おはようございます 他のお坊さんの御回答を意識されますか? また、既にお礼が書かれてある質問にはご回答しづらいと感じられますか? 2つ目の質問は、以前お礼があることを気にされているお坊さんがいらしたので、質問させて頂きました よろしくお願いいたします
久しぶりに相談させていただきます。 遠距離に住む実父は今年はじめ脳梗塞になり入院、右側の麻痺が残りました。兄夫婦は近くに住んでいるため兄にも兄嫁さんにもよくしてもらい感謝していました。その後母が骨折し入院、認知症もあり施設に入居しました。よって実家には父が一人で住み兄夫婦が通ってくれていました。 先日、もう一人の姉から父と兄夫婦が喧嘩して家を出ていった旨を聞き、事情が知りたく兄に連絡とり話しましたが、兄夫婦が父との同居をめぐり喧嘩になったらしく兄嫁にも事情が聞きたく父のこともあるので連絡とりましたが、電話に出てくれず、息子である30台の甥もラインが既読になるのに電話には出てくれず…一人になった父の安否も気になるし食事などのこともあるので…一時間後にやっと電話が繋がった時、父の今後について酷いことを言ってしまいました。父の通っている施設や担当者、全て兄夫婦がやっていてくれたので、連絡とりようがないためでした。私も落ち着いて接したらよかったのですが、父の状況がわからないため、食事面や生活面はどうするのかと… 父は厳しい職人だったため、同居しても大変なだけだと何度となく伝えていました。兄嫁は、もう離婚すると、前向きに生きたいと、兄夫婦のことは、兄夫婦で解決することと思います。ただ父は嫌な思いして食事も摂れなかったらと思い兄嫁に喧嘩したからって放り出すのは無責任と言ってしまいました。姉には、火に油を注いだね。と兄夫婦の話しあいがこじれてしまった旨を聞き、私の責任なのか?どうしたらいいのか?悩んでおります。 長文な上、わかりにくい文章になってしまいました。申し訳ございませんがよろしくお願いします。
私は、現在28歳の男性でこの2月から情報関係の仕事に再就職が決まっています。 ですが、ここに来て自分の感情が抑えられないことが多くなりました。 母に向かって怒ったり、周りの関係ない人を殴りたくなることもあります。 また、ちょっとしたことでパニックになり、泣き出す始末です。 よく死にたいもしくは暴れたいと思うようになり、今後の生活が出来るか不安です。 自分をコントロールするというのでしょうか。 感情をコントロールするには何に取り組んだらいいんでしょうか。
閲覧いただきありがとうございます。 一つ、ご質問させていただきます。 私は28歳になる今まで、沢山の嘘をついてきました。自分の未熟さ、無力さを誤魔化すための嘘を、家族にも親しい友人にも、何より自分自身についてきました。 (自身の名誉の為、誰かを騙す為の嘘や、詐欺まがいな事はしてないつもりです。) ただ、そろそろ積もり積もった嘘や、嘘が呼んできた嘘に自分自身か押しつぶされそうで、それらを過去のものとしてきちんと懺悔し、精算したいと考えております。 流石に今まで関わってきた人達、一人一人に「嘘をついていたんだ、ごめんなさい。」と言って回ることも出来ず、可能であれば一人で自身と向き合い、精算したいと考えております。 そのような機会は、お寺さんに行けばあるのでしょうか? あるとしたら、どのような方法になりますでしょうか? ご教授願いたく存じます。
過去の自分の行動が気になってずっと不安が続いています。 当時無知だったが故になにか問題行為をしてしまっていたのでは?といろいろなことを考えてしまいます。当時指摘されていなくて今何も問題が起きてなければ、そのまま何も行動を起こさなくて良いと思えるようになりたいです。でもなぜか不安で当時のことを問い合わせるなど掘り返してしまいます。 楽しいことをしようと思っても、不安なことを考えていないとダメなのではないかと感じてしまい楽しむことができません。 過去の出来事から自分をゆるすにはどうしたらいいのでしょうか?
