hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 怒り」
検索結果: 6440件

ASDのありのままとは、何でしょうか。

初めまして。 私はASD(アスペルガー)の気があり、人付き合い全般が苦手です。 人の心が分からないというよりは、分かり過ぎて、それにどう応えたら良いのか分からなくなる感じと言いましょうか…。 幼い頃から、私は人に怯えられる事の多い人間でした。 繊細で泣き虫。感情の起伏が激しく、与える印象、実際の中身、本質、その全てがちぐはぐで、それが不安を与えていたのだと思います。 人間性の定まらない私に、人は怯えて近寄らなくなります。 私の意見を入れずに出た結論だけ私に伝えて去ったり。 私の振る舞いの原因を『知能の遅れによる幼さ』と取る人もいました。 憶測で広まった噂により、見ず知らずの人の悪意に晒された事もありました。 かといって極端に振る舞いを変えると、それはそれで別のトラブルに発展します。 現在は大人になったのもあり、比較的無難に振る舞えている自信がありました。 しかし先日、三年以上勤めている職場で、発達障害という言葉を通して未だ同僚に見られている可能性を感じる出来事があり、その自信が揺らぎました。 私の行いに対して『二人で』事情を聞きに来て、理由は曖昧なまま結論だけを伝えられたような感じです。言われた事に反論した瞬間の、二人の怯えた目が心に張り付いていて消えません。 私の半生を費やした努力は何だったのだろうかと無力感と怒りと、これから先への恐怖と諦念で頭が一杯です。 そうして、私は多分ここを一番に相談したいのだと思いますが…。 相手に、そう見られていると思うと、自分の中の『そういう所』がむくむくと膨らんで行くように思うのです。 それが私の『本質』で、相手はそれを『見ている』だけなのでは…と。 相手が恐れているように、強い言葉で言い負かし、幼子ほどの知能しか無いように振る舞いたいとも思ってしまいます。 そうした衝動は、良くも悪くも常に人の視線に晒され続けそれに応えてきた努力の結果として染み付いてしまった気がします。 誰かに『良い人』と強く信じて貰えないと『そう』になれないのです。 そんな親や恋人が居れば良いのかもですが、親は疑う側の先頭で、恋人も友人も居ません。 人によって見え方の変わる自分の『何処』を信じ、自分を見れば良いでしょうか。 また、私のように生来の衝動性が強く、慎む事で人の中に居る人間が『ありのままに生きる』とはどういう状態なのでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

その方から学ぶこと

お坊さまがヘイトスピーチをしたことで世間はワアワア言っているけど ヘイトスピーチするほとんどがお坊さま以外の方々であり ヘイトスピーチは決して良くないものだけど そのことをそのお坊さまが私たちに気付かせてくれたのだから そちらの方が大切であり取り上げられるべき事柄なはず 言ってはいないし書いてもいけない けど思ってもいけない けど一度も人を悪く言ったり蔑んだりしたことのない そんなピュアな人なんていないはず そもそも人がピュアな訳ないのだから ヘイトスピーチしたお坊さまから学ぶことはたくさんある バカにしたり見下すなんてとんでもない ただお坊さまだって人間なのだから 間違うこともあるし 批判されるべき時もある 人を羨んだり憎んだりしても ただただ言葉にしてないだけ 言ってないだけ書いてないだけ そういう真に仏さまのような人がいるなら それこそ仏さまであり 人間ではない どんなかたちでもいい どんな捉え方でもいい 今一度自らを見直し 正し いかに生きていくかを見直す 良い機会と捉えて これからやり直していく そのお坊さまと自分自身とを どちらも見守っていきたいものである 私も人間なので 正しいことを言えるとは思えないけど 私は今回のお坊さまからは 学ぶべきことがたくさんあったと信じる もし私が同じような過ちをおかしたなら やはり裁くだけでなく教訓としてもらいたい ところで今回批判ばかりされている方々 あなたたちはそんなに美しい心を持って生きていると言えますか? そんなに美しい人間なのでしょうか? 自らを見つめ直し考え直す機会とは思えませんか? そのお坊さまは誰かを特定しようとネット上を奔走されている方々 あなたたちがしていることは 全然美しくないですよ 怒りに満ち溢れるほどに どんどん心が荒んでいっていることに そろそろ気づきましょう ヘイトスピーチしたお坊さまを 批判するか 学び考え直す機会とするか どちらをあなたは選びますか? お坊さま方へ やはり人間は人間です お坊さまも人間だってことを 忘れている?気づけない?人たちに いかにお坊さまが人間であり 今回のことで何を学ぶ機会としたらいいのか 私や皆さまに教えていただけると有り難いです

