鬱が非常に酷く、特に罪業妄想の症状に悩まされています。 最近は「産まれてきたことをどうにかして償わないと」という妄想が 毎日頭の中を反芻し、それ以外のことが考えられなくなることが多々あります。 仕事をしている間は、まだ気が紛れるのですが、土日は布団の中で時間がすぎるのを願い、 ただ時間が流れるのを待つだけの日々が続いています。 皆は時間が資産だというのが羨ましいです。私にとって寿命は途轍もない負債です。 ただ、いま自殺してはいけないのはわかります。職場や家族、親族に迷惑をかけてしまいますし、 それによってダメージを受ける方や、後処理に手を焼く方々が居るのは十分承知しています。 具体的な質問ですが、仏教では産まれてきたことは罪なのでしょうか? その罪を償うとしたら何をしたらいいのでしょうか? 寿命をまっとうすることが罪への償いなのであれば、苦痛に耐えられる自信がありません。 また、幸福の追求は義務であり、不幸に甘んじることは怠惰なのでしょうか? 今は非常に不幸ですが、それを打破するために動く体力が無く、 それを無理矢理にでも生み出そうとすると、それも不幸に直結します。 最近は産まれてきてごめんなさいという、両親に対する罪悪感で気が狂いそうです。
私はうつ病です。一番苦しかった時期に、私を助けてくださった方が、2人いました。暖かく、時には厳しく、親身になって支えて下さいました。人の温かさに慣れていない私は、本当に嬉しく有難く思っていました。 半年ほど前から私の状況が良くなってきました。そうしたら、、その方々が、だんだん私から離れてゆく感じになりました。連絡が、間遠になる感じです。私も、しつこくしないよう、おぶさりすぎないように、連絡をとる間隔などに気を付けていたのですが、最近、とうとう、連絡がつかなくなりました。電話をしても出てもらえない。メールをしても返信が返ってこない。 2人が暖かかっただけに、とても辛く、寂しさが深まっています。あまり甘えさせては私の為にならないと考えて、あえて遠ざかったのかもしれません。 恩人たちの好意に感謝して、私は前へ進まなければいけないのでしょう。ですが、私としては、さんざん良くしていただいたので、お礼も言いたかったし、これからも、ずっと、良いおつきあいをしたいと思っていました。少しずつでも元気になってゆく姿を見せてゆきたかった。だって、その方々のおかげで、今の私があるのです。 恩人はフェイドアウトの形で私から離れてゆきました。私のほうが、そういった行動を取らせてしまったのでしょう。苦しみの只中で、のた打ち回る私を、恩人たちは、放ってはおけなかったことでしょう。でも、やはり重かったのでしょうね。だから、タイミングをみて、私から離れていったのでしょう。 恩人の温かさが深かったからこそ、私の寂しさは、大きいです。 職場では、私の病を明かしているため、完全に戦力外の扱いを受けています。病状は良くなってきていたのですが、プライベートでも職場でも、そういった状況が重なり、孤立感が、いっきに深まっています。後戻りしそうです。 もう、私も、恩人から去ったほうがよいのですよね? 恩人を、解放してさしあげないと、いけませんよね? 私との連絡を絶った方々を、追いかけてはいけませんよね? 繰り返しになりますが、ずっと、ずっと、よいおつきあいをしてゆきたかったんです。あの時代は本当にありがとうと、いつかお礼を言いたかった。 私は人から疎遠にされることが多く、傷つき、人づきあいを長年にわたって避けてきました。恩人2人は、そんな私に親身になってくださったのです。 寂しいです。
先日、妹家族が交通事故に合いました。 相手は重傷、義弟と妹は重体、長男11才死亡、次男5才軽傷。 両親不在のまま、長男の葬儀を終え、次男は退院し元気に見えます。 両親も回復に向かってますが、まだ人工呼吸で話せず。 しかし妹の方は筆談で会話可能に。 まだ長男の死を知りません。高齢の両親もつかれはててますが、近々告知するようです。 私たちは、妹にどうやって支えになれるでしょうか。
今年の夏に弟のお嫁さんと娘さんが自死しました。 お葬式の後、お嫁さんのご実家のお墓に入ることになり、ご両親とともにご実家に戻られ、そちらで毎日ご供養されていると思っています。 が、先日、弟宅の隣人から 『まだ自宅の居間にいる。私は霊感が強いから分かる。どうにかしてくれないか?』と言われました。 ご位牌も遺影もお仏壇も遺骨もない状況で、どのようにしてあげたらいいのか分からないのです。 また『成仏していない』とも言われましたが、どのように対処すれば成仏して貰えるのでしょうか?
