10代の頃は特にこれといって強い夢などもなく、なんとなく心地よさそうな方を選んでそちらに流れる生き方をしていました。 20歳のときに思い切って海外に飛び出し、異国で1年間生活しました。 この経験で積極的になり、生まれ変わったような心境で帰国し、「これを残りの人生やろう!」と思える仕事に出会えました。 しかし2年ほどでその仕事も辛くなり、また興味も失せてしまいました。 せっかく自分にとって使命とさえ思える仕事に出会えたのに、それですら自分は続けられないのか、とかえって以前より自分に自信を失くしてしまいました。 今はその仕事は特に情熱はないもののアルバイトとして続けており、平行して興味のある分野のアルバイトをやってみようと思い仕事を探しています。 ただ、もう20歳に海外にいた頃や仕事に熱中していた頃のような、燃えるような情熱を全く感じないのです。 今の自分は無色透明で、いてもいなくてもどちらでもいい、誰も困らないし特に悲しまないような存在に思えてなりません。 また、20歳の頃は燃えるように恋をしたものですが、今は傷つくのが怖く無難な恋愛しかできずにいます。 これは相手にも失礼なことと分かりつつ、やめられずにいます。 何というか、自分なりにもがいてみてはいるのですが、今の自分は情けなくて自信が全く持てません。はっきり言って大嫌いです。 強く「死にたい」なんて思いませんが、今の自分には積極的に生きるべき理由もよく分かりません。 こんな自分にも生きる意味はあるのでしょうか。 今はひたすら虚しさに耐えるべきでしょうか。
閲覧ありがとうございます。 早速ですが、本題を失礼します。 先程、私の母親が余命宣告を受けました。 私は母親が大好きです。 人間、いつかは死ぬ日が来るとはわかっていましたが今回の宣告は1年程という急なものでした。 私は結婚はおろか、異性と付き合ったことすらなく、今でこそ仕事をしていますが、入っては辞め、ニートやフリーター、入っては辞めニート、みたいな人生です。 母の日や誕生日にプレゼントはしていましたが、それくらいしか親孝行らしいことをしたことがありません。 今にして思えば、もっと頑張って孫の顔を見せるなり、もっと楽をさせてあげられたら良かったのにと悔やむことしかできません。 そんなみっともない息子でしたが、どこまでも私を愛してくれていたことだけは感じていました。 だから私も母親が大好きです。 そんな母と、もうすぐで永遠の別れになるのかと思うともう耐えられません。 一緒に死にたいくらいです。 こんな時、どうしたら良いのでしょう。 私は今から何が出来るのでしょう。
こんばんは。 頑固で皮肉屋の父親とそれに逆らえない母親がいます。昨年まではたまに親孝行のつもりで近場の日帰り旅行に連れて行ったりしてしました。 今年初めにふとしたことから大ゲンカになり1年近く実家に行っていません。 アイツは俺に逆らった、2度と来させるなと母親に言っていました。 →ちなみに家は近所です。 父親は決めつけていつも怒っている人です。 全てに対して面白くない、妻や子は弱くて服従するものと考えているような人です。 母親は引っ込み思案で、父親の意見ばかり気にしている人です。 先週、父親がガンとわかったそうです。 母親からは、「あなたが悪くないのはとてもわかっているが、嘘でいいから頭を下げて謝ってほしい」と言われました。 このようなこと今までも数回あって、私が頭を下げて悪かったです。と言って何となくその場をしのいできました。昔から父親はどちらかというとイジワルな発言、困らせてやろうとする態度で、母親はそれについて何も意見を言えないそんな感じです。 しかし、もう今年初めのこのケンカで、私は限界を迎えてしまいました。 親と会うことがこの世の何よりも苦痛になってしまったのです。 そして先週のがん告知。 近くに住んだのは、いずれお世話をする、近くに私しかいないとの理由でしたが、いつもマイナスに物事を考える父親、母親との溝は数年かけて深くなっていき、私は表面的にしか接することができなくなりました。 もちろん、実の親子なので闘病するつもりでいますが、しばらく会っていなくて心が穏やかに過ごせていたので、まず会うこと自体がしんどくてたまりません。 親には育ててもらい学校も出させてもらって 孫の面倒も見てもらったりもあったのに、わたしは何で世の中で1番親が苦手なのだろうと自己嫌悪になってしまって苦しいです。 母親は取り持つことも怖いと言い逃げています。 だから、私が一方的に悪かったと謝りに来て欲しいとそれしか言いません。 助けたい気持ちはあるけど、会いたくない気持ち 最近それを考えて答えが出せません。 親を嫌いになっている自分は不良品のようです。 何かアドバイスをいただければと思い相談させていただきました。
