https://news.yahoo.co.jp/pickup/6541159 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6541204 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6541192 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6541178 世界はどんどん破滅に向かって進んでいくだけです。こんな世界に希望や将来の前提を持つこと自体が間違いなのです。こんな世界の何に感謝しろと。しかも死んでもまたこんな世界に生まれてしまうのです。極楽浄土なんて科学的に実証されていないということは、結局はこの世界で死んで生きて死ぬしかないのです。 人間がこの世界をもう改善できないことは上記のニュースだけで十分すぎるほどに証明できます。だから日本人も危機感を持たなければならない。とりあえずここではレスポンスが得られる、確実に読まれているのでまずはここから始めています。後々になって「安楽に滅びる道を本気で追求すべきだった」という私の主張が正しかったことが発覚しても後の祭りですからね。いずれ日本も戦争に巻き込まれてしまうのだと予言しておきます。人間の行き着く先がこれしかないので。私が絶望しているのは、その日が私が思ったよりもずっと早く訪れそうなところです。 もう私達は安穏と生活することはできません。絶望的な未来しか残されていないと覚悟すべきです。 いじめが常態化し、教師と生徒が互いに見下し合う環境で育ってきました。委員会や部活などの組織は悉く崩壊し、強くて利己的な人間だけが幸福になる世界でした。冷戦終了やキューバ危機回避を知らないので、人間という生き物は組織になると碌なことにならない、衝突を回避することはできないという認識が強いです。そして国際社会はいま、未曾有の危機に直面しています。人間は今の危機を回避する方法を得ることはできません。残されているのは破滅のみです。だからまともに生きるなんて馬鹿らしい。道徳はすでに踏み躙られています。こんな世界の何を信じているのですか?どうしてこんな世界に仏教を信じられているのですか?私達に未来がある根拠なんてどこにもない。破滅の根拠だけが積み上がる。この人生はもう終わりだし、次の生命はどうしたって非人道的世界です。こんな中で存在規模の被害者意識を持つなという方が不可能。
私は現在30代の女性です。 現在働いているところが辛くなってしまい、以前アルバイトしていた環境に戻りたいと思っています(相手先からは快い返事)。ただ、社会保障はつきますが、一人暮らしをしているので、手取りから様々なものを引くと自由に使えるお金(食費や洋服代など)が少なくなってしまい、生活が困難になることがわかっています。パートナーに相談したところ、自立しておいてはほしいと言われて(自分が先にいなくなったときに収入が確保できる環境でいてほしい)、嫌だから辞めるという判断はもう少し考えても良いのではと言われました(反対ではないので、その決断をしても良いと思うが、今後もそのように短絡的にならないかは不安)。彼のいうことは本当ににもっともで、だからこそ悩んでしまっています。貯蓄は少しありますが、お金のために働き続ける、ある程度のところまでは我慢して働いて貯める(前はそういうことができていました)という決断が難しいところもあります(アルバイト先もそこまでの期間は待てないのと私の気持ち),なんとかなるかもしれないというところに頼ってアルバイトに戻って良いのか悩んでいます。
今住んでいるマンションに数年前に引っ越してきました。 入居当時から色々と大きな生活音(早朝や夜中)、時に子どもを大声で叱ったりなどの騒音がありました。 出所がどの部屋が分からなかったので、子どもを大声で叱っている声が気になるなどで複数回管理会社(オーナーさん)へ連絡をしました。 今のマンションはオーナーさんのもので、上階はオーナーさんのご家族か親族の方が住まれているようです。 こちらも途中からおそらく音は上の階からだな…と思ったものの、オーナーさんご家族のようなのでもちろん強くは言えませんでした。 上階のご家族以外のことでも、何度か注意をしていただけないかお願いしたこともあります。 こちらも言いたくはありませんでしたが…。 そしたら「引っ越しも検討されては」と言われてしまいました。 ご迷惑おかけしてますとは言われましたが、オーナーさんのご家族なのでそちらが引っ越すという選択肢はないんだなと(それはそうかもしれませんが)ショックでグッタリ疲れてしまいました。 以前にこちらにご相談しましたが、転職活動していたので一旦は引っ越しに気持ちを向けたほうがいいかな?と思っています。 正直今までここを何回も引っ越したいとは思っていました。 でも何だかやりきれません。
