実家と義実家の差について 実家からは当たり前のように、 節句のお祝い、(兜)、誕生日、クリスマスとプレゼントがありますが、義実家は 今回から誕生日プレゼントなし、節句はケーキ、たまたま帰省した時に息子2人とも夏生まれなのでケーキと一升餅でお祝い(プレゼントなし)です。 私は子どもの頃、おじいちゃんおばあちゃんからもプレゼントがあるのがたり前だったので物というより喜ぶ顔が見たいとかそういうのがないのが切ないなあと思っています。 誕生日プレゼントがなくても、息子の好きな唐揚げ、ケーキ、一升餅用意してもらえただけでありがたいのでしょうか。 今回は私も毎年誕生日クリスマスプレゼントをもらっていたので息子が何にする〜と電器屋で選んでました♩他な内容のラインのついでに送ってしまい、後からもし買うつもりなかったら申し訳ないか、、、と後から、 「今更ながら、毎年頂いていたので誕生日プレゼントもらえるものか子供にも普通に話してしまっていました。気を遣わせてしまうことになったらすみません😭🙏 気にしないでください! と送ったところ、それじゃあ先日(帰省で)会った時に渡した2000円(その場でおもちゃ買っておいでと言われましたが結局買えずだったので)でプレゼントにしてくださいときました。 いいのてますが気持ちがない気がしてすごく寂しいなと思いずっとモヤモヤしています。 ちなみに次男には何もなしです。 人と比べるものじゃないということはよくわかっています。でも周りはみんなもらっているのに!毎日ゴルフに行くお金はあるのにどうして、、、と思ってしまうのです。
最近、政治や選挙に関心を持つようになって生まれた悩みがあります。 それは歴史の認識についてです。 SNSなど歴史に関する様々な情報があふれ、多くの解釈に触れることが多くなっています。日本が過去にしてきたことや海外がしてきたこと、それぞれの国の言い分、また『やった側』と『やられた側』の立場による主張など、さまざまな見方があって、どれが真実でどれが解釈なのかがとても分かりにくいと感じています。 学ぶことや知ることが大切だというのは理解していますし、事実を正しく見極めたいという思いもあります。 しかし、情報が多すぎて、しかも立場によって主張が食い違うため、どれを信じてよいか迷い、心が疲れてしまいます。 人と歴史の話をするときも、それぞれが異なる視点や価値観を持っているので、正解のない議論のようになってしまい、余計に混乱します。 こうした『歴史認識の複雑さ』と、どう向き合えばよいのでしょうか。 真実を突き止めようとする姿勢は大切だと思う、また、学び続けていくことは大事だと考える一方で、そこに執着すると心が乱れてしまう気もします。 「自分が触れているこの歴史の情報は本当に事実なのだろうか」と、ふと学ぶことに対して不安になってしまうようにもなってきていると思います。 歴史の事実や解釈の多様さに直面したとき、私たちはどのような心構えを持ち、どう向き合い学び、今後に活かしていくことが望ましいのでしょうか。
5月から友達に紹介してもらったバイト(パン屋)で働いています。初バイトで、土日に入っています。月曜日から1週間ずっとそこのバイトに行きたくないと考えてしまい憂鬱です。 一つ目は約4ヶ月が経っているのに、バイトについてわからないことが多いからです。行動一つ一つに時間もかかるし、ミスもあります。始めの頃、皿洗いなど積極的に行動していましたが質問した時にシェフとても態度が冷たくて怖く感じ、やりたくないと考えてしまった結果、今まで新しいことや皿洗いなどを避け続けてしまっています。また先輩や店長に迷惑をかけてしまっているため申し訳ないです。 二つ目はシェフが怖いことです。先ほどの質問での態度もですが、周りの人と私への態度があからさまで怖いです。初めは初心者だからかと考えていましたが私より後に入った人へとても楽しそうに話しかけていて態度の違いを感じました。 三つ目は、何を行動するにしてもシェフのことを気にしてしまって、行動するのがとても怖いからです。働きにくいと考えてしまうのもこれが原因だと思います。 やめたいとも考えましたが、友達紹介なこともあり、やめれません。 バイト行きたくないと日頃から考えてしまうのが本当に嫌です。 バイトへの考え方、周りの人の視線を常に気にしてしまうのを直したいです。