昨年からの悩み事やお仕事などは、以前 ここで、ご相談させて頂き 少しづつ改善され 仕事もパートですが、がんばってます。 今回は、僕がTwitterに書き込んだ内容に 老舗の玩具店(僕の一番好きなお店)の社長が、見て激怒してました。 最初は、この事を全く分からず 社長にこの事を聞いて僕も、大切なお店の事が心配で色々 調べても分からず 後日 お店に伺い詳しく聞いたら 老舗の玩具店の模型コーナーが閉店するから寂しいの内容の中に、模型コーナーのおじさん おばさんがクビになったて書き込んでしまい(今は、削除しましたが) それが、社長が見て真実と違う!お店の誹謗中傷って怒ってる事がわかり 僕は、よーく考え 社長に、すみませんでした 僕が、書き込んだ内容ですと謝罪しまして 社長からお許しいただきましたが 僕自身の心が、全く晴れないで終わって許してもらって、またお店に来てねと言われましたが 後悔してます。 警察に相談されてたみたいですが、取り下げると言っていただきましたが やはり後悔や人を傷つけた事を悔やんでます。 友人もツイートを見て お店を想う気持ちは、伝わるけど見た人に誤解などを与えてしまうから 書き込みは、慎重になったねと言われました。 お店の社長からも、良い勉強になったと思って以後気をつけてと、おっしゃてくれましたが 僕の心が、晴れません どうすれば良いかもわかりません。友人やお店社長は、逆に励まして 今まで通りよと言ってくれますが不安です。 今まで、陰口などを言われた事があるから 書き込みに後悔もあるし お店との信頼関係にもヒビが入りお店に行きづらい事もあります。 友人も、僕がいつもの明るくお店に行かないとお店に失礼よと言ってくれました。 後 お店の社長も、良く正直に謝罪してくれて ありがとうと言ってくれました。 やっぱり後悔や不安で、いっぱいな気持ちをどうすれば良いか ご教授下さい よろしくお願いします。
一人娘が嫁ぎ一年近くたちます。最近私が話をしっかり聞いていなかったなどが原因で妻と言い合いになり、最後には妻がキレて「離婚したい」「とっとと別れればよかった」「結婚しなければよかった」と言われるほどの喧嘩に発展してしまうようになりました。既に3回ほど繰り返してしまっています。 妻がキレてしまう原因は、喧嘩の際につい言い返してしまう私を、家庭を顧みず横暴だった若いころの私に重ねてしまうところにあるとつい最近気付きました。 今、私は自分なりに過去を反省しとても悔やんでおり、それを妻に分かってもらいたくて「俺は昔の俺とは違うんだ」と繰り返し訴えてしまいます。 しかし理解してもらおうと必死になっていたものの、妻が過去の私をどうやっても消せないことが分かり、認めてもらうことは諦め今後は何があっても反論せずに誠実に謝ろうと思っています。 助言をいただきたいのは以下の3点です。 ・この様な状況にもかかわらず妻を尊重できず時に私は甘えてしまいます。 ・変わった自分を認めてもらうことを諦めてよいのでしょうか? ・自分は怒りをコントロールするのが苦手で、咄嗟にまた言い返してしまうのではないかとても不安で、どのような心構えをすればよいのでしょうか? 私は妻が好きで絶対に離婚したくありません。どうぞよろしくお願いいたします。
これまで色んな人に愛されて何不自由ない環境で育ってきましたが、世の中又はこの現世に価値を見出だす事が出来ません。色々なものに興味を持とうとしたんですが、どうしても宗教的なものにしか興味を持つ事が出来ないので、悟りを開くしかないと思いました。人としての自分や周りの人達にも興味を持つ事が出来ません。この世に生まれたのには何かしらの理由があっての事だと思ってます。自分と価値観の合う人と出会った事がないので自分がよく分かりません。最近ではこの世が偽物の世界で本当の世界が別にあるんじゃないかとすら思ってしまいます。霊感があるか分かりませんが、周りの人達の悪い感情によく気がついて不安になります。どうやって生きていけばいいんでしょうか?分かりにくい文章ですいませんが回答お願いします😓