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

私自身

以前にも何度か質問させて頂いてます。 私の母は元中国国籍で、今は日本国籍です。 日本に来て40年になりますが、文書も読めたり読めなかったり、言葉の使い方も少し違う時があったり、文字もですが文書もろくに書けないです。29歳で言葉も何も解らない国に来たのだから仕方ないと思ってましたが、今、肺がんでステージ4の治療中なんですが、主治医に注意事項をわかりやすく言ってくれているのに理解してないようで…毎回、私か説明しなおしています。 以前のアドバイス頂いた事を心に母の前ではなるべく笑顔でいてます。母もちょっとした身体の変化が不安だと思うし、元気な私には理解出来ない程の色々な事があるとは頭で理解してるつもりなのですが… 私も6歳で日本に来て言葉も解らないのに小学校に入り毎日イジメにあって悔しくて、悲しくて必死に頑張って来たのに母は母なりに頑張っていたのかもしれないですが、病気もあるのかもしれないですが、何も出来ない母が情けなく思ってしまいます。 母の前では出来るだけ笑顔で頑張ってますが、一人になると悲しくなって涙が止まらないです。 母の調子がいい時は自宅に帰ってるんですが、主人が仕事に出ると一人になると涙が出ます。気持ちのコントロールが出来なくて…頭でわかって心がついてこない感じがします。 これからも母の介護しなければいけないのにやっていけるのか不安です。 私、学生時代ずっとイジメにあってたので、母、友人、主人、主人の両親、誰かと話をしている時は言葉を選んで、相手を傷つけないよう、相手の気持ちを考えて話してしまいます。我慢する事も多々あります。自分自身でしてしまってる事だから仕方がないのかもしれないですが、母の事もあり、母が何を言おうが動じない、イライラしない、怒らない強い心になりたいのですがどうすればいいのか解らなくて辛いです。 笑顔で毎日暮らしたいです。 今のままでは私がどうにかなりそうです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

これからの人生の心の持ちようを教えて下さい。

よろしくお願いします。43歳の子供のいない専業主婦です。 私は最近軽度のアスペルガーの疑いがあると言われました。 主人以外の周りの人に「子供もいないのに1日暇でしょう。何故働かないの?」とよく言われます。 自分でも思います。ただ家事を一通りこなしていると自分の時間など皆無に等しいです。昔から人より行動が遅いなと思ってはいました。 そんなある日『2つ同時進行で料理を作ったら時間短縮できる』と思い、実行しましたが、台所が地震の後のようにぐちゃぐちゃになり、料理もぐちゃぐちゃ。 『2つのことを同時進行できない自分』に気付き受診しました。 といいますか主人との生活は幸せですが、他の環境に慣れれない自分が居て、私、おかしいと8年間思っていました。 ちなみに結婚前は介護職に就いていました。先生に驚かれましたし、今の自分からはなぜやれていたか不思議です。 そして先生に「外で働きたいんですが…」と言ってみました。 先生は「不妊治療中は働きに出られてない、ということはブランクがある。それに失礼ですが43歳ですよね。…今から働くということは心身共に自分を痛めつけることになると思うので僕は勧められません。「働く」ということに拘らず、趣味やサークルに出られるのは御勧めできますが…」と言われました。 不妊の件は近所のお婆さんに「あんた欠陥があるから子供産めやんのやってな」と言われたことがあります。けれどそれは怒り通り越して呆れてるので「そうなんですよダメな嫁ですね」と笑ってやり過ごせます。 けれど働けないことを言われるのは、本当に自分も気にしているからか辛いです。 それに私は普通のことを普通にこなせないんだと思うと、誰と会うのも億劫になり、ついに引きこもり状態となってしまいました。 わかっているのはこのままではいけないということだけです。 先生は「自分を大切に」、主人は「無理しないで」と言います。 けれど皆が皆、自分を大切に無理しないで生きていったら、社会はおかしくなる。 皆、自分のことは後回しに、無理もしているから経済が回っていると私は思っています。 私は加減良く物事を考えられませんので「自分を大切に、無理しない=甘え」としか思えないのです。 そこで前置きが長くて申し訳ありませんが、私は残りの人生これからどういう心の持ちようで生きていけばよいとお坊さんは思われますか? 教えて下さい。