いつもお世話になっております。 さきほど菩提寺に墓参りに行ったのですが、帰り道、駅の エレベーターで車いすの人と一緒になりました。そばには お子様をお連れのお母様がいらっしゃいました。 エレベーターが着くと、私は「お子様連れの方お先にどうぞ」 と言ってお子様連れの方に乗っていただき、車いすの人には 通せんぼをして睨みました。 お母様は「あ、車いす…」と言って気にされていましたが 「結構です、参りましょう」と言って私は扉を閉めました。 一度や二度ではありません。常習犯です。 私はきのう精神科の診察だったのですが、汚い障害者を 目の当たりにしました。 その障害者は自分の怠惰で処方箋の期限を切らして再診察が 必要になったのに、受付の看護師さんに当たり散らし、挙句の果てに 「これもういらないから捨てて」 と言って、期限切れの処方箋を看護師さんに投げ付けたのです。 私はいろいろな場所で汚い障害者を見てきました。ここでも 他の場所でも「あなたはあなただよ」「穏やかな障害者もいるよ」と 言われますが、信じられません。 障害者は傲慢で、自己中心的で、攻撃的で… 私は自分も発達障害があるゆえに、余計嫌です。あんな奴らと 同じ括りにされるなら、あの世の夫の元へ早く行きたい。と すら思ってしまいます。 私は私と何度も言い聞かせていますが、障害者を見るたび 限界が来て、睨んだり、通せんぼをしたりしてしまいます。 車いすをけったこともあります。 汚い障害者を見たとき、どうすればいいのでしょうか? 私の病院は新築したのですが、新築したてのころは、 汚い障害者たちが「病院のシステムがわかりづらい!」と 看護師さんやお医者さんに大勢で詰め寄っていました。 きょうは、祖父の墓参りに菩提寺に行きました。祖父は 身体障害の人にはとてもやさしい人でした。 祖父に申し訳ないし、私の死後、夫も私を迎え入れてくれるか 不安です。私も本当はこんな事したくありません。でも、 悪い障害者と仲間扱いされたくない、絡まれたくないの気持ちが 強くなってやってしまいます。 もうやめたいです。
いつもお世話になり有難うございます。家族が毎年、毎年癌の手術。 また先日、新たな箇所の癌の疑いが出てきました。転移ではないようですが 体の事は、わかりません。 気丈な家族、私もさすがに毎年手術 をしてかなり心が疲弊してます。 もう最近は、どうにでもなれ…の境地です。なんとか病気の家族を支えたいです。高齢の親たちの世話もあります。 人生って急に崖から落ちるような 状況になるのですね。なので今度は急浮上したいです。 これは試練でしょうか? 大好きだった寺社仏閣のお参り自体もしんどくなり お家のお札や仏壇に お祈りしています。 こういう考えでいいのか 仏教の見地から教えて下さいませ。 よろしくお願い致します。
お世話になっております。 中学のときのことを相談させてください。 わたしは仲の良かった友達を、気持ちを裏切る形で傷つけました。悪いのはわたしです。 悪者になり、たくさんの人から制裁を受け中学3年間、死ねや、キモいと言われ、睨まれたりし続けました。 友達には謝りましたが許してもらうこはできませんでした。心がぼろぼろになりました。 もう何十年とたちます。 性格が悪いから、いじめられて当然だったんです。新しくできた友達ともうまくいかず、結局その子たちを傷つけて、今も誰一人友達がいません。誰も傷つけないように生きようと思っています。 わたしは死んだら地獄行きですか? 息をするのがつらいです。
