私が子供の頃から現在進行形で目撃する不思議な出来事です。 私が子供の頃からよく母の実家である母方祖母宅に遊びにいっていました。 母方祖母は霊感が強く、多くは語らないものの母曰くかなり色々な出来事があるようでした。 祖母は母が9歳の時に祖父が事故で先立ち、再婚もせずに母方祖父の両親である曽祖父母とまだ子供だった母と叔父達を育て上げました。 祖母は温厚で優しい性格で洞察力が鋭い人ですが、怒らせると怖いですが私は父方母方どちらの祖母も大好きです。 母方祖母は甘いものが大好きで、子供の私には親から頂くお小遣いの範囲内で帰るものはコンビニの100円シリーズのお菓子のかりん糖が精一杯でしたが、喜んでくれました。 「おや、有り難うねぇ。お祖父ちゃんやご先祖様と皆で食べたいから最初にお仏壇にお供えしてくれるかな?」 と、毎回祖母に言われました。 私が幼い頃から自然と祖母宅に着くと必ず最初はお仏壇へご挨拶が毎回恒例でした。 仏間には母方祖父と曽祖父母と曽祖父のご両親の遺影が飾られています。 お仏壇にお線香をあげて鐘を鳴らし手を合わせて持って来たお菓子を供える…ポッケに入っているお菓子から100円のお菓子から現在はお給料でゲットしたちょっと立派なお饅頭やクッキーや洋菓子とレベルはあがりました。 しかし、そのお菓子を供えて遺影を眺めるのが幼い頃からの癖ですが、その時に不思議な事が起こります。 お仏壇に手を合わせる前に遺影を見ても少し微笑みがあるくらいの表情ですが…お仏壇に手を合わせてお菓子を供えてまた遺影を見上げる私が見るのは、明らかに満面の優しい微笑みの遺影の方々でした。 そうなんです…。 明らかに遺影が笑っているんです。 気のせいとかそんなレベルではありません。 祖母と叔父も確認していました。 「お菓子をあげるのはしおりだけだもんね。」 「お仏壇はあの世とこの世を繋ぐ窓何だよ。だから、生きている人の考えなんかお見通しよ。だけど、お祖父ちゃん達はお菓子を供える小さなよく笑う賑やかな娘っ子が可愛くて仕方無いのね。お菓子を供える度に可愛い事をするって笑っているのよ。」 …と、叔父と祖母は優しく微笑み教えてくれました。 因みに、この現象は何処の親戚宅でも同じです。 気のせいかもしれませんが、遺影が笑っています。 因みに自宅の祖父も同じです。 やはり見られているんですね。
仏教ではどのような行為を善行といって、どのような行為を悪行というのか、知りたいです。教えてください。
私が働いている職場は女性ばかりの職場です。勤務して10年くらいになります。うちの職場の上司は、勤務年数が長い人、売り上げがよい人、リーダー格の人の話はしっかり聞きます。自分がこの人ちょっとなぁと思った人の話は指摘しかしません。そういう部分で人を差別します。 私は売り上げ成績があまり良くないし、正直言って、年数だけは長いけど、ただそれだけで今にいたります。上司は私のことを疎ましく思っているようで、何かにつけて私にはきつくあたります。私の意見など、聞く耳ももたず、何か気になる事があったら、「あなたが◯◯だから悪いんだ‼️」と決めつけて指摘します。私には味方はいません。 あからさまに他の人たちと私に対する態度や言動が違いすぎるので、私は毎日精神的につらい日々を送っています。子育てにもお金がいるので、すぐに辞めるのは無理です。 主人は私に問題があるからだろうと言い、味方になってくれません。どうしたら人間関係で悩まずにうまく生きていけるでしょうか?
