はじめまして。 とてもわかりにくい相談事をいたします。わたしは、小さい頃から絶対音感があり感受性の強い子でした。ピアノが特技でした。頭がいいとは思えないのですが、いろんなことを感覚で覚えるので、テストの点などは良い方でした。 中学、高校と勉強が面白く受験など関係なしにのめりこみ、地元の国立大学の教育学部音楽科に入って、音楽理論を勉強したいと思っていました。成績は進学校で一桁台だったので届かない夢ではなかったと思います。 でも、母が、別れた父(芸術家でした)にわたしの傾向が似ている、という事で、殴る蹴るの人格矯正を試みてきました。大学は女の行くところではない、と猛反対してきました。毎晩お酒を飲みながら暴れました。母は感情的になるとすさまじいものがあって、なかなかふつうには会話できませんでした。わたしは大学受験をやめました。 母と居ると、自分は死にたくなってしまう日が続きました。そして、母を置いて家出をしました。そこまで自分は心が寛くないのだとよく認識しました。でも自殺よりも家出の方が正しいのだと思えました。 1人暮らしは孤独感でいっぱいでした。わたしはしばらくうつ病のようになった後 縁あって結婚して、娘を2人授かりました。母のように子供におんぶしないよう、娘には笑顔で、でも本音で気持ち良く付き合ってきました。 娘たちも高校生。それぞれ自分で道を選ぶようになりました。教育にも力を入れていたのだけど、子どもたちは夫に似て音楽や芸術、勉学などには興味がなく、アイドルやお洒落などに夢中です。幼児や小学生のころとは違い、子供と共感できるものは少なくなりました。 そして残されたのは、わたしの孤独感です。静かな美しい世界のようなものへの憧れ。しかし家族の誰とも共有できずにいます。難聴を患いピアノにも身が入りません。家族以外の人と付き合ってこなかったわたしには、どうこの孤独感とどう付き合えば良いのか、毎日が苦しいものになっています。 人との出会いなどという運のようなものではなく、自分自身でなにか悟りたいというか、強くなりたいのです。 家族とは仲が良いのに、満たされず孤独なのです。 なにかアドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
付き合って2年目になる恋人がいます。 お互い趣味も合い、話しやすくてけんかもせずいい関係を続けています。結婚の話も互いにしており、相手の家にも挨拶に行こうかと話していますが、最近ふと「このままでいいのか」心配になってきました。 初めてできた恋人のため、私自身女性経験がありません。これから先今の彼女よりいい人が現れるかも、と考えてしまうのです。 電車や街中で淑やかそう、優しそうな人を見かけると、そうした思いが強まり、声をかけたくなります。後輩にもそうした人がいると、遊びに誘ったりしてしまいます。 今の彼女は少し気の強いものの素敵な人で、別れたいとは思いませんが、それ以上の受け皿ができたとき、早く結婚したことを後悔しないかが不安なのです。 彼女とは別に、友だちレベルで遊びにいける女の子をもつのも手ですが、二股になるようで自分が怖いです。 心が不安定なままだと、彼女にも申し訳ないです。贅沢な悩みだとは思いますが、迷いの中にある心を解き放つご助言、いただけますと幸いです。
父が、死んでしまいました。 あんなに元気だったのに、検査もしていたのに、病気が判明してからは、わずか2か月ちょっと。驚くほどあっという間でした。 こうなることが怖かったから、話をしようと言ってきました。でも、その言葉を正面から受け止めてくれることはありませんでした。 父は本当にすごい人ではありました。地域のボランティアもたくさんしてきました。父が始めたプロジェクトは今もたくさん残り、地域の絆も生まれました。こんなに地域の人がたくさん集まったご葬儀は初めてですと、葬儀場の方に驚かれました。お父さんには本当にお世話になったと、見知らぬ人から何度も声をかけられました。 父にあてた相談の電話を、子供の頃から何度も取り次ぎました。呆れるくらい、ずっと話を聞いてあげていました。 辛いとか苦しいとか、そういう愚痴めいた言葉はとうとう最後まで一度も聞いたことがありませんでした。もうかなり痛みがあると思いますと、お医者様にも何度も言われました。亡くなる直前まで、毎朝ぴしっと背筋を伸ばして起きてきて、自分で身支度をして、おはようと言って起きてきました。 体力を振り絞って、最後に庭にでた日にしたことは、花を植えることでした。この花が、春になるときれいに咲くよと笑っていたそうです。父が亡くなってから、きれいに咲き揃いました。 皆がもっとのびのびと仕事ができるようにと、父が改革をしたときは、現場からは大歓迎の声が上がりましたが、前任者の方には激しく罵倒されたそうです。周囲もかなりはらはらしたそうですが、父は最後まで見事なほど穏やかに対応したそうです。大丈夫だったの?と母が声を掛けたら、「俺はこんなことではくじけんよ」と、そう言って笑ったそうです。 昔、私が学校に行けなくなったことがありました。毎日の生活を何一つ変えない父でしたが、家に閉じこもる私を、黙って職場に連れて行ってくれました。仕事を黙々と手伝い、父の行きつけのお店でお昼を食べ、午後もまた仕事をして帰る、そんな毎日でした。特に何かを話したわけではないですが、あの時間だけは、ずっと感謝しています。 おれはじっとしていられる性格じゃないから、向こうでも、また何か新しいことを始めるよと、最後はそう言って旅立ちました。 もっともっと話がしたかったの。 そう……わたしはただ、あなたともっと話がしたかった。 なぜ、もういないのですか?