度々書かせていただいております。 貴重なお時間割いて回答してくださる僧侶の皆様、いつもありがとうございます。 今日は職場の飲み会の悪口についてです。 先日、仲の良い同期に誘われ飲み会に行ってきました。 お酒が進むと自然と職場の特定の人の悪口が話題に上がり、気がつけば凄い盛り上がりに。 私はお酒は下戸を地で行くような人間でして、ホントにきついですね。 私自身も裏で言われてるのかな…と思うとまぁレモンサワー一杯で気持ち悪くなってしまいます。 誘われたのが仲の良い同期です。 集まったのは先輩後輩合わせて4人ほど。 伺いたいのは ・飲み会との距離の取り方 ・悪口大会になってしまった際の自分の振る舞い方 ・早く帰りたいときはどの様な言い訳が波風たてないか 飲み会での悪口は、魂の波長的にも低い波動で最悪というのは聞いたことがあります。 よろしくお願いします。
現在大学生男です。 最近喪失感を感じて不安になります。 5年間続けていたバイトを、新しく入ってきた1人の人間に追い出されるように辞めました。配置換えで上司になった人間に自分や同僚たちが半年間、怒鳴られていました。原因は、指導のつもりもあると思いますが、上司の機嫌が大きな原因です。学業との両立が厳しくなったので退職しました。 また、この半年で15年過ごしてきた愛犬もなくなりました。尊敬していた先輩も事故で植物人間状態になりました。 さらに不快な思いもしました。飲みの席で一緒にお酒を飲んだ元同僚50代の女性に、思い出すだけで気持ち悪くなるようなこともされました。具体的には、若いころの下ネタを聞かされる、自分とそういう関係にならないかというような発言、酔いが回ってきて泣き叫ばれ、隣のお客さん一向に迷惑をかけ警察に通報されそうになりました。です。(さらに怖かったのが、周りのお客さんが怖がっているのに、50女は普通に楽しそうに過ごしていて、なんなら自分の経験が足りないと、反省の色が全くなく愕然としました。怖かったので連絡先を消して縁を切りました) 正直人が怖くなりました。また、居場所も失いました。 喪失感・虚無感が突然襲ってきます。どう対処すればいいでしょうか?
いつもお世話になっております。大学4回生女子です。 数ヶ月前に彼氏に振られ、その後いいなと思った男性も脈ナシで完全にフリーになりました。いっそ沢山恋愛経験を積んだ方がいいのかと思いマッチングアプリを入れてみましたが、親しくもない男性と当たり障りのない会話をする時間がつまらなく、耐えられずに断念してしまいました。 加えて私は友達が少なく、友達のツテで合コン…のような場にも参加できません。 正直なことを言うと、男性に会う時間があれば趣味の読書や買い物に時間を費やしたいのですが、このままだとどんどん女性的な魅力が減ってしまうのではないかと不安です。 やはり男性と沢山会っておくべきでしょうか?それとも、自身の内的なことにだけ集中すべきでしょうか? 曖昧な質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
長文失礼します。30歳目前の独身女性です。これまで彼氏ができたことはありません。 周りの人たちの結婚や出産報告に焦りを感じています。 (これまでの人生) •中学と高校では女子ばかりの文化系部活動に所属 •大学では2年間だけダンスサークルに所属。在学中には数週間から1ヶ月の短期の語学留学、1年間の学習支援ボランティア、就職試験の勉強に取り組むために退部 •無事に希望の職種に就職が決まったが、就職した年に新型コロナウイルスが発生して、新規採用者での研修や歓迎会も全て中止。 •配属先には女性ばかり、40〜60代の既婚男性、すでに彼女がいる同年代の男性のみだった •異動もあり、仕事に慣れるのに時間がかかったり、職場の体調不良者等の発生で、仕事が年々増えてたりで彼氏を作る余裕がなかった。 中学、高校、大学と勉強に励み、その旨を希望の就職先に評価していただき、内定を頂いたことを嬉しく思っています。 しかし周りの人を見ていると、高校時代、大学時代、就職先で出会った人との結婚、出産報告が増えてきて、気づけばわたしは30歳目前になっていました。 