私は自分の経験から生まれかわりや守護霊、神さまなど霊的な力を信じているのですが、どうしたらその霊や神さまに対してお礼ができますか? 自分に起こった具体的な現象は下記の通りです。 祖父が他界する数日前に娘(祖父にとっては初めての曾孫)が生まれました。 祖父はあと余命1ヶ月ほどと医師からは言われ、寝たきりで点滴のみで生きていましたが、娘の誕生を待っていたのか、1ヶ月半以上生きて、娘が生れた4日後の11月15日11時15分に息を引き取りました。 亡くなった日は子どもの成長を祝う七五三の日でした。 亡くなった当日は私も入院中で祖父とは会えませんでしたが、私が娘と退院した日が通夜となり、祖父と会うことができ、なおかつ親戚中の方たちが集まったので、思いがけず退院したばかりの娘のお披露目もすることができました。 そして翌日は日曜日でしたが、友引でお葬式が出来ないことから、久しぶりに家族が揃い、娘とゆっくりした時間も過ごせました。 初めての出産で、退院後の生活が不安でしたが、両親ともに忌引で1週間家にいたため、色々相談もできました。 その後も夜、娘が天井を見ながら何かを目で追うとか、娘が声を出して喋る、会話を聞いているかのように、タイミング良く返事をするなど、不思議なことが四十九日まで続きました(四十九日の日に娘は半日眠り続け、起きてからはほとんど喋らなくなりました。その後、息子が生まれましたが、同じ時期には全く喋りませんでした)。 また息子の病気が見つかる前、娘が転んで息子の上に乗ってしまいそうなことが立て続けに2回あったのですが、いずれも娘が弾かれるように体が揺れて、息子からギリギリの場所に倒れました。 その翌日、息子の病気が分かり、脳出血寸前の状態で、強い衝撃や大泣きなどしていたら危ない状況だったということがわかり、ヒヤッとしました。 いずれも祖父がタイミングを見計らって他界したり、娘の守護霊として守ってくれているのではないかと思えて仕方ないです。 祖父に対しては実家に帰った際にお線香をあげるくらいしかしてないのですが、日々、守っていただいている御礼をするにはどうしたらいいのでしょうか?
結婚5年目、一年間不倫をしてしまいました。 不倫相手と関係を終わらせたあと、夫に不倫がバレ、夫から相手に慰謝料を請求しています。 結婚後、夫とは仲の良い夫婦ではありましたが、3年前の夫の転職後、忙しさからあまり構ってもらえず夜の関係もなくなってしまい寂しい思いからの不倫でした。とても後悔しています。 夫は不倫期間中も私には優しくしてくれていて、そんな夫に罪悪感を抱いているのと同時に、不倫相手にも悪いことをしたと感じています。 夫とは再構築中ですが、夫の希望もあり(慰謝料を出来るだけ多く請求したい為)一度離婚することになりました。 不倫相手は私の会社の後輩で、頂いているお給料も大体把握しているので、夫が請求している金額をとても支払えるとは思いません。 夫とやり直していきたい、辛い思いをさせて本当に申し訳ないという気持ちが1番大きいのですが、私なんかと関係を持ってしまったせいで不倫相手の男性にも迷惑をかけてしまったことに毎日とても辛い気持ちで過ごしています。 自分が悪いことは十分承知です。 今後、夫とやり直していくため、心を健やかにするために、お言葉を頂けると助かります。
九州から上京して音楽の専門学校に通っている19歳です。 地元が嫌いで早く地元から離れたかったので両親に無理を言って上京しました。 どうしてもその学校が良かったという訳ではなく、ただ上京したかったという方が大きいです。学校選びをしっかりしなかったのをとても後悔しています。 上京した事や入学した事を後悔はしておらず、貴重な経験を沢山する事が出来て良かったとは思っています。 ただ、本当に音楽で食べて行きたい人達ばかりの中、趣味程度の人間が特に学校を選びもせず入って周りと同じ熱量や技術がある訳もなく、苦手だったコミュニケーションや人前がもっと苦手になり恐怖を感じるようになりました。 自分を見せるのが苦手で卑屈で自分が好きではない私は実技で「もっと堂々としろ」等と言わる事が多く自分を全否定されている気持ちになり自信を無くし、自己嫌悪で目線が怖く周りが怖くなり、いつしかどんな時も聴いていた大好きな音楽を聴かなくなってしまいました。 弱いと思われるのが嫌で涙が出そうになっても唇を噛んだり爪を立てて泣くのを我慢しているのですが、最近は急に所構わず涙が落ちてきたり何もかも嫌になり叫んでしまったりします。 学校が嫌すぎて朝起き上がれず、初めて仮病を使って休んだ事もありました。 