人間として生きる自信をなくしています。 仕事でも同じようなミスをして、なぜできなかったのか自責の念がとまりません。 愛されたことも必要とされたこともなく、存在価値もないです。家でもただの穀潰しでしかありません。 もう早く死んでしまいたいです。迷惑かけるのも終わりにしたいです。
私は26歳の社会人です。 私の彼氏に対する母からの嫌悪感が辛くて、相談しました。 院で出会った彼と付き合って3年が経ちます。 彼はまっすぐに私のことを好きでいてくれて、早く同棲、結婚したいと学生の時から話して、今その目標に向かって現実的に計画をしています。 しかし、私の母が同棲を許してくれません。彼の名前が出たり、名前を出さなくても話の流れで察するととても不機嫌になります。 2年前、母と2人でドライブをしていた際に「今付き合ってる彼氏と結婚すると思う」と伝えました。母の一言目はとても嫌そうな「やめてよ。私が病気してるの知ってるでしょ?」でした。私の今の仕事には誇りを持ってくれていますが、遠回しに別れて別の人と結婚しなさいと言われ、とてもショックで涙が出ました。 その年の3月に、彼が私の地元に旅行に来てくれました。彼と地元の友達と一緒にご飯を食べた際に、母がきて、それが彼と初対面でした。母は私の彼とはほぼ目を合わそうとせず、私の友達ばかりと一生懸命話していました。 裏で母に態度のことを伝えた際には、「何で私があまり話したこともない人に向かってヘラヘラ話さなきゃいけないの」と言われ、私の彼氏の容姿まで悪口を言い、頭に来ました。 彼が私が参加するイベントに来てくれた時に、私の友達にも差し入れを持ってきてくれてた際にも、お家でそれが入ってた紙袋をガサツに投げるなど、その度にその態度について、喧嘩をしてきました。 今年の3月に、彼氏と7月あたりから同棲したいねと話していたので、実家に帰った時に直接同棲すると伝えました。母は「やめて。社会人になって3年経ったなら私も何も言わないけど 、まだ一年ちょっとで経っ何言ってんの。」と反対してきました。 私はこれまでの彼に対する態度をみてきて、反対する大きな理由はそこじゃないと思います。彼の何がいやなのか、聞きましたが無視されました。 そして、最近意図せず彼氏についての話題になりました。その時もすぐ不機嫌になり電話を切られました。 頭に来て、その態度はいつ治るのか、私の気持ちも考えて欲しいというLINEを送りました。無視されて、2週間ほど話していません。 彼の両親は会ったこともないけれど私のことを応援してくれて、受け入れてくれています。その話を聞くたびに私の母が情けなくなります。 どうしたら母は受け入れてくれるでしょうか。
今あるお墓を墓じまいして、合祀墓に改葬しました。 どちらも菩提寺所有ではなく、自治体の公営です。 まず閉眼供養してから改葬先の合祀墓で開眼供養という順番の予定だったのですが、当日予定時刻になっても来ないので菩提寺に連絡すると、日付を勘違いしていたというのです。 慌てて今から向かうと言われたのですが、公営墓地の改葬の受付日時(30分間貸切状態にしてくれる)が二週間前からの予約制のため、時間をずらせず、仕方なく合祀墓の開眼供養を先にして、後から閉眼供養をするしかありませんでした。 閉眼供養でお性根を抜いてから、改葬先の開眼供養で魂に宿って頂く訳ですから、順序が逆になってしまった。 後から考えれば、合祀墓の予約は別日に取り直して、閉眼供養だけすればよかったと後悔しています。 こんなグダグダな改葬になってしまって、御先祖様に申し訳ないです。 御先祖様や父母を、丁寧に新しい合祀墓に移してあげたかった。 不甲斐ない私を、あちらで嘆いていると思います。 こんな順番で大丈夫でしょうか。 法要をやり直すべきでしょうか。 (といっても、もう前のお墓は解体されてしまったのですが...) また、菩提寺に対して怒りがおさまりません。 準備を重ねて間違いの無いように、電話だけでなくFAXでも日時等を伝えていたのに、こんなことになってしまって凄く辛いです。 それに慌てて来られたから、お願いしていた塔婆も持ってくるのを忘れ、俗名も読み間違いされました。 正直、離檀したいぐらい腹が立っています。 この怒りを菩提寺に伝えたら、冷遇されたり法要を断られたり扱いが不利になるでしょうか。 皆様のお答えをいただければと思います。