これまで出会った独身男性で付き合いたいなと思っていた人はいましたが、 •わたしのことを「メンヘラのクソ女でマジウケる(笑)」とSNSで嘲笑っていた人 •ネット上で友達に「死んで」「殺すよ」「1回と言わず3回死んで(^^)」と暴言を吐いていた人 •「高卒の技術職は事務職よりレベルが下」と飲み会の席で笑っていた人 と、後々に幻滅する人ばかりでした。 周りに自然な出会いで結婚した人が多く、わたしはやっとマッチングアプリを登録して良い出会いを探すことにしましたが、仕事マッチングアプリの返信を考えたり、複数人とやり取りをしたりと、自然な出会いがあればこんなことをしなくていいのにと、焦りを感じています。 わたしと同じような状況の方々がいるのは自分でも分かっています。結婚がゴールじゃないこと、結婚後も大変なことはたくさんあること、結婚を焦ったらいけない、結婚はご縁やタイミングとも言われますが、わたしにはそのチャンスはいつやって来るのか不安になる時もあります。 卑屈になってしまう時や、このような不安がある時はどうやって乗り切ったらいいか、ご教示いただけますでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
不安にならずに、情報を正しく知るにはどうすればいいでしょうか。 私は強い不安を抱きやすく、いつもそれに振り回されています。家族からもそう指摘されています。 例えば ・人権を無視する政党が議席をとった=日本が人権を守らない国になると思い込む ・米露首脳会談で、ウクライナに譲歩させるという案が出たのでウクライナが負けてしまうと思い込む ・新聞記事の悪い情報ばかりクローズアップして読んでしまう ・日常的なことだと、戸締りをしたか不安になって家族に聞いたり、何度も確かめてしまう などです。 「普通の人の最悪の想定」=「私の思う確実に起こる未来」みたいになっているみたいです。 その不安に振り回されて、海外に逃げる準備をしたり、したくない仕事のスキルアップをしたり、悪いことだと、不安で趣味の創作活動や仕事に手につかない、眠れない、同じ不安について家族に何度も話して呆れられる、新聞やニュースを自分でチェックできないという事態になってしまい、時間の浪費や心の疲労、家族関係の悪化を招いてしまっています。 どうしたら最悪の想定を確実に起こる未来だと思わなくなりますか。情報を正しく読み取る力が欲しいです。ニュースや新聞を自分でチェックできるようになりたいです。 おそらくこのままだと、これから先も不安になりやすい、最悪の想定=確実に起こることと思う性質に振り回されると確信しています。 改善し、自分の生きたい生き方をしたいです。日常や趣味に大きく心の容量を割きたいです。
長文失礼いたします。 医学部受験を志望している高校3年生です。 学力的に、この春までは地元で2番手の大学を第一志望としておりました。しかし親と相談し、夏・秋の模試4回中3回以上A判定が取れなければ受験しない(浪人が出来ないため)という条件付きで、第一志望を1ランク上げて今に至ります。 しかし現在、夏模試2回分が終わりましたが、どちらもA判定を取れた気がしません。この時点で望みが絶たれたようで、悔しいです。 第二志望の、2番手の大学に関しては、過去問で既に合格者平均に達しており、これまでの模試でもほぼA判定が出ています。 もうどうせ第二志望なのだから勉強したくないという思いと、やっぱり憧れの第一志望を諦めたくないという思いが葛藤しており、貴重な夏休みなのに勉強に集中できていません。 また、どうしても第一志望の大学を諦めきれず、医学部志望を辞めてでもその大学の他学部へ入りたい、とも思い始めています。ただ、親は私が医学部に入ることをとても楽しみにしているため、親には相談できずに迷っています。 本来、何が何でも勉強すべき受験生の身で、我儘な考えの抜けない私に喝を入れていただきたいです。また、この状況とメンタルにどう対処すべきかお教えいただけると幸いです。(漠然とした質問で申し訳ありません) ご回答よろしくお願いいたします。
