hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

夫が風俗へ。その後の豹変した態度が不安です。

40代主婦、結婚15年、二人小学生の子供がおります。 ポイントカードが見つかり、主人が風俗へ行ったことを知りました。 ですが、風俗へ行った事より、その後の開き直った態度が、私の不安になっております。 初めは、責めずにいようと決め、やんわりと、「男性の生理は理解してるつもりだけど、自分は悲しかった。」と言いました。 冷めた表情で「ああ、悪かったな。行くならコンドームするし、まあ、もう行かなければいいんだろ。あとバレないようにすれば。」 と言い放ち、背中を向けて寝てしまいました…。 その言葉や表情からは、悪かったと言う気持ちは一つも感じられませんでした。 今回は、ゴルフと買春ツアーのセット、グループで行ったようです。風俗に行く事に浮かれていました。 普段は温厚かつ優しく、素晴らしい主人です。 見たことのない別人な様子に衝撃を受けています。 そして、今だに毎日風俗のHPもチェックしています。 その後の態度を見て、私が良い妻では無かったので夫は変わってしまったのでは?深くと反省し、 心を改め、彼を支えたいと思い、 「子育てで子どもを優先したりイライラしていた。あなたや周囲に感謝の気持ちが足りなかったと思う。これからはもっと大切にしたい。」と言いましたら、「はぁ?また急に何だよ。君のことなんか風俗と関係ない。単なる好奇心だけだった。今回は男女の考え方の違い。無駄な反省はやめるべきだ。変な宗教にでも入ったんじゃないのか?」と言われ、はじめて怒りがこみ上げてきました。 「開き直るあなたに、がっかりした。その態度から、また行くのでは?と不安になる。独身に戻り思い切り遊べばいいのでは。」 と言ってしまいました。 それ以来、家庭内別居の状態です。 夫婦生活もお互い楽しんでいたつもりでした。 彼が何を考えているのかサッパリわかりません。 風俗へ行った事よりも、様々なストレスが、夫の心を荒んでいるのではないかと心配です。仕事は、余裕のないほどにハードです。 スポーツ少年団のコーチもしており、家族も周囲も熱血漢で誠実な人と思っておりました。 豹変した夫の態度に、非常に戸惑っております。 今、私は食欲もなく1週間で3キロも痩せてしまい、眠れぬ日々です。 どこを信じたら良いのでしょうか? お叱りでも構いません。どうかお助け下さい。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

【初投稿】私は、真面目すぎるのでしょうか?

私は経営に関してぴっちりしていないと嫌です。 お客様へのおもてなし、心構え、マナーそういう部分に敏感です。 経営家庭で育ってきて幼き頃からその姿を見てきたからかもしれません。 「何様」と思われるかもしれませんが、育ち柄染み付いてしまっています。 世間に出てたくさんの会社や企業を見ると、世の中には、マナーやトラブル管理の面で適当な所がたくさんあること気づきました。 多少なら気にしませんが、度を超えてる所があります。例えば美容室はお客様への悪口や皮肉だとかがブツブツ聞こえてします。飲食店でも、無愛想な態度だとか。SNS管理会社ではろくに会員のトラブルに対応しない。利用規約はあってないようなもの。 そして、言うべき時はおかしいと言ってしまいます。しかしそういう方は謝罪もなければ逆上します。上の方の教育はどうなってるのか?と見ると、上の方もそれなりの方だったりします。 名前を上げれば大きな企業もあります。深く関わると客観的に見ても酷い例があって、普通に暮らしてる人が知らないこともあるのだと思うと真っ黒だなと感じます。 その常々うんざりします。 こういうときは私は何を学んだと思えばいいのですか? あまりにも多いがために、私がおかしいのか?真面目すぎるのか?と思います。でもお客様に誠実であることは必要であることだし、間違ったことは言ってないと思うのです。 様々な理由を並べ、〜〜〜だから許される、ということが疑問で仕方ないです。 ダメなものはダメなのではないのでしょうか。 私自身お客様と関わるときもその点はとても気をつけています。 この件に関して見解をお聞かせください。お坊さんにお聞きするのは初めてで、日頃の疑問を書き込みました。 問い合わせ殺到中とのことで、大変かとは思いますが、お手すきの際に回答いただけると幸いです。 頂いた言葉を胸に刻むつもりです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