質問というか疑問に近い気もするのですが…、 ・何かが欲しいといった『物欲』 ・~してほしい、愛されたいなどといった、『他人に対する期待』 ・誰かと自分を比べてつらくなる『劣等感』 ・一人でいても他人といても感じることのある『孤独』 ・先のことをマイナスに考えてしまう『悲観』 全て私に昔からずっと当てはまることなのですが、これらを克服したり軽くしたりする方法や考え方があれば、少しでも生きるのが楽になると思うのですが…。 もしよろしければ教えてください。よろしくお願いいたします。
私は小学生の頃に田舎の学校で、自分で言うのもなんですが、活発で勉強もスポーツもよくできたので人気者でした。 しかし中学1年生から引っ越した都会で、同じ調子でいると、調子に乗ってると言われ虐めに遭い、巧みな嘘により先生にまで校内喫煙や展示物破壊などの濡れ衣を着せられ、とうとう不登校になり、中学を卒業してからずっと親元で働き今に至ります。 でも、16歳くらいのある日、小学校時代の田舎の友達からmixiの招待状が来た時から、私は嘘つきになりました。 私が虐めに遭って高校にも通えなかった事など知らない田舎の友達が、まるで人気者だった昔と変わらないように接してくれたのが嬉しくて嬉しくて、 mixi上で理想の自分を作り上げ、ほぼ毎日嘘の投稿を5年以上繰り返しました。 最初は「高校に通ってる」と言うような小さな見栄で済んでいたのが、だんだん「彼氏ができた」「別れた」「大学に受かった」「海外旅行へ行った」「彼氏にプロポーズされちゃった」とエスカレートしていき、 29歳になった今では結婚して子供がいることになっています。 でも本当は、不登校になって以来1人も友達ができず、大学どころか高校にも行っていない、もちろん男性とお付合いした事すらありません。 最初は楽しくて仕方なかった嘘が、あまりにも現実とかけ離れてきた事、 そして私がインターネット上で嘘の人生を作り上げてる間に、田舎の友達が皆ちゃんと自分の人生を歩み、結婚したり社会的に活躍してる事・・・ 何もかもが辛く、苦しく、すごく惨めです。 私はもう取り返しがつかないでしょうか?全て嘘だったと告白すべきでしょうか?もうこんな自分が嫌です。 来月から田舎に戻り、人生初めての一人暮らしを始めます。 狭い田舎ですから、そのうち昔の友達にもばったり会ってしまうと思います。もしそうなった時、どうすればいいでしょうか? まとまりのない文章でごめんなさい。どうかアドバイスをいただけると嬉しいです。
社会人2年目女子です。 小学生の時から何かと人間関係や友達関係がうまくいきません。 社会人になった今ますますモヤモヤすることばかりが増えます。 例えば大学の時に6人グループで仲が良かったのに、自分だけその集まりに呼ばれません。皆土日休みで私は違うのでそういう理由かもしれませんが一言も誘われません 1ヶ月に2回くらい集まっているようでいつもInstagramのストーリーで知ります。当然自分の足跡がつくので私が知っている事を皆んなも知っていると思うのですが、皆は何も思わないのでしょうか。ちなみに私のあげた写真にその中の誰かからいいねやコメントがつくことはあります。 おそらくその人たちだけのLINEグループができていると思うので今更感もあるかと思います。 他にも今年転職したのですが、3人で仲が良かったのに2人だけで集まっていたりします。しかも何ヶ月か前に私が3人で集まれる日がないか聞き、その時は皆の予定が合わなかったのでその話は流れたのに、です。 仕事場の人間関係も微妙で男の社員に多分嫌われてます。 何も悪いこともしていないし私自身努力をしているのに友達がいつも離れていきます 生まれてからこういうことばかりで死にたいです。遊びに誘われたこともないと思います。 決して私は自己中でもワガママでもないし大人しいタイプでもありません。 どっちかっていうといじられキャラタイプでした 何で私の人生こうなるのでしょうか。考えても原因が分かりません。 人に恵まれなさすぎます。 いつも最初は皆と仲良くなれるのに時間が経つと離れていきます