25歳女性です。 最近転職をし、まだ2週間くらいしか経っていないのですがこのままここで働いて良いのかと迷ってしまっています。 私は今までたくさん転職をしてきました。精神的な問題で長続きせず、辞めて後悔した職場もあります。 なりたい職業がありそれに向かって頑張ってフリーターなどを経て自分なりに努力していたのですが、もう難しくなってしまったので正社員として働くことを決めました。 ですが今は空っぽの気持ちで、なんのために興味のない、スキルアップもできない業界で働いているのか、頭がおかしくなりそうです。 今までの人生を振り返りながら、過ちを犯し、選択を間違えたことばかりが浮かんで、このまま死んだ方が楽になれると出勤の朝から思い悩む日々です。 私はここで頑張るべきです。分かっています。せめて3年でも踏ん張るべきなのですが気持ちがクヨクヨしてしまっていてダメになりそうです。 こんな私に喝を、助言をください。
近年世間では、優しさの押し売りという言葉が流行しています。感謝する文化から優しさを否定する文化へと日本人の思想が変化したのは何故だと思いますか? 確かに迷惑なものもありますが、人命や趣味に対しても最近では使われ始めてきました。 御朱印やお守りなどでお寺参りする人が増えた一方で、仏教そのものの考え方は廃れている気がします。今、お寺に求められていることは何だと思いますか? 自分が正しいと思ったことを行動して、何が悪いのでしょうか?他人が自分のお節介をどう捉えようと、自己欲求を満たす為だから気にしないようにはしていますが、やはり生きづらいです。
こんにちは。 私は現在20程歳が離れた男性と不倫関係にあります。 彼は夫婦関係は破綻しており、奥様とは別居中。ですが子供が可愛いからと言う理由で離婚を出来ずにいるみたいです。 私は彼の事を本気で好きでした。 彼ともし生涯を共にすることが出来るのなら 今よりももっと幸せな人生にすると、毎日笑顔にするとずっと伝えてきました。 ですが、彼は私がどんな想いを伝えても子供が大事と伝えてきます。 私は彼が遊びだと思い見切りを付けて何度も別れようとしたのですが、この先彼以上の人が現れるのかとても不安になり何度も復縁をし続けました。 別れたいです。でも別れられません。 どうかこんな私の背中を押してくれないでしょうか。
おはようございます。 こんな内容で投稿していいのかと思いましたが 私の今の心を誰かに聞いて頂きたくて…よろしくお願いします。 私が今、一番思っている事…たくさん出かけて楽しみたい!ショッピングも行きたいし、旅行も色んな所へ出かけたい。パスポートも持ってるのに1回も使ってなくて… それは一人では行くのは寂しいから 友達と楽しさを共有したいから 何故か、旅行も行こう!て話しになるけど、色んな理由で断念する事になってしまいます。 先日、ネットの占いに生まれつき孤独な人の順位で1位でした(≧∀≦) なるほどと頷けました。 家族もいて少ないけど友達もいて、お金にも困ってない…のに時々、孤独を感じます。 贅沢な話ですよね。 何か熱中できるものがあるといいのかなと思いますがどうしたら見つけられるのか。 この年になって色々考えてます。 このような内容ですみません。 暑い日が続きます。お身体ご自愛ください。
保育園でロングパートで調理補助をしております。只今、調理師免許取得の為勉強中なので無資格です。保育士20名おります。そのうち2人の常勤保育士(各クラスの担任されています。年齢40代後半。子どもは高校生や成人しています)が、挨拶を返してくれません。ひどい時は私の顔を見て、そのまま無視です。挨拶の時の声が聞こえないのかなと思い、敢えて大きな声で言っても返してくれません。ただし、周りに園長や別の常勤の先生がいる時は、時々返してくれます。ひどい時は同じ空間にいるのに、私や掃除担当の職員には挨拶せず、保育士の存在に気づきその保育士には挨拶していたことがありました。私が無資格者だから、下に見ているのかわかりませんが、態度が露骨すぎて最近気にしすぎて、その保育士のクラスに行くのが億劫になってきました。仕事は好きで、資格も取得したいので最低でもあと半年は今の職場で働きたいと思っています。もちろん、やめたくはありません。給食室の先生たちはいい人たちなので。このまま、無視されるのわかってても挨拶するべきでしょうか。いつか精神が壊れそうな気がします。
