hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 執着 」
検索結果: 3187件

お任せ

私の知っている仏法の極意に全てを仏にお任せする、と言うものがあります。明日どうなるんだろうとか、自分の力が足りるだろうかとか、あの人に攻撃されたらどうしようとか色々不安はあります。 しかしあれこれ考えても物事はなるようにしかなりません。それも自分の努力の結果と言うより自然界に働く自然の力のようなもので決まります。これを仏教では他力と言うんでしょうね。 何の不安もなくお任せの境地になれたらそれは安心でしょうが中々そうはいきません。ああしたらとかこうしたらとか怖れにさいなまれるのが凡夫です。 さてそういう凡夫の私でも一日を送るうえで午前中はあれこれ心配でも午後、夕方、夜になるにつれ諦めの境地になりまあ明日も何とかなるだろうと無理やりお任せになります。 実際私のできることは小さくて大きな自然の流れに流されて生きているからお任せと言うより諦めに近い境地で生きています。お任せの境地になるにはどう修行したらよいでしょう。 今のところ座禅が趣味ですが以前伺ったところでは仏教ではいろんな修行法があって私にあったものがあるようなことを聞きました。座禅は一生続けるつもりですが座禅以外でも御教授下さればうれしいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

わたしは間違っているのでしょうか

15〜20人の男女(知人、初見問わず)でカラオケに行きました。 帰り際、フリードリンクのグラスや飲み食べ残し・催し物で出たごみをひとつにまとめて、机に零れた飲み物を拭いていたのですが 周りは誰も手伝ってくれません。 見ているだけの人たちに「店員がやるからしなくていいのに」と言われました。 確かに店員の仕事かもしれないけど、 店員さんが片付けやすくするため、次にこの部屋を使う人のため、 何より公共の空間を好き放題使って汚したままにするのはいやだったので自発的に掃除をしたのですが そう思うのは私だけだったようです。 見返りが欲しいとか、褒められたくてした訳では決してないのですが 他に片付けようと思うひとがいなかったことが少しショックでした。 そして机にまとめた飲み残しを誰かがぶつかって零してしまい 床に零れたものを拭いている様子を見て 「もっと中央に、ぶつからないように置いていれば」 「そもそも片付けなければこんなことには」と思うと とても後悔して悲しくて、たくさん謝りました。 よかれと思ってしたことに共感されず、裏目に出てしまったので 自分を必要以上に追いつめてしまいます。 わたしは間違っているのでしょうか。 出過ぎた真似をしてしまったのでしょうか。 片付けないことが正しいのでしょうか…? 些細なことで悩んでしまい、申し訳ありません…

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

浄土真宗の教えについて2

おはようございます。 前回に引き続き浄土真宗の教えについて質問させて下さい。 吉武文法様の御回答より引用 〉「覚りの世界に触れさせていただく」の具体的な相が「南無阿弥陀仏」のお念仏です。御念仏を申すところに阿弥陀仏の願いを聞き、智慧がはたらくことを感得する。 〉それは私自身が「まこと」になるのでなく「念仏のみぞまこと(歎異抄)」であるという感得により「まことならざる私」が明らかになるという形での覚りとの接触です。 かなり乱暴ですが、例えるならウサインボルト(阿弥陀様)の存在を知る事によっていかに自分は足が遅いか、まだまだダメな存在(煩悩にまみれた存在)かという事に気づけば、具体的な距離として自分のダメさに気づく事ができる。 そのダメさに気づく事ができれば、もっと練習(修行やお念仏)をしよう。と具体的に問題が解決に向かう知恵が出る。 という様な事なのでしょうか? どうも私の理解力が不足している様で、前回の御回答を通して「凡夫の君には煩悩をなくす事はできないのだから、生きている間は煩悩まみれの苦しいままでいるしかないじゃないか。」と言われている気がきました。 それとも、死後は極楽に往生するという教えを苦しんでいる「今」の私がお念仏を通して触れさせて頂いたとして 「死ねば確実に苦しみから免れる事は約束されているのだから、今苦しくてもいつか終わるじゃないか!苦しみながらでいい、気楽にいこう!それをいつも忘れない様に南無阿弥陀と唱え、覚りに触れ続けましょう!」と仰っているのでしょうか? もしトンチンカンな事を言っているようならば、ハッキリと仰って頂いてかまいませんし、回答者様の個人の味わいで問題ありませんので、お手数ですが御回答下されば幸いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