プロフィールの通りで、仕事しているのにもかかわらず明日生きるお金すら無く、ケータイが止まっていて番号が使えず副業すら出来ず、そして祖母が意識不明でほぼ脳死状態…もう電車にでも突っ込んで死にたい…生きるのが辛くてしんどすぎる…全てが嫌…
定期的に働く気力がなくなってしまいます。もう仕事に行きたくない、と。甘えなのは承知しています。働かなければ生きていけないのも。もうすぐ三十歳になるのに甘過ぎる考えです。 家族を養い、ワンオペで子育て介護をしている人もいます。そんな方を尊敬します。自分にはできないそんな姿を。 せめて、独り立ちして、仮病を使わずに休まずに働いて、仕事に行くのが苦痛じゃなくなりたいです。 仕事環境が悪いわけではありません。優しいし、楽しい。以前の職場とは大違い。でもずっとこのままでいいのだろうか、という不安を抱いています。 こんな自分になりたかったわけではないと。 実家に暮らしているため、休む姿を見られると、仕事を休むことに何か言われるのはわかっています。以前体調不良で数日休んだ際にも翌日は仕事に行くよう母に言われました。母は厳しい人ではありません。子どもに甘く、優しい人で、よく過保護とも言われるくらい優しいです。自分には厳しい人、といいますか、何十年も祖父母、曽祖父と同居し、働きながら家事を1人でこなし、育児もしてきた人間です。仕事も休まず、体調が悪くても働き、昔ながらの父を支えて、休みの日には農業や庭の手入れをするような、そんな人間です。そんな母のように、私はなれません。 職場環境は良く、実家に住んでいるので生活苦もない。しかし、仕事に行ったり、家事をしたり、部屋の掃除や友人と会うことさえも辛くなって、ただ静かに眠りたくなります。何も考えずに。好きなことだけを。 きっと多くの人はそんな感情をかかえてでも働き、生きています。それなのに私はそれができない。普通になれない。辛いです。 普通になりたいわけではないですが、どうしたら仕事に甘えを持たずに行けるようになるでしょうか。
50代女性です。普通に仕事をしてある程度貯蓄があって、普通に友人がいて遊びに行ったり愚痴を言い会ったり、普通に結婚して子供が巣立ったら旅行などしたり、農家の両親の手伝いをしたり。これらが私のしたかった事です。でも全部逆で、仕事が続かなくて貯蓄がなく、夫のDVに耐えられず離婚して両親に金銭的にも負担をかけてしまい、健康な両親だったのに急な病気で亡くなりました。悩みを相談できる友人もいません。息子がいますが嫁の言いなりで、こんな私を見下しています。会話も殆どありません。仕事が続かないのは人と関わるのが兎に角苦手で分からない事を聞く事さえできなかったのでリタイアという感じです。お金が無くて焦る一方でしたが親には理解してもらえず相談できる人もおらず、転職しながらこの年齢になってしまいました。今はパートです。子供を育てる為借金があり今も返済しています。養育費は払ってもらえませんでした。知識が無かったので泣き寝入りです。離婚後は全く縁がありません。何でこんなに無いことだらけなんだろう。無いに目を向けず有るを見ろとか、人生これからなんて言われますがそんな余裕はありません。上記に綴ったような、ただただ普通に生きたかっただけです。自分が情けなくて悔しいです。何で上手くいかないんだろう。そして何故か、子供の為に仕事を頑張ろう、返済の為に頑張ろうとするのですが頑張ろうと思うほど身体が動かなくなり頑張れなくなります。ふざけた言い訳のようですが私には非常に困った現象です。借金もその時は仕方がなかった手段でしたが、私が頑張れなかったのは後悔でしかないです。人生最後に本気で頑張りたいと思っています。アドバイスをお願いします。
私は借金のある無職のシングルマザーです。 実家住まいではありますが、仕事をしていた頃でさえ生き辛さを感じていたときに彼に私の家族は毒親だと、妹は支配欲が強い人間だと気付かせてもらいました。 残念なことに本当にダメな私を支えてくれていたその彼とはお別れをしてしまい、相手は自分の悪いところは全て直すと言ってくれましたが、私はシングルマザーなのでこれ以上若い彼を縛り付けるのは申し訳なく思い拒絶するような形で最後を終えました。 たくさん考えた中で最善の策といえど思い出がたくさん詰まっており、大好きな食事をするのも息をするのも疲れてしまいました。 現在転職活動をしており、来る日も来る日も数件のお祈りのメールばかりが返ってきており、この世にはもう私を必要としてる人や場所などないとさえ感じております。 子供も私ではなく他の家族とほぼ生活を共にしており、叱る際は皆私に言いつけて怒らせるような状態なので子供にとって私は恐怖の対象なんだと感じております。 私が最後に子供の笑顔を目の前で見た記憶があまりなく、部屋の外からは家族たちの楽しそうな声が聞こえてきて気がおかしくなってしまいそうです。 私を支えてくれていた彼も、唯一の我が子も、居場所となる仕事も何もかもない私は穀潰しです。 何度も自死を試しましたが一度も成功したことがありません。 こんな人間が何をしたらいいというのでしょうか、これが与えられた試練だというのなら一体いつになれば解放されるのでしょうか。