友人は有難いことに出来たのですが、人間関係が面倒な事になると板挟みされる事が多く双方の悪口を聞く羽目になったり、断れない性格から食事に毎日行ったり一方的に話を聞かされたりと少し人間関係に疲れてしまいました。 全て考えの甘い中途半端な弱い私が悪いのですが、業界に入りたいという気持ちも特になくお金と時間がもったいないと感じており、辞めて他の分野の勉強をしたいと思っています。 ただ、金銭面の事もありますし両親にとても申し訳ないです。 両親には迷惑をかけたくないので、夜間や通信で学費を抑えつつ自分で稼ぎながら勉強しようと思っていますがそれが本当にしたいのかも分からず相談が苦手で誰にも相談出来ません。 また、こちらで学校に入るか地元付近に帰るかも迷っています どうすればいいのでしょうか 何も分からず自暴自棄になっています
お世話になります。 前から相談させていただいている上司についてです。 その方が言う言葉に毎度傷付きます。 例えば「俺はパワハラセクハラはしないし、しようと思ったこともない」「される側もハラスメント研修は受けるべきだ」と言うなど… その人からのハラスメントに嫌な思いをしていることと、その人が言う自己保身の言葉に傷付きます。 傷付く必要がないと頭では分かっていてもサンドバッグになった気持ちです。 何を言われても心の中で無視するのが1番だと思います。 でもその「心の中で無視」というのが上手に出来ません。 一人でいると言われた言葉を何度も思い返したりして苦しくなります。 最近は胃痛や吐き気がし、夜もなかなか寝付けません。。 何かいいアドバイスがありましたら、教えてください。
私は幼少時代に虐待を受け、満足な愛情を知らずに育ちました。 それでも現在は実家を出、結婚をし、小学校高学年の娘がいます。 自分の親が私にしたようなことはしないよう、大切に育ててきたつもりです。なんでも話し合える関係になりたかったです。 ところが子供は私に嘘ばかりつき、私もまた、その子供の嘘が許すことが出来ず、いつまでも恨み言を言い続けてしまいます。 例えば家で「宿題はやったの?」と聞くと「今日は宿題無かったよ」と真っ直ぐ私の目を見て平気な顔で嘘をつきます。 後日学校からの知らせでバレるのですが、そうなると子供に手を上げるまでは至りませんが、怒りと悔しさ、裏切られたような気持ちでいっぱいになり、自身をコントロールする事が出来ず、ずっと子供が泣くまで何時間も説教してしまいます。追い詰めるようなことや傷付けることも言っていると思います。感情に支配されてしまい、止められないのです。 「嘘をつくのは1番人として信用を失うこと。やってはいけないこと」と保育園の頃から教えているにも関わらず、小学校入学してからはずっと娘は嘘(大抵勉強絡みのことが多いです)を繰り返していてもはや子供の言う事が全て嘘に聞こえてしまい、何を信じれば良いのかわかりません。 どうすれば子供の嘘が無くなるのか、どうすれば私は子供を信じることができるのか、わからなくなってきました。助けてください。
50代後半になる僕の母が二週間前にスーパーでの万引きによる窃盗罪で現行犯逮捕され、現在警察署に留置施設に留置されています。 じつはそれまでに3年くらいの間に母は何度か他のスーパーやドラッグストアでも万引きでお店の方に見つかり警察のご厄介になっていて その度に別居ではありますが、近くに住んでいる息子の僕が母を引き取りに行ってました。 母はこういう事情があって魔がさして万引きしたと僕に話してて、一応僕ももうやっちゃダメだよ?と何度も母には念押しで強く言っておいたんですが、残念ながら逮捕という結果になってしまいました。 しかも、母は財布を駐車場に停めてた車の中にあった財布を取ってこようとしただけでたまたま買い物用のバックの中に商品を入れてしまっただけと話していたと刑事さんから聞いて流石に呆れてしまい 流石に僕も疲れ果てて、もうこれ以上母の相手をするのも限界に感じてきて しまい、出来れば極力母と関わるのを避けたい気持ちになってきました。 母はうつ病持ちで圧迫骨折で働けず生活保護を受給しており最低限の生活ならそこまでお金には困らないはずですが、今回の結果になりました。 僕には歳の離れた弟が県外にいて、一応母が万引きで逮捕された事はメールで話し地元の警察から母の事で変わった様子は無いか連絡がいくかもしれないと話しました。 僕も近日中に警察署に出向いて刑事さんから母の事で変わった様子は無いか聞き取り調査を受けます。 僕はどうしたらよいでしょうか?