有り難し有り難し 44
回答数回答 4

神様仏様御先祖様なんていません。

1カ月程前、婚約者を亡くしました。 健康状態も悪くなかったし元気だったのに、くも膜下血腫で突然の事でした。 まだ32歳だったんです。 知り合ってから11年、付き合ってから5年、私が41歳と高齢なので先に子作りをし、やっと妊娠出来て安定期に入ったので、新居を決め、今月中に引越と同時に入籍する予定で周りにも報告していました。 何でこんなむごい事が起こるのですか? 彼も私も、こんな大きな罰を受ける事はしていないし、仕事も私生活も真面目に生きて来たつもりです。 同じ会社だったから、職場にも思い出があり過ぎて、辛さに耐えられず会社もずっと休んでいます。 こんな精神状態で赤ちゃんは無事に生まれてくれるのか、育てて行く為、経済的に会社は絶対辞められない、でも今は思い出が沢山ある場所へ行くのが怖い。 心療内科なんて行きたくもないけど、毎日悲しさや辛さや先々の不安で色々考えていると気が狂いそうで、自分の頭がおかしくなって、ウツ病にでもなってしまったのかと心配になり受診しました。 彼は自分より大切な人だった。 もう居ないと分かっているけど、どこかで受け入れられていない。。。 運命、宿命、寿命、そんなの信じられないし、神様、仏様、御先祖様なんて居ないと思いました。 毎月子宝神社へお参りし、自分の大切な人達の健康も祈ってたのに神様は無視したんですか? 頻繁にお墓参りも行き、仏壇へ手を合わせて供養していたのに、御先祖様はなぜ子孫を苦しめるんですか? 子孫を守ってあげなかった、彼の御先祖様に一番怒りを感じてしまう。 罰当たりと思われても、誰のせいでもないから、見えないものに思いをぶつけるしかない。。。 悲しむだけ悲しんで時間が経てば、、、 彼の為にも前を向いて、、、 赤ちゃんが力をくれる、、、 そんな決まり文句を言われても、当事者の私は綺麗事じゃ済まない。 これから親になるのに、こんな弱い自分も情けない。 自分の気持ちに折り合いをつけられるまで、いつまで時間がかかるんですか? 考える事、やらないといけない事があり過ぎて、頭が働きません。 この悲しさ辛さ苦しさに耐えられる気力がありません。 どうすれば良いですか?

有り難し有り難し 91
回答数回答 3

お店を変えるべきか悩んでいます

中学時代の同級生がオーナーのお店に10年くらい前から通っています。 お店の種類は差し控えますが、全国のどこにでもある一般的なサービス業のお店です。 もともと違うお店に通っていましたが、同じお金を使うなら同級生に使いたいとの思いから通いはじめました。 ここからが相談になります。 先日、その同級生とSNSをめぐって悲しい気持ちになってしまいました。 相互にフォローしていたSNSの私のフォローが外されていることに気づいたのです。 再度繋がりが欲しかったのでさりげなく、相互でフォローする関係になりたいことを伝えたところ、客と繋がることは面倒だから繋がる相手を厳選していると返事があり、フォローの申請も受け入れてもらえませんでした。 同級生なのに相手は客としてしか見ていなかったこと、厳選した結果、ほかの同級生はフォローされているのに私だけが外されたことに対して、悲しさと同時に怒りの気持ちを持ってしまいました。 そのお店に通うのは、もうやめようと考えていますが、それはそれで、自分は小さな人間なのかとそんな自分が嫌な気持ちもあります。 こうした場合の心の落とし所はどう考えたら良いでしょうか? 本音はそのお店の利用はやめたい気持ちが勝っています。 ご教示のほどお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