私は、10代の終わりに躁うつ病を発症し、30年経った今でも症状が安定せず、躁と鬱を1カ月周期で繰り返しています。精神科にも3回入院しました。 家族に迷惑をかけ続けている申し訳なさ、孤独感、絶望感、苦しみに押しつぶされている自分。 主治医に、「どうすればいいのでしょうか?」と聞くと、「病気を受け入れるしかない」と言われます。 病気の受容…頭では分かる気がします。 でも、心の中では、なぜ、こんな病気になってしまったんだろう?と自分の運命を素直に受け入れることができないんです。 自分の病気を心の底から受け入れられたら、もう少し楽に生きられる気がします。 病気を受容するためには、どんな心がけをすればいいのか、どうかお教えください。
私は新興宗教の家庭で育ちました。 なので、仏教のしきたりなどがわかりません。主人の父が去年亡くなりました。お金がなかったので、直葬をしました。 その時、来ていただいたお坊さんはいらないと言われたのですが、足代として3万円包みました。田舎のそのお坊さんのお父様が住職をつとめるお寺さんにお願いして納骨のお経をあげてもらいましたが、事前にいくら包めばいいのか聞いたところ10万円と言われました。私は高いと思いました。お経をあげるだけで10万円って、、、。 日々パートで時給で働く私にとっては信じられない金額だなと思いました。一般的には普通なのかもしれませんが。 なので、3万円しか包みませんでした。それが私の中で妥当だと思いました。戒名を書いていただいた時、亡くなった日付が間違っていたので送ると住職さんがいわれたのですが、結局封筒の中身をみてがっかりしたのか、半年以上経った今も送られてきていません。 お坊さんの仕事も所詮ビジネスなんだと思いました。なんかモヤモヤした出来事です。
母親のことが理解できなくて年を重ねれば重ねるほど嫌いになります。 私の母親は、私が小さな頃から不倫をしていました。私もよく不倫相手のところに連れていかれていました。母は美人でモテて、不倫をしていながらもその不倫相手に一生懸命です。幼い頃から、そんなことするならたちと離婚したらいいのにと思っていましたが、あなた(私)が大きくなるまでは経済的にも父といるほうがいいからと離婚をしませんでした。 そして私は25歳になり、父と母は別居までしていますがまだ離婚はしていません。父と母の仲は良好ですが、母には彼氏がいます。本当信じられません。 幼い頃は、そこまで疑問に思わなかったことでも大人の女性となった今、何十年もそんなことをしている母が本当に理解ができません。 だらしなく残念に感じます。 半年前ほど本当に嫌気がさして、母と大喧嘩しました。 母は自分でもだらしないことを理解しているようで、これからはちゃんとするとその時言っていましたが、全くちゃんとしていません。 今でもなお、自分には王子様がいて迎えにきてくれると信じています。 母のことを気持ち悪いとすら思います。 それでも母親で、私自身はしっかり育ててくれたので感謝していますが、嫌悪感を抱いているので母親と仲良く出来なくなってきました。 私も大人ですし、飲み込んでうまく母と付き合えればと思いますが、母親だからこそ出来なくて困っています。母との付き合いかたを教えてください。(母の性格を正すことは不可能だと考えています。)
なんとかしてやりたい。 どうにかしてでも助けたい助けるまではいかなくてもその人の事を知って同じ気持ちになれればって思うのは恋なのでしょうか?ただの自己満でしょうか?それとも他の僕の知らない気持ちなのでしょうか? というのもその人は難病指定された病気にかかってしまい、治るのがかなり先になるかもしれないのです。この事実を知った時から僕はそう思うようになりました。
在家から出家得度したいという僧侶を目指す人が弟子になりました。すると法衣代とか色々お金かかると思いますけどそれって弟子の自腹ですか?