再婚者です。再婚者との間にも子供がいます。 家庭では業務連絡のような上辺だけの会話はありますが、夜の夫婦生活のような緊密な関係はありません。 結婚は2度目です。仕事が医師ですので、それなりの収入とステータスはあります。妻たちは二人とも、経済的なことと世間体だけをみて結婚生活をしてきたように感じています。 愛情とか思いやりを感じる人間関係ではないのです。優しくスキンシップだけでもと思ったのですが、完全拒否です。まるでATMのような存在です。自分を嫌っている妻と一緒に暮らすのは苦痛です。 ただ、離婚にしても別居にしても子供には罪がないので不憫でなりません。 子への慈悲を優先させるか、愛別離苦の妄執を捨て去るべきか悩んでいます。
2度目の質問です。 今、生きているのがとても苦しいです。 昨年、3月から11月まで精神科に入院していました。生まれたばかりの子供たち(双子)を残してです。 退院して1ヶ月以上たつのに日中は昼寝をしないと体力が1日持ちません。 子供たちが泣き出しても体が言うことを聞かず、同居する母に任せきりになってしまうこともしばしばです。 そんな自分に嫌気がさし、イライラや落ち込みが激しく出ています。 最近は食欲も無くまともに食事もとっていません。 子供たちの前では、努めて明るく振る舞っていますが、ふと一人になると涙が溢れてきます。 自分が居なくなった方が子供たちは幸せなのではないかと思います。 自殺を考えたのも一度や二度ではありません。 自分で人生を終わらせるのは悪いことでしょうか? 幼い子供を残して逝くのは悪いことでしょうか? まとまりのない文章になってしまいましたが、回答頂ければと願います。
今日、大切な祖父が膵臓癌で亡くなりました。 3年前に余命宣告を受け、何度も何度も 「あと○ヶ月、今月いっぱい」といわれながら長生きしてくれました。 離婚した両親の代わりに親代わりに私を育ててくれました。 そんな大切な祖父の死に目に私は会えませんでした。 昨日までは側にいて、帰る時に 「じいちゃん、帰るよ。ありがとうね」と言った私の言葉に 『わかった』と返事をしたのを最期に亡くなったそうです。 私は自分の都合を優先してしまって、祖父の側から離れてしまい、死に目に会えませんでした。 今更ながら後悔しています。 おじいちゃんは悲しんでいないでしょうか。。。 こんな孫をもって悔しがっていないかな。。。 おじいちゃんはひとりしかいないのに なんて馬鹿な事をしてしまったのかと、心がきゅうっと締め付けられます。 「ありがとうね」なんて言わなかったら まだ生きていてくれたかも、などと思ってしまいます。
はじめまして。宜しくお願い致します。 中学2年の息子は小学5年生の後半より不登校になりました。 毎日ゲームをして過ごし外出することもなくなり友人もいなくなりました。 私は専業主婦なので彼と長い時間共にしていますが勉強もせず将来も考えずただ、暇な時間を何となく過ごしている姿に切なさや悲しみを感じてこの3年過ごしてきました。 7歳下の弟がいるのですが、彼自身も何故兄は学校に行かないのに自分は行かなくてはならないのだと言うようになり、理由を話し、理解はしてくれたのですが、小学校入学から登校時には強く拒否反応を起こして泣きながら登校する毎日になってしまいました。 毎日続く長男の生活態度、先の見えない不安に心がおれそうな毎日を送っております。 勉強も全くせず、だらだらと過ごしている息子の将来が不安でなりません。 どうかお言葉を頂けたら有り難く存じます。宜しくお願い致します。
