hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

常に不安なことばかりを考えてしまうことについて

お世話になります。先日ネットの生放送をみてこちらのサイトを知りました。考え方を教えていただきたく質問をしてみたくなりました。 実家住まいで、結婚はしておらず、人見知りが激しいため出会いをあまり求めていなかったのですが、年齢もいい頃合いになってきて様々な不安が浮かび上がるようになってきました。自分は臆病なのと人間不信なのと、趣味が偏っているのでなかなかポジティブに行動出来ません。子供もあまり欲しくはなく…でも将来孤独になってしまうのは辛いと今の段階では思ってしまいます。 また仕事面でも、人間関係や言葉のコミュニケーションで足を引っ張ってしまっているので、悩んでおります。もうこちらはこれ以上無理していると心が壊れそうなので辞めようと考えています。 一回やめて身体とか気になるところをとことん検査してもらいリフレッシュして環境を変えて一人で生活してみたい(食事等は実家で世話になっていたので家事をやってないため)という願望があるのですが、何分この性格もあるし、稼ぎにくいこのご時世もあるしでやってけるか不安です。 何かポジティブな考え方になれる方法等ご回答いただけるとありがたしです。よろしくお願い致します。長文になってしまい申し訳ありません。

有り難し有り難し 46
回答数回答 1

前に進むために背中を押して頂きたいです。

辛い思いを吐き出す場がありますことを、心より感謝します。 最近まで、万引きをたくさんしていました。 その過去を清算したいです。 洋服やコスメ、食べ物、なんで盗ったんだろう?と思うものまで、何でも万引きしていました。 万引きしたけれど、一度も使っていないというものも たくさんあります。 わたしは無職です。 親にも「お金が欲しい」となかなか言えず。 お金を欲しいと言ったら怒られるという認識がありました。 わたしは、人に気を使いすぎる性格でもあり、 真面目で何事も考えすぎてしまうが故、 両親にもお金が無いことを言えずに。 そして自分本位の考えで万引きをしてしまったのだと思います。 今は両親との関係は改善しています。 しかし、万引きをしてしまったことを後悔しています。 このことを親や精神科の医師、信頼している人にも話し、二度と万引きをしないと誓いました。 自分の心にも、しっかりと誓いました。 そこでお聞きしたいです。 万引きした物はどうすればよろしいでしょうか? とりあえず、全て一つにまとめてみたのですが。 できれば捨てたいと思っています。 しかし、万引きされたものの背景を考えると、なかなか一歩が踏み出せません。 ものを1つ作り出すにも、たくさんの方々の労力や苦労があるのだと思うと、罪悪感が募ってしまいます。 しかし、このままでは前に進むことができないと思います。 どうか、背中を押して頂きたいです。 今後は ボランティア等、善い行いをたくさんしていきたいと思っております。 その他、なにかすべき事があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

男性に対する嫌悪感と恋愛

こんにちは。こちらのお坊さんの言葉にはいつも励まされ気付かされることが沢山あります。 今日はわたしの悩みを聞いて頂けると嬉しいです。 小学校に上がる前に痴漢に遭いました。 痴漢という言葉が当てはまるかわからないのですが、近所の科学館で座ってボードゲームをしていたときにイスとお尻の間に手を入れられました。わたしが場所を変えて他の遊びをしてもついて回ってわたしの体を触ってきました。 (幼稚園の近くの施設だったため同じ幼稚園の友達が沢山いて、親同士は離れたところでお喋りをしてました) 小学校にあがったときには露出狂にも遭いました。 当時は「嫌だな」という嫌悪感しかなかったのですが、ある程度知識がついてきたときに「子供が性の対象になりうる」という事実を知った時、その対象が自分だったことに嫌悪感をこえた、気持ち悪さを覚えました。 20代になってからはレイプ紛いのことをされたりひったくりに遭い、どんなに気をつけていても男性には力で適わないと思い知らされました。 信用できる男友達もいます、好きな人もいるのですが、じゃあ好きな人とどうしたいの?と言われると自分でもわからなくなってしまいます。 実際、好きな人に思いをつたえたときに「付き合って下さいとは言わないんだね」と言われ「うん、好きなだけ」と言いました。 恋人間の愛情表現は色々あると思いますが、幼少期の男性に対する嫌悪感からセックスというものが気持ち悪くて吐き気がするくらい嫌で避けてきました。 なので過去にお付き合いした人もいますが、そういうことはせずにただただ一緒にいるだけ。 わたしはそれが1番心地いいのですが、男性からしたらどうなのだろうと思うと申し訳なくなって別れてしまいます。 子供がほしいと思う時がありますが、上記の理由から諦めに近いような感情を持ち合わせています。 有難いことに心の拠り所は沢山あるため、男性(好きな人)や子供にすがる必要はないのでしょうけど、過去の嫌なことのせいで、子供や恋愛を諦めたりするのはとても嫌です。 男性に対する嫌悪感と上手く付き合う方法、または乗り越えられるようなアドバイスをいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