初めまして。埋もれ木です。 私が過去長年愛読していた、また私のリスペクトする某現役作家も敬愛している、今はもう故人の女性作家・Tが、 糟糠の妻をいじめ、捨て、富豪の新しい妻と結婚し幸せになった某人物を、不当に持ち上げて褒め称え、 一方でその被害者である元妻について、元妻の優れた性格が原因で不幸になったという、 二次加害同然のことを書いていた事を知り、愕然として深い衝撃を受けました。 フェミニズムや、女性関連の社会問題にも通じて詳しかったTが、上記の事を書いていたので、 これじゃ、”強きを助け、弱きを挫く”じゃないかと、尚更重く落胆し、絶望しました。 ネット上(特に女性が多く集まるところ)では、Tと彼女の作品は多くの人に愛され、 それらの情報の中で、私の気付いた事に誰も言及した様子が無く、 ”ネットって案外、薄っぺらなところがあるな”と思ったし、落胆もしました。 私は何を信じていいか判らなくなって、違法薬物に手を出しそうにまでなりました。 世の中への信頼も無くなり、私は、もうこの世から消えたい、それか社会の敗残者になって、世間の裏側で生きる道をたどるんだな、と思いました。 Tは自分に沢山の影響を与えた作家なので、中々忘れられず辛いけれど、 新しい時代に生きている自分の中では、その作家はもうボロ雑巾かスクラップ同然ですので、 自分の中で切り捨ててしまいたいです。 私の事を、弱い奴だと笑って頂いても構いません。立ち直る方法を教えて頂けましたら、幸甚に存じます。
両親は、私が幼少期の頃からあまり構ってくれる方ではなく、どちらも自己中心的な性格で、話を聞いて欲しい時や、本当にしんどい時も面倒くさがってあまり話せる環境ではなく、幼少期から甘えさせてはくれませんでした。 現在、子どもは5歳・2歳・生後3ヶ月の子が3人いて、旦那が交代制の仕事で半月程夜いない為、ワンオペが辛い時もありますが、両親に頼ろうとしても協力的ではなく、孫への世話も殆どしてくれません。子どもがあまり好きではなありません。産前産後も協力が得られませんでした。 19歳の頃に一度バイクに乗っていて、巻き込み事故にあったのですが、母は私の命の心配どころか、最初の一言は「バイクは?」と言われ、家に帰った後も「もう少し巻き込まれてれば、10対0だったのに」とお金の心配ばかりでした。保険金目的で、無理やり入院もさせられました。そんな母に対し、正直許せない気持ちはずっとあります。 以前は両親2人とも宗教に入っており、10年以上サボり続けていたのですが、父の癌をきっかけに焦る様に宗教に入り直しました。親戚家族も宗教一家で、それからは叔父や叔母とよく連絡するようになりました。両親とも、LINEでは突然敬語になり、人が変わったような内容を送ってくるようになりました。そして私や弟にも「家族みんなが清まらないと意味が無い」と言われ、宗教に入るように説得してきて、弟は両親から土下座され、私も去年大厄で家庭問題等があり、心身共に疲れていたのもあって、2人とも入りました。 宗教に入って、段々と「もっとお清めをしなさい」や、活動への参加の連絡も多く、子育て真っ最中の私には、億劫に感じています。 父は病気への不安からか、すっかり宗教にのめり込んでおり、毎日お清めや活動に参加しています。抗がん剤治療でしか、抑えることが出来ない状態ですが、副作用で入退院を繰り返してからは、抗がん剤治療を拒むようになり、現在は宗教活動に専念しております。 私が父に会う度の印象は、声もか細くなってきており、今後の事を考えざるおえないと感じております。 宗教へは、正直参加したくありません。でも父の事を考えると、私も活動した方が喜ぶのではと考えてしまいます。 そして、母は父が活動している最中に「弱っていくのを見るのはきついのよ」と言い、頻繁に好き勝手浪費しています。そんな母に、怒りを覚えますし、要領が良い母を許せません