彼女はどう考えているのか。

私には5ヶ月お付き合いしている4歳年下の彼女が居ます。そして今私は1月から3月まで出張中です。 2/9私の誕生日でした。 その日でのLINEのやり取りで、彼女から一向にお祝いの言葉来なく、気が付かせるように言うと忘れていたとのこと、それに対しての祝いの言葉もなく、忘れた事に謝罪がありましたが「ゆるちて」と、とても軽い謝罪。そこに私がイライラしてしまい、出張してから連絡が雑になり減った事なども含め私が日々感じていた、彼女に対しての怒りを一気にぶつけてしまったのです。しかし、決して彼女は僕の事を嫌いではなかったと思います。 当日「今は、返事をするのがキツイから、落ち着いたら返す。」と返信が来ました。 その日、私はイライラして謝る気も起きませんでしたが、翌日考えると怒りに任せ酷い事を言ってしまったと、思い、短文での謝罪文と電話もしましたが無視されました。 2/14 連絡があり、 「私の昔からある感情のコントロールが効かないやつが起きていて、話し合える状態では無いです。なんにも考えていない時は大丈夫なんだけど、ふと思うと苦しくてキツイのでしばらくこの状態が続くと思います。理解できないと思うのでそっとしていただけるとありがたいです。」 との事でした。 私「わかったよ。そうとも知らずに立て続けに連絡をしてごめん。好きな気持ちは変わらないから落ち着いたらいつでも連絡ちょうだい」 彼女「うん。ごめんね」 私「全然、大丈夫ゆっくりでいいよ。自分のペースでいいからね」 彼女「ありがとう」 といったやり取りです。 彼女の感情の起伏が激しいのは私も掌握していませんでした。その時は、彼女から連絡が来た安堵感もありましたが、1日経ちふとした瞬間に私も彼女の事を考えてしまいます。ここは男らしくドーンと構えるのが1番なのは分かります。ただ、連絡を早く欲しい自分がいます。また、出張で直接謝罪が出来ない事、出張先での気を紛らわす方法がなく、常に携帯を触っている事も悪いと思っています。 週末に彼女の好きな甘いものと手紙を添えて気を引こうと思う汚い自分もいます。 この場合、彼女は私の事をどう思っているのでしょうか?私と別れたいのでしょうか?今までお付き合いしてきた女性とは喧嘩をしてもこういった経験がありません。 待っているのも辛く胃腸の調子もよくありません…。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

最後の一歩が踏み出せません

はじめまして。皆様に比べるとこんな事くらい、と思ってしまうほどのとても小さな悩みなのですがお話を聞いて頂けると幸いです。 15年ほど勤めていた職場を辞め、転職してから約2年経とうとしています。幸い職種は同じでしたので前職の知識を活かす事が出来た為、順調に昇進させて頂きました。転職後に一度昇進と共に異動があった為、前職→転職→異動で現在の職場といった状況です。 先日大きなプロジェクトを成功させました。誰の手も借りる事が出来なかった為、手前味噌ながら終始自分一人だけでやり遂げました。 その件あってか更に昇進の声がかかりました。これだけ聞くととても順調のようなのですが3ヶ月以上返事が出来ずずっと悩んでいます。 というのも前職で14年、転職直後と「お前は何も出来ない」「役に立たない」と言われ続けてきました。その場では怒りを出さず「そうですね。」「仰る通り何も出来ないです。」と言い続けていました。その場を流し続けた方が楽だったのです。自身も特に気にしていないつもりだったのですが、今になってこの言葉に縛られています。 「更に昇進したら今よりもしっかりしないといけない。『何も出来ない私』が?」 「『役に立たない』のに人の上に立つなんて出来るの?」とぐるぐる考えてしまい、折角頂いた昇進のお言葉に「出来ます」と言い切れず「出来ると思うんですが…」と煮え切らない返事しか返せません。 重ねて手前味噌ですが成績は残しています。更に上の業務に挑戦してみたいという気持ちもあります。「出来る」と言い切る事だけが出来ません。もう関係のない前職、転職直後の上司の言葉を忘れる事が出来ません。 長くなってしまいお目汚し失礼しました。 私はどう気持ちを切り替えるべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