創作関連で作家の仕事で生活している者です。 貴重な場をお借りして悩み相談を書き込ませて頂きます。 作家をしていながら話や内容で書きたいことが無いということが主な内容です。 元々人とうまく付き合えなかったり人とのコミュニケーションでどこか一線を引いています。 多くの作家は人に見せたいと思ったり喜んでもらいたいと思って作品を作るのだと思うのですが、自分にその要素が欠けている為か、普段から感情があまり強くはない方です。 自分が何が面白いと感じているのかがわからない為に創作しなくてはならない仕事がますます難しいです。 ある時天才的な作家様の作品と出会い、作品もその作家様も大好きになったのですが作品は人の心や人への愛情を感じるものでした。 欠けている自分を見ては心に火が灯らない苦しさに悶えます。 無理にでも創作をし続けることが脱出の鍵なのかと思い続けて参りましたが、数年前とはあまり変わっていないように思います。 できるならば自分に自信を持ちたいです。 モヤモヤ書き連ねてしまい申し訳ありません。ここまでお読みいただきありがとうございます。 もし相談の中で感じたことがあれば何か教えていただきたいです。すみません。
はじめまして。 現在大学4回生で就職活動中です。 私はずっと公務員を志望しており、公務員試験を色々と受けています。 公務員というのは民間企業に比べて結果がでるのが遅く、8月に最終合否が出るところがほとんどです。 そのため、民間企業を受けた友人たちはもう内定をもらって就活を終えており、旅行に行ったり友人と遊んだりと、楽しそうに過ごしています。 ですが私はまだどこからも内定をいただけておらず就職先が決まっていないため、とても焦っています。 一応、8月に第一志望の最終合否が出るのでそこに受かったら万々歳なのですが、もしだめだったら…とネガティブに考えてしまいます。 「公務員試験は長距離走」と家族や予備校の先生から聞いていたので覚悟していたつもりなのですが、それでもやはり、周りはもう決まっているのに自分だけ決まっていない、という現状がとても苦しく辛いです。 また、試験の方も、筆記で落ちたり、筆記通っても面接で落ちる、ということを繰り返してきたので、現在持ち駒が第一志望含めて2つしかありません。そのため最悪の未来も想像してしまいます。 人は人、自分は自分と割り切ろうと思うのですが、やはり、内定が出た友人と内定が出ていない私、という風に比べてしまいます。 前向きに生きるのが良いと頭では分かっていても、不安や焦り、苦しみに気持ちが囚われてしまいます。 このどろどろした気持ちは、どうすれば無くなるのでしょうか。 (乱筆乱文失礼いたしました。)
初めまして。 私はよくいろんな人に、お墓参りに行かなきゃダメよ。とか、私の人生うまく行ってないのはお墓まいりに行かないから、先祖を大事にしてないから。と言われます。 私は、母と弟、祖父母を亡くしてます。母と弟の命日には必ず行っています。祖父母のお墓は少し遠いので行けていません。【今年は行こうと思ってます】 私はお墓参りが嫌いです。行っても悲しい気持ちになるだけだし、なんの良い報告も無いし、私も死にたいって伝えることしかできないからです。 また、母、弟のお墓には私たちを虐め抜いた父方の祖母もはいっているので、正直この人を思い出したくないです。 母が亡くなって今年で20年になりますが、母も弟も祖父母のことも忘れたことないですし、私も早くそっちに行きたいと思ってます。 それでも、やっぱりお墓参りはたくさんするべきなんでしょうか?人生上手くいかないのは先祖を大事にしてない報いを受けているんでしょうか。
非常識な人、まともに付き合うと疲れてしまう人が近くにいます。付き合う余裕はないし距離を置くこともできないので、あえて冷たい態度をとったり適当にあしらったりしてやり過ごしているのですが、後から「もっと別の方法があっただろうか」と考えてしまい自己嫌悪に陥ります。 また、善い人(理想の自分)であろうと思うのに、客観的に見たら私はすごく冷たい、人情のない人に見えるだろうと想像して、なぜこの人のために自分が善い人の枠から外れなければならないのだろうという、悲しみと怒りが強く湧いてきます。 善い人でいたいです。私は傲慢でしょうか。どうしたらいいでしょうか。
