hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2025/07/22

初日に体調不良

最近転職したのですが、初日に体調不良で早退してしまいました。本当情けないです。 前にも似たようなことがあり、その時もちょうど夏の暑い日でした。 立ち仕事と座り仕事半々なのですが、初日は立ち作業で、腰が痛いな〜、肩が痛いな〜、と思っていたらどんどん体調が悪くなってきて、めまいもして職場の人に声をかけて横になって休んでました。この時点でかなり迷惑をかけてしまって、「すいません」と何度も謝りました。幸い職場の方たちが優しい方ばかりなので、「大丈夫気にしないで」と言ってくれました。 結局早退してしばらくすると頭も痛くなって来てしまいました。でもなぜ体が熱いと立ち作業だと目眩がするのか、自分でも理解できません。身体は弱くない方なんですけど暑さには弱いらしいです。でも涼しい室内にいると体の熱さもひいてくるはずなんですけど、最近は涼しい室内でもなかなか熱さがひきません。 夏の暑い日に炎天下にさらされてそのまま仕事で立ち作業して目眩が起こるって普通にあるのでしょうか? 昔はめまいなんて起こしたことなかったのに• • • いつからこんな身体になってしまったのか• • • 好きでめまいを起こしてるわけじゃない。私だって仕事頑張りたい、でも目眩が起こるとどうしたって無理なものが無理。じゃあどうしたらいいの? でも社会人として自己管理がなってないと思われても致し方なく思ってます。 いくら室内での仕事とは言え、体が熱いまま立ち作業だと目眩がしてどうしようもないんですよね。これが冬の季節なら問題ないと思うですけど。 せっかく採用していただいたのに辞めるのは勿体無いなと思うんですけど、まためまいで動けなくなったらまた迷惑かけてしまうし、私はどうしたらいいのでしょうか。 このままだと仕事もできないかもしれません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

いじめ

小学校、中学校の時、とある男の子に対するいじめがありました。 その子とは小学校の最後の2年間と、中学校の最後の年だけクラスが一緒でした。 小学校の時は、ばい菌扱いをされていたり、調理実習などで同じ班の人に嫌がられていたり、活動の時にものに触らせてもらえなかったり、からかわれていたりしました。ばい菌扱いには加わりませんでしたが、その子のとなりの席になってしまい嫌だとその子の前で言ってしまったこと、その子にカンニングをされカンニングされたと先生に言ってしまったことがあります。誰にカンニングされても先生にはカンニングをされたとその時の私は言ったかもしれません。でも、罪悪感が残っています。 中学校の時は、菌扱いなどはなくなりましたが、からかわれたりしていました。一度隣の席になった時に、話しかけられて、その時すごくイライラしていて、怒ったように接してしまいました。授業のグループワークで同じ班になった時も、その子の意見が違うと思ったので違うと思う、と反論してしまいお互いと言い争いになったりしました。 教室でその子がからかわれている時、からかっている人の声がすごくうるさくて、まだその子をからかっているようなその男子が本当に嫌いで、うるさいからやめてくれと怒鳴ってしまったことがあります。その子が悲しそうな顔をしていました。その子に対して言ったように聞こえてしまったのかもしれません。 その子は毎日学校に来ていて、普通にみんなにも話しかけていました。クラスで少し浮いていて、主犯の子がいるわけでもなく、みんなに少し距離を置かれてしまっていました。 話しかけたり、かばうこともできたのではないかと今ではすごく後悔しています。からかわれている時、からかっている人に対してうるさいと言ったのも、その子に言ったように思われているかもしれない。その子は私のことを怖がっていると思います。 その子とクラスが中学3年間同じだった男子が、同じ高校の同じクラスのようで、普通に話していると言っていました。連絡先を聞いて、謝っても良いと思いますか。その子と私は性別も違い、仲良くしていた時期も一切ありません。 謝りたいです。その子が望むなら、ですが…。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2023/10/06