妻とやり直したい

先日、妻に私への気持ちが離れた、もう一緒に居たくないと言われました。 理由は私が3人目の子作りに消極的だったこと、妻はかねてから女の子を欲していましたが私もそんなに若くないしこれから給料も下がっていく方向に進むので生活をしていけるかが心配でした。次に昨年春の健康診断で妻が乳癌の疑いありと診断されました。私は最近のイメージで早期発見なら大丈夫であろうと妻を気遣うことなく楽観視していました。最後は私が妻を一人の人として認めていなかったことです。我々は共働きで例に挙げると朝の忙しい時間、妻が身支度している間に子供の朝食の準備や妻の弁当を詰めたりしていました。自分が頑張ればなんとかなると時間ギリギリまで頑張りましたがその為、私は会社によく遅刻する状態でした。また帰宅後は妻が子供を寝かしてる間に洗濯したり自身の夕食を作ったりしてました。妻は疲れやすい方で夕食も取らずにそのまま寝たまま朝まで起きなかったりしました。そんなこともあり積極的に家事などを取り組んでいましたが、妻には私がやってあげているんだ。感謝しろよ!みたいに恩着せがましく映っていたみたいです… 正直妻に対して世話のやける人だと思ってたのは事実で疲れているのは君だけじゃないと不満はありました… 以上を総括すると、妻を当たり前の存在だと勘違いして感謝とか気遣いが足りなかったことでした。理由を聞いてとりあえずは子供達の為にと現状維持となりました。その後は自身を反省し、家族と普段通りに生活出来ることがどんなにありえないことで幸せなことだと日々感謝を忘れないようにしています。家事も上から目線にならないように自然に行い妻から冷たくされても挨拶や何気ない会話をする様に心掛けて二か月ほど経ちましたが状況は改善の兆しが全く見えません…妻はいつも笑顔もなく憔悴しきっています。そんな姿を見かねて私は家にいない方がいいよね?と子供に話せば離れたくないと言われ、家に居れば妻のストレスを与え続けることになるし、離婚となればストレスは無くなっても、お互い莫大な負債を抱えての再スタートとなるし… 昔みたいに戻れないのはわかってます。しかし子供達の為に新たな夫婦関係を築こうとしてるのに歩み寄りを全く見せない妻に対して怒りもこみ上げてくるし、一体もうどうしていいのか分かりません…何かいい解決方法はないものでしょうか… よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

