スッタニパータ「874形態は消滅する」の内容について
いつもご回答ありがとうございます。
スッタニパータの中の理解できない箇所の一つに
以下の箇所があります。
お坊さんの御教示お願いいたします。
873で「どのように修行した者にとって、形態が消滅するのですか?楽と苦はいかにして消滅するのですか?どのように消滅するのか、その消滅するありさまを、わたくしに説いてください。」とあります。
次の874で「①ありのままに想う者でもなく、②誤って想う者でもなく、③想いなき者でもなく、④想いを消滅した者でもない。──⑤このように理解した者の形態は消滅する。けだしひろがりの意識は、想いにもとづいて起るからである。」
註では、①を凡人②を狂人③を滅尽定④を四無色定とありますが、873で修行した者について問うているのに①、②は修行者の範疇ではないようです。また、③が四無色定で④が滅尽定のように思われます。
勝手な考察ではありますが、
①ありのままに想う者は、
・概念で構築された言葉と一体となっている形態(個々の対象)をそのままに想う者
・名称と形態は、妄想の元であると理解に至っていない修行者
②誤って想う者
・形態によって迷うのではないと想っている者
・諸行無常を理解していない者
③想いなき者
・形態に対して想いをめぐらさない者。
・想わないようにしている者
想わないようにしただけでは形態は消滅しない。形態には実体が無く、妄想(=苦)の元凶であると理解していない者。
④想いを消滅した者
・形態に対しての想いを想いで消滅させている者
・想いを想いで取り扱っているかぎり想いはなくならない。
⑤理解した者の形態は消滅する。
・消滅させる(人為的)ではなく消滅する(自動的に消滅されている)
・想いなく形態が消滅する者でなくてはならない。
名称と形態が分離されたものと理解しなくてはならないのではないでしょうか。
名称は社会生活のために便宜的に付けられたものでしかありません。
例:お金(お金という名称)の本質は印刷されたただの紙。為替交換のできない国に持ち込んでも交換価値はありません。使用価値としては火をつけるときに使える程度のただの紙でしかない。
「私」というのも「私」という概念に付けられた名前だけであって、想いが続くことによって「私」が存在していると勘違いしているのではないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
有り難し 51
回答 6