お世話になります。現在、実家にて父(末期癌)と母(軽度認知症・不安神経症・視覚障害・聴覚障害)の介護の為、夫に一人暮らしをしてもらいながら介護をしています。私は三人兄弟の長女で子供もおらず、三人の中では比較的動くことが出来たのでこの生活を夫の許可を得てさせてもらっています。自宅には兄弟がこれる時を使って一ヶ月に一度ほど帰ることができているだけの状況です。 両親共に病気になる前から私に対しての甘えが強くあり、借金の返済を手伝って来たり、何か問題があれば私が出ていって力を貸すような関係でした。病気になってからその甘えはさらに強くなっているように感じ、日々口では「お前たち夫婦には悪いと思っている」というものの、特に何の努力もなく要求ばかりが増えていっています。夫も最初は「お父さんを優先してあげて。一番大変なのはお前だから俺で出来ることがあれば協力するから…」と言ってくれていたのですが、最近は「なぜ俺だけが我慢して耐えなくちゃならないんだ!誰のせいでこうなったんだ!お前が俺じゃなく両親を選んだからじゃないか!俺のことを最優先に考えて両親は施設なり病院なりにいれろ!それが出来なきゃ離婚だ。お前は俺を捨てたんだ…」とせめたてられています。 私も両親には複雑な思いがあるので、いろいろ考えるのですが、病院嫌いの父の最期を自宅で迎えさせてあげたいと家族で相談して在宅介護にした次第です。なぜ自分でも嫌だと思う両親を見捨てられないのか。夫を最優先に出来ないのかわかりません。心のどこかで夫のことを親身に思っていないのだろうか…協力してくれるとの言葉に甘え過ぎていたのだろうか…と自問自答しています。この先どうすごせば良いのか何を最優先にするれば良いのか悩んでいます。ご返答いただけますとありがたいです。よろしくお願い致します。
不倫略奪、相手は離婚協議、4年付き合いうち1年半の同棲、しかし最後まで離婚成立せず、私の娘はその人のことを嫌っていました。去年夏美容室を自分で持つと家を出ていって半年、二またしていました。相手はお金持ち、名古屋にある2億の美容室のオーナーです。その方はパーキンソン病なのですが、その方の親から開業するのに資金を借りてしまっていたのです。その借りる条件が私と別れて縁を切ること、娘を元気にさせること、それを半年間も週に3回ほど私のもとへ泊まっていたのがばれて、体が動けなくなる前に死んでやると包丁持ち出したり車に飛び込むふりをされ、挙げ句その親から店を潰すと脅されて、言われるがままに謝罪し今は従っているようです。それでも、彼は私にいろいろ指示をし、そのパーキンソンの方は携帯を全部時系列でチェックして見られるから、こういう文章をこの時刻に送ってくれと言ったり、謝罪しているという年明けからもまだ体の関係もあります。その親子がいる前で私へ電話させられて、私のことは本気ではなかったと言わされたけれども実際は違う、好きだし、私といる方が楽しいし癒されるし安らげるし、だからこそ帰ってきてたし、と。 今は、決められた昼間にメールはして、と言われて連絡は減りましたが、私をこの泥々から抜けさせたいからなどと話し、私の手を握りしめたり、体を重ねたり、こうしてずっと嘘をついていく人なんだなとは思っていますが、間もなく成立する離婚で自分の子供たちを捨てておいて、そのパーキンソンの方には、あと10年もすれば寝たきりだそうですが、今も世話というか介護みたいなものだとか、とりあえず金があるからなんとかなるくらいに思ってるけど、店を持たせてもらうため、借金返せと言われたら店を潰されてしまうから、とりあえず親には面倒見ますって伝えたとか、どこまでが本当かはわかりませんが、あちらでは楽しく過ごしている、自分だけ(私とのことがばれる直前には親から店を出させてやると言われたそうなので)金持ちになろうとしていると考えてしまい、憎しみや妬みで毎日眠れません。 私には子供がいる、失ったものはなにもないと思うようにするのですが、すぐに悔しさやら妬みが出てきてしまいます。 そもそもが不倫であったこと、本妻さんの憎しみやらを思うと比べ物にならないと、今は謝罪の気持ちでいっぱいですが、どうしたら妬みや憎しみから逃れられますか。
私は気持ちの波が激しいです。 過ぎたことに対して、時に来る後悔、寂しさ、執着、依存、これからの不安。常にこんなにつまらないことばかりを考えている毎日です。悲しみや寂しさは箱にしまう、素敵な思い出はまた出したいと思っていますがなかなか難しいです。本当に自分って弱いなと思います。 いつも笑顔でいたい、他の人も笑顔にしたい、強くならなきゃ、と必死ですがなかなか難しいですね。
