小学生以降、主に人間関係で生きづらく 場所が変われば、自分の意識が変われば 見た目を変えれば いつか幸せになれるだろうかと考えて生きてきましたが 全て無駄で、頑張れば頑張る程空回りしているような気がします いつかは死ぬ時にしか来ないのでしょうか 私の人生は他者のサンドバッグの為のものなのでしょうか 加害者達の幸せそうな笑顔を見て なんだかもう心が折れてしまいました 読みづらい文章で申し訳ありません 皆様お忙しいところ恐縮ですが 何か一言頂けましたら幸いです
人間関係について相談です。今年の4月から新しい職場に転職しました。しかし、私の態度が緊張感のある態度なので、相手に嫌われてしまった気がします。 具体的に話すと、上司と話すときに力んで話してしまったり、必要以上に頭を下げてしまったり、話すときに慌ててしまい、早口になってしまうのです。はたから見てても、あの人焦ってるなとわかる態度なので改善してほしい、そういう態度は恥ずかしいからやめてと言われたらどうしようと悩んでいます。 もっとゆっくり余裕のある態度で話したいと思うのですが、なぜか面と向かうと間違ったことをしてはいけないという強い思いが勝ってしまい、相手をおもんばかった話し方ができません。親など彼氏、同僚(女性)には普通に話せるのですが、職場の人(男性や上の立場の人)と話すと焦ってしまいます。 私ができることは、早く仕事を終わらして職場の負担を少しでも軽くすることだと思い、積極的に手早く仕事を終えるようにはしています。その他にもできることはあるでしょうか。 また、こういうことで嫌われてしまった場合、どういう考えでこの先仕事をしていけばよろしいでしょうか。
年上の友人はこちらがおとなしいのをいいことに高圧的な態度を取り始めたので 返しの言葉を日々繰り返していつでも反撃できるようにしてますが 正直タイミングもなく憎しみだけが募る毎日になってしまった 相手から好き放題言われたセリフが木霊しておりアンタにも当てはまるだろと 返したくてたまりません 精神衛生上一発返してからさっさと縁切りたい気持ちが毎日募り苦しいです 頭の中で膨れ上がり、実際あうと怒りは消える、頭の中で勝手に膨らんでいくものがリセットされるからです 何となく舐められやすいみたいなんですがどうすりゃいいのでしょう 私は人が嫌いです
近年仏教に興味を持ち、機会があれば参加させていただいています。 座禅は臨済宗・曹洞宗に参加させていただき、阿字観は高野山の某宿坊でご住職自らご指導いただきました。 作法などの違いはわかるのですが、最終的に自分自身としてどちらを選択すべきかわかりません。 「梯子禅」という言葉も知りました。 ドクターショッピングに近い感覚でしょうか? 最終的にどちらを選ぶべきなのかわかりません。 それとも現状維持で、その時々にご縁をいただいた機会を生かすという形でもよろしいのでしょうか? 実家は西本願寺派、嫁ぎ先は新興宗教で、私自身は明確な信仰の宗派?を持っておりませんが、仏教徒であると幼いころから思っております。
異常な自己中で傲慢な長男とものすごく仲が悪く なんだかんだいって いつも長男のフォローばかりする 両親と話しても こちらを腹を立たせることばかりで 物凄く仲が悪いです。 陰で 長男が両親をそうしむけてるのもかなりあると思いますが。 縁を切りたいです。 ただ いくら考えても 考えても もうすぐ生まれる我が子に 自分の祖父母が居ないのは どうなんだろう・・・・ いくらどれだけ 許せなくてもこのまま 死を迎えていく両親に何もせず 一生を終えてよいの か かといって 私が 親の世話をしたとしても 長男は 偉そうにして こちらをいじめるだけいじめて 自分ができない親の介護もこちらに押し付け 自分は偉そうにしたい。 そんな長男の思うなりにならないといけないのか だろうか 悩んで 悩んで しょうがないです。 何か 良いアドバイスはないでしょうか??
先日の相談では、御回答ありがとうございました。 ある方との関係について…その方とは、これまで、自分の不用意さから関係がこじれてしまい、その度、謝罪して関係を続けてきました。 何度目かの私の失敗で、またその関係にヒビが入り、今は連絡を絶っていますが、 また連絡がきたときに謝罪して関係を続けることが、非常に辛く感じます。 このまま、ご縁をフェードアウトしても良いのでしょうか? 最近、これまで言われた非難の言葉が頭にをめぐり、そのたびにひどい罪悪感に苛まれます。お前はこんなに非常識で短慮な人間なのだと言われているような気分になります。 その気分から逃れようと思うことは許されるでしょうか?