私は今シングルマザーで、付き合っている彼氏がいます。 とても素晴らしい彼で、子供の父になろうと一所懸命努力してくれ、真面目で優しく話も合うし仕事も頑張っているとても素敵な人です。 彼以上の人はいないと思っています。 ただ、最近、以前職場にいた既婚の男性に告白をされました。 私の心がすごく弱いと思うのは、好意を伝えてくれた人の事がすぐに気になってしまうところです。 以前も同じような事があり、当時とても好きだった彼氏がいたのにも関わらず私に好意を向けてくれた複数人と同時に関係をもってしまい、とても辛い思いをした過去があります。 当時は自分の理性じゃどうにもならず、カウンセリングを受けようと思い場所を探しているときに子を授かりました。 今回も、私は断り続けていたのですが、どうしても最後に話がしたいと言われ続け折れてしまい、2人で会い、ハグまでしてしまいました。 そして、少し好きだと思ってしまいました。 私はもう過去の失敗を繰り返したくないです。 今そばにいてくれる人をすごく大切にしたいのに、彼のことを好きでいたいのに、今回はここで終わったとしてももしまた誰かに好意を向けられたらまた同じ事が起こってしまいそうでとても怖いです。 こんな自分を克服するにはどうしたらいいんでしょうか。 きっと1人でも生きていける心の強さがいるのかなとか、他人に依存しなくなればいいのかなとか、色んなことを思いましたが自分ではもう分からないです。 どうしたら強くなれますか、甘いのはわかっていますが、よろしければお答えいただきたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
いつも、ありがとうございます。 今、凄く自己嫌悪になり、この感情をどうしたらいいのか…モヤモヤが膨らんでいます。 以前にも母の私への依存について、質問させていただきました。 母は 大切な存在です。いつの間にか気づくと高齢になってて、ふと母が亡くなってしまったら…と考えると怖くなります。 ですが、私に対しての依存が凄く重荷で平日は仕事でクタクタで土日の休みは自分の時間を持ちたいのに、週末は私が買い物を連れて行くのが当たり前になっています。 体が不自由とかなら分かりますが、重い荷物があるからとかの理由で呼ばれます。 息子が気を使って母を買い物に連れて行ったりしますが、それでも何かの理由をつけて、呼ばれます。 寂しいから、娘が一番頼りになるからとかは分かります。 だけど、昔の事をいつまでもこだわるのはいけない!てわかっていても 昔から私のことを自分の思い通りにしないと気がすまない母の事を考えると、無性に腹が立ってどうしようもありません。 母の顔を見ると最近は 自分でも嫌になるくらい絶えず文句の言葉が出ます。 母の考え方も凄く嫌いで、最近は周りに人が居ても母の事をバカにした言葉が出てしまいます。 ほんとなら母に会わなくていい位の離れた土地に住んでいれば、こんな感情はないのに… 隣の県に住む弟が母の事が心配だからと、母に携帯を持たせましたが、余計に私にメールばかり送り、何してますか?とか 2年前に鬱になったのですが あなたは嫌かもしれませんが私はスッキリします。と憂鬱な感情のメールを送ったり… 私は長女ということもあり、嫌だと思っていても、母の言う事をきいてしまいます。 母は私に言えば何でもしてもらえるものと思っています。 10年前に父が亡くなったのですが、母は父が体調が悪い時も、優しくない時もありました。 父には冷たい時もあったのに、どうして自分には優しくしてもらいたいと求めるのか? そのことについても、腹が立ちます。 私は父の事がとても大切だったのに。 母に会わなければ、こんなに嫌な感情にもならなくていいし、母に対してもっと優しくできるのにと思うと苦しいです。 私のこの感情をどうしたらスッキリできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
お世話になっております。 【不安障害(神経症)】【うつ併発?】で 度々相談させて頂き、その都度、和尚さま方、お坊さま方から 真剣に ご回答を頂けて 勇気を貰っております、心から感謝申し上げます。 実は、私の努力が足りないのか? なかなか目に見える変化が見られないのでしょう… 私としては、僅かではありますが、少しずつ進んでいるのですが。 お医者さま、それから通院とは関係なく善意で2回程カウンセリングを行って下さった心理士さんが、以前は、お二人共【治ります!】と力強くお言葉をおっしゃってくださってたのですが、最近では「ゆっくり治していきましょう」とか、【精神保健/窓口】に相談してみては?と、お勧めがあったりと・・・ 少し、言葉に力が感じられなくなってきてます。 (変わりなく、お医者様/心理士さんを信頼はしています。) しかしながら、敏感な私は、何となく感じとってしまいました。そして、弱い私は、一気に落ち込んでしまいました。私がしっかりしなければならないのですが、まいりました。崖っぷちです💧💧 この病は、気持ちの持ちようなのに・・・ 何事にも動じない様になれませんか? 自分自身を、どのように鍛えていけばよいのでしょうか? もしかすると、長旅になるかもしれません。 どのように【病】と、向き合っていけばよいのでしょうか。