新卒で病院に看護師で入職しましたが、体調を崩し、1年待たずに退職してしまいました。それから10年以上経ち、自分の体調を整えたり身内のお世話が回ってきたりいろいろありましたが、社会復帰というか再就職をしようと思っています。二年ほど前から、若者サポートステーションに通ったり、最近はハローワークや福祉人材センター、看護協会のナースセンターなどを利用していますが、なかなか自分の思う求人に出会えなくて疲れてきました。まるっきり一から十まで自分の希望の求人があるとは思いませんが…。パート・アルバイトで土日祝に働いていいので平日に休みたいとか週に3日前後から働ける所と考えていますが、予想以上に土日祝や日祝が休みの所が多くて困っています。看護師の経験もあまりないので、看護師の資格を活かせる所もどこでもいいわけじゃないと感じています。
お世話になっています。 人にストレスを感じる事が多く、ハロウィンの人混みに車で突っ込んだり、刺しまくったり、世界が終わってほしいみたいな事ばかり考えます。 誰かの不幸の上で幸せになっている人たちが羨ましいです。 この恨み憎しみはどうしたら報われるのでしょうか。安井金比羅宮にお参りに行ってもそこまでスッキリしなかったです。 時間がもどってきてほしい。ハンセン病の差別とかのニュースを見てると、そういう運命の人もいるのかな、と思ってしまう。 勝ち組に生まれたかった。 人が刺されたり事故に遭ったりマンションから落ちてきたことに巻き込まれたりすると、理不尽に沢山耐えてきたから、ざまあみろ!と正直嬉しいです。 悲しい人生だなと思います。
高専の吹奏楽部でサックスを担当しているのですが、あるときから楽器を持つと息が苦しくなり、目の前が真っ暗になるような感覚に襲われ、演奏ができなくなってしまいました。 それでも、部活そのものがとても好きでやめたくはないと部長に希望し、今は演奏ではなくマネージャーとして活動に関わらせてもらっています。ただ、演奏できないのに部活にい続けることに対して、本当に価値があるんだろうか、いつまでこのままなんだろう、もしかしてずっとなのかな、などと悩んでいます。 また、マネージャーという立場を選んだのは、吹けなくなったことから目を背けたかった気持ちもあり、まだ自分ときちんと向き合えていないままです。 普段話を聞いてもらっているカウンセラーさんがいるのですが、このことをどうしても話したくなくて、最近はカウンセリングへ行けていません。 自分と向き合っていかないといけないことはわかっています。ただ、どう向き合っていけばいいのか分かりません。こんな聞き方で申し訳ありませんが、私はどうしていくのがいいのでしょうか。
嫌いな人の不幸を願ってしまうという悩みについてご相談させてください。 嫌いな人は、経営者のご親族で長年お勤めの70代の先輩です。 私がその方を嫌いだと感じる理由は、ご自身の思い通りにならないと感情的になられる点や、その言動が幼く感じられる点です。 私は1年ほど前に前任者の方が退職されたため、その方と連携をとるポジションにつきました。今までの担当者は、その方のご意向を優先する方針だったようですが、会社の状況や人員の変化により、以前ほど自由な振る舞いが許されなくなりました。 私は、個人の感情よりも会社の指示を優先すべきとの考えのもと、業務上の判断を下しております。結果として、その方のご要望をお断りする事が多いです。 そのせいか、その方は周囲の方々に私の悪口をお話しされたり、他の同僚にはプレゼントを渡される一方で私にはない、ということを分かるように行う、電話でのやり取りの際に、大声で感情的な言葉を向けられることもあります。 正直、このような行動を幼稚だと感じます。 そう感じていることが恐らく漏れ出ているので、相手の方の行動をエスカレートさせてしまっているのかとも思います。 ただ、その方の立場からすれば、私は自分の意向を妨げる存在であり、快く思われないのは当然のことです。 これまで、友人に愚痴を吐いたり、「本当に理解してほしい人には現状を理解してもらえているから大丈夫だ」と言い聞かせたり、「この人は自己鍛錬のために私の人生に現れたのかもしれない」と考えることで、やりすごしてきました。 しかしながら、最近、心の状態に変化があり戸惑っています。 就寝前や起床直後など、意識がはっきりとしていない状態で、「その方が早く辞めますように」、ご高齢でもあられることから、不謹慎ながら「早く死にますように」と願っていることに気付きました。 このような無意識に近い状態で抱く感情こそ、私自身の偽らざる本心や私の本質的な性格なのではないかと、感じます。 人の不幸を願う自分に対し、人としてどうなのかと戸惑いと、このようなことを考えさせられてしまうこの状況にも、強い不快感があります。 このような感情や私の心をどのように捉え、改善していけば良いのでしょうか。 また、この方とどのように関わっていくべきか、ご教示いただけましたら幸いです。 何卒、よろしくお願い申し上げます。