もうすぐで付き合って2年になる彼氏が居ます。 最近、彼に不満が多く、 私が彼に対して怒ることが増えました。 もちろん一緒にいて楽しい時も たくさんありますが 最近は、楽しいよりもしんどいと思うことの方が多いです。 私も怒りたくて怒ってるわけではありませんし、すぐに怒ってしまう自分がとても嫌になります。怒らないように我慢したり、受け入れようと努力はしていますが、それがずっと続くと思うとお互いにしんどいだけではないかと思い、このまま付き合ってていいのかなと悩んでいます。 彼のことは大好きです。 でもこのままだと彼のことも、自分自身のことも嫌いになってしまいそうです。どうしたらいいでしょうか。
よくあることだと思います。 結婚して20年になります。 どうして嫌いになったかは、夫の言動にも関係し、長くなるので省きます。 ひとつだけ、結婚後、夫の言動で義母に相談したら、『離婚でも何でも勝手にすればいい』と言われ、電話をガチャ切りされました。 その夫の言動で、人生で一度だけ自殺と言うのを過ったくらい、身心ともに弱っていたので、元々、良いとは言えない義母への思いが、憎悪に変わったんだと思います。 留まったのは、職場の先輩に、あなたが死んでも喜ぶのは孫と住める義母…と言われたからです。本音ではなく、私を引き留めるためだと思いますが。 夫がしたことは、私なら息子が同じ事をしたら、急いで家に来て土下座して謝り、息子にも怒鳴り付けるのに、それができない、こんな無責任な親だから、こんな息子になってしまうんだと。 そんなことがありながら、夫が息子の運動会の時に、勝手に義母を呼んだ事があり、信じられないと、夫とも朝から別行動しましたが、遠くから義母の姿を見て、過呼吸と手が震えて、ママ友達に守られた感じでした。 その後も、いろいろとありました。 毎回、気持ちを押さえるには大変でした。 息子が夫の実家に行くのは、まぁ仕方ないとは思っていたのですが、未だに、実家に行くと聞いた時に、心拍数が上がるんだなぁと。 今、スマートウォッチをつけていて、常に心拍数が分かるので。 そして、一挙に全てやる気をなくしまうのも変わらず。 義父が亡くなった時には葬儀には行きました。これを機会に…なんて義母には言われましたが。なんていうか、いじめをした方は忘れても、された方は覚えているんだよと、心で思って、その後も疎遠です。義父に恨みがあるわけではなく、単に夫の父であるから、礼儀として参列したまでですし、義母を許したわけではないので。 発端は夫からでしたが、その原因は自分も親になり、育てていると、母親にあるのだなと、強く感じて、恨みが向いてしまってはいます。 今さら、仲良くは思っていません。 ただ、今、また何もするきになれず、アドバイスを頂けたら助かります。
以前も質問させて頂いてのですが、 すみません。 カウンセラーとかにも行ったのですが、 死の恐怖が消えません。永遠に生きるのも怖いし、無とか、生まれ変わるとかも、怖いんです。 仏教やキリスト教の教えを信じれるようになりたいです。 心療内科は、薬をもらって一時的な気を紛らわすだけで、やはり性格を変えないと行けないと思いました。こんな性格で親になれるのか悩んでもいます。 お坊さんはどのように死と向き合い、穏やかに過ごされているのでしょうか?
新しい職場や環境に移ると、周りに圧倒されて自分を見失ってしまいます。体と心が一体となってないような… そんな時はどうすれば自分を取り戻せるでしょうか。 宜しくお願い致します!
癌疑いで精密検査待ちなのですが、数ヶ月前から、身体が弱っていく自覚症状を感じています。 老化かな、とおもっていましたが、昨日、気楽に検査結果を聞きに言ったら腫瘍マーカーや画像診断で異常がみつかりました。 週明けに大きい病院に紹介してもらう予定です。 仏教徒になり、色々学ばせていただき、死生観は自分なりに持っているつもりでしたが、いざ病気かもしれない、今、身体が辛い原因が病気のせい?と考えると、不安になりますね。 治療も辛いだろうなあとまだ診断も出ていないのにゲンナリしています。 最近、目眩で電車で倒れたり、体重が目に見えて減ってしまい、痩せたのに身体が重く、これからもっとそういうことが増えるのか、出来ない事が増えるのだなと、戸惑います。 これも長い生活の中の一部なので、特別な事と思わないようにしようと思いますが、不安だけは拭えません。 その不安も生活の一部と思いたいですが、今は、不安に自分が乗っ取られています。