姉の身勝手かつ理不尽な態度に我慢の限界です

私と姉はちょうど一回り離れており、私が今年で23歳、姉は今年で35歳になります。 姉は直ぐに突っかかってきますし、怒ります。私にだけではなく、家族誰に対してもそうなのです。 我が家は狭く、家族4人で暮らしています。姉には部屋があり、私にはありません。 元々、姉が独立した時に、姉の部屋を私の部屋にする予定だったらしいのですが、姉はまだ居ます。 もちろん、私は部屋が欲しいなと思うことがあるので、その気持ちを漏らすと直ぐに目くじらを立てて「早く出てけって言いたいの?」「感じが悪い」と怒られてしまいます。 また、姉の不要品はゴミ箱ではなく、「あげる」という名目で私の元に押し付けられます。私も使わないので、姉の元へ戻せば「あげたのに戻ってきてる。次戻ってきてたらぶっ殺す」、埃をかぶってしまえば「せっかくあげたのにそんな扱いされるなんて」、捨てようとすれば「人から貰ったものを捨てるの?」。 不満をぶつけるともちろん怒ります。「家に居るのになんで気を遣わなきゃならないのか」とよく姉はいいますが、私を含め父も母も姉にとても気を使って過ごしています。 母とはよく衝突します。100%姉が悪いです。 雨が降っても傘を持ってかないので、夜遅くに姉が「駅まで迎えにきて欲しい」と母に頼むのですが、母も働いてる身なので疲れ切った状態で迎えに行きます。少しでも遅れると、「濡れちゃったんだけど!」と母に対して文句を言います。 それで母が怒ると姉は更に「仕事で疲れてるのに!迎えなんか頼むんじゃなかった!」と怒ります。 正直、こんなことを言っては失礼だとは思うんですが、頭がおかしいと思ってしまうときもあります。あまりにも理不尽ですし、あまりにもキレやすい。息がつまる思いです。 私は間違っているのでしょうか。 やはり、姉が出て行く様子がないのであれば、私がお金を貯めて出て行くしかないのでしょうか。 助けてください。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2024/02/12

自分の弱さと彼と向き合う方法

私には大学で知り合い、5年付き合った彼氏がいました。そのうち3年は就職をきっかけにした遠距離恋愛でした。月に1~2回はあっており、お互い行き来していました。27歳ごろには結婚しようと二人で話し合い、お互いの両親とも会ったことがあり、真剣に結婚を考えていました。 先日その彼に「大切に思っているし、かわいいとも思うが”好き”がわからなくなったため整理させてほしい」と伝えられました。私に対する「好き」という感情はあるものの、一緒に過ごしているとプレッシャーのようなものを感じ、顔色を窺うようにいつの間にかなってしまっていたようです。 私なりに反省し、電話口で自分の考えを以下のように伝えました。 私は社会人の日常に疲れ、彼氏への気遣いができていなかった。結婚をする際には転職を余儀なくされる未来を想像して、資格勉強を行っていましたがそれが負担となり、少しでも嫌なこと・モヤモヤしたことがあると言葉や態度に出していた。「別れる」という言葉もこれまで何度か口にして感情を振り回していた。彼の優しさに甘えすぎていた。反省した結果、自分が精神的に未熟だったことに気づいた。このまま付き合い続けても同じことを繰り返してしまうから、一度友達に戻ってやり直させてほしい。 彼もこの案に賛成してくれ、自分も見つめ直すと言ってくれました。半年後にまた話し合いを行い、それからのことを考える予定です。二人ともまた元に戻れるよう、前向きな決断です。 彼は、社会人として時間が有限の中、なぜ二人で合う時間を大切にしてくれないのだろうと、一人の人間として徐々に好きかわからなくなったようです。(私は遅刻癖があり、勉強のためにデートを早めに切り上げたりしていました) 今は友達に戻って変わりなく毎日連絡をしており、定期的に今後も遠距離で会う予定です。この関係がいい意味で縛られてなくて良いそうです。 半年後には少しでも変われるよう、私は何をしたらよいと思いますか? 今は下記のことを始めようかと考えています。 ・格闘技ジムに週一で行く(規律正しくするため) ・ボランティアをはじめる(精神的に成長したい) ・資格勉強を停止する ・家族を大切にする 以上長々となってしまい申し訳ございません。 私はこれから何をしたらよいのか、また至らない点がありましたら教えていただけると幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 3
2023/05/28