こんにちは。 主人の事業が失敗して、借金を抱えてしまった為、今住んでいる大好きな家を 売って手放さないといけなくなってしまいました。 なかなか気持ちに折り合いがつかず、 悲しい気持ちでいっぱいです。 主人とはこの事があってから責めて、 ケンカもたくさんしました。 別れる事も考えましたが、本人もかなり参っていて、その姿を見ると決められません。 私にとって、思い入れがある大好きな家 なので、手放したくないのですが、 一方で私は執着しているのかなと思う事もあります。 どのように、感情の整理をしたら良いでしょうか。
私は、自殺者が嫌いです。憎いです。心が弱いから自殺したのだ、自殺しても地獄に行って苦しむだけだ、という具合に。 そして同時に、私はこの考え方が不適切であることも知っています。この考え方は、明らかにその人たちの背景や状況を考慮していないし、観測もできないあの世のことについて、浅い見識で断定しているからです。 しかし、それじゃあ自殺者たちが無条件に救われると考えてしまえば、きっと私は首を吊るでしょう。 おそらく、これらの考え方はどちらも極端なものだと考えられます。 なにか、バランスの良い考え方などはありませんでしょうか?
久々の投稿です。 自分は、思春期の頃、いじめに遭い、何かにつけて非難されてきたので、自分のことを善人と思えません。 そのためか、インターネットで、正義感から『死刑』を肯定するような投稿には、ついていかれません。どちらが正しいか悪いかは別にしてですが。 ある世間を騒がせた殺人事件について、私には疑問点があったのですが、インターネットの意見欄で『犯人を死刑にしろ』との大合唱に負けて、私の疑問点を投稿できずにいました。こんな自分も『偽善者』で『弱虫』なのかなと自分を責めてしまいます。 しかし、疑問点を投稿すれば、『偽情報』や『陰謀論』とされ、削除やアカウント停止になってしまったかもしれません。また掲示板上でトラブルがあれば、警察問題になったかもしれません。 ここでは、『疑問点』には触れないでおきますが。 善人面して石をぶつけている人は、今まで一度も間違った事をしたことがないのかな?という悲しい気持ちに、私は、なりました。 不愉快な話で申し訳ありません。 親鸞の悪人正機説というのが、当てはまっているかもしれません。 こんな質問でも、ご回答いただけたら嬉しいです。
静かな退職についてどう思いますか? その働き方が割に合うから、世の中に静かな退職を選択してる人が一定数いる状況かと思います。
自分がどういう人間になりたいのか、どういう人生を送りたいのか、よく分かりません。 仏教のことは全く詳しくないのですが、どういう人間になれれば生きる甲斐があるのでしょうか。人生で何を目指せばいいのでしょうか。 ざっくりした質問ですみません。
また悩みを聞いて頂きたいです。 現在介護施設で働いており、今までの職場と合わせて一年半程になります。 悩みというのは今の職場の上司からいつも強い言い方をされて精神的に疲れてしまいました。 どこにでもそういう人はいるものと、この人だって良い所はある筈と思って我慢してきたのですが、流石に最近多すぎて仕事自体は好きなのに仕事に対するモチベーションも下がってしまいました。 ミスだったり、此方の勉強不足な事を普通に言ってくれれば此方も素直に聞ける事を上司は何故か始めから嫌味混じりだったり怒鳴ってきたりします。 先日は利用者の介助のやり方について説明をされ、自分が間違ってやっていた事に気づいたので次からはそうしようと考えていました。 すると、上司にできていたか聞かれたので素直にできてなかった事を言ったのですが、なんで?と聞かれたので私がわかってなかったのでと答えました。 そして、何故そのやり方かわかるかと聞かれたので答えている最中何回も"なんで"と聞かれ"私が"○○だから〜"のつもりで"だから"と言ったら 『だからと言うな!いつも言い訳しかしないし本当に人に注意されるの嫌いだよね!』 と言われてしまいました。 その後なんて返したか覚えていません。 結局その日は仕事が終わって帰宅途中から無性に泣きたくなってきて、家の前から涙が止まらなくて暫く泣いてました。 周りはベテランだらけで、私は資格もなくまだまだ介護職として知識も経験も浅いので、わからない事が沢山でと言ったら、"ずーっとわからないと言っているそれは自分が勉強不足なだけだ"と言われました。 上司の気分で態度や言ってる事が変わったり、業務について軽く相談しても"ふーんそうなんだそれが?"と返される事もあるので相談しないとなんで相談しないんだ!と怒鳴られました。 上にも書きましたが、自分のミス等なので注意されるのは確かに嫌ですが仕方のない事だとは思っています。 ただ、やはりこちらもまだまだ新人なので教えて貰わないと出来ない事もあります。 それを初めから高圧的な態度でやられるとわからないんだから私は悪くない!とも思ってしまいます。 長々と書きましたが、結局のところいつも似たような原因で仕事を辞めてしまう事もあり、やはり私の考え方捉え方が悪いのでしょうか?