温厚になる方法、キレても落ち着かせる方法を教えてください。

こんばんは。 私は友達や知り合いからは、とても優しい性格と言われているのですが、家では短気で一度キレるとなかなか普通の状態に戻りません。 私はたまに母と怒鳴り合いをしてしまいます。 それはとても些細なことです。 なぜこんなに大事になったの?と自分でも思うくらい大喧嘩をします。 私は一度キレると母に罵声を浴びせ、話を終えようとする母の腕を掴んでは騒ぐということをしてしまいます。 自分でも心の中では早く止めたい。なんでこんなことしてるんだ。と思ってはいるのですが、大声を出しているときはすごく頭にきていて、もうどうにでもなってしまえ。と自分の体を止められません。 私の母は心臓が生まれつき弱く、そして愛犬にストレスを与えたくないので罵声を浴びせたりするのを本当はやめたいんです。 でも日常の会話で母に自分の気持ちを伝えても、精神科でもらった薬を飲んでも(最近は、若いうちから飲むのはやめたほうがいいと言われているため飲んでおりません。)まったく治りません。 喧嘩した日の夜は罪悪感で胸を痛めています。 沸点が浅いので深くする方法。 言い合いになったとしても冷静な状態で言い合い出来るようになる方法。 もしキレてしまって大事になりそうなとき、自分を落ち着かせる方法。 この3つを教えていただきたいです。 全部じゃなくても構いません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 64
回答数回答 3

葬儀~四十九日のお寺さんとの関係に苦慮。

先日、実母が他界しました。浴室で心筋梗塞を起こしたらしいです。 母は知的障害の兄と暮らしておりました。 (兄は嫌なことがあると、すぐ行方不明になるところがあります。) 私は隣の市へ嫁いでおりますが、ガンと難病を患ております。 見た目には分からないので「元気になって良かったね」と言われますが、 自分で自分の世話が出来なくなるほど、倦怠感を感じることはよくあります。 母が亡くなった日、兄は泡を吹いて呆然としていたらしいです。 だから私が葬儀の手配など全部済ませました。 それだけでも私には拷問のような気がしましたが、 兄が行方不明にならないように 気を配っている姿を見て、親戚も近所の人も 「妹さんが全部してくれて良かったね」と言ってました。 それを聞いて倒れそうになりましたが、なんとか出来ました。  けどなんとかならないのがお寺さんとの関係です。 母の死は予想してたこともあり、 簡単に済ませることに故人も同意してましたが、 想像以上のしきたり?風習の多さ…抗がん剤の方がラクです。 それにお布施のことも、お伺いしても「お気持ちで」と言われ、 自分の出来る限りのことをさせて頂きましたが、足らなかったそうです。 ご住職から「近所の人に聞いてみて下さい」と言われましたが、 10数年ぶりの近所の人達はどこか冷たく「どうだったかなぁ」というばかりで 教えてくれません。 生前、母に葬儀のことを聞いても、「(兄)が知ってるから大丈夫」と言って 教えてくれませんでした。兄は何も分かってません。 母に虐待を受けてたこともあり、今、この状態で、皆様からお叱りを受けるかも しれませんが…母に憎しみしかありません。 それはともかく四十九日まで七日ごとに、お寺に行かなければなりません。 せめてそのときに必要とされるお金をはっきり伝えて頂けないかと思います。 難病の方は治療法がないので、無理をしないのが原則なのです。 ただ本当に私の心身とも限界を超えました。 だからもう苦しめないで欲しいのです。命懸けで出来ません。 お坊さんも私の病状、ご存じです。 こういう場合どうすれば良いですか? 教えて下さい。 追伸、兄には成年後見人さんがおられます。 母の納骨が済んだら、離檀したいと相談したら 賛成して下さいました。 そのときは助けて頂けるかもしれません。 でもそれで困ったら、また相談させて頂きます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2024/01/05