過去の過ちについて思い出し苦しみます

つたない文章で、まとまりもないですが聞いてください。 私の後悔は、過去に既婚者の方と不倫をしていたことです。11年前のこととなります。詳しい内容はうろ覚えな部分があります。 仕事の悩みなどを話すうち年上の方と1ヶ月ほど不倫をしてしまいました。 ある日、妊娠中の奥様が携帯メールを見て私に直接メールをしてきました。 そこからは奥様とメールや電話をして、(お相手の方は私の事は遊びだったと言ったそうです)謝罪をし、慰謝料などはお支払しておりません。 そして、お相手の方にも奥様から連絡が来たこと、奥様を大切にしてください。とお別れをしました。 その後、そのご夫婦は2人目、3人目とお子様が産まれたのを噂で聞きました。再構築されたんだと思いました。 私自身も、お相手の方と別れてから、今の夫と知り合いました。不倫をしてしまっていたのは夫は付き合ってる時に知り、軽蔑されましたが、これからしないようにとそのまま交際し、結婚しました。そして子供を授かりました。しかし、上の子を産んだ年にお相手だった方が自殺したと知りました。どうして自殺してしまったのかは分かりません。 私は、私と不倫した過去などで自殺してしまったのではないか、奥様やお子様達を不幸にしてしまった。 そして、不倫をし、他の方を不幸にしてしまった自分は幸せになって良いのかと悩みます。死にたいと思うこともあります。 他の人の不倫の話を聞いて、周りのお母さん方が、最低!などと言っているのを聞くと私自身を責められているように感じ、また後悔を繰り返しています。 当時は奥様のお気持ちを考えることもなく、あのような事をしてしまったこと深く後悔しています。あの時車に乗らなければ、あれをしてたらと。 たらればばかり繰り返し、自分が嫌になります。 過去を振り返っても取り返せないと分かっていても振り返ってしまいます。 私は幸せになって良い身分なのでしょうか。 また、子供が産まれた年にお相手の方が亡くなったため、毎年亡くなって○年か、などとふと思ってしまう時があります。 好きだとかそういう気持ちはないのですが、やはり後悔しているためかふと思い出します。 誰にも相談できないためこちらで質問いたしました。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

疲れています

高校生息子の態度の酷さ、暴言に疲れきっています。もう数年続いています。 私はその間に身体も悪くし、入院もありました。 それをよい機会に、彼にも成長して欲しいと気持ちを託した手紙を書いたりもしましたが、変化はないどころかますます自由に遊び、成績も急降下という有様です。 今はお陰様で、健康面では日常生活を無事に送っています。 息子の様子は相変わらずです。 病気のくせに大人しくしてろ、だの、あまりに悔しくて涙が出てしまうと 泣いたら許されると思うなよ、と来ます。 心無い言葉を次々と投げつけられます。 彼曰く、自分は何も悪くないそうで、親が全部悪いそうです。 事あるごとに、死ね、と言われる毎日です。 暴言の数々も息子の本心ではなく、反抗期の不安定な状況が言わせているのだと言い聞かせて、耐えています。 家の中のお金を抜かれたり、ものを勝手に使われたり、と触られたくないところを平気で荒らすので、息子を一人で家に置くことも出来ない現在です。 また、こちらが注意などしなければ大人しいので、なるべく口出しせず、会話せずに今はしていますが、それでもどうしても言わなければならない事もあります。 息子にとって何も言わない都合の良い、世話係だけにはなりたくないのです。 彼がどのようにすればこの悪のスパイラルから抜け出せるのか、そして母である私は、どのように気持ちを保てば良いのか、アドバイスをいただけると嬉しく思います。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

祖母から言われた言葉に傷ついた

祖母が90代、癌が悪化しあと何週間も持たないと言われ、会いに行きました。 私が小さい頃からたくさん遊んでもらって、大好きなおばあちゃんです。私に娘が生まれた時も何度か会ってとても喜んでくれました。 でも先日会った時は喋るのもやっとで、数分の会話しかできない状態でした。 1歳になった娘(祖母にとってのひ孫)を連れて行き会わせたその日に、娘の腕に注射の痕があったことから、娘が一泊けいれんで入院した話になりました。 すると祖母から、「親の勝手で遊びに連れて行ったり遠出したりしてたけど、赤ちゃんからしたら迷惑だったのよ」と言われました。 一歳の誕生日の時に泊まりで旅行に行ったり、双方の両親と一歳祝いのお食事会をしたりしていたのを、母が祖母に伝えていたので、その事を言っていました。 娘の入院は保育園にいる時に起こったけいれんなのですが、お医者様からも経過観察した上でよくある事で問題ないと言われており、今は至って元気です。 私は祖母から言われたその言葉にショックでした。変に返して病弱の祖母に波風を立てたくなかったので「そうかなー?」と流しましたが、何でそんな事言うのだろう?と悲しい気持ちになりました。 娘が好きで大切に思っている気持ちを否定されたと感じました。また、最期の会話になるかもしれないのに、娘にとって迷惑という私が傷つくかもしれない言葉をどうして言えるのだろうと思いました。 それから5分ほど話し、その場は笑顔で離れましたが、ずっと嫌な気持ちが残ってしまいました。 祖母に対して明るく感謝の気持ちで見送りたいのに、その一言が引っかかってしまいます。そんな事でモヤモヤしたくないのに、どうしても気にしてしまうのです。 人から言われた言葉がずっと引っかかってしまう、こんな性格を治したいです。 このモヤモヤを取り除くにはどうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