先日彼女の親が急に来て帰宅した息子と初めて会い将来のこと等を話しをしたと… そこで何故か身内事を聞かされ、『もしかしたら頼み事するかもしれない』と言われた息子は『親に話してみます』とも言わず簡単に軽返事してしまったようです。 しかしこちらは一人息子なので無理な事は無理です。 それなのに息子は『彼女の親はこちらの親には興味がないみたいやから会うことないと思う』と… 結婚するというなら親同士会わないって理解できない。 息子は単に会わしたくないのだと思う 会えば今までの経緯をバラされるし、二人の雰囲気が悪くなるから… もう一つ理解できないのは、何かにつけて彼女を絡ませてきて拒否すること。 《自分だけ遊びに行けば二人に溝ができる》 《自分だけ外出すれば彼女の機嫌を損ね空気が悪くなるからほっとけない》と そんなことで悪くなるような薄っぺらい関係なら結婚なんかやめた方がいい。 親よりも彼女・友達よりも彼女・仕事よりも彼女・先祖供養より彼女…何もかも相手都合よりも彼女優先・自分達優先で物事を考える。 私や祖母に『彼女と仲良くしてほしい』と言うだけで行動が伴わない。 それどころかその機会を自ら壊し悪化させてることに気付かない。 彼女と一緒になってから悪い方に変わってしまった(泣)… 毎年一緒に行ってた墓参りも『自分の知らない人の墓参り行く意味ある?』『仏壇に参ればいいやろ』『仏壇参るだけマシやろ』と豹変振り… 散々面倒かけた親に感謝すらせず平気で暴言を吐き、親の仕事を見下し、親の頼み事も友達の誘いも相手の気持ちを考えず彼女優先で拒否、場所をわきまえず相手構わず彼女を連れて行く。《どう思われようが知らん》 また必死にやってきた仕事を見下されてから《今まで頑張ってきた自分は何だったのか?》と思うとやる気が失せ身が入らない。 彼女と親の策略に見事にハマった息子… こんな状態で結婚なんか許せない。 痛い目に遭わないとわからないのか? 親同士会わないで知らないままで結婚なんて到底無理… 寝れない日が続き辛いです
分骨してもらっていた自宅の遺骨をお墓に戻してあげたいのですが、調べてみると分骨証明がいるとのことでした。 全くの無知での質問を申し訳ないのですが... お墓を建てた親、兄弟とは事情があり疎遠状態で連絡が取れません。 宗派は分かっているのですが(臨済宗)、納骨、法要をしてもらったお寺はわからないです。 こういう場合の対処法はありますでしょうか? 色々なことが重なり分からないことが多いのですが、方法があればご教授お願いします。
現在、マッチングアプリで出会った方(年上)と結婚前提に交際をしています。(どちらの両親にもお互いを紹介済み) 先日、同棲に向けてお金の話をした時に、年収の話になりました。 彼と出会った時、(彼は春に転職をしており、まだ前の会社に所属している時)アプリの年収欄は600〜800万となっており、それを私は覚えていたのですが、実際のところを聞いたら最高500万だったそうです。転職先の会社は、転職したばかりのため、今年は年収は450~になりそうということでした。 なぜ年収を偽って記載したのか確認すると、謝罪と「男はマッチングがしにくく、年収でマッチング数が変わってきて、正直者が損する世界で見栄をはってしまった。また年収より、貯金額のが大切だと思っていた。貯金は900万はある」と話されました。 正直、私も働いており、相手の貯蓄もあり、今の年収でも結婚しても暮らせないことはないと思いますが、嘘をつかれていたことに不信感を覚えました。 同時に、彼に大学を2年留年していることを打ち明けられました。 留年した経緯としては、所属していた部活がブラック部活で、辞めようとすると体罰をされたり、追いかけ回されたりして、マインドコントロールようになり、辞めるに辞めれなかったと。 理由は確かに不憫ではあると思いますが、何故両親と会う前に話してくれなかったのかと不満に思っていることはあります。 私は、彼の突如の告白に対してパニックになってしまい、私の親にこの経緯を直接話してくれと彼に伝え、年収・留年のことを話してもらいました。 