまうのです。
今、約2年お付き合いしてる方がいるのですが、どう接していいか分かりません。友達みたいに接してはいるのですが、果たしてこれでいいのだろうかと不安になります。それと 彼は、ほんとに私の事好きなのだろうかって信じきれてなくて、怖い気持ちでいっぱいになります。だから、これが原因で嫌な雰囲気なってしまうことがあります。彼の過去を掘り返したり、勝手に嫉妬したり、遠回しに責めてしまいます。最低な私です。最近彼を傷つけてばかりです。どうしたら、この気持ちから、切り離したいです。もっと彼のことを大事にしたいです。良いアドバイスをください。
去年、咳喘息なり、完治しましたが、今年の人間ドックでは肺活量が良くなく、再検査を先日受けました。 喘息の診断が出ましたが、1ヶ月後にもう一度再検査になりました。 今年の2月にコロナに罹った時は軽い熱が一回出ただけで無症状でした。 不安障害もあるので、毎日不安で不安で仕方ないです。 ちゃんと治療もして、感染対策もします。 さらに自分は喘息で死ぬのではないかと不安になります。 そんな不安な中で病院嫌いの義母が高い治療費を払って長生きするより、さっさとコロナでも罹って死んでくれた方がお金もかからないと言われました。 家族のために、お金がかからない方がいいでしょうか? ただ私の両親が存命なのでまだ死にたくありません。 どうかご指導をお願いします
三陀羅尼(仏頂尊勝陀羅尼:宝篋印陀羅尼: 阿弥陀如来根本陀羅尼)に興味があります。 質問なのですが、一般信徒としてこれらの陀羅尼は読んでも大丈夫でしょうか?(例えば個人的に勤行集などを買って読むなど) それともどなたかの僧侶から正式な伝授がないと読んではいけないものでしょうか? 御回答よろしくお願い致します。
高校時代の友人7人のグループに入っています。30年来の付き合いで、今も年に2〜3回集まっています。 しかし、その中の1人と私は訳あって現在距離を置いており、もう関係を戻すつもりもありません。彼女と会いたくないので、ここ数回は集まりを予定があると断ってきたのですが毎回断り続けるのも辛いし、私はもう顔出さない不活発なメンバーと認識されたとしても、きっとグループLINEに入ってるうちは気を遣って誘い続けてくれると思うので、それも申し訳無いのでグループLINEからも抜けたいと考えてます。 他の友人達には何のマイナス感情も無いので、できれば不快にさせたくはないのです。彼女との経緯を話せば、悪口になりかねないし、他の人を巻き込みたくもありません。また、彼女と仲直りさせようとしてくれてしまうかもしれないですが、それは望んでません。 どんな理由で退会しても、不信感を持たれることは仕方ないのかも知れませんが、なるべく他の友人達に気を遣わせることなく穏便に抜けるには、どうしたらいいでしょうか?
先日母親が亡くなったことについて質問させていただきました。 気持ちが少し軽くなり感謝しております。 少し気になることがあり質問させていただきます。 母が亡くなっていた実家はマンションの4階なのですが、ベランダに出て道路を挟んでちょうど目線の位置に戸建ての住宅の3階部分があります。 母が亡くなってから気づいたのですがその向かいの住宅の3階部分の窓に花束がこちらの部屋に向けるように置かれているのです。 母の生前、実家に帰っていたときも向かいの住宅はリビングからよく見えていたのですが花束はありませんでした。 実家に遺品整理で度々帰っていますが今も花束は置かれています。 向かいの住人の方とは母も直接面識はなかったはずですが、母が発見されたときに警察や消防が多数来て騒ぎのようになっていたからか近所の人伝いに聞かれたのかはわからないのですがこの花束は母に手向けていただいているのでしょうか。 部屋のカーテンの外側にこちらの部屋に向けるように花束が置かれていて日を当てるにしても普通なら花瓶に移し替えて育てたりで、カーテンの外側に花束を置かないのではと思うので少し不思議に感じています。 本当に偶然カーテンの外に置かれているだけかもですがもし母に手向けていただいているとしたら感謝しかないのですが確認とお礼をすべきでしょうか。 ご回答をよろしくお願いいたします。
お話を聞いていただきたいです。 よろしくお願いします。 私が小さい頃は、のほほんと生活していて何も考えていない能天気な子供でした。 大勢の大人に囲まれて、甘やかされて育ったのです。 そして突然、妹が生まれました。 みんな妹ばかりになりました。 やっぱり小さい方が可愛いんだろうな。と子供ながらに思っていました。 そこから、虚言癖が出始めたのかなと自分では考えています。 小中で、虚言癖が酷くなり、みんなが嘘だと分かるような大きな嘘までついていました。 なんてみっともない事をしたんだろう。 嘘をついていい事なんて無かったはずなのに、反応してくれる人を見ると自分がその瞬間だけ、ほんの一瞬だけ、軽い気持ちになっていたんです。でも、その後に、変な事を言っちゃった…と考えて落ち込んでを繰り返し、辞めればいいはずなのに辞められないのループに入っていました。 恋愛についても、誰にも言えないようなことを経験しました。歩くたびに黒歴史が製造されている感じで、思い出しては辛くなりを繰り返しています。黒歴史が多すぎて生きづらいです。 