こんにちは。 みんなの投稿、自分の投稿を読んでいました。仕事のことや何かと私、辛いんですけど何かが今までと違うんです。誰かの幸せ報告の投稿はスルーして絶対に読まなかった。妊娠報告の投稿、今までは間違いなくスルー。絶対に読まなかった。でも今日は読んじゃった。 よかったねー🐥 元気な子、産んでねー🐣 って心底、思いました。どこの誰か全然、知らないけど何かハッピーです。 私、とうとう壊れたか…と思わなくもないけど…。でも、やっぱり嬉しい。私がよく使う「でも」。プラスに考える→「でも」マイナス(諦め)。これ、よくないな…と思っていました。今日の「でも」は、自分否定→「でも」。いい「でも」な気がします。 うまく、まとめられないけど…。 ひとが、ひとを変えるというか気づかせるんだな、と思いました。名前も知らない、会った事がなくても。それで、同じことでも、見方を変えると180度かわる。「どう見えるか」は「どう見たいか」を心がけるか人生という修業の中で違ってくるのかもしれません。 ………。 うまく文章にできませんでした…。
私はカナダに旦那、息子と3人で住んでおります。 今回は旦那のマリファナ常習について少し気になり、ご意見を伺いたく投稿させて頂きました。 旦那とは訳あって3年間離れて生活していましたが、やっと先日から家族3人一緒に暮らし始めました。 もともと子どもが生まれる前からマリファナ常習者という事は知っていましたが、だいぶ前にもう辞めたと聞いていました。 しかし一緒に暮らし始めたその日に「半年間一度も吸っていない。久々にたまにはいいかと思って買ってきた」と言って吸い始め、まだ1週間程ですが毎日、しかもかなりの量を吸っているようです。 もちろん私はできれば辞めてほしいと思います。 ただカナダではマリファナ合法になり、酒たばこのような依存性はないし、マリファナは危険なものではないと言い張ります。 旦那の両親は共にマリファナ反対派で彼は自分が常習者である事は隠しており、私にはあまりその感覚が分からないのですがカナダではマリファナ自体が日本でいうたばこのような感覚なのかと思っています。 もともと旦那はストレスを感じやすい性格で更に仕事も忙しく、かなりストレスを抱えマリファナでリラックスしている事は分かります。 なので自分でもいつかは辞めた方がいいと思っているがなかなか辞めれないというのが本当のところかなと思います。 マリファナ=大麻、違法という観点ではなく、日本で一番近い感覚のたばこでお考え頂けると嬉しいです。 本人が辞めない限り、私や周りがどうこう言っても変わらないだろうから何も言わないというのが今の私なのですが、辞めるように本人が頑張るよう何か言うべきなのでしょうか? それとも人を変える事はできないし、ありのままの彼を受け入れようと私が寛容に考えるべきでしょうか?