法事行きたくないです。

来月の末辺りの土日(日にちはわかりません。教えてくれません)義父の三回忌をやると言われました。命日は12月ですが義実家が建て替え工事をしていたので出来上がり落ち着いた所で家でやるという流れでこの時期かと思われます。当然、法要後は会食に店に行くはずです。コロナ過でうちだけ子供連れで心配です。年に一度か二度くらいしか会わない人たちです。更にマスクをしない人たちでもあります。マスク姿見たことありません。前回の法事でも一昨年の暮れでしたがマスクしてたのは私と子供だけでした。旦那は着くまではマスクしてましたが義実家に行くと誰もマスクしてなかったら外してしまいました。また会食では箸をつけた物を子供に食べさせようとしたり散々でした。そんなこともあるし コロナ過で行きたくないです。更には私だけ除け者にされます。見えないかのように挨拶もされず話しかけられもしません。旦那は私が悪いかの扱い、義実家の側についた振る舞いです。今まではほんの数時間だと我慢してきましたが子供の入学式も控えている為 感染リスクも考えると行きたくありません。当初法事と言われた日は学校に入学準備の為(コロナ過で説明会が中止になったので春休みにもらいに行く物がある)行くことになってるいたので断ると旦那が翌週に設定するよう電話していました。何事も私抜きでこそこそ話を進めます。(一応、旦那が長男であとは姉妹です。私は長男の嫁なのですが扱いは家族ではありません。)全て私抜きで決めます。思えば義父葬儀も何故か焼香の最初に私がさせられ 旦那と義母、義姉、義妹が前に立ち 参列者に挨拶していました。私、焼香して旦那にお辞儀しなきゃならないんです。おかしくないですか?それを見た私の父がカンカンに怒りましたが(旦那には伝えました)同居してないからだと旦那は誤魔化しました。私、そちらに立ち参列者にお辞儀するべきではと思ってました。なので私は客扱いだと自分に言い聞かせ何事も首突っ込まないようにしています。関わりたくないので。何ならもう会いたくないです。扱いヒドイので。そのくらい嫌なのにコロナもあると絶対行きたくない。どうしたら断われるか 旦那を味方に戻せるか。考えてると毎日苦しいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

女性差別について。

初投稿です。 初めに述べておきますが、私は女性差別主義者でもなければフェミニストでもありません。 自分は公務員の女性なのですが、女性の存在価値が分からなくなってきました。 おとり捜査などがある職場で働いているのですが、自分が女性であるがためなのか、あまり危険な位置で動くことがありません。 特に職場で大きなミスなどはしていないし、上司は褒めてくれたりもするのですが、「自分が男だったらもっと役に立てるのかな。」と考え、悩むことがあります。 そんな時に、ある配信者さんが過去の差別発言で炎上している、という記事を見つけ、何となく見て見たら「女がいるせいでそんをしている人が沢山いる。子供を作る機械でしかないから家から出るな。というか機械にも失礼」という発言をしていたそうです。 先述したような悩みもあり、この発言はそんなに間違っていないのではないかと、自分が女なのにも関わらず思ってしまいます。 仕事は大好きだし、職場環境にも恵まれていますが、私を含めた女性は仕事するべきではないのでしょうか。 女性の価値とはなんでしょうか。 この配信者さんの発言のどこが間違っているのでしょうか? 女性は子供をつくる以外にできることはあるのでしょうか?それは他人のためになるのでしょうか? この投稿を見て不快に思われた方がいらっしゃいましたらすみません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/09/14