こんにちは、他の方と比べて重い質問ではないと思いますが大変お忙しい中での質問失礼いたします。 今月から寺院様に営業として関わらせていただく仕事になりました。趣味として仏閣巡りをやっていたので、良いご縁を頂けたと個人的には思っています。 私はこれまで宗教に関して一切触れたことがなく今各宗派について、猛勉強の最中なのですが勉強する度に何が分からないのか分からなくなってしまい。とても悩んで夜も眠れなくなっています。 本題なのですが、寺院様からしてどういう営業マンが好まれるのか、これだけは覚えておいて欲しい、これは知っておいて欲しいというようなものがあれば是非ご教授頂けませんでしょうか。駄文失礼いたしました。
憧れの人を仮にAさんとします。 Aさんとは同じ研究趣味を持っていて、その研究にハマったのもAさんの影響なのでとても憧れの人でした。 しかし、最近私が面白いと思ってやっていたこと(書くと長くなるので省きます)がAさんにとっては迷惑だったようで縁を切られてしまいました。 憧れの人を怒らせてしまったことと嫌われたことがとてもショックで最近はそのことばかりが頭をグルグルして胸がズキズキしています。 将来この研究趣味を仕事にしたいという夢があるのですが、こんな自分が今後もこの研究趣味を続けていいのかな…と罪悪感があります… 人を傷つけたくせになに被害者ぶってんだって自覚してますが、罪悪感に押し潰されそうでどうしようもないです。 自分にどうやって向き合えばいいのでしょうか…
親の束縛・依存から逃げたいです。 私の母は昔から、自分の常識で物事を測り他社の意見は全く受け付けません。 もちろん娘の意見も同様で、今まで進路から人間関係まで、逐一指導(母がよく使う言葉です)されてきました。 学生の頃は独り立ちすれば収まるだろうと放置していたのですが、既に社会人として自立した今も母からの依存は止まりません。 この夏、私は結婚を考えている恋人を紹介するために実家に帰ろうと思っています。 その事を母に話すと、「会ってあげてもいいけど、外で食事する程度にして」「その日中に1人で帰ってもらって、お前は家に帰ってこい」と言います。 せっかく遠方まで挨拶に来てくれる人を無下に扱った上に、1人で帰すようなことは常識的でしょうか。 普通は「せっかく来てくれたのたからゆっくりしていって」と言うものでは無いでしょうか。 「ちゃんと挨拶させて欲しい」という彼の気持ちをぞんざいに扱われたようで、怒りがわきます。 母が私の大切なものを否定するのは今に始まったことではありませんが、正直もう母のアクセサリーとして生きるのは我慢の限界です。 これ以上私の大切なものや人を否定し続け、私に服従を強要するなら親子の縁も切りたいと思っています。 親は子を尊重するものではないのでしょうか。それとも子供は一生親の言いなりになるべきでしょうか。 いい歳をして反抗期のようなことを申し大変恥ずかしい限りですが、ぜひお知恵をお貸しください。
私はあと一ヶ月で出産を控えています。夫と相談して、実家から近いところに家を建てることにしました。でも、それを事前に相談しなかったことで実母が激怒してしまいました。一昨日は夫にまで色々と文句をまくしたて、自分がいかに正しいか、夫や私が間違っていると延々と垂れました。夫は悪くないのに、泣いて母に詫び、土地は買ったけど家は建てないと決めてしまいました。 母は昔から、自分の思い通りにならないと癇癪を起こす人でした。とにかくネガティブで、何でも人のせいにし、言い方も乱暴で人格否定や罵倒言葉を日常的に使います。祖母から虐待に近い育てられ方をしたせいで心の傷がまだ癒えず、ゆえに人を傷つけることで自分を守っているように見えます。私が、そんな母だと知りながら事前に相談しておかなかったのが、甘かったです。勝手に、母の家に近い土地だから喜んでくれるだろうと思いこんでいたのがいけなかったです。私が責められるのは別にいいです。でも、まさか夫にまで人格否定発言をするとは思いませんでした。 夫は、建築を専門にし、大学で教鞭をとっています。マイホームは夫の夢で、設計も本当に素敵で、これから産まれてくる赤ちゃんと、新しい家のことを考