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。私は今中学三年生で、性同一性障害という障害を持っています。 高校受験をする際に、事前に学校の方に連絡させていただき、私自身の対応について検討、配慮のお願いをしようと思っています。 公立高校を受ける予定なので、その時点で受け入れを拒否されることはないのでしょうが、どうしても私自身の性別という理由で受験を落とされてしまうのではないかと不安で仕方がありません。 実際に今までこの理由で色々断られてきた身なので、どうしてもこの件が不安で最近あまり寝られません。 この不安を取り除くにはどうすればいいでしょうか、
仕事で毎日のようにミスをしてしまいます。 怒られることはほとんどありませんが、 気をつけていても似たようなミスを繰り返したり、今までしていなかったミスをしたりします。 仕事以外でも電車に乗り間違えたり、料理の工程を間違えたりしてしまいます。 学歴や職歴、結婚歴も失敗が多く、自信が持てません。自分にイライラして眠れないこともあります。ミスしない様に対策を打っても、ミスが減りません。 子供の頃から学校が苦手で発表や係りができませんでした。大人になってからも職場に馴染めず、仕事ができず、いろんな方に迷惑ばかりかけています。 生きていくのが不安でしょうがありません。今のところの目標は今の会社で5年働くことです。でも辛くてしかたありません。週末はずっと仕事のミスの事が頭から離れず、気が滅入ります。 友達も恋人もいないので、相談相手もいません。今まで心配ばかりかけてきた70歳の両親には少ししか話せない状況です。 もう40歳手前なのに自分が情けなくて、涙が出ます。周りの人達はいつまでも自分を許してくれるわけではないですし、内心嫌われている気がします。 頭が悪く、精神年齢が低い自分を変えるにはどうしたらいいでしょうか?
高齢の親が死ぬのが怖いです。 私は実家で両親と生活をしています。プロフィールに書いたような持病があり、家事をこなす体力も、金銭をうまく稼ぐ要領もないため、その方面ではたくさん支えてもらっています。 親にはとても感謝してます。両親との仲が悪かったり、実家に住んでいなかったら、失業による金銭苦で闇バイトに手を出したり、ヘタをすると自殺をしていたかもしれないことが何度かありました。いま、人間としてまともな生活をできているのは、両親のおかげなのです。 また、両親、特に母と趣味が合うため、月に一回は気になった美術展や博物館に一緒に見に行ってお茶したり、楽しい時間をすごすことが心の支えになっています。 そんな自分の大きな部分を親に支えられている今の私が、親亡き後、うまく生きられる気がしないことが苦しいです。 今現在、市の支援センターなどに少しずつ生活について聞いていたり、家事の習得したり、無理なくお金を稼ぐ方法の模索をしています。 なにより、花見など一緒に出かけたり、散歩しながら会話したりして、もし何かあっても、後悔しないように過ごしています。 それでも、両親が老いるスピードに、自分の準備が追いつかない気がしていて、ふさぎこんでしまいます。 いつか来るお別れの後、両親とのことを心残りなくすごせるようにするためには、どうすればいいでしょうか。 また、金銭や生活面でどんな準備をすればいいでしょうか。 死は避けられませんが、それでも残りの時間はみんなで楽しく過ごしていきたいなと思っています。