hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お経について」
検索結果: 2999件

曹洞宗 大親友の死とペンダント

どうかお知恵をください。お願いいたします。 先日、親友が亡くなりました。 あまりにも突然の別れに心の整理がつきません。 親友を思うと、涙が溢れて止まりません 。 苦労も多いのに顔に出さず、我慢強く太陽の様に明るく、心優しい女性でした。 私は彼女の笑顔にたくさん救われました。 大好きな彼女の笑顔は私の人生の宝物です。 お聞きしたい事があります。 これからの大切な日も親友と共にしたく、親友の写真を入れてメッセージを彫ったロケットペンダントを作りたいと思っています。 彼女は寂しがり屋です。 友達と過ごす時間も大切にしてくれる私だけではなく、私達仲間の大切な存在です。 年に数回ある友人達との集まりや、今年ある友人の結婚式など、親友が生きていれば一緒に参加する予定だった行事へ着けて行きたい思っております。 そして、ペンダントはこれからも私達仲間との特別な日に着けたいと思っております。 でも、その事が親友の成仏の妨げにならないかと不安になり質問しました。 親友の葬儀は曹洞宗でした。 曹洞宗について知識がない為、インターネットなどで色々と調べたのですが、仏壇へ写真を飾る事は大丈夫と記載がありましたが、ペンダントについての情報がありませんでした。 とても大切な大好きな親友です。 彼女が安らかである事を一番に考えたいです。 どうかお知恵をください。 お願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

生きてても迷惑、死んでも迷惑な存在

以前、1月9日にもこちらにご相談させていただいた者です。質問が混み合っているという事で、個別相談を先週金曜日に増田住職様に個別相談させていただきました。増田住職様は親身に私の話を聞いて下さいました。その時間は本当にありがたく、苦痛も和らいだ気がしました。とても感謝しております。 でも、やはり、1分、1秒も生きていることへの罪悪と恐怖はなくなりません。ステージの進んでしまった癌に罹ってしまい、腰の骨に転移した癌の痛みと精神的ストレスに耐えられなくなり、仕事を辞めてしまった事。夫と私は家のローンを確実に返して維持できるほど安定していた訳ではないのに、夫の実家に何の相談もせず、私の実母から、頭金の一部を都合してもらえるという事に甘えて飛びついてしまい、家を購入してしまった事。そんな不安定な立場にも関わらず、自分は癌保険はおろか、まともな医療保険や死亡保険に入っていなかった事。そして、保険云々よりも、もっと、毎年癌検診や人間ドックなどを受けていたら、ここまでの事態を防げたかも知れなかった事。それは夫に対しても同じでした。お互い、そういう検診を進めてくれるような良い会社に勤めていなかった。そして、夫も何処かに癌と疑われるほど、飲酒も食事も毎日大量に摂っていても痩せすぎている事。夫の家系は元々そんなに健康な家系でもないのに、毎日の飲酒で、もっと、健康を気にしてあげないといけなかったにも関わらず、管理できていなかった事。私の家系は逆で、両親も今まで大病した事がなく、身近な親族に癌で亡くなった人がいなかった為、自分には関係ない事のように思ってしまった事。健康管理が全く出来ていないのに、大丈夫と思ってただただ毎日生きてしまった事。その結果、私はこうして、癌になり、お金の事ばかり考えて、そして、治らない癌に罹って、迷惑かけたくないと、死ぬ事ばかり考えるようになり、何度か自殺を試みましたが、死ねませんでした。今ここで死んでしまえば、家は事故物件になってしまう。夫もまともではなく、癌かも知れないのに、娘は生きていけないだろう。そう思って死ねなかったのと、人間死にたいと思っても苦しいと出来ないものなのだという事を知りました。生きてても迷惑、死んでも迷惑な存在。そして、生きてても地獄、死んでも地獄な自分。この苦しみを乗り越える方法はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