はじめまして、宜しくお願い致します、ここ、最近、母に、大腸がん、が、見つかり、今入院しております。ちなみに、要介護4、認知症です。また余命も、告げられ、大変悲しいおもいです。手術は、するのですが、緩和治療です。このようなことになり、私は、なんとも、いきる気力がなくなり、母と、一緒に、なくなりたいと、おもいました。ただ子供も、おり、自分の、気持ちが、やりきれず、毎日泣いてばかりです。なんとか気持ちを、持ち直すには、どうしたら、いいですか?母88さい子供15歳です。子供にも持病があります。
初めてご質問させて頂きます。 数年お付き合いさせて頂いた方に先日プロポーズをし、受けて頂けました。 互いがそれぞれ両親にも話し、相手側へ今度挨拶へ伺うという流れになりました。 そこまでは良かったのですが、新生活、これからの人生設計をどうやっていくかで互いの意見が異なりギクシャクした関係になってしまっています。 私: 結婚後数年経ったら地元へ帰りたい。 相手: 自分の地元でずっと暮らしたい (口には出しませんが、言葉の片鱗にそれらを感じます) 相手の両親は自分自身がしたいようにしなさい、というスタンスのようです。 私の両親は長男ということもあり家には墓もあるため、必ず帰ってきて欲しいと言います。万が一帰らない選択をするのであれば結婚自体に反対だと断言されました。 お互い20代後半で初婚のため、こういった場合どうやって話し合えばいいのか分かりません。 あちらを立てればこちらが立たず、ではありませんがこの場合どちらかが折れるしかないのでしょうか? 相手とは今まで喧嘩という喧嘩をしたことがなく、仲良くやってきました。 どうか私たちの道を照らして頂けないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。
初めて相談させて頂きます。 私は以前犯罪を犯しました。 自分なりの理由があって、まさか犯罪になるとは当時思っていませんでした。 ただ、バレるまで自分から言い出せなかったので、悪い事だというのは理解していたんだと思います。 示談にしてもらえたことに凄く感謝してます。 なのに、自分が悪いって頭では理解できても、言い訳してしまって心から申し訳ないと思えずにいます。 その事を責められて当然なのに、辛いな、なかった事にしたいな、逃げたいなという気持ちが出てしまいます。 もちろん、人にとても迷惑をかけてますし、犯罪を二度とするつもりは全くありません。 悪かったと心から思えないなんて、人として最低だと思います。私だったらこんな人間嫌いです。 どうしたら悪い事をしたと真正面から思えて、受け止められるでしょうか。 どうすれば許される為とかじゃなくて、心の底から謝罪して、償わせて下さいと言えるのでしょうか。 こんなに自分に甘くて、悪いと思えないなんて凶悪犯罪者のような思考、変えることは出来ないのでしょうか。
カテゴリを悩みましたがこちらに失礼します。 妊活中の姉についてです。 父親は存命ですが母親は8年前に病死しました。身体が不自由でしたが、それでも私たち姉妹の心を支え、無くてはならない存在でした。 母を亡くしてからは姉妹でお互いの仕事、悩み、結婚と、相談し合い、手助けをして歩んできました。 わたしには子どもが1人います。 母親無くして初めての出産、育児はとても大変でした。それでもやってこれたのは姉が全力でサポートをしてくれたからです。こどもは姉にとても懐き、また姉も可愛がってくれます。 ですが、姉はなかなか赤ちゃんを授かることがなく、正直とても辛いと思います。妊活の状況は姉が話す時以外はこちらから聞くこともしないし、話してくれても、ウンウンと聞くだけしか出来ないし、そうするのがいいのかなと思っています。たまに状況を話してはくれるけど、既に子どもを1人授かった私に言えない気持ちが山ほどあるのではと胸が締め付けられます。 姉の気持ちを思うと、どうしても、亡くした母の存在を求めてしまいます。母がいれば、姉の心のうちをすべて聞いてあげられるのに。所詮わたしは妹です、心を支えるのに出来ることは少ないです。 姉は真面目な性格ですので、気を病んでしまわないか心配なのです。夫である義兄にはあまり自分の気持ちを伝えたりしていないそうです。 姉に赤ちゃんが授かることがあれば、今度は私が全力でサポートすると決めています。恩返しをしたい。 ですが、もしもこのまま 妊活を終えたら。 姉夫婦間の問題なので、私が出しゃばることは何も無いと思いますが、今の姉と、そしてもしも子を持たない人生の選択をしたら、私はどのように姉を支えることが出来るでしょうか。 もしかしたら今も誰にも気持ちを吐露できずに人知れず泣いているんじゃないかと思うと、とてもつらいです。 8年経っても亡くした母の存在の大きさを痛感しています。
友達が自暴自棄になっててうつ病で食欲不振らしいです。 相談も受けてるんですがそういう体験がない僕ではアドバイスが難しいです。 何かいい方法ないですか・・・?