掲題の件の通りです。 私は昔からマイナス思考で、よく気にしてしまう性格です。 その為か物事について悲観的にとらえてしまうことが多く、 この先人生が続いていくことが絶望でしかありません。 自分がいる環境は、客観的に見れば恵まれているんだろうなと思います。 しかし、それでも自分のふがいなさや迷惑をかけていることが とても気になってしまい、消えたくなります。 基本、人間嫌いなところがあり、人付き合いをするうえで とても疲れやすいです。 こう、自分よりも大変な環境(仕事・私生活が大変等)でも 幸せそうに生きている人もおり、余計に 甘ったれた自分に嫌気がさします。 気持ちのアップダウンが激しいです。 人生を楽しく感じるコツ・生き方があれば ご教示いただけますと幸甚です。
前に妊娠発覚時に卵巣嚢腫がわかり、10センチは大きいから妊娠中に手術になるかもと捻転破裂の可能性もある言われました。よくあることだから心配はない、とりあえず様子見と言われました。 しかし、過去にも卵巣嚢腫の手術を経験していて、とても怖かった事、まだ息子が一才で、もし悪性だったら死ぬかも?夫も心療内科に通っていて頼れるかわからない、突然卵巣が破裂したら?など色々怖くなり中絶しました。 その後卵巣嚢腫は12センチまで大きくなったのですが、4ヶ月ほどして自然消失しました。 そこから、しばらくして体外受精で授かった次男が生まれています。 中絶してしまったことに後悔しています。 8週くらいだとまだ神経系が発達してないから、痛みや悲しみなども感じてないし、中絶されるときに逃げるとかもないと医者から回答してもらったことがあります。 辛い思いをしてなかったからどうしても心配です。 中絶は人殺しだと、ネット等で目にする度に心が抉られます。 赤ちゃんは辛くなかったでしょうか、わたしは地獄行きでしょうか?どうしたら許されますか
ある友人の反応にイライラしてしまいます。 小さなことでも謝罪よりも先に言い訳が先に出てきます。 言い訳に対して私がちょっとイラついた感じで反応すると、もう切り替えていこうみたいな感じでまるで自分が悪くないような発言をしてきます。 また会話に主語が無いせいで何を言っているのかわからないときが多く、 いちいち聞き返さないと話しにならないことが多いです。 小さなことに反応してしまう私も悪いと思い、もっと気にしないで接することができないかと考えているのですがうまいこと対応できなくて悩んでおります。 どうかご教示いただけないでしょうか。
今度初めて夜行バスに乗らなくてはいけなくなりました。 20代の女子大生です。ゼミ合宿のために乗ります。 夜行バスは危ないと聞いたことがあるのも踏まえて、事故になったらどうしよう、事故死したくない、と思ってとても憂鬱です。 でももう行くことは決まってしまっているし、私1人だけ別で向かうことはできません。 しかも、夜行バスに乗る日は私の誕生日の翌日です。家族や彼氏とご飯に行ったり、誕生日を含めてそれまでにたくさん楽しい予定があるため、ドラマみたいに最高に幸せなところから突き落とされるように、という感じで事故死したりしないか怖いです。 考えすぎ、大丈夫、と親や友達に言われていますが、怖くて怖くてしかたないです。 最近は就活も始めていたり、彼氏との何年目かの記念日があったり、まだまだこれからだと思っています。頑張って働いたり、将来は家庭を持ったりとまだまだこれから楽しく生きていたいので、尚更死にたくないです。 夜行バスや事故死以外にも、普通に歩いていても飛び降りてきた人とぶつかって死にたくない、通り魔に遭いたくない、車が突っ込んでくるかもしれない、などについても、怖いと日々思ってしまいます。 これらを踏まえて、夜行バスが怖いです、、 まとまりのない文をここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。 このような場合、どんな心の持ちようでいれば良いでしょうか。また、どんな考え方をすれば良いでしょうか。 お教えいただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。