そんな私でも、成人して虚言癖を治すことができました。 そして、結婚して子供も産まれ、今は幸せです。でも、ふと考えることがあるんです。 黒歴史ばかりの母親で申し訳ない。 誰にも誇れない母親で、隠したくなるような母親だろうな。と私の同級生が私の子供に会って過去のことを話してしまったらどうしよう。と起きてないはるか先のことまで考えて辛くなってを繰り返しています。 もう、過去を封印したいです。 何も気にせずに、生きていきたいです。 どうしたら、過去のことだと割り切って生活できますでしょうか。 子供に対するこの罪悪感は、どう考えていけばいいのでしょうか。 誰かに嫌われるのがとても怖くて、毎日嘘をついてしまった人たちを考えると嫌われてるな、陰でなにか言われてるな、と考えては落ち込んでいます。どういう心構えでいることがいいのでしょうか。 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
私は半年前からなんとなく雰囲気が気になっていた男子がいました。話したことはなかったものの気になっていて、勇気を出して話しかけてみたら、お互いに話があい、初対面とは思えないほど話がはずみました。そこから2人で何回か出かけて、彼から告白され先月付き合いました。私と彼は同い年で二十歳の大学生です。順調に進んでいると思っていたのですが、彼氏の母親がかなり変わっていることに最近気づきました。彼氏に執着していて、彼女の存在を疎ましく思っている、彼女とデートと察すると門限を強制してくる、彼氏に母親と就寝時間を揃えることを強制している、夜寝る前に家族でスマホを同じ場所において夜は使わないことを強制するなどです。彼氏いわく、ずっと父親が単身赴任をしていて母親と2人で暮らしてきたので、家庭ルールが普通ではないことは理解してるものの二人暮らしだからしょうがないと考えているようです。一応おかしいと反抗はしているようですが彼氏の母親にヒステリーを起こされて、毎回彼氏が折れて終わっているようです。彼氏は母親も可哀想だし、あんまり反抗したら自傷行為を起こす勢いだからあんまり強く言えないなどと言っています。彼氏の母親もかなりおかしいし、そんな母親に従う彼氏もマザコンにしか思えません。なによりもう既に彼氏の母親は私を敵視して嫌っていることに耐えられません。このまま付き合い続けるのは彼氏の母親をどうにかしない限り厳しい気がしますが、彼氏のことは好きなので別れるか悩んでいます。別れるべきでしょうか?
いつもお世話になっております。 さきほど菩提寺に墓参りに行ったのですが、帰り道、駅の エレベーターで車いすの人と一緒になりました。そばには お子様をお連れのお母様がいらっしゃいました。 エレベーターが着くと、私は「お子様連れの方お先にどうぞ」 と言ってお子様連れの方に乗っていただき、車いすの人には 通せんぼをして睨みました。 お母様は「あ、車いす…」と言って気にされていましたが 「結構です、参りましょう」と言って私は扉を閉めました。 一度や二度ではありません。常習犯です。 私はきのう精神科の診察だったのですが、汚い障害者を 目の当たりにしました。 その障害者は自分の怠惰で処方箋の期限を切らして再診察が 必要になったのに、受付の看護師さんに当たり散らし、挙句の果てに 「これもういらないから捨てて」 と言って、期限切れの処方箋を看護師さんに投げ付けたのです。 私はいろいろな場所で汚い障害者を見てきました。ここでも 他の場所でも「あなたはあなただよ」「穏やかな障害者もいるよ」と 言われますが、信じられません。 障害者は傲慢で、自己中心的で、攻撃的で… 私は自分も発達障害があるゆえに、余計嫌です。あんな奴らと 同じ括りにされるなら、あの世の夫の元へ早く行きたい。と すら思ってしまいます。 私は私と何度も言い聞かせていますが、障害者を見るたび 限界が来て、睨んだり、通せんぼをしたりしてしまいます。 車いすをけったこともあります。 汚い障害者を見たとき、どうすればいいのでしょうか? 私の病院は新築したのですが、新築したてのころは、 汚い障害者たちが「病院のシステムがわかりづらい!」と 看護師さんやお医者さんに大勢で詰め寄っていました。 きょうは、祖父の墓参りに菩提寺に行きました。祖父は 身体障害の人にはとてもやさしい人でした。 祖父に申し訳ないし、私の死後、夫も私を迎え入れてくれるか 不安です。私も本当はこんな事したくありません。でも、 悪い障害者と仲間扱いされたくない、絡まれたくないの気持ちが 強くなってやってしまいます。 もうやめたいです。
お世話になっております。 中学のときのことを相談させてください。 わたしは仲の良かった友達を、気持ちを裏切る形で傷つけました。悪いのはわたしです。 悪者になり、たくさんの人から制裁を受け中学3年間、死ねや、キモいと言われ、睨まれたりし続けました。 友達には謝りましたが許してもらうこはできませんでした。心がぼろぼろになりました。 もう何十年とたちます。 性格が悪いから、いじめられて当然だったんです。新しくできた友達ともうまくいかず、結局その子たちを傷つけて、今も誰一人友達がいません。誰も傷つけないように生きようと思っています。 わたしは死んだら地獄行きですか? 息をするのがつらいです。