心の傷が深すぎて前に進めません

2回目の相談です。 以前、夫との関係性に悩み子供とも同居出来ない事情があり死にたい気持ちに苛まれて居た時に相談させて頂きました。 あれから何度か夫と話をしました。 夫は疲れているとはいえ、言ってしまった事は申し訳なく思っていて今私が別居していて困ってるのも自業自得だと言っていましたが、 反省の態度があまり感じられず過去は過去でこれからが大事、辛いのは分かるけど私が前に進まないとどうしようもないと言われました。 確かに気持ちは分かるのですが、私は夫の態度や言葉で受けた心の傷が癒える事はなく、今も少しましになったとは言え、死にたい気持ちに苛まれることもありますし、消えたくなることもたくさんあります。 子供のことがあるので、このままではダメなのはわかっているのですが、どうしても悔しくて許せなくて仕方ないです。 モラハラは一度起こると直らないと本に書いてあり、我慢して戻ったら次は本当に壊れるのではないかと…怖いです。 相手は反省の素振りは見せたり、今後のルールや話し合いの機会を設けようとして(了承はしました)やはり所々気になる態度や言動があり、信用出来ません。 時間が立てば心が落ち着くのかとも思っていましたが逆になんで…と思って余計に怒りが増してる気もして。。 相手のことがどうしても許せなくて前に進みたいけど進めない。 どうすれば良いのでしょうか。 この心の傷は一生癒えないかもしれないと思うと辛くて、そして自分だけ過去で時間が止まったままになるのかと思うと悔しくて仕方ありません。 今は家族から離れてなるべく好きなことをして過ごしていますがそうしていると子供に会いたいと泣いて過ごす日もあって。。 どこに居ても辛い気がしてどうしたらいいのか分かりません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

ペットを殺してしまいました

私の不注意でペットを殺してしまいました。10年生きれるはずの命をわずか一年で奪ってしまいました。昔から動物が凄く好きで、一目惚れして飼った子だったのに。 最近始めた仕事が自分の気づかない内にキャパオーバーになってしまい、お世話ができなくなっておりお水がずっと空っぽだったことに気づかず脱水症状を起こし、朦朧とした意識の中頭を強く打ってしまい亡くなってしまいました。 凄く甘えん坊な子で亡くなる1週間くらい前からも構って構ってとずっと私に鳴いてきてたのに、疲れ切っていた私は無視し続けて構ってあげることすらもできなくなりました。 きちんと業者にお願いして埋葬する予定です。 こんな酷いことをした自分はもう動物が好き。と名乗る事は一切しないと心に誓っているのですが、この先どうやって生きていけばいいのか分かりません。自分が好きで飼ったはずの子の面倒も見れない私が生きている価値なんてあるのでしょうか。 今回のことが起こる前から希死念慮が強く薬も飲んでいたのですが、「罪を償ってその子の分まで幸せになる」って言葉を受け入れられません。奪ってしまった命はもう戻ってこないのだから...

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

嫌われものとしての生き方から抜け出せない。

はじめまして。 嫌われものとしての生き方から抜け出せなくて悩んでいます。 私は物心ついたときから、周りに対して敵対心が強く、友達に対して意地悪をしたり、自分でも気づかないうちに嫌われるようなことをしてきました。大人になっても、人とうまく関われず、誤解されやすく、今まで出会ってきた95%くらいの人に私は嫌われたり、よく思われていないと思います。 子供の頃学年ほぼ全員に嫌われ、同級生の親からもよく思われていなかった時から。 私は嫌われものとして生きてきました。 大人になって、親しいともだちや、会社ではうまく溶け込める場合もありますが。 どこにいても私はまるで前科もののように、ビクビクしています。 昔のように私は、嫌われものとして、いつも他人から責められるような気がしています。 自分は嫌われものと思って、ビクビクしている方が、自分を守れるのかも知れません。 私は過去の自分の他人を傷つけたという罪とどう向き合っていけばいいのでしょうか。 また、嫌われものとしていつもビクビクしている生き方をやめたいのですが、なかなか癖になっていて抜けません。 どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2024/04/14