アスペとADHD診断済みの女です。 大学4年です。 いじめられ、毎日劣等感を感じ続けました。 皆と同じ事ができず、先生からは呆れられました。 人間関係が致命的に下手で、厄介者にばかり好かれ友達が1人もいません。 昨年就活生になり障害の事を知ってたにも関わらず、 先の見通しもできないせいで就職はクローズで一般を選びました。 後悔してます。 1社しか内定を頂けず、その会社の環境はあまり良くないです。 下手したら『ブラック企業』かもしれません。 「辞退して障碍者枠で」と考えてますが、迷っています。 そう決めたとしても両親の説得もしなければいけないですし、説得は難しいです。 ですが、どっちにせ選択を後悔しそうで、それが怖いです。 入社してからすぐに理由を探して辞めるつもりです。 障碍者雇用は、倍率が高いと伺っておりその狭き門を潜り抜けられる力はもうありません。 精神障害者の雇用では給料が安いので、もうどうにもなりません。 両親は障害の本を買って来てくれたり病院に付き添ってはくれるのですが、 母には「皆苦労している」「食べられない子だっている」と言われます。 父には私が過去に失敗した事を何年にも渡って掘り返して言われます。 中学生位から自暴自棄に生きるようになりました。 人生そのものに、目標が持てなくなりました。 例えば「今日は○○をしよう」という事でさえも、 数分後には「もういいや」と思う様になりました。 目標を持った気持ちは30分も持ちません。 目標と言われても何から始めればいいのか解りません。 「目標を立てる→やっと行動する→効率の悪さ、先を見通せない、不器用さ、きちんとできなくて大失敗→周囲から呆れられるかボロクソに言われ自己嫌悪」手伝いから受験や就活までそんな人生ばかりを送って来ました。 精神科の先生にも「受験と人間関係で失敗したのには発達障害の影響がある」と言われました。 ですが、障害の特性の影響に対する事の対策をする気力も正直殆ど無くなっています。 資格は3つありますが、「それで食べていけるか?」と言われたら決して「はい」とは言えません。 事実それを履歴書に書いても落ちました。 生きれば生きる程自分で自分の首を絞め続けてきました。 もうどう生きたらいいのでしょうか。 4月になるのが怖いです。 死にたいです。 生まれてきた事を心から後悔しています。
はじめまして 私はこの4月から研修医として働き始めました。 小学生の頃、テレビドラマやドキュメンタリー番組を見て医師になりたいと思うようになりました。 中学、高校の頃は医学部を目指して全てを勉強に捧げ、1浪の末念願だった医学部に合格しました。 医学部生活は勉強や実習で忙しい時もありましたが、プライベートも満喫し楽しい6年間でした。 医学部を卒業するにあたり進路を考える際、病院の雰囲気や将来のことを考えて、どうしても就職したい病院がありました。医学生の中でとても人気が高く倍率が高かったのですが、最大限の努力をして何とかその病院での研修が決まりました。 決まった時は、それまでの人生の中で一番嬉しかったといっても過言ではないほど、嬉しかったです。 4月になり、いよいよ研修が始まりました。 けれど、あれだけ就職したいと願った病院だったのに、、仕事はあまり楽しくなく 毎日泣いてばかりです。 朝は早く、夜は日付がかわるかかわらないかまで病院にいて、業務におわれています。上の先生方は色々教えてくださいますが、業務に追われてほとんど吸収しきれていません。 夜の当直ではいつも一緒にいる先生とは違う上級医と組み、怒られてばかり、一睡もできない、目の前の患者さんにどう対応していいか分からない、で当直明けは疲労困憊です。また当直の番が回ってくると思うと憂鬱です。 同期の中には大学を首席で卒業した人もちらほらいて、その優秀さに少なからず引け目を感じてしまいます。 憧れの病院で、念願だった医師になったのに、毎日喜びを感じません。 あれだけ勉強して医師になったのに、役にたてず、怒られ、ただ雑用に追われる日々、、 医師でない仕事の方が良かったのではないかと思ってしまいます。 具体的に日々何か嫌なことがあったというわけでなくてもほぼ毎日わけもなく涙がでてきます。 新社会人はどの職種も辛いものだとも思うのですが、、 いつか医師になって良かったと胸を張って言える時がくるのでしょうか。
将来の夢を見つけたいです。 子供の頃何になりたかった何をしたかったなどその場や親がどう言って欲しいのか合わせて適当に言っていただけで、今まで本当にやりたい夢や仕事があった事がありません。 仕事を始めてから凄く大変です。正直体がしんどくて歳をとってもこの仕事を出来るとは思えません。 自分のやりたいことを見つけたいです。 好きな事や趣味も得意なことも無く休みはとにかく寝て身体を休ませるか作業着の洗濯など家事をしています。 好きな事や得意なことをして働いている友人を見ると凄いなぁと思います。 どうしたら将来の夢というのは見つかるんでしょうか。本当にずっと長い間考えて調べています。自分のやりたい事を見つけたい、そのために勉強して自分にとって良いと思える環境で働きたい、やる気はあるけれどそのやる気を発揮するための夢が何もなく宙ぶらりん状態でいます。もう半年殆ど毎日将来の夢というものについて考えています。前進するための目標が無いんです。本当にもうずっとです..。どうかアドバイス頂けないでしょうか、よろしくお願い致します。