以前、こちらに何度も相談や悩みを投稿させていただき、何とか社会復帰をしました。 勤め初めて一月半がたち、何となく職場にも馴染んで来たと思います。 今回、相談させていただきたいのは、以前にうつ病になり、現在も回復しないまま社会復帰をした事で、今の自分の思考と感情と身体が全く噛み合わず、「生きるためには生活費の為に働く必要がある」思考と「生きる事に疲れ全てを捨て自殺したい自分」感情と「その両方に板挟み」な身体とが毎日鬩ぎ合い、いつも出社の1時間以上前から付近のコンビニで時間をおいてからでないと出社できず、家を出る前に抗うつ薬を飲み、出社前にも飲むと言ったオーバードーズをし、「薬を飲んだから大丈夫」と自己暗示をして過ごす毎日です。 正直、今のまま居たら精神がもたずに崩壊し、鬱の悪化に繋がるかもと思ってます。 担当医は「それは鬱のせいで無く、新しい環境のストレス」と言ってきましたが、徐々に薬を飲む量が増えて来てます。 せめて、自分の気持ちが「家族を養うため」とか「趣味だったバイクでの出掛け」の為にと変化してくれればベストなんですが、中々にそっちに傾いてくれません。 こんな私に可能であれば一言でもかまいませんので、何か声をかけて下さい。
先日は、たくさんのお言葉をありがとうございました。 あれから、当たり障りなくしていたつもりですが、 今朝、ちょっとした事でまたキレてしまいました。 私だけではなく、関係のない人も巻き込んでしまいそうだったので 携帯をとりあげようとしたところ、投げられてしまいました。 幸い、ケガはなかったのですが、恐怖でしばらく動くことができませんでした。 私の離婚のきっかけは、夫の暴力でした。 断続的では無かったものの、首をしめられ、包丁を持ち出されたときは 命の危険を感じました。 今朝の息子も包丁を持ち出し、私を投げ飛ばしました。 しばらく動くことができませんでした。 穏やかで、家族思いの息子をそこまで追い詰めてしまったのは、 私の行いが悪かったのでしょうか? よく「頑張って!」と言われます。 自分では頑張っているつもりでも、そう言われるのは、まだまだ私の頑張りが足りないんでしょうか?
もうすぐエイプリルフールですが、お坊さんならではのエイプリルフール体験談ってありますか? 笑える話、シュールな話、びっくりな話 なんでもOKです
私は24歳ですが、 いろいろあり、 今は友達がいません。 大人になると 学生のような無邪気な友達はできないでしょうか 今、同い年で いっぱい友達とか昔の付き合いをうまくしているいる人とかなら 躊躇なく大人になってもどんどん 輪が広がってできると思いますが、 一度道を外れた私が 友達を作るにはどうしたらいいでしょうか。
僕は疲れて機嫌が悪くて態度にも出ているのに嫁は全く気を使う事がありません。 一歳の子供が泣いていても直ぐに泣き止ませてくれません。 わざとやっていると思います。 職場の女たちは僕がミスするたびに怒ってきます。 女は感情的過ぎて見たくもないです。 もうイライラし過ぎておかしくなりそうです。 そこでとある場所に悩み相談しに行ったら、自分の機嫌は自分で取るのが大人、都合良く察してもらえなきゃ拗ねるなんて子供過ぎる、と言われました。 じゃあ感情的な女は大人なんですか? 男がいなきゃ何も出来ないくせに。 本当に腹が立ってます! 言葉を選らんで回答して下さい。
わたしは、もともと運のある人間だと思っていました。これまで、大した苦労もしていなかったですし、細々としたことですが、危ない目にあっても、ちょっとの差で切り抜けて、「あー、よかった」と思うことが多かったです。 小さいころから祖父母の家には仏壇と神棚、庭には社があります。祖父母の家に行った際や、行事ごとにお祈りをしていました。そのため、神仏は生活の一部で、深く考えることもなく大人になりました。 そんな中、1年ほど前、図書館で神仏についての本を借りました。キリスト教と仏教についての本でした。私はそれを読み、神仏というものは、人が造り出したもので、実際に存在はしないのだろうと解釈しました。その時に、神仏を自分の中で否定しました。 ただ、それを信じているひとたちを否定するとかではなく、自分の考えとして、神仏はないのだろうなと思いました。人は死ねば「無」だろう。お墓もいらない。ご先祖様に祈りはしますが、実際に届いているのかは・・どうなのだろう。といった感じです。 お墓参りやお仏壇、社、神棚へのお参りは生活の一部のため、ずっと してきてはいます。ただ、祈っていても、気持ちにブレがありました。 それから、なんとも思わず生活していたのですが、1年後の今、振り返ってみると、散々な年でした。流産を含む入院手術2回、旦那のうつ、旦那の仕事の不振、私の為替不信、父母の病気の発覚などです。 神仏否定でそのようなことになったのかと言えば、そうではないかもしれませんが、人生を振り返ってみたら、「目に見えない何かに絶対に守られていた自覚はあるのです」私が間違っていたのだなと今、自覚しています。 こんな私でも、今からでも神さま、仏さまは受け入れてくれるのでしょうか。 よろしくお願いします。