母が好きになれません

昨年結婚し、今まだお豆ほどの大きさの赤ちゃんがお腹にいます。私には勿体無いくらいに優しい人と結婚して幸せなはずなのに、ずーーっと悩んでることがあります。 一人で家にいて、家事などをしている時、どうしても幼い頃や思春期に母に言われた言葉を思い出して、イライラしたり腹が立ったりしてしまいます。小さいころ、強烈に覚えてるのは「あんた見てるとイライラする!」と言われたこと。また、私が思春期の頃に、前歯が出っ歯気味なのを気にしていたら「どうしてそんなに出ちゃったんだろうね」と言われたこと。学校で虐められて休んだとき、「○○ちゃん(別のクラスで不登校だった子)の真似してるんでしょ?」と言われたこと。そのくせ、旦那さんには「中学校の頃不登校になったけど、自分は優しく見守った」的なことを言っていたこと。大嫌いなピアノを私が意識がなくなるほどに練習させられたこと。 ただの愚痴の様になってしまいました... 彼女も人間ですし完璧ではないでしょうし、言った後に後悔したかもしれません。真面目な普通のお母さんです。毎日お弁当も作ってくれました。母子家庭のなかで、育ててくれました。それなのに母に感謝ができません。そんな自分も大嫌いです。この気持ちを捨てたいです。 この感情はお腹のは赤ちゃんにも悪いと思います。恨みを捨てたいです。 どうか、お言葉を頂戴できないでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

上司と上手くいかず、転職を考えています。

初めて質問させていただきます。 上司(男性40代)と上手くいっていません。 狭い空間で1日中一緒です。 仕事上、伝えてもらわないと困ることも言ってくれないことも増えました。 私が、今は心から嫌っていますので、上司からしたら話しにくい空気になっているかもしれません。 同じ空間にいるのも、顔を見るのも苦痛で気分が沈みますし、たまに注意や指示されても、腹が立つばかりです。 社内で移動は難しい現状ですし、上司のさらに上も、ほんのり事情は知っています。 関係改善のため、多少上司の上司も努力してくれましたが、うまくいかず、今ではある出来事をきっかけに、改善を諦めました。 決して仕事内容が嫌なわけではありませんが、今は上司のことが上回っています。 これまで何度も葛藤してきましたが、仕事を頑張りたい気持ちが勝ってきました。 今回はそれがないのです。 転職には田舎で年齢的にも厳しい状態です。 毎日をこんな気持ちで、震えるほどの怒りを感じながら生きていくのは嫌だと思っていますが、7年半勤めた会社を、そんな理由で仕事を辞めてもいいのかと悩んでいます。 もう6年くらいこの状態です。 明日には立ち上がれないほど、心が折れてしまいそうで怖いですが、現状に耐えられるなら、仕事を続けたいようにもおもいます。 的を得ない文章で恥ずかしいですが、何か助言いただけると幸いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

私は生きていけますか?

私は二十代中頃に結婚し、子供が授かれず5年で離婚しました。その時から相談相手になってくれてたのが妻子ある彼です。実家にも甘えれず一人暮らしを始め、生活できる収入を得るため男社会・業界での中間管理職になりました。責任あるデリケートな仕事ですが、社内ではあまり理解されない仕事で、やり辛い事が多々あります。 ですが、彼がサポートしてくれたり話を聞いてくれたり、一緒に楽しく過ごす時間があったのでここまで頑張ってこれました。 何より彼にしっかりついていけばいつかは一緒になれると信じていた方が糧になっていたかもしれません。 彼の家庭は、円満です。交際中に第3子が誕生したり、今度家も建てるようです。離れたくないのが本心ですが、9年も一緒にいてくれた彼から離れてあげなければと思っています。 多分彼は私を見捨てきれずにここまできたんだと思います。 最近、諸事情があり会社にもいつか迷惑をかけるんじゃないかと、仕事が行き詰まっており、退職を考えていますが、1人で生活できるほどの収入が見込める転職先がこのご時世ありません。 今まで彼が私の生きる糧でなんとかやってこれたのですが、人生の中で大切な2本の柱が無くなると何が残るのでしょうか。 この先不安でしかありません。あまり言いたくないことですが、今まで考えてもなかった『死』というものが頭によぎるようになりました。 道理に背いて生きてきたのは自覚しています。 全て私が招いた結果がこれならば受け止めなければいけません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