夫との口喧嘩が多い

夫との口喧嘩が絶えなく続いています。先に口にするのは夫の方からです。夫婦間に会話が無い事、私が夫に聞かれてもそっけない返事をしてしまう事、そして夫の歯の調子が悪く食事もろくに食べれない事この3つが重なり合うと、夫は、怒りをあらわにしてくるのです。そして夫は怒った勢いで、出ていけとか、離婚してもいいよとかを言ってくるのです。そして、次の日には、昨日は言い過ぎた心にも無いことを言ってしまって反省していると、ケーキと共に私にあやまってくるのです。これの繰り返しです。一つ目の会話が無いは、今までは、子供達中心の話しで盛り上がっていましたが子供達も巣立っていき、夫婦だけでは話しの話題もなく夫は色々考えて話しをしてくるのですが、話しがそこで終わってしまい、夫は、沈黙の状態が耐えられないようです。だから、私は話題も無いなら、無理して話す必要もないなかと思うのですが、会話がなくなったら一緒にいる意味が無いと言うで、私は会話が無くても一緒にいるだけで安心感が得られると伝えたのですが、夫と私の考え方が違っているのです。二番目の夫に聞かれても私がそっけない返事をしてしまうに関しては、会話が無いのに関連して、夫が無理して考えた話しをされても私はつまらないし、夫の話しが、イエスかノーしか答えられない話しなので、私はそこで、そうだねとか、わかんないとかしか言えないのです。それが夫にすると、そっけない返事に聞こえてしまえのです。多分夫は、話し下手なのかもしれませんが、その辺り自覚がないので、どうする事もできません。三番目の歯の調子が悪いは、差し歯が取れて歯が無い状態なので、食事もろくにたべられず、自分でイライラしていのを私に当たってくるのです。これは、自分の管理なので、私がどうする事もできないので、それを私に当たるのもどうなのかと思います。何度もこの3つが重なると口喧嘩をしてくるので、私はどうしたらいいのかといつも悩んでいます。そしていつも夫から、あやってくるのであれば、いつも反省しているのであれば、口喧嘩はしないと思うのですが、やはり何度も口喧嘩をしてしまう事は、夫は、その場限りの反省になってしまうのかとも思うのですが、私は、その度にストレスをためてしまいます。夫からの、口喧嘩をさせないためには、どうしたらいいよでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

離婚後の対応の仕方で悩んでいます

こちらで、離婚について、以前に相談させて頂きました。DV旦那は母国に帰り、幼稚園児の息子とストレスのない平和な生活を楽しんでいます。2週間に一回skypeを使って、息子は元旦那とコミュニケーションを取っています。 最近、日本に行っても良いか?と聞かれ、過去のDVや彼の我儘を忘れられない私は、正直良い気はしないし、日々の生活に必死だし、まだまだそんな気になれないと伝えました。しかし、元旦那の60代の母親までが孫の顔を見たい、先も長くないからと説得に出てきました。今は無理だが、いつか…みたいな感じで話を終えざるをえませんでした。 元旦那は息子が産まれた時に性同一性障害だと言い始め、私は裏切られた気分になりました。息子もピンクの爪をしているのを見たようで、(理解できない息子の前では見せないように約束したはずですが) 私がマニキュアを塗ると、すぐ取って!と嫌がります。 skype時に私は基本、顔を出すことはしないのですが、息子がPC操作ができないので以前は助けていたのですが、先日、息子が自分で操作していたので、2人だけにしておきました。急に元旦那が息子の言うことが分からず、会話が成り立たない!と苛立ち、日本語が分からない母親に助けを求め、スクリーン前に座った母親が私の名前を連呼する事態になりました。息子はママは家事で忙しいと説明して、元旦那は理解していたのですが、私が助けない、態度が変だと騒ぎ始めました。そして、母親に日々忙しいこと、この時間を使って家事をしていたこと、自分の体が3人分ぐらいほしいぐらい大変なんだと気持ちを伝えました。 すると、後で僕の母親に今後、失礼な態度を取らないように!と彼からメールが届きました。 もちろん、私は約束を守れない、養育費も払わない、常に口だけ、要求は押し通そうとする元旦那の態度に昔から今も腹は立っています。しかし、約束した通り、息子とのコミュニケーションの時間はとっています。 散々、私の両親、日本での仕事先の人々にも迷惑や失礼をしたこと、身勝手な態度を思い出して、信じられない、怒りを通り越すほどの気持ちになりました。 今後、どのように対応していけば良いのか? 関わるたびに、ストレスを感じる現状をどうしたら良いのか?悩んでいます。アドバイスを頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1