発達障害かもしれない、毎日死にたくて辛い

子供時代は悩む事は無かったですが、中学時代から人とのコミュニケーションに悩むようになりました。 今まで運が良かったのか就職も出来たのですが、異動をし職場が変わった時の事です。仕事も頑張っていたのですがある日上司にコミュニケーション不足と言われました、何のことかわからずにネットで調べていくうちに、大人の発達障害へたどり着きました。当てはまる事があるのでそれから毎日私は障害があるのかなと落ち込みました。それからずっと死にたい思いが消えずに病院へ行き、病院の目的は鬱状態を治したかったからなのですが、最初に行った病院が合わず書いてもらった紹介状をもって他の病院へ行きました。 紹介状には自閉症スペクトラムの可能性ありと書かれていて、次の病院も心理検査をさせようとするので鬱を治したいのに検査して発達障害と言う診断が降りるともう人生死ぬまで障害者かと思うと余計に死にたくなるのでそれから病院へは行っていません。 オンラインのカウンセリングなどで相談しましたが100万以上使っても解決しません。私は一生コミュニケーション出来ない1人で寂しく生きていかないといけないと思うと辛くて死にたいです。 周りはみんな他者とのコミュニケーションが上手く、みんなが出来ている事が出来なくてつらいです。もう会話とは何なのかも分かりません、人と何を話していいのかも分かりません、人と付き合うには何を話せばいいのか、雑談が苦手なので人付き合いも出来ません。子供の頃は大人になったら働いて飲み会とか参加して、友達もいて、恋人もいて楽しい人生にみんななるもんだと思ってましたが、まずコミュニケーションが出来ませんでした。 その事で悩んでいたら数少ない友達に病院に行った方がいいと言われました、行って診断が降りたら私はもう死ぬと思います。それでも行くべきでしょうか?友達はオンラインに使っても変わってないなら意味ないし、コミュニケーションが苦手なら違う方向を考えないといけないからそのためにも病院へ行くべきと言われました。もし診断されて障害とはっきり分かったら私は2度と立ち直れない気がします。まとまりなのない文章ですいません、アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

会社の変化への不安

私は35歳独身で現在は中間管理職をしており、この春から不景気な状況もあり、会社の体制が大きく変わる事になりました。手始めに直属の上司Aさんが転勤します。 それから半年をかけて役職の見直しや再編成などがあり、半数は降格になると書面で通達があり不安で毎日が苦しいです。 嫌なら辞めればいいと友達には言われますが、12月に辞めた友達は毎日何件も面接をしても未だに仕事が決まっていません。中には書類選考だけで落とされるとのこと。 私自身、面接や採用に携わっているので、自分や友達のように特に資格も特技もない人が希望の条件や今の会社と同じ条件での再就職が限りなく0に近いことは重々理解しているので気軽に辞める勇気がありません。 不安は妄想からくるものだと理解はしています。上司のAさんや他の上司達からは「お前は大丈夫だろ」と言われますが、それは現場の意見であり、実際に決定権のある本社の人から私はあまりいい評価をされていないのが現実です。 給料が下がること、役職が下がること、体制が変わった後に適応していけるか?が今の不安です。 仕事は好きなので辞めたくはないけど、会社に適応出来なければ辞めるしかない。 今まで頑張ってきたことも、頑張った姿を知っている直属の上司がかわり0からのスタートで、次の上司は男尊女卑の男社会を体現した人。 全てがマイナスしかありません。 会社からどうなるかの決定の通達がくれば良かれ悪かれ覚悟はできるのに決まるのは数ヶ月先。 これから決まるまで毎日不安の中で働いていかなくてはならないのが辛く苦しいです。 どうすれば楽になれますか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