親は彼の話をちゃんと聞いてはくれたもののの、私に「嘘をつく時点で何が本当の姿なのかわからないし、まだ嘘をついているかもしれない。最初が肝心だ。彼と結婚はしない方がいい。情だけで動くな」と猛反対をされています。 ただ彼に誠心誠意これからできることは全てやると謝罪され、通帳や社会人になってからの給与明細等すべて見せてくれました。 また何より私も彼のことを好きであり、これ以上嘘をつかないと言われたので、それを信じて、前を向いて結婚したい気持ちがあります。 ただ、両親の気持ちもわかり、且つ猛反対もあり、結婚はやめるべきなのかも迷っています。自分の気持ちに従うべきなのか、周りの助言を聞いた方が良いのか正直どうしたらいいのかわからなくなっています。 ご意見をお聞かせください。
先頃、30代後半にして子どもの頃から憧れていた仕事に就くことができました。それ自体は、本当に嬉しいことでした。 しかし、その頃からこれから遠隔地の親の介護をどうしようとか、どう看取ろうとか、一人暮らしの自分は病気になったらどうしようとか、どこでどう最期を迎えようとか、そういう心配事が頭から離れないのです。今まで目標ばかり追いかけてきたばかりに、そこへ辿り着いたらこれまで目をつぶってきたことが急に気になってきた感じです。そればかり考えていると、これまで面白く感じていたドラマや漫画などが面白くなく感じたり、好きだった旅行に行っても気分が高揚しなくなったり、美味しいと感じていたものがたいして美味しく感じなくなったり、気持ちが動きにくくなってしまいました。先のことは気になるのに何事にも関心が向かず、「また今日も終わってしまった・・・」などと後悔してしまうことが多いです。 先のことを考えすぎずに今何かしたい、と思います。けれど、どうしても考えの転換が出来ずにいます。どうしたら現在に向き合って、またいろいろなことに興味関心を持てる毎日になるでしょうか。宜しければ、お話を伺わせてください。
いつも温かいご回答をくださりありがとうございます。 最近は色んなジャンルの読書をし、自分の悩みを1つ1つ解決していく比較的穏やかな日々です。その中でどうしても解消できない悩みがあります。 有難いことに学生時代は親から不自由ない生活をさせてもらい良い学校にも行きました。ただ社会に出てからというもの、大きな病気・職を転々とする日々でなかなか自分に自信が持てません。友人とも上手くいかず沢山の縁を切ってしまいました。もう残っている友人は数人しかおりません。 職もなく友人もほとんどおらず、おまけに病気持ちです。 自分の自信にできる要素が1つもなく… 「友達が多い」とか「こんな責任感のある仕事をしている」とか何か特別になりたいわけではないのですが、自分が自信にできるものがあればそれを軸に頑張れる気がするのです。それが無い今、どうしても自分のことが好きになれません。 自分を好きになる・自分の良いところを見つけられるようになるにはどのような気持ちでいればよいでしょうか。
昨日の出勤前の出来事です。 夫が夫婦分の試合観戦用チケットを購入してくれていたので、自分にも転送しようとしました。夫に伝え、目の前で操作。チケット画面を共有しようとしたら共有先リスト?に私と家族以外に知らない女性のSNSアカウントが並んでいました。「女の子出てきたよ〜笑」とからかうと、夫は急に慌てて「やましいことは何もないからね!」と連呼。さらに「勝手にスマホを触るな」と怒り出しました。許可は取っていたため不自然に感じ、一旦落ち着いてと諭しましたが、「こういう空気になるから嫌なんだ」と文句を続けました。その態度がみっともなく、ショックで泣いてしまうと、今度は「不安にさせてごめん」と何度も謝ってきました。 帰宅後、「今朝はごめん」と言われましたが、私からの質問には「何もない、会ってもいない」の一点張り。突然普段やらない家事を始めるなど、終始違和感のある態度でした。 私は元々体力がなく、夜を断ることがあります。