質問をお読みいただきありがとうございます。 私は特にどこかの宗教に入信しているわけではありません。しかし神社やお寺が好きです。仏教について知ることも好きです。辛い時仏教の本を読んでとても楽になりました。 しかしずっと小さい頃から気になっていることがあります。それは神や仏をどうやって信じたらいいのかということです。 諸行無常や瞑想、四苦八苦、縁など心の働きや実際に起こる現象に関することは納得することができるのですが、極楽浄土や地獄、阿弥陀様など目に見えないものはどうやって信じたらいいのでしょうか。 神様や、非人間的な仏様を「存在しない」とは思いたくないです。いつも神様や阿弥陀様が見守ってくださると思うから今日も安心して過ごすことができました。ですが「じゃあ証拠はどこにあるのか。」「誰か会ったことはあるのか?」と疑問に思ってしまいます。 僧侶の皆様は、神仏をどのように解釈していますか。
あと1か月ほどで、子供が留学します。 大切な子供が離れていく寂しさ、向こうで大変なことがあるんじゃないかという不安、もう帰ってこないんじゃないかという怖さで涙が止まりません。 子供と暮らす日々がとても楽しかったのです。そんな日々がなくなっていく寂しさと怖さも感じています。 実は2年前にも、子供は留学をしていて、その時も私は不安定になりました。その時は居ても立っても居られない不安感で、心療内科にもかかりました。 でも、今度は羽ばたく子供を応援したい、不安定になった母の姿を見せたくない、元気に行っておいでと送り出したいと思っています。 子供をお持ちの方はみなさん経験されることかと思いますが、何か心が軽くなるような考え方を教えていただければ思います。
私は大学を卒業をし、社会人になり今年、2年目になります。 私の仕事は不動産の事務です。 また、私は心配性でネガティブな性格です。 最近、ミスが1日に何個も発覚し、周りの方やお客様に迷惑をかけています。また、お金に関わることもあり、すごく大金ではありませんが、迷惑をかけてしまってます。 ありがたいことに、私の周りには叱るような方はおらず、ミスした時の対処法などを教えてくれました。 自分がなぜこんなにもミスをしてしまうのかという悔しさやこのままだったら周りの評価がすごく下がってしまう、また、クビになるかかもしれないなどの恐怖などもう会社を辞めたいぐらいにも思ってしまいました。すごくネガティブな性格なので家でも悲しくなったりと切り替えが全くできずにいます。 自分の仕事ができないイラつきもあります。 仕事で連続ミスしてまったときの気持ちの持ち方、周りを気にしない切り替え方などを教えてください。 よろしくお願いします。
双極性障害、不安障害、睡眠障害、トラウマや解離など、複数の精神疾患・症状を抱えています。 毎日のように希死念慮を感じます。 何度も自死を図りましたが失敗に終わりました。 それは、自分の中でセーブかかかっている為だと思われます。 それは、多くの人に言われた「死なないで」という言葉、そして本能的な死への恐怖だと思います。 そしてたまに、死にたくない!と強く不安になるのです。 私の身体は、酷い自傷行為を繰り返したせいで外も中もボロボロで、恐らく短命でしょう。 しかし夢があります。 漫画家になって、作品を通して誰かの生き甲斐になることです。 私も創作物に沢山生きがいを貰っているからです。 担当編集も、私に連載作家になることを期待してくれています。 今は死ぬのが怖いです。 でも朝は死にたかった。 そして数時間後にはまた「しにたい」に戻ってしまっているかもしれません…悲しいことに、「しにたい」方がここ数年の私の日常です。 本当は生きたいです。希死念慮なんか持って生きたくないです。 でも、病気が良くなったらなったで、こんな自分でボロボロにした身体を受け入れられるとは思えません。きっと傷跡が目に入る度に苦しむでしょう。 私は今からでも取り返しがつくんでしょうか……立ち直れるんでしょうか。 何年も治らないどころか悪化していく病気にどう立ち向かえばいいのか、寛解できたとて、病気の頃の自分の行いをどう受け入れればいいのか。 わからなくて不安です。 ご教示ください。