行動への強迫観念?と推しへの不安

私は、自分のちょっとした行動が不幸をもたらすんじゃないかという不安にずっと取り憑かれています。 「不幸をもたらす」の対象は、自分だけでなく自分の大切な人だったりしてかなり苦しいです。 その行動一つ一つは大したことなく、「洗い物をしなかった」みたいな少し悪いこともありますが、大抵「ジュースの缶を左手で持った」みたいな本当にしょうもないことです。 どんな行動に対してそう思うのか、ということに決まりがある訳じゃなく、急に「こうしないと悪いことが起きてしまう」みたいに思います。 別に昨日はジュースを飲む時に缶をどっちの手で持ってもよかったけど、今日は左じゃダメって缶を持つ瞬間に思って、持ち替えたり、或いは間に合わなくてそのまま左手で持っちゃったり、という感じです。 ところで私は競馬が好きで、推しの騎手を応援するという楽しみ方をしています。 ですが先日、ある騎手の方がレース中の事故で命を落としました。 今まで怪我は見たことがありましたが、死亡というのは私の見ている中央競馬では長い間なかったことで、なんだかんだ帰ってきてくれると思っていただけに、とてもショックでした。私の推しではありませんが、推しの相棒とも言える馬の調教によく携わっていた方で、お子さんも産まれたばかりだったそうです。 そして改めて騎手という仕事の危険性を実感しすごく不安になりました。それでも競馬は楽しいし、見るのをやめるというのは亡くなった騎手の方にも、これからも頑張り続けるであろう自分の推しにも失礼だと思うので見続けますが……。 そして、その不安がそうさせるんだと思うんですが、上に挙げたような自分の行動が推しやその周囲のことを傷つけないか不安です。 回避できたらまだいいですが、行動を途中で止められず回避できないことも多いです。さっきもそうでした。 車は急に止まれないって言いますが、そんな感じだと思います。たとえばジュースを左手で持ったらいけない、って思ってもその時左手がジュースを持つ体勢に入ってたらそのまま持ってしまいます。 頭の中で「〇〇したらダメ!」ってなるのが、回避できるか否か微妙なタイミングだったりする時があるのも大きいです。 うまく説明できなくてすみません。 自分でも馬鹿だと思いますが、日常が少ししんどいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/02/20

死ぬのが怖いです。

初めてこのサイトで質問をする中学生です。 私は幼い頃、意味もなく虫を殺してしまったことがあります。また、人からお借りしたものを無くしてしまったこともあります。そのことを深く後悔し、捕まえた虫は逃し、精一杯人に親切にするように心がけていますが、今も毎日歩くたびに、手を洗うたびに、息をするたびに、たくさんの微生物を殺し、食事のたびにたくさんの動物の命をいただいて生きています。人に悲しい思いをさせてしまうこともあります。 最近、こんな自分が世界一の悪人であるように思え、命を脅かされることもなく幸せに暮らしていることが心苦しくて仕方なくなりました。すると、死後に罰を受けないはずが無いと思い、何をしていても死の恐怖が頭から離れなくなってしまいました。今この瞬間も生き物を殺してしまっているのだと思うと、心臓がバクバクして、辛くてたまらなくなります。それでも、罰を受けたく無い、死にたくないと思ってしまいます。幸せを実感するたびに、申し訳なさと、死の恐怖で頭がいっぱいになります。自分勝手なことだとわかっていますが、死後もずっと今のように家族や友達と笑い合って、今のように平穏で幸せな暮らしをしたいと思ってしまいます。死によって今の幸せに終わりが来るのが怖いです。 私はやはり地獄へ行くのでしょうか。死んだら、もう二度と大切な人たちと暮らせないのでしょうか。めちゃくちゃな文章でごめんなさい。回答をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

休学か復学か退学か

二回目の質問です。 前期学校を休学し、後期復学するかまた休学するか退学するかで悩んでいます。 休学中はバイトをし、趣味である絵を描きステッカーやiPhoneのケース、バッグ等々を製作したり、家族で旅行に行ったり先輩方と旅行に行ったり…と私の心的にはとても楽な生活をしていました。できればこの生活を続けていきたい…そう思っていますが現実問題それは難しいと思っています。 バイト先を変え、正社員にいずれなれる場所にしようと考えたこともありますが、いまのバイト先の方々がとても親切で、私が休学するかの相談をするくらい親しく、さらにバイト先の社長とも仲良くなり、とても甘い考えですがこの場所を去りたくないのです。 この半年間、求人を見ていてやはり大卒、もしくは資格持ちでなければ難しいものばかりでした。 一番いいのは今の大学を卒業することですが、私にはもう戻ろうという気持ちは一つもありません。また他大学、専門学校に新たに通うこともありません(少なくとも親のお金では) この三年ちょっと、何百万というお金を親に出してもらったのに卒業出来ないわたしは親不孝者もいいところです。やはり無理をしてでも復学するべきなのでしょうか (最近はバイト先の3つ上の先輩が結婚をし、それをとても羨ましく思っています。(私には相手すら居ませんが。))