社員寮の人間関係です。 私は先輩の立場になり、後輩に指導をすることが多くなりました。特に、会社の決まりや日常生活(一般常識)についての指摘が多いです。 最近、指摘をしても相手の改善がみられない、更に指摘すると、もう話は聞きたくないといったように、実際に言われたり態度で表されたりすることが多くなりました。 私としては、相手の為に行動しているのですが、それが分かってもらえず、ついイライラしてしまいます。 周りの人に相談すると、 ・気持ちは分かるけど、あの人はしょうがないよ ・人それぞれ価値観が違うんだよ という答えが返ってきます。 正直、理解はできますが納得はできません。私はどういう心持ちでいればいいのかわかりません。 何卒、御指導御鞭撻のほど宜しくお願いします。
お世話になります。 前々回相談した内容と似ています。 約1年半前に埼玉の実家のすぐ近くのマンションに従兄家族が引っ越してきました。 3年前に母が亡くなり、去年末に父が亡くなり、父が生前に「自分が亡くなったら◯◯(従兄)に家を譲る」と言っていました。 父が元気だった時は従兄の奥さん(以下Xさん)が通院の付き添い等してくれ、Xさんには感謝していましたが、Xさんに頼りすぎたせいで八つ当たりされてしまい、それ以降はXさんとの都合を調整しながら亡くなるまで世話をしました。 しかし、父が亡くなってからXさんはつけ上がったような態度を取るようになりました。私が優しすぎ、弱さが裏目に出たのが原因かと思います。 父が亡くなった後、従兄夫婦が実家の片付けを手伝ってくれましたが、「4月にリフォームしたいから3月中に自分の物とか片付けてちょうだい」とXさんから連絡が来ました。 片付けを手伝ってくれたのは感謝ですが、実家を譲るというのに、その事に関して何も触れず、私が住む!感が満載で、Xさんに違和感を覚えました。 他にも「実家のテレビと掃除機はうちが貰うね」と私の許可なく勝手に貰うことにしていました。 夫もその事を知っていたので、夫が夫の両親に一連の出来事を話したら、夫の両親も「元は◯◯さん(私)の家なのに…」とあまり良い気分ではなかったそうです。 他の人にも思い切って相談しましたが、 「思い出が詰まった実家なのに。自分だったら複雑だな」 「せめてリフォームする前に何か一言言うべきだと思う」 と声がありました。 ゴールデンウィークに引っ越しを終え、今は私の実家に住んでいますが、遊びにおいでや、リフォーム後の家を見に来て等の連絡もありません。 最近連絡が来ましたが、「実家のガスがつかない。ガス会社に連絡したけど、実家のデータがないらしい笑」ぐらいで、その上半分ナメたような文面で返ってきて、頭に来ました。 Xさんに自分の気持ちを伝えたいのですが、父の世話でトラブルになった事が引っかかっており、言ってもまたトラブルを起こしそうなので、黙って距離を置くようにしています。 思い出の詰まった実家を何だか大事にされていないようで複雑です。 ちなみに従兄とは元々あまり話さないので、言っても無駄かなと思います。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
いつもありがとうございます🌸 最近我が介護施設にも次々と新規のお客様が来られるようになりました。 夜勤で新規のお客様に関わりましたが。 ナースコールが30〜60分に1回あり 仮眠どころではありませんでした。基本仮眠はしなくていいのですが。 コールがあるまでに夜勤中の業務(掃除、朝食作り、書類記入等)をやらなきゃ、、 と追われまくり。 ヘトヘトでした。その方は自分で寝返りができない、とのことですが。 30分に1回 呼び出されるというのは …かつて無いことで これが今後も続くのかと思うと気力減退。 仕事に自信が無くなりつつあります 特養の体位交換は2時間に1回でした。 現職は特養では無いので 介護方法は違ってきますが。 