こんにちは。高校2年生の女子です。母に薦められて相談させていただきました。 恥ずかしい悩みですが、私は「おなら」で悩んでおり、中学時代は不登校でした。 ですが、高校生になったら変われると思い、全日制の私立の高校に入学しました。はじめは上手くいっていたのですが、やはりおならを気にしだしてしまい、中学の頃より言われ方や周りの態度がひどく感じてしまい、それから今日まで学校に行けていません。 おならは音が出る時もありますが、ほとんどすかしっぺをしているような形です。どうしても出てしまうんです。1度気になると落ち着かなくなり、どうしようもなくなります。「く」と聞こえるたびに「臭い。」と言ってるとか、目を合わせるだけで言われてると思ってしまい、異常に自分の事を気にしてしまうのです。教室に入ると「なんでお前来んだよ。」みたいな目を一斉に浴びている感覚で教室に入るのがものすごく怖いです。学校の「教室」と言う閉め切られた箱の中がだめなんです。病院に行きましたが治らず。 話は変わりますが、私が入学した高校は、母の母校で、母と同じ学校に行けるのが憧れでした。こんなことになるとは知らず。私の家は私立に行かせてもらっていますがどちらかというと貧乏です。先生には通信制を薦められますが、そんなこと母にできません。でも通信制の友達や学校を辞め、来年から専門学校に通う友達をみてると私なんかより全然充実していて、自由で羨ましいなぁと思ってしまいます。母は「色んな生き方があるからね、大丈夫だよ。」と言ってくれますが、後悔するかもしれないし、絶対母を悲しませてしまいます。ただでさえ、もう親不孝だと思っていて、こんな最低な子ども他にいないだろうと、自己嫌悪がすごいです。やる気、行く気、行く気、教室に入る勇気がありません。でも、通信制に行ったらこれからどうやって生活していくのか不安で、でも母のために頑張って喜ばせたい…という想いもあって、もう自分が言っている事が矛盾してしまくってどうしたらいいか分かりません。とても苦しいです。ほんとに母に申し訳ないのですがほんとにどうしたらいいか分からないのです。勇気が出ません。周りなんて空気だと思って過ごせばいいのですがそれができません。不安と色んな事に対する恐怖と自己嫌悪と。助けて下さい。
性格が悪い、思いやりがない、テイカー気質とよく言われます。 確かに自覚もあるのですが、これって後天的にどうにかなるものなのでしょうか。 と言うのも、一緒に住んでいる彼に言われるのですが、もちろん幸せにはなってほしいし、楽しく暮らして欲しいんだけど、何か頼まれるといやいややったり腰が重いです。それだから忘れるしめんどくせーなぁって思ってます。やってないからキレられる。それもガミガミガミガミうるさいのでめんどくせーなぁって思ってます。 今何かやってるって事は全部文句言われないようにするってモチベーションでしかありません。そもそも人に対して思いやりを持つてどういうことなんだろう?今からでも持てるんでしょうか? なんでめんどくさいのかって思うと、今自分がやりたいことでは無いから、自分のための時間が1番大事すぎて面倒だなって思っちゃいます。 人から優しくされたりやってもらうのはありがたいですが、そもそも頼んでない事は放っておいて欲しいです。こういうタイプが故そう言われてしまうのでしょうか。 自分を変えることは、自分を押し殺すことなんてないのかとも思ってしまいます。とにかく人にガタガタ言われたくない。毎日が辛いです。 そういえば、昔から親に言われていました。同じように思いやりがない優しくないと言われてたのですが、だからそれをどうしたらいいのかっていうのがよくわからないまま今に至ってます。親に対しての気持ちは思いやりがないならあるように育てるよとしか思いません。
お施餓鬼に行ってきました。 蓮の花の形をしたものがまかれました。散華というのでしょうか。何故か私は、そこに描かれた絵があまり好きではありません。 欲しい、という方が持った方がいいと思い、近くにきた蓮の花の形をしたものは、お子さんやお年寄りにお渡ししました。 喜んでくれました。 ありがとう、とニコリと笑ってくれました。 私が一番欲しいものを貰いました。
職場の年下の上司に想いを抱き、伝えたところ「気持ちは嬉しいけど、仕事場の人間とは付き合わない、今は仕事を頑張ってほしい」と言われました。 現在、仕事は続けていますが、2人で飲みに行こうと言われたり、からかってきたりと、私の気持ちを分かってて、そう言う行動に出ることに訳が分かりません。 仕事を変えたいのですが、試験が終わるまでは中途半端な状況で難しいです。 きっぱりと、諦めるために職場を変えるべきでしょうか?自分の夢の為に仕事を続けるべきでしょうか?