ネットで悪く書かれ続けています。

子どものトラブル相手のお母さまがネットで私と子どものことを悪く書いています。 本人も匿名、こちらの個人を特定する名前などは出ていないので(知り合いなら確実にわかる内容ですが)法的な問題はなさそうです。 子どものトラブルについては、うちの子が本当に悪かったため謝罪し、そのときは先方も受け入れてくださいました。 お相手には(あらかじめご了承をいただいた上で)トラブル後は母子ともになるべく接触しないように過ごしています。 けれど、トラブル前の何気ない私の会話なども悪く解釈され、それが子どもの性格の原因だとか、トラブル後もこちらが母子ともに全く反省しておらずしょっちゅう近づいてくる、など事実と違うことも書かれ、数ヶ月にわたり私も疲弊してきました。 こういった場合、先方に止めるように伝えるべきか、気にしないようにして黙認すべきか、私はどうしたら良いのでしょうか。 お相手はわたしがネットの記事を読んでいるとは知りません。もしお相手に直接伝えたことで子どもの耳に入り、子どもが傷つくこともこわいです。この気持ちを子供に味合わせたくありません。 そして正直にいえば、始めは「我が子が悪かったのだから」と思って堪えていたものの、相手に対する憎悪も日に日に大きくなってしまっています。これまで運良くあまり人を憎いと思ったことがない人生だったので、この憎い気持ちを持つこと自体、毎日苦しいです。 私は、どのような心持ちで過ごせばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

亡くなった祖父は極楽浄土に行きたいのか

先週、最愛の祖父が亡くなりました。 支離滅裂な文章ですがどうかお付き合いください。 祖父は働き者で優しく、怒っているところや悪口、文句を言っているのを誰も見たことがありません。 苦労した人生だったようですが、その話を自らすることはほとんどありませんでした。 子供や孫のことには惜しみなくお金を出すのに、自分にはお金をかけず、ぼろぼろのものを大切に使い続けるような、本当に素敵な人でした。 私は子供のとき、学校が終われば親が迎えに来るまで祖父宅で過ごしていました。大学からは地元を離れてしまいましたが、帰省の度に必ず祖父宅に顔を出していました。祖父は初孫である私をとことん愛し、甘やかしてくれ、穏やかで幸せな時をたくさん過ごしました。 祖父は私が社会人になったころから体調を崩し、祖母や母が懸命に世話しておりましたが、入退院を繰り返しながら徐々に弱っていきました。 亡くなった日は、なんとか一時間前に間に合い、祖父の手を握りながら愛や感謝の言葉を伝えることができました。 ただ、離れていても祖父のことを思わない日はありませんでしたが、まさか祖父がこんなに早く逝ってしまうと思わず、闘病中ほとんど連絡をしませんでした。自分で稼いだお金で旅行に連れていってあげることもできず、楽しみにしてくれていた結婚やひ孫の知らせもできませんでした。 祖父の菩提寺は浄土宗です。 葬儀のとき「○○さん(祖父)は今後極楽浄土に行かれ、ずっとみなさんのことを見守っています。また会えます」ということを和尚様が教えてくださいました。 でも私は、本当に祖父が帰りたかったのは祖母がいる自宅だったのではないか、祖父は本当に極楽浄土なんか(失礼な表現で申し訳ありません)に行きたいのだろうか、などと、素直に信じられない気持ちでおります。 また、祖父ならば阿弥陀さまのお力を借りずとも大丈夫なのではないか、とも思ってしまいます。 葬儀屋さんには、祖父が迷いなく極楽浄土に行けるよう、早く遺品を整理しなければならないとも言われておりますので、極楽浄土は祖父が本当に行きたい世界なのか知りたいです。 祖父は今後どうなるのか、どこにいくのか、そして今どこにいて、どういう気持ちでいるのかを知りたくてたまりません。 どうか教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

仏教では女は差別されるのですか?