仕事が忙しく、何度も断ってしまった日、あなたのことが嫌いになったわけじゃない、本当に体力が限界、大切だからこそ本当に申し訳ない、と伝えたことがあります。早く寝ることはいいことだし、我慢できなくなったら自分でするから気にしないで、と言ってくれました。私が罪悪感を感じないようにか、断りを入れた後は「今朝は早く起きたから自分でしたよ!あそこのゴミ箱見ないでね~笑」と明るい感じで一言言ってくれるようになり、どこか安心していました。私を1番に考えてくれるところや、嘘がつけない正直さが好きです。それゆえに、今回の慌て方や不自然な態度にかなりショックを受けてしまっています。 現在不妊治療を始めており、明日も通院予定ですが、この件を思い出すとこのまま治療を進めて良いのか不安です。夫は「何もない」と繰り返すばかり、真実は不明。主人の予定や性の周期的に確かに体の関係はなさそうなので、未遂として水に流してしまおうとする自分と、「疑われても仕方ない行動をしたのに説明がない相手と今後も一緒でいいのか」と悩む自分がいます。頭の中がぐちゃぐちゃで食事ものどを通らず、仕事にも集中できません。 夫をまだ好きな気持ちもありますが、将来嫌いになって離婚する時のことを考え、証拠集めをすべきかなど考えてしまいます。どうしたら気持ちを整理し、良い方向に進めるのでしょうか。回答しづらい内容で恐縮です。
2年半前にコロナ後遺症になりました 濃厚接触者の社員の通勤を社長が認め 私も気を付けていましたが、他に接触もないため、同僚からうつったとしか考えられません 小さな会社で従業員私含め3人 私が年長者です 現在も疲れやすさ、頭痛で悩んでいます 病院に行っても変わりなく 会社にことわり病院に行くにも社長はあまり良い顔をしません 皆、うつった方にも責任があるみたいな感じでたいして心配もしてくれません 以前からあまり互いに干渉しない会社ですし、そんなに仲も良いわけではありません 体調も辛く、理解もされず心もつらい毎日です コウハイ2人とのコミュニケーションがとりづらく、昔ながらの社長気質の社長のため、鬱になる事も有りました そんな中でのコロナ後遺症の苦痛で 職場も辛いのですが現在59歳と家のローンも10個以上有りまだまだ稼がないと… 婚活でミスの多い一人と、仕事中居眠りするもう一人 仕事に対する熱も冷めてしまいますし そんな二人に知っていても気に掛けない残業代も出さない社長 こんな環境での心構えなどありましたら残る人生の糧にしたいと思います よろしくお願いいたします
自分は24年前に死別した父がいます。 生後丁度半年の日、事故で亡くなりました。 それから母は大事に育ててくれたと思います。 ですが子供とは残酷なもので、幼稚園の父の日に父親が来なかったりそういうことから私に父がいないと知って皆と違うという理由で幼少期は虐められたりもしました。 お墓が県外だったのでお彼岸は新幹線で移動するのですが、母が御手洗やちょっと買い物の時は1人だったし、子供心ながらに寂しかったですが言えませんでした。 大人になってから(大学生くらい)は、父方の両親から「息子のために払っていた学費を返せ」と今頃言われたりとか、お墓を移す話もしていたのですが「ありえない、お前は父方と母方どっちにつくんだ」なんて言われたりして、父親が死ぬ死なないにせよ自分って生まれなければ良かったのになあとか思うようにもなりました。 父方の苗字を名乗ってるせいで色々押し付けられるから、早く父方の苗字をやめたいから結婚してくれ。というプレッシャーもかけられたりして、自分さえ居なければすぐ辞めれたのに…なんても思います。 上手く色々なことを自分の中で消化してきたつもりですが、やはり急にふとした時に会社の男の人の家族の話や街にいる家族連れなんかを見て羨ましさからなのか、胸が締め付けられて泣いてしまう時がありますし、自分さえ居なければと思うこともよくあります。 もう24にもなるのに、大人げないですよね……どういう風に気持ちに向き合えばいいのか、何年経っても答えが出ません。