こんにちは、初めて質問をさせていただきます。 私は現在気になっている友人(同性)がいます。自分が同性愛者なのかは分かりませんが、彼女のことが人間としても友人としても大好きです。 一緒にいるだけで幸せなのですが、些細なことで彼女と話している人に嫉妬してしまったり、何気ない会話で傷ついてしまいます。 彼女の1番になりたいという願望、好きやずっと一緒に居たいという感情がどんどん溜まっていって苦しい気持ちになる時があります。 そして1番になれないとわかっているので虚しい気持ちになり、自己嫌悪に陥ってしまいます。 彼女の幸せを願っているのですが、上記のような考えが頭をよぎり辛くなります。 そのような時にどのような心持ちでいればよいでしょうか。 ネガティブになるばかりではよくないと考えていますが、どうすれば良いのか分かりません。 そして人生経験が少ないのでどう考えて良いのかも分かりません。 どうか回答頂ければ幸いです。
19歳で病気で倒れてからうつになり、バイトを転々とし、就職もできず、数年前に始めたフリーランスの仕事も頓挫し始めました。 毎日希死念慮に襲われます。 八方塞がりなのに生きている理由はあるのでしょうか。
あの手この手で人を陥れよう騙そうとする罠が張り巡らされているこの世の中、気を付けてはいてもいつの間にか絡めとられていた、ということはまぁありますね。 利用されることが解っていても敢えて、なんてことも。 気持ちの整理としては「利用された」と自分が解釈しないのであれば、されていないのと同じとよく言われます。 とはいえ、利用する側がこの解釈を更に利用し平然としている混濁ぶりがなんともまた。 前置きが長くなりましたが、お釈迦さまは悪意により利用されたことがあったのかなと気になりました。 仏教ではこのように餌食になることをどのように説くのでしょうか。 よろしくお願いします。
忙しい大学生活に体が追い付かず、頑張りたいのに頑張れないことに悩んでいます。 現在大学2年生で、大学では好きな植物や生物の勉強をしています。せっかくの大学生活なので楽に単位が取れる授業ではなく学びたいことをやろうと思うと、楽ではありません。通学に往復5時間ほどかかるので一人暮らしも考えましたが、家に金銭的な余裕がありません。 所属している演劇サークルは週に4回ほど活動があり、公演前には毎日になります。帰りは11時を過ぎるので大変ですが、仲間にも恵まれ、自分たちの劇団がやっと軌道に乗り始めた時期で、もっと頑張っていきたいと考えています。 バイト先では、もっとシフトに入れないかと言われることが多く、段々苦しくなってきました。他のバイトに変わろうかとも考えますが、そもそも通学時間とサークルの練習が多いため、どんなバイトもできないのではないかと思い不安です。また、働かないのは甘えではないかという気持ちもあります。 1年間は3つとも頑張ってきましたが、最近限界を感じています。時間や体力だけでなく心に余裕がなく家族に冷たくあたってしまったり、好きなことも以前のように楽しめなくなってきました。 今日、バイトを欠勤しました。朝からのシフトだったため連絡がぎりぎりになってしまい迷惑だったと分かっているのですが、店長からはこんなことでは困る、こんな人は初めてだと言われ、もうどうすればいいのか分からなくなってしまいました。 中学の時も似た経験があり、学級委員、勉強、部活の副部長を無理して続けた結果、急に体が動かなくなり半年ほど不登校になりました。その時に出会ったのが演劇で、生きる支えになったと思っています。今は中学とは違ってやりたいことをやっているはずなのに、何も成長していない自分が嫌になります。またその時のように何か月も休むことになったらと考えると怖いです。 何かを諦めるべきなのはわかっているし、そもそも今の私のような状態を頑張っているとは言えないことも分かっています。人にも迷惑をかけていて申し訳ないです。他の人ならもっと頑張れるのになんで自分はできないんだろうと悔しく、不甲斐なく思います。 私はどうしたらいいのでしょうか。どうしたら心に余裕を持って生活を楽しめますか。あわよくば、どうしたらまた大好きなことを頑張れるようになりますか。
1位じゃないとダメなんだと思います。2位も最下位も同じです。あと29日間を全力で闘いきる力と諦めない強い心がほしい。 ぼんさんも闘っていますか?
私は15年うつを患っています。そのため、何事もやる気がなく楽しみもありません。昨年には、痙性斜頸という病気になり、毎日首の痛みと勝手に首が回旋するという状態です。仕事もしておらず、貯金も底をつきました。これ以上生きていても仕方ないなとおもいます。自殺したい衝動は毎日です。両親も既に他界しており自分が死んでも困る人も悲しむ人もいません。どうしたら楽に死ねるでしょうか?