こんにちわ、いつもありがとうございます。心元気に暮らすにはどうしたらよいですか?又じぶんに合った場所を新たに探す時の探し方選び方を教えてほしいです。心元気に暮らすフィールドほしいです。
どこにも言えないので言います。 この生涯で必要な方と愛を育めた経験がありません。 求めて来る女性は人並にいました。でも、とてもじゃないけど付き合い切れない。そういう女性ばかりだった。 高望みではなかったと思っています。何気なく一緒の気持ちでいてくれる。求めるものはその程度でした。 いつも何かが阻む。現実的ではない事情があったり、「ごめんね」とだけ言って熱烈な愛を語り、去って行く女性もいた。 まるで愛に縁のない人生を歩かされている気すらする。 妥協すればいくらでも幸せになれたと思います。でも僕は妥協できなかった。 「仕方がない」で僕は結婚なんて出来ない。 どうせ生きてるんだったら、ただでさえ望まない人生を歩いてるんだから、一緒に歩く人だけは妥協したくなかった。 何がいけなかったのか分からない。これは執着に値する過ちだろうか。 絶望と希望がひしめき合う世界で、たったひとつの愛を求めて何がいけなかったのか。 動いても待ってもままならない。段々と心が冷えて行く。 自分にはやはり母を看取る事だけしか、人生の役割がないのか。 随分誰かに向かう愛を閉ざしている。僕の人生には関係のない世界。割り切って街のカップルを無視する。 もう誰かを愛せる自信がない。それでもどこかが愛を訴える。 社会的には成功しかけています。僕の言葉を求める方々もいる。それでも心は闇の中です。皆んな敬して僕を遠ざける様になった。 愛を諦めて求める声に応える事しか出来ない。
人から言われたことやされたことを反芻して、落ち込んだり憎んだりすることを繰り返してしまいます。 今私はうつで心の調子に波があり、人生をお休みしている最中です。 高校時代に「自殺しそうだよね」と言われたことを思い出して「やっぱり私って昔からそういう人間なのかな」、「なんでそんなこと言うの?」、「つらい」、色んな感情が一気に押し寄せてきました。 これ以外にも、人(親友から家族からそこまで関係性がない人まで)に言われた些細なことや嫌なこと、されたこと等を思い出しては憎たらしい気持ちや悲しい気持ちになり、許すことができません。 そういう頑固な部分が、うつになった原因の一つであるとも思っています。 私も人に対して、同じように言ってしまったことやしてしまったことが沢山あるはずです。なのに自分ばかりが被害者のように、人に「してもらったこと」よりも「されたこと」をいつまでも忘れない、こんな自分を変えたいです。
結婚して半年を迎える夫婦です。 少しセンシティブな話題で恐縮です。 最近、性行為が上手くいきません。 お互いしたいという気持ちはあるのですが、いざ事を始めると興奮しきらず、最後まで続かないということが2回連続でありました。2回とも夫が途中で萎えてしまいました。 夫婦2人で原因を話し合ったところ、 夫曰く、 ・家に居る時はずっと夫婦一緒に過ごしているので、その流れで性行為するのは気持ちが乗りにくい ・家(生活感のある環境)では気持ちが乗りにくい ・現在仕事が忙しく、性行為中も仕事のことが頭をよぎってしまう(ストレスを感じているみたいです) ということです。「マンネリ化になってるかも」と言われました。 私自身も生活感がある中では気持ちが乗りにくいという部分では同感です。 しかし私自身は途中で萎えるということがなかったため、今回性行為が上手くいかなかったことに少しショックを受けています。 私自身は性欲が強いというわけではないので欲求不満にはなっていないのですが、 夫が途中で萎えてしまうことに対して、 「私自身に魅力を感じないのかな…」「もう私で興奮してくれないのかな…」という悲しい気持ちになってしまいました。 ちなみに性行為以外の夫婦生活はとても順調です。夫も普段からよく気にかけてくれ、コミュニケーションやスキンシップは頻繁にとっています。そのため、夫に対して不満などは一切ないです。 性行為が上手くいかないということに対してのみ、すごくモヤモヤした悲しい気持ちを抱いています。これが発展して夫が浮気をしたらどうしよう…とかも考えてしまいます。 このモヤモヤを晴らすため、どのような考えでこの状況を捉えればいいか教えていただきたいです。