嗚呼それにしても大変で…夜勤明けには そのお客様の顔を見るのも嫌になってしまいました。 疲れ果て家に帰ると 朝遅く起きた大学生の娘がダラダラダラダラしていてうんざり。 些細なことで喧嘩になりました なんでいつも自分ばかり大変なんだろう なんで娘はいつもいつも楽ばかりしてるんだろう…… 普段は我慢してる気持ちがふと出てしまいました。 娘はリモート授業のため毎日毎日家にいます。自分は疲れていても 1人でゆっくり過ごすこともできず 嫌気がさします 外に出て気分転換でも、、と勧められますが やはり自宅でゆっくり休みたいのです。 コロナ禍で 娘は 一日中家にいてダラダラ楽々生活。私ばかりが日勤夜勤日勤夜勤…で大変、という負の感情が いつも沸々しています 怒りは煩悩なので ふだん表面には出さないのですが、本当に心折れます。 娘には早く自立し早く家を出て行ってほしいと思っています。 親として仕事人として人としても甘えた考えだと思います。 仕事が大変 家では寛げない 自分には安らぐ場が無く 過去をも振り返り 嗚呼、くだらない人生だった、、とさえ感じています 長々と失礼しました 小さな悩みではありますが のびのび 穏やかな心で過ごすためには どうしたらよろしいでしょうか よろしくお願い致します🙏🏻
私は1年9ヶ月の間、日蓮正宗の彼と付き合っていました。 8月に突然結婚できないからと別れ話をされました。 それまでは彼も結婚を前向きに考えていてくれました。 彼のご両親(もちろんお父様はご住職です)は私のことを彼から聞いていて、反対はしないとおっしゃっていたそうです。 遠くのお寺に住んでおられるのであったことはありません。 私と私の両親が無宗教だからと別れを告げられましたが、それは付き合う前からわかっていたことです。 私が信仰したとしても、親が信仰していなければ結婚できないのでしょうか。 もちろん結婚のために信仰するわけではありません。 私はちゃんと日蓮正宗について理解を深めたいと思っていましたし、付き合って1年を過ぎた段階で将来が大変になる、つらいという覚悟はしていました。 それに彼の落ち着いていて穏やかなところがとても素敵だと思います。 そういう人格も僧侶として修行するうちに身についたものだと思いますし、彼は真剣に縁がある全ての方を幸せにしたいと言っていて、人柄も考え方も尊敬しています。 日蓮正宗の僧侶は親の代から信者でないと結婚できないのでしょうか。 そう決まっているのですか? 彼を心の底から愛していたし、今は総本山に修行に行っておりますがそれが終わったら近くに住んで欲しいと言われていました。 なかなか忘れることができません。 お時間ある時にご教授いただければと思います。 よろしくお願い致します。
現在大学生なのですが春休み期間中なので実家に帰ってきています。 ですが、父,母,妹みんなから帰ってくるなとか早く帰れと言われているので嫌われてるのかなと思います。 実際、家に1人増えたので生活が変わってしまうため家族の考えも理解することは出来ますが何かある度に3対1になっています。 誰にも相談できず自分の居場所がないのかなと感じているので、正直今は生活していて全く楽しくないです。 早くいなくなればいいんですかね…
高校生2年生の女子です。私には妹がいます。 そして小さい頃から親からの兄弟差別に悩んできました。特に母です。 物(例えば洋服とか)では大した差はなかったのですが、妹には寝る前に毎日ぎゅっと抱きしめたりしていたのに、私には何もしてくれなかったり、 妹のことを可愛い可愛い、と私の前で言ったり。 最近では私が鬱を持っているので、どうして兄弟でこんなに差があるのかと言っています。確かに妹は人間的にも、頭も、優秀ですが。 ですが、どうしても小さい頃からそれが原因で悲しい思いばかりしてきました。どうして、私は愛されないのだろうと。 それが、鬱になったのをきっかけにより辛くなり、母の私に対する態度も、変わってしまいました。いつまでも親に愛されたいという気持ちだけが、頭に残っています。 やはりもう親に愛されたいという気持ちを捨てた方が、いいのでしょうか。 拙い文章ですみません。よろしくお願いします。