有り難し有り難し 19
回答数回答 3
2023/03/19

仕事への向き合い方

昨年の10月に転職しました。約4か月の教育期間を経て、現在に至ります。 教育期間中に、希望職種と希望任地が聞かれます。その希望調査は2回あり、1回目は自由に書けますが、2回目は適性、身体検査の結果により選べない職種が出てきます。第1希望から第4希望まで書けます。 私自身、教育期間中で体調を崩し(具体的には、歩行時に脱力する様になり一時的に歩行困難になる 目眩等)その影響もあったのか、希望する職種はほとんど選べませんでした。(適性が純粋になかった可能性も大きいですが) 一連の体調不良も原因が分かればまだ、違ったのかも知れません。ですが、生憎分かりませんでした。尚、今も体調は悪いままです。 2回目の職種希望調査の時には、私の就きたかった職種は削られていました。泣く泣くその中から選びました。そこで私が重要視したのは、「渉外対応しなくても良い部署」でした。職種、任地発表で、伝えられた職種は「総務」でした。電話対応もしっかり求められ、渉外対応もある部署です。 まだ、着任して2か月程しか経ってませんが、職転したくて仕方ありません。 総務が職種ですが、広報に所属しています。総務には、広報だから と言われ、広報には総務だから と言われる。中途半端な立場である事。仕事が限定されない事(調理する職種なら調理する事を主な仕事と出来る等)総務は幅広い仕事が求められる事。それらが今、苦痛に感じています。 職場の人に、「総務だから~」って言われる度に寒気がして、他職種の方から話しを 聞く度に死にたくなる。そんな状況にあります。 原因を探す為、行った心療内科で「自閉症スペクトラム」の傾向が強いと言われました。対人関係、コミュニケーションを苦手とする傾向ある。そのストレスも原因の1つではないか。とのお話もありました。 病名が付いた訳でもないので、意識し過ぎる必要は無いと言われましたが… 希望職種、任地は同期を見る限りほとんど通らないみたいでした。だから、私も仕方ない とは思ってはいます。 着任して2か月で何が分かる?と言われればそれまでかも知れません。 ハラスメントを受けている訳でもなく、恵まれた環境にいるにも関わらず仕事に対するモチベの保ち方、向き合い方が分からずにいます。漠然と仕事が苦痛です。でも、辞めたくはない。そんな矛盾を抱えています。 心の持ちようをお尋ねしたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/07/12

苦手な人物に対する気持ちを昇華する方法

子どもが通っている保育園での園長先生との関係に、心を悩ませています。 その方は、こちらが話そうとすると発言を遮ったり、かぶせてきたりすることが多く、私も自然と声が大きくなったり、きつい口調になってしまい、まるで口論のようになってしまいます。 これまで出会った園長先生や保育士さんは、少なくとも表向きには「お気持ちわかります」や「お母さんも大変ですよね」といった気遣いの言葉や、共感の姿勢がありました。 でも今思えば、園長からそのような言葉を聞いたことがなく、常に正しさを主張されるような形になってしまい、話すたびに心がざわついてしまいます。 私は誰かを責めたいわけではなく、保育士さんたちが大変な中で頑張ってくださっていることも理解しています。だからこそ、対話も冷静に、丁寧にしたいと思っているのですが、それでもいつの間にか“相手を負かす”ような空気になってしまうのがつらいです。 さらに困っているのは、そのやりとりが終わった後も、園長の顔や態度を思い浮かべるだけでイライラしたり憂鬱になってしまい、気持ちを切り替えることができず、ずっと頭の中に残ってしまうことです。頭の中で園長をボコボコにしてます。 そしてもうすぐ家族との楽しい旅行が控えているのに、今はそのことにも心からワクワクできない状態です。 久しぶりにここまで相性が悪いと感じる相手に出会い、しかもそれが子どもの保育園の園長という簡単に縁を切れない存在であることが、本当に憂うつで気持ちが晴れません。(転園も考えましたが、子供はとても楽しく通っているのです。園長以外の保育士さんはみんないい方ばかりです。) このような状況の中で、どうすれば自分の心を穏やかに保ち、必要以上に乱されずに過ごせるのか、教えてください。本当に楽しみにしてた旅行で、楽しみたいんです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自分が汚く思えてしかたないです。