悪口を言われたお釈迦様のお話しの意味

周りで、悪口を言われたお釈迦様のお話しを読んだ人達で、この意味をどう取るか?という意見交換?がありまして… 何人かは、「悪口を受け取らない」という意味だと解釈しましたが、 「悪口を受け取らない」は死ぬまで自分を愛する覚悟を持てるまでは、受け取らないというのは難しい という意見もありました。 下記のように言っていました。 悪口を言われる、というのは 少しエネルギーが下がってる時に起きやすい エネルギーが少ないから、エネルギーの強いひとから悪口を送られてくるわけです だから、有難くエネルギーちょうだいしておけば良い 悲しくなっちゃう場合は 悪口を言われていることより より自分の深い部分を褒めまくる。 でも本当に大事なのは 世界中がどんなに私の悪口を言っても 私は絶対に私の味方だ! という覚悟を決めること。  気分で態度を変えず 「私は死ぬまで私を愛する!」 という覚悟を持つ! それが出来るまでは 「悪口を受け取らない」 は難しいと思う! この人の言っている事も、お釈迦様のお話の意味として合っているのでしょうか? お坊さんは、どのように捉えているのかお聞きしたく質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2023/10/03

生きるのがしんどい

死にたいでもなく、生きづらいでもなく、生きるのが、これからも生が続くのがしんどい、という感じです。 安楽死やそのような検索ばかりしてしまいます。 以前にも相談した失恋(でもないのですが通常の形に実ってはいないです)きっかけで、どうしてもその人、、、を好きだという感情に固執?してしまいます。 恋だのなんだのと言うには年取ってますが、フルタイムの仕事もあり趣味もある、友達も家族もいます。不遇な方の不幸には、人並みには心が痛むし自分について安堵もします。 占いから瞑想、カウンセリングやスピリチュアルな施術まで、出来ることは試しました。 それなりに面白かったですが、もともと自分を見つめているタイプでもあり、ハマれず救われません。基本的にみな言う事は同じですし、自分も頭では分かっている理屈でしかないですよね。 年齢を考えると(一般的に)恋愛の気持ちを抑えて人としての線を狙う、とか イタいおばちゃんは嫌だと考えて恋心は諦める、とか 婚活でもする、他の人とデートしてみる、とか 他の事に集中する、とか趣味を見つけるとか、、、全部試しました。 心理学の勉強もしましたし、もともと打ち込める趣味もあります。若い時はそれなりに経験していますので、彼しかいない!みたいなことはないとも、知っています。 本当に自分の「その特定の男性と心を通じ合わせて恋人としてお付き合いする、が叶わない」というこだわりしか残ってないのです。 でもそのひとつで、本当に今までの人生もこれからの希望も、今生きる意味も、ないのです。 今までも、自分から別れることはあっても、好きになった人を嫌いになることがありませんでした。私の好きは関係性によるものは大きくなく、その人そのものが好きなので、逆に脈がなくても、交際中にフラれても、通常の結婚等を考えて次のために諦めることはあっても、今でも彼らは好きです。 そしてこの年になって、通常の思い描いた結婚や世間体を気にする必要がないからこそ、かえってその「好き」が揺らがなくなってしまいました。 その特定の、私が好きだと感じる魅力的な人から、自分がそう思われないのが、もうそれだけがツラいのです。それだけなのに本当にしんどいのです。 皆さんはどうやって生きているのでしょうか?思いつめない人が本当に羨ましいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

弱い自分を変えたい

こんばんわ。 いつもアドバイスいただきありがとうございますm(_ _)m 私は去年の暮れに 稽留流産をしてしまい、なかなか立ち直れず 2ヶ月休職した後、会社の方々と家族の支えがあり復職することができました。 しかし、私の職業は介護をしております。 9割型認知症の利用者さん。 何度も同じこと「お腹の赤ちゃんはどうしたの?」など聞かれたり、悪気はないとわかっていても、その日は気分が乗らないようで暴言があったり… 最近では、亡くなってしまった我が子の事をなんとか説明出来るようになってきましたが 出産予定日だった日をすぎ、メンタルと体調が弱っているからか、暴言があると耐えられず、泣いてしまう事があります。 会社の方々は私のことをよくわかってもらっているので、何度か話を聞いてもらったり、その場を離れてていいよと言われる事もあります。 しかし、私が頼りにしている職員さん方は会社方針に納得いかず、近いうちにやめるみたいで… 私も復職する際、辞めるか悩んでいましたが頼りにしている職員さん方のおかげで今があります。 妊娠前までは暴言などあっても、ちくしょー!と思いながらも我慢できましたが、今では感情のコントロールが出来ないみたいで、すぐ泣いてしまいます。 弱っている自分を変えたいと思うんですが どうすれば変えられるのかわからず… 色々考えると睡眠がとれていても、なかなか疲れが取れず、周りから「疲れてるね」と言われてしまう始末… こんな姿を亡き我が子が見たらどう思うのか… 最近では、してはいけないとわかっていても、 たらればの考えばかり… 私は精神的な病気なんでしょうか? 不安と焦りと悲しみで頭がいっぱいです。 1人の時間が楽になってしまっています。 私はどうすればこの状況から脱出できるのでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1