初めて質問させていただきます。 ここ3年神仏に惹かれて近くのお寺にお参りなどさせていただいているのですが仏教では女だと差別される、等など聞いてしまい、ネットなどで見てみたらそんな話が色々書いてありました。 例えば女だと成仏出来ない、女は汚れているだの書かれていました(泣) 本当にそんな差別などお釈迦さまやお不動さま、そしてお坊さんがするのか知りたいです。 そんな事を仏さまは思ったりしていないと思うのですが… 女だと汚れているからと思っているお坊さんはこの時代いるのでしょうか? もし、本当にお釈迦さまやお不動さま、そしてお坊さんが思っていたらお 参りすることって出来ないですよね…? 悲しい事が書かれていたので凄く落ち込んでいます… 今まで一生懸命感謝の気持ち、これからもよろしくお願いしますと手をあわせていたのが意味もないんだと思ってしまいました。 実際、以前土俵に女性が上がったのが問題になったのがありましたよね? (土俵は神社系だと思いますが) なので、結局神仏どちらも女性軽視になるのですか? 神社で女性の神主さんは見たことがあります。 仏教はどうなのでしょうか? お釈迦さまやお不動さま、そしてお坊さん達は実際本当に女性軽視なのですか? 子供を産むのは女性なのに悲しいものを読んでしまいショックです。

有り難し有り難し 54
回答数回答 1

義両親を許すことができません。

義両親の過去の言動を今でも許せず、毎日思い出してつらいです。 ①里帰り中、前日にいきなり連絡があり実家に来た。(出産前、退院翌日、里帰りから戻る前)来たかと思えば、義両親、旦那で内輪ネタばかり話し、私と母は蚊帳の外。退院翌日は私の両親もおらず、やんわりとお断りしたのですが、『赤ちゃんの写真を撮るだけだから…』と言われ来られました。 ②お宮参りも仕事で来れないと言ったくせに3〜4日前にやっぱり義母だけ行く、最終的には義父もやっぱり行く、と言って来る。 ③あげると口では言うが結婚祝いもなし、出産祝いはお宮参りの日にしぶしぶ2万渡される(自分のバイクなどには惜しみなくお金を使っている) ④まだ性別が分からなかったころ『女の子だったら名前をつける!』と言われた。(義実家は男家系)など、毎日毎日頭に浮かんできてはイライラしています。こんな小さなこと・過去のことにイライラして、無駄なことは分かっています。 旦那ともこのことでしょっちゅう喧嘩してしまいます。旦那には『気にしすぎ』『向こうはなにも考えてないよ』『俺にどうしてほしいの?』と言われます。お宮参りの時と、退院翌日は、さすがに一言言ってはくれましたが…。 本当に毎日のように思い出してイライラしてしまい、心の中で酷い言葉で罵倒しています。そんなに怒ることじゃない、忘れようと思いつつ、ふとした時に思い出して自分のことを抑えられません。縁を切りたいと思い、大好きな旦那との離婚まで頭をよぎったほどです。2人目の子供も欲しいですが、こんな風になるなら作れないと考えています。どうしたらいいでしょうか。楽しいはずの育児ですが、1日中思い出してイライラして本当に辛いです。家も離れているのでしょっちゅう会うわけでもない、特に干渉もされない、私にも優しくしてくれ基本的には良い方々です。どうしたらこのイライラする気持ちを忘れることが出来るでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1