お世話になっております。 今後の働き方、生き方を変えたいと思っているのですが、僧侶の皆様のご意見を参考にしたいと思い、投稿します。 現在、大学の非常勤講師として複数の大学を掛け持ちしています。 私は大卒後、会社で働いたり、無職になったりと、紆余曲折あった末に、自分の生きる場所はアカデミックな世界が合っていると思い至り、大学院に入り、今こうして大学で教えるまでになりました。来年40ですが、このまま研究を頑張りながら、いつか大学教授になりたいと思って、ここまで頑張ってきました。 しかし最近になって、大学だけが自分の生きる世界ではないのでは、と感じ始めました。最近の大学が、豊かな学問を通して学生を育てる場というよりは、数字で学生を評価するために必死で、ある種の管理社会になっており、息苦しく、不毛な気持ちになることが多いからです。 また、私の研究分野が、ほぼ開拓し尽くされており、重箱の隅をつつくような研究しかなく、クリエイティブな研究は、むしろ敬遠されるという現状に絶望してるというのもあります。 大学に教員として就職したら、経済的には安定するでしょうが、たぶん自分は何かを犠牲にするだろうと思います。ですので目下は、非常勤を続けながら、大学以外でも活躍できて収入につながりそうな仕事を地道に開拓していこうと思い、すでに行動は開始しています。 大学で働くだけがすべてだと思っていた自分にとって、新しい生き方を模索しようという今の状態は、かなり宙ぶらりんで、ここまで見守ってくれた家族への罪悪感もあります。また、この歳になってバカじゃない、と思う自分もいます。また、職業をひとつに絞れないことへの不安もあります。ですので、こんな私に、なんでもいいので、お言葉をいただけると、とても嬉しいです。 ここまでお読みいただいて、私に欠けている視点や、このように考えてはどうだろう、といった助言などがあれば、なんでもご回答いただけると本当に助かります。
私は、結婚して45年になります。1人娘なので旦那さんが養子になります。旦那さんは、結婚以来、私の両親を大事にせず、悪口ばかりで一切交流がありませんでした。その上、外で自分に気に入らないことがあったり、何かがあると、私に八つ当たりで時には、足蹴りされたり、暴言を吐かれたり、DVを受けてきました。私はそのことを両親に聞いてもらっていました。しかし、母が去年の3月に亡くなりました。母は、DVのことを知っており、亡くなる数日前に泣きながら「あんたのことが気になって、辛い。もう、我慢することないぞ亅と、言い、「顔も見たくない」と言って亡くなりました。1周忌が近くなった頃、旦那さんに相続のことを聞かれ、勘違いで怒り、足蹴りにされ、窓を全部閉めきって、説教され、暴言を吐かれました。それがきっかけで昔のことを思い出し、今まで我慢してきたことが、悔しくて悔しくてたまらず、涙が止まりません。私はどうしたらいいのでしょうか。
先日、体調も回復してきたので面接を受けました。話しの流れで採用のような事を告げられました。その時、緊張していたので「頭の中が真っ白ですがご縁があったらお願いします」と伝えました。しかし、施設見学をさせてもらっている時に迷いが生じる心がありました。結果は不採用でした。仕方のないことです。嫌なことがあれば逃げる事ばかりをしてきました。そして、ずっと心に引っかかっていた退職した職場へ恥も捨てて問い合わせしました。現在の身体のこともはなしました。そこは、デイサービス・特養ホームが併設されています。31日に面接の機会を頂くことができました。話しの流れからデイサービスの方が良いのでは?と聞かれました。私としては特養で以前のように働かせてほしいと伝えました。このことを責任者に伝えてみます。デイサービスで無理ならダメかもしれないと問い合わせの時に言われました。しかし、その日の午後に面接の機会を頂けたので素直に自分の思いを伝えて良いですよね?何だか 最近は生きていることに疑問を感じています。手術も受けなければとさえ思い始めました。やはり、あの時にもっと考えれば良かったと思います。 焦りながら仕事を探している気もなくはないです。いっそのこと消えてしまいたいです。