2ヶ月後に卒業なのに高校にいけません

私は高校三年生です。 高校は1月16日の共通テストが終われば2月まで全て3時間授業、2月からは自由登校(私の場合成績が足りてないのでどうなるかはまだ分かりませんが)、3月1日には卒業します。 あともう少しなのに学校に行けません。 人と関わって傷つけたり、自分が傷ついたりすることが怖くて、過食欲も本当に本当に抑えられなくて行けないのです。 休んで私が落ち込んでいてもお母さんはなにも話は聞いてきません(お母さんなりの優しさでしょうが)。 同い年の彼氏がいますが、自転車で30分くらいかかるところを私が落ち込んだ時にはすぐに来てくれます。 そして何度も何度も同じことを言ってくれ、未来に希望はあるんだよと教えてくれます。 そして5年後に結婚(浅はかな考えではありません)したら、自分は理学療法士として働くから、私はパートで少し働いてくれるだけでいいと言ってくれています。 なので高校ももう諦めてもいいのかなと思ったり、でもこの先何があるか分からないから高校は卒業しておくべきなのかと思ったり。。 でもここまで来たのに中卒になるのは一生の後悔になると思うから卒業したいです。 でも高校に行けません。 学校に行かない上に家のものも食べ尽くすこんな娘で申し訳なくてたまりません。 けれどお母さんとは分かり合えません。食欲も止まりません。 死にたいです。 乱れてしまいましたが私がお聞きしたいことは、 この先高校をどうするべきか、 どうやって(どういう心持ちで)高校に行くべきか、中卒でも未来はあるのか。 ということです。 乱文失礼しました。お答えいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

何をすべきか分からないです。

私は、昨年から精神的な病気で休養しています。 最初は、沢山寝たり、ゆっくりと何も考えずに過ごしていました。 休養をしだしてから半年が経ち、休み始めた頃よりは少しずつ良くなっていますが、まだ働ける状態ではありません。 毎日、したい事や趣味がないのでスマホやパソコンばかり触ってしまいます。 このままでは、ダメだと分かっているのに止める事が出来ません。 何かをしたい訳ではないのですが、せめてスマホやパソコンに代わるものに変えたいと思っています。 精神的にしんどくなって、休養する事が初めてなので、休養中に何をしたら良いのか全く分からないです。 動ける日は動いたり、出来る範囲で家の手伝いをしています。 スマホやパソコンを触らず、読書をするというのでも良いのでしょうか。 それとも、何かの勉強をしたりした方が良いのでしょうか。 自分自身が何をしたいのかもハッキリしていなくて、凄くモヤモヤした日々を過ごしています。 元々、働く事よりも家で家事を手伝っている方が気持ちが楽で、休養に入って半年ですが、また仕事をしなきゃという気持ちに中々なることが出来ません。 休養するとなった時は、自分でも凄く驚きましたが、働くのがとてもしんどかったので、驚いた反面、仕事から解放されたような気持ちになりました。 いつまで休養が続くか分からないですが、休養中は何をしたら良いのか教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/05/29

自分の心が弱すぎる

私はITの会社に勤めていて、都会に暮らしていました。 これからはI T技術があった方がいいし、未経験で雇ってくれるだけありがたい。と就職しましたが、その業界での目標が立てられず、周りについていけないと思い退職しました。 ですが無職が耐えられず、アルバイトの面接も受けましたが、落ちて、またITの未経験で雇ってくれる会社に就職しました。 その会社では自分より能力の高い人が周りにいて事務をやらせてもダメだからと、外の仕事になりました。外の仕事でも何故か萎縮してしまい、ノートを取っていたのですが毎回内容の記憶がなかったです。 説教を1時間ほどされたこともありますし、ここにお前の仕事はないから帰れとも言われたことがありますが帰らず仕事をしました。 その際は失敗したらどれだけの人に迷惑がかかるか、どんだけ損害が出るかと隣に座った上司に脅されながら作業をした時もあります。 再就職したので怒られることも勉強だし、失敗は初めのうちはした方がいいと思い、上司にもありがとうございますと返事して周りの人にも挨拶をしてきました。 でも社内にいる時間の記憶がほとんどなく、叱られて帰るような生活だったのと、自分の関わった作業の規模が毎回大きいので一つのミスでも損害が大きすぎると思い辞めました。 会社だけのせいではなく私も向上心がなかった、受け身だったからだと思います。 萎縮して碌なコミニュケーションも取れず、「君の人格がわからない」と、インターンに行った会社でも言われました。 今は実家の会社の事務に空きができたのでそこに就職しています。小さな会社です。 田舎なのですが、田舎は田舎で自分だけ取り残されたような気分になり、「このまま死んだらどうする」と頭に浮かんで虚しくなります。閉店する店舗が多いのでそれも自分の中の不安を煽ります。 同級生はキャリアアップをしたり、人脈を広げたりしていて、「私ももっと必死に生きなければ」と思いますが目標を立てるのも怖いです。 実家に住んで、毎日同じ生活を続けています。自分の外見だけが歳をとって、体験すべきことを体験してないまま時間が過ぎて行くような気がします。 心が弱いので諦めも早いですが、現実から逃げているような気もしています。 何から取り掛かれば心を強く持って自立した人間になれますか。また目標はどういうきっかけで見つけますか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