過去、初めて付き合った彼とのことで、今の自分が汚く思えてしかたないです。 すごくかっこよくてタイプだった人と付き会うことができ、嫌われたくない、愛されたい、と言う思い一心で彼の性的な欲求をすべて受け入れてきました。 変態な行為をするようなアブノーマルなAVを見せられては、「これやりたい!」「こんなことして!」と言われて、本心では絶対に嫌なのに、「いいよ!」と喜んで受け入れていました。 書くべきことではないかもしれませんが、私が一番悔しく思ったのは、彼の肛門を舐めさせられたことと、私が男役になって彼を責める役をさせられたことです。 ただその時は本当に「これで彼が喜んでくれたら私をもっと大事にしてくれるはず、愛してくれるはず」と思いこんでいました。 ただ彼の反応は「おまえなんでもするな。仕込んだらここまでやるとは」と嘲笑され馬鹿にされ、その行為のためだけの人間としたか思われてなくて、それに気づいたとき、虚しさとやるせなさに襲われましたが、その時は私は、私の方から彼にすがるようになっていました。 「きっと大事に思ってくれているはずだ」と信じて。 結局そんな事はなく、私は彼にウザがられ、離れてしまい、忘れられてしまいました。 それから2年くらい毎日毎日思い出さない日は無いくらいそれらの行為を悔やみ恥じて、自分を汚く感じ、変態な性に染められた自分は、純粋な性行為はできない穢れた変質な人間だと感じてすごしていました。 彼のルックスだけに恋をして「どう?私の彼、格好いいでしょ!」みたいな気持ちに浸って…。ただの彼の性処理具みたいになってた自分が愚かで取り返せない純血を悔やんでも悔やみきれない日々でした。 しかし、最近また良いなと思える人に出会いたした。 彼は心が誠実な人です。 人は心や相手への思いやりで愛情を築くのだなと感じられた人です。 そんな彼が私を好きになってくれたのですが、穢れた体の私が、純粋な彼をも私が汚してしまいそうで嫌なのです。 友達は「あなたは汚れてないよ」「あなたのしたことは相手に愛情を感じたからした行為でしょ、好きだから我慢した、立派な愛だよ」とか優しくしてくれるのですか、どうしても変態な穢れた感じが拭えないのです。 何か乗り越えるヒントをいただけませんか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 65
回答数回答 1
2022/12/12

友達の話を聞きたくない

前回相談した友達とは別の友達についての相談です。 その友達は小学校からの友達で  中学二年生まではいい関係性だったんですけど、 その子が高校受験して、 悩みとか、愚痴とか聞くようになって、 関係が変わってしまいました。 最初は大変だねとかいつでも話聞くからねとか言ってたんですけど、 そのうち毎日電話かかってきて、 マイナスな話ばかり聞かされて、 その子と会話するのが結構苦痛でした。 でも友達だったし、私は中高一貫校の学校に通っていて、受験してなかったし、 話聞いてあげようと思って、三か月くらいずっと電話してました。 その子が受験終わってからもう話聞かなくて済むと正直思ったのですが、 高校に入ってからも、 人間関係上手くいかないとか、 今日友達と会話が出来なかったとか、、、 その子にとっては凄い辛かった出来事なんでしょうけど、 私は、大したこと無いじゃんと思ってしまいます。 励ましてもあんまり意味ないし、 どうすればいいのか分かりません。 その子とは小学校からの友達なのでLINE気づかなかったふりしても、 家電かかってくるし、1時間くらい話聞かないといけなくて疲れました。 私は人にはっきり言うのが苦手で、    話を聞きたく無いと直接言うのは 難しいなと思います。 どうすればいいんでしょう。 私は何故いつも人の話を聞く側で、自分の話を聞いてもらえないんでしょうか。 話が長くなってしまってごめんなさい。 アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2023/03/16

自己嫌悪と不安。

飲食店でパートをしています。 先日、お店の近くでイベント事があり、とても忙しかったのですが、ふとその時の失敗を思いだし、お客様への申し訳なさと、お店の信用が落ちてしまったら…と不安で仕方なく、一方で、自分勝手な考えもあり、自分が嫌になります。 その日はいつもと違う、席での会計方法を指示され、会計は私1人でやるように指示を受けました。 そのとき、椅子の後ろにリュックサックをかけていたお客様がいらっしゃったのですが、何度も足で引っ掻けてしまいました。 床に落としてしまった。とかはないのですが、通路が狭く、またお会計も滞ってしまっていたため、かなり焦ってしまい、そちらへの注意力は散漫だったのだと思います。 「すみません」がきちんと伝わっていたのかさえ分かりませんし、その言葉が出ていないときもあったのかもしれません。会計をさばくことで必死でした。 いつもなら、狭ければ遠回りでも違う通路を選んだり、荷物入れを用意したり…としていたのに、それさえも気が回りませんでした。 その時はクレームは出ませんでしたが、きっと不快に思われたでしょうし、口コミなどで私の行為が広まってしまい、お店の評判が落ちてしまったら…と怖くて仕方ない…と思う一方で「忙しかったから許してほしい」や、お店に対して「どうしていつもみたいにやらせてくれなかったのか…」と言うような自分勝手な気持ちがあるのも事実で、そんな自分が嫌になります。 不安なのも自分が嫌なのも自分のせいですが、眠れないほど考えてしまって、中々自分でうまく処理できません。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1