自分の心や気持ちをどのようにして良いかがわからずにいます。 3年ほど前に、私自身もの借金が650万ありました。その時は母が一時的に立て替え、月々10万とボーナスで40万を母に返してました。 その翌年に、カードローンを使って100万近い残高があり、父親に立て替えてもらい、母の返済と並行して返済してます。 昨年、また別のカードローンを使って100万の残高に現在なってます。 私自身の借金への罪悪感が薄かったことや、欲しいものを欲しいだけ購入しておりました。 今回さすがに弁護士さんに相談して返済方法のお知恵を借りる予定です。 こんなぽんこつな私に「産まなければよかった」など母に言われます。その反面いつも通りに両親はわたしに接してくれます。 本当にそんな両親に感謝しつつ、今回でこの悪癖が無くなればと思ってます。 そんな中で私の心の一部に、「両親が、死んでしまえば返済がなくなるのに」と思う感情ができてしまいました。 一番身近で私を応援し、援助してくれて、愛情も注いでくれる両親に対して、いっときでもそのような感情を持つ自分が恐ろしく、生きてる価値がないと自己嫌悪になります。 どうか、この恐ろしい感情が収まること、また、気持ちを落ち着けて借金の返済問題に向き合いたいと思います。 親がいなくなってしまえという自分勝手な感情を抑え、心を落ち着けるにはどのようにしたらようでしょうか? とても、とりとめのない文章でお許しください。どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。 長男(15歳の男の子)が悪ふざけで、道で拾った(と本人は言っている)、どこかの神社(場所ははっきりせず)のものらしき御守りを、友達と悪ふざけで切り刻んだり、落書きをしてしまいました。その切れ端が子供のカバンの中から見つかり、本人に問いただしたところ発覚しました。 私は11年前に妻を亡くしたことをきっかけとし、見えない力の存在を感じるようになり、塩を盛ったり、神棚を設けて手を合わせたり、近くのお寺で護摩行をしたり、どちらかというと信心深い方で、このようなことをした長男が許せずに、同じ家なので限界はありますが、(なるべく話さないようにするなど)関係を絶っています。 また今でも、御守りの切れ端をどのように取り扱って良いか分からず、未だ家に保管していますが、何か不吉なことが起こらないかと不安です。 お聞きしたいことは、御守りの取り扱い(供養)について、どのようにするのが最善でしょうか。 それが解決すれば長男との関係も一区切りできそうな気がしております。 ご助言のほど、よろしくお願いします。
私は誰にも相談してはいけないみたいですね・・・ じゃあ、どうしたらいいですか? 心はぼろぼろです・・・ 毎日機嫌悪くて頑固で自分が正しいと思う母に疲れました・・・。 何を言ってもダメ。 その都度喧嘩。 どいつもこいつも私を悪者にする・・・ みんなそう、私ばかり我慢して、母親は一切我慢しない、自分さえ良ければいいって考え。呆れるね。 お坊さんも私を悪者にしますよきっと。 この世は私に合わない!
こんにちは、お願いいたします。 父が脳卒中を発症し、意識不明で重体です。 脳梗塞も併発しており、命が助かっても左半身麻痺になるかもしれないと、宣告を受けました。 父の病床での姿を見ると生きてほしいと思います。母の憔悴しきった姿を見るとなおさらです。 ただ、命が助かりこれから終わりの見えない、介護生活に入ると思うと、死んで欲しいと考えてしまう自分がいます。 公的機関の援助を受けても、家族では介護費用を払いきれない事、そして何より母が主に父の介護にあたり、その結果母が共倒れないか心配だからです。 自分は父の為に自分の生活・人生をかける覚悟・感情があまりありません。なんでこの様に、父に非情・冷酷になれるか、分かりませ ん。