インターネットで仏教布教や衆生救済にご尽力されているお寺様も多くなってきている昨今、祈祷寺院は世間の目に触れやすくなっているかと思います。 インターネットでの僧侶の露出が増えた結果、従来の檀家制度では考えにくかった、「どのお坊様・お寺様と懇意にするか選択する」ことが可能となっています。 メリットがある一方で「自称・僧侶」という僧籍を持たない、本山に属さない等偽物の僧侶に騙される危険性も否定できません。 (中には、自ら「破戒僧」と主張する方もいらっしゃいますが。) また、友人等から「お寺に行こう」と誘われたら新興宗教団体だったという話もききます。 お寺様・僧侶様が、本物かどうかを確認する方法というのはあるのでしょうか? 神社であれば、神社庁に属しているかどうかである程度の判別はつくと思うのですが(単立は別として)、お寺にはそういった統括組織等はありますか? よろしくお願いいたします。
旦那は働きながら税理士免許の資格を取る為に勉強しているのですが、義両親がその難しさや大変さを全く理解しておらず、毎年この時期になると追い詰められています。ストレスで吐いて死にたいというほどなのにそれを義両親が分かっていない所為で長年苦しんでいます。 旦那はもうすぐ父親になることを楽しみにしてくれているのですが、あまりの辛さに駄目かもしれないと言われました。今日も子供の顔見たいけど、もし自分に何かあったらという話をされています。 一番は試験を辞めることだと分かっているのですが、それを旦那が義父に言ったらやめたら勘当すると言われたそうです。 どうすれば、義両親を納得させて試験を辞めさせられるか教えて下さい
先月、自宅前に不審者がきました。私は一人暮らしをしており、いつも家では1人です。 私が声をあげると不審者は逃げて行き、私はとにかく警察を呼びました。 ですが、それからと言うもの、1人で夜帰るのがこわい。家にいるのがこわい。という感情にひどく襲われるようになりました。 生きている心地がしません。家にいても心が休まりません。物音にすごく敏感になってしまいました。。 用心の為、防犯グッズを買い、家の前までタクシーで帰るようにしたりしています。 ですが、毎日気持ちが落ち込んでいて、何もする気力がなくなってしまいます…。 経済的にも引っ越せず、本当に悩んでいます。 一体どうしたら気持ちは晴れるのでしょうか。どのように気持ちを変えたらいいのか本当にわかりません。助けてください…
子どもが自然に卒乳しそうです。ですがそれを受け入れられません。授乳していた時の思い出が浮かんできて、1日中泣いてばかりいます。遊びや絵本読みも毎日していましたが、それもやりたくないと感じる時もあります。自暴自棄になっています。もっと沢山授乳をしたかったです。偏食気味なので卒乳した後の健康状態も心配です。辛いです。
いつも大変お世話になっております。 ハスノハは私の心のささえです。 今回ご相談させていただきたいのは「自分自身と向き合う」ということです。 お恥ずかしながら私は、いい年なのに精神的にとても未熟で、子供の頃から大人になるまで本当に様々な罪を重ねてきました。 二十代前半までは人にしてきた事よりされてきたことへの苦しみ、三十路の今はされた事よりしてきた事への後悔で毎日苦しんでいます。 こんな私のことを大切に想ってくれる人を裏切り、私利私欲の為に利用したり、自分がされて嫌なことをしてしまったり。 自分の欲望を抑えられず、後先考えず衝動で動き、無知さで大きな過ちをしたり。煩悩の塊です。 あの頃は、ただひたすら目の前にあることしか考えられなかったのだろうと、今は思います。 過去は幻、未来は妄想、過去に執着して今を放棄するのはとても愚かだなと頭ではわかっていますが「あぁ、なんであんなことをしてしまったんだ」と過去の自分を恨んでしまいます。 そんな過去の自分や今の自分としっかり向き合い、これから清く正しく生きていきたいです。変わりたいです。 しかし、今まで見て見ぬふりをしていた気持ちや過去と向き合うということが、こんなに苦しく大変なのかと悩んでいます。 自分自身と向き合い変わっていくためのアドバイスをいただきたいです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。 (以前、別のご相談させていただいたときに教えていただいた懺悔は今後も続けていきます)