離婚か復縁

はじめまして。長文です。 結婚21年、敷地内同居をしてます。夫の仕事への向き合い方、私の両親への愚痴、文句、モラハラ等に嫌気がさし、アパートを借り1カ月前に家を出ました。3人の子供を連れて行く予定でしたが、大学生2人の子は今住んでる戸建てに残る(荷物が多く引越しが大変。アパートは狭い。今のが駅に近い)中学生の子は私と一緒に暮らすと言っていましたが、やはり姉妹バラバラになるのを躊躇っている様子で先延ばしになっています。 先日、夫婦と両家の親で話し合いをしました。私の母が黙っていられない性分で、私が仕事してる間に義父に抗議をしに行きました。 皆で話す事になり、その中で、姑は5年前に他界したのですが、14年前に認知症になりそれから色々な病気を併発し、肺炎で亡くなりました。 舅に「姑があたまおかしくなったのはお前のせいだ!」と言われました。 家業をしてる家に嫁ぎ、20年前、長女を出産後、私は私なりに子育てや結婚生活に夢がありましたが、義親の干渉や子供を連れて行かれることがすごく嫌で疎外感を感じ、自分の気持ちを姑にわかってもらいたくて1通の手紙を渡しました。 その手紙のせいで病気になったと言われました。 私の記憶を辿ると、そんな酷いことを書いてないと思います。でなければ、今まで私はここに居られないと思います。ここで一生生活していく決意をし、うまくやっていくために前向きになるために姑にその気持ちをわかってもらいたくて書いたような気がします。 しかし、舅にそのように言われ、私の両親は激怒。夫は貝のように口をつぐむ。 何もできないからせめてお金だけでもと姑にかかる費用を援助してました。旦那に借金があるので、本当は喉からでも手が出るほどのお金でしたが、節約して工面していたのに、舅に「そんなのもらってない。」とも言われました。 次の日、夫と舅が私の実家に言い過ぎたと謝罪に来たそうです。 他にも、舅に「でていくなら1人でどうぞ。身軽になって出て行って下さい。子供達は渡さない。」とも言われました。 その後、夫婦で話す機会があり、夫は、離婚しない。親父が悪い。両家の親は関係ない。夫婦でやり直そう。と。 子供達の事、マイホームへの未練。今までの幸せな思い出。夫を捨てれない自分。舅の言葉。人殺し扱い。夫からのモラハラと実親への悪口。 ずっと悩んでいます。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/05/29

兄弟仲の悪さ

子供たちのコミュニケーションの無さにずっと悩んでおります。 3人息子がおり、長男と三男は年齢差もあり、性格も似ていることから仲が良いのですが、長男は現在一人暮らしをしているので年に数回のみの帰宅です。 次男は自閉症タイプで優しい子ですが他の2人とはほぼコミュニケーションを取っていません。また長男が反抗期な時、そんな次男の事を不満に思い嫌がらせをした事から次男は未だに長男を許せていません(長男は現在とても優しい大人になり、次男にも以前の出来事を謝りました) 次男は落ち着きない三男が煩わしいため、もう何年もほぼやり取りせず生活しています。次男、三男(5歳差)の会話はほぼありません。 三男は現在反抗期のため、そんな次男の事を悪く言う場面が時々あります。 争いを好まない私はそれぞれの話しを私が聞いて説明やフォローしています。 直接のやり取りだと気の強い三男が優劣になると思い、間に私が入る形を取っていますが、そんなやり方では良くないのでしょうか? それぞれが大人に成長し(特に三男)、考え方が変わったり距離が出来れば気持ちが変化していくと思うのですが、そこまで現在のスタイルで良いのでしょうか? どうして我が家はこれほどまでに兄弟仲が良くないのだろうと長年悩んでおります。 ちなみに現在高校1年の三男は高校卒業したら一人暮らししたい(こんな家出て行きたい)とも申しております。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

生きていることが申し訳ないです

はじめまして。上手くまとめることが出来ず、またかなり長くなってしまうかと思いますが目を通していただけますと幸いです。 私は現在大学4年生で所謂就活生というものです。しかし、言い訳になってしまいますが、発達障害とうつ病をもっておりなかなかうまく進めることが出来ていません。日々、父に私自身の努力の出来なさ、甘え、病気や障害を言い訳にしていることなどについて厳しく叱責されています。こんな私が生きていることが、また就職活動で志望企業にお手間を取らせてしまうことが申し訳なくて仕方ありません。 4月から卒業論文の執筆なども活発になっていくことから、担当してくださる教授にうつ病、発達障害のことを連絡したのですが、返信があまりにも優しく、そのように対応してくださったこと、これからたくさんご迷惑をおかけするであろうことなどにどうしようもなく申し訳なくなります。 また、先日祖父が亡くなりました。私の血縁者の中では1番私に優しく、私を肯定してくれた祖父でした。しかし高校大学と忙しくなった私はあまり頻繁に顔を出すことなく、せっかく会えてもスマホを触ってしまったりしていました。もっとたくさんお返しをしたかったのに、私がダメな人間なせいで祖父に何も返すことができず、申し訳ないです。 精神科に通ってはいますが、時間を取らせてしまうことへの申し訳なさや他にも患者さんはいるだろうという考えから、何も話すことが出来ず、元気な顔をして笑ってしまいます。 また、小さいときに母に「頼むからまともな子になって」と泣かれたことがあります。当時は私が発達障害と判明しておらず、母も沢山悩んだかと思います。小さな頃からそして今に至るまでたくさん迷惑、心労をかけてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。産まれたのが私ではない誰かであればと思ってばかりいます。 私はモルモットを1匹飼っているのですが、彼にも申し訳ない気持ちが多くあります。可能な限り可愛がり、また可能な限り過ごしやすい環境を整えるように努力してはいますが、私ではない誰かの元にお迎えされた方が彼にとって幸せなのではないかと思ってしまい、私のエゴで彼をお迎えし、私に縛りつけている事に申し訳なさでいっぱいです。 今にも死んでしまいたいのですが、自殺はどれだけ考えても誰かに迷惑をかけてしまいます。 どうすればいいのでしょうか。 長文を失礼しました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

片思いが辛いです。

いつも素晴らしいご回答ありがとうございます。 再度ご質問させていただきます。 好きな人の事をどうしても忘れられません。 私は24歳の社会人なのですが、一目惚れで好きになった女性の方がいるのですが、その人には彼氏がいます、私はそんな女性をとても好きになってしまいました。 ただ、好きな人は私のことは正直興味がない、魅力を感じないと断れてしまい正直かなりへこみました、もちろん彼氏がいるので、その人が大切という気持ちも凄く分かるので納得はしました。 そう簡単に忘れられるものでもなく、少しでもその人に好きと思われたい、たくさん話したいという欲があり、他人を変えることはできないということで、自分がその人の好きな理想に近づこうと今いろんなことを始めております。 髪形やダイエット、音楽が好きという事で楽器を始めました。 私は人付き合いが苦手で会話も少なくなり、相手に会いたいとは伝えましたが、少し期間が開くということでなかなか会う機会も少ないです。 とてもつらく、相手が何をしているのかずっと気になる毎日です。 私は救われるのでしょうか、このまま好きな人の理想に近づくという、やましい気持ちで努力していいのでしょうか。 変化やチャレンジすることに恐怖とかはないのですが、どちらにせよ棘の道だとは思ってます。 気持ちの奥底ではもし別れた時に私を見てほしいという嫌な考えも持ってしまってます。 お忙しいところ恐縮ですが、お言葉をお待ちしております。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1