前向きな動機を持ちたい

22歳大学生です。 助言を頂きたいのは、前向きな動機の持ち方についてです。 私は今まで学業や部活動に対して、ネガティブな動機を持っていました。「成績が良くないと褒めてもらえない」「上手くならないと足を引っ張ってしまう」など。 そんな動機でも今まで努力して取り組めてきたので問題はかったのですが、どんどんマイナスな感情が大きくなり自分の身を滅ぼすのではないかと考え始めました。 オンライン授業やこれから就活が始まることで焦りを感じた私は去年の秋からオンライン留学に参加しました。成果を得られることを期待して努力しましたが、常に将来への不安と恐怖が原動力になり、「やらなくては、頑張らなくてはいけない」と考えており、前向きな努力の仕方とは言えないものでした。 最終的に精神的に辛くなり授業に出ることができなくなりました。自粛生活での疲れが溜まり、極端な行動も取ってしまいました。 その後、半年の間は学業から離れましたが、留学を途中で断念したという挫折が足枷になり、今後の学業については考えられず逃げてばかりいました。 先月、大学に復学しましたが、休みがちになってしまいました。逃げているだけでまた挫折経験を増やして悪循環になるだけだとわかっていても、将来への恐怖や不安を拭う為の作業の繰り返しで終わりが見えません。 進級できても次は就活、卒業できても次は社会に出て働く…こうやってずっと恐怖を原動力にして生きていかなくてはならないのでしょうか。 昔からこのような考え方で物事に取り組んできました。そうではない時があったとしても今思い出すことができません。 前向きな動機とはどのように持てばいいのでしょうか? 恐怖や不安で身動きが取れなくなった自分を変えたいです。 曖昧な表現が多く分かりにくい文章になってしまいましたが、読んでくださりありがとうございます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

理想とは程遠い 何もやらない自分

こんばんは。 吐き出したくて初めて登録しました。 何もできない(やらない)自分に嫌気がさしています。 昨年は自分にとって【挑戦】の1年間で、新しい資格をとり、 それを生かした仕事を始めて、新しい友人もたくさんでき充実していました。 今年の初めに人間関係で嫌なことがあり それがきっかけで、プツリと気持ちがきれてしまいました。 何もしたくありません。 子供がいますが、ご飯を作るのも億劫になってしまって惣菜や外食、インスタントばかり。自粛生活も重なり家の中はぐちゃぐちゃです。 夜はなかなか寝付けず、朝は起きれず、昼近くまで布団から動けません。 (子供にはパンや飲み物だけ出し、テレビを見せています。) 去年あんなに楽しかった仕事も今はお休み中です。 私はそもそもひとつのことをやり続けることが苦手なのです。 理想は高く「何者か」になりたくて 資格を取ったり専門的なことを勉強するのは好きで、初めは楽しくてやる気もあるのですがそれが長続きしません。 ある程度やったら飽きてしまいます。 資格ばかりで肩書きばかりの、頭でっかちになり、中身のない人間になった気がします。 旦那はとても私を大切にしてくれます。 今は家でゆっくりしていればいいと言ってくれます。 家でゆっくりしているのは、楽ですが、社会にも参加せず お金も稼がず 寝てばかりで 生きている意味がわからなくなります。 去年は子育てが楽しくて、 子供達の世話をすることが私の喜びでした。 最近は子供にも自分のイライラをぶつけてしまいます。 そこまで怒るほどのことではないのに子供を強く怒ってしまいます。 そして「私なんかがお母さんでごめんね、他のお母さんがよかったよね」と言って、いつも子供が「今のお母さんが大好きだよ。他のお母さんは嫌だよ。」と言ってくれます。 そう答えてくれるのが分かっていて、その言葉を聞いて安心したくて、試すようなことを言ってしまうのです。 大きな愛で包んであげるような母親になりたいのに、メソメソとちいさな子供に慰めてもらってばかりです。 そんなやりとり、子供にとっても負担になっていると思います。 理想とは程遠い自分。 何もやらない、何者でもない、家族に迷惑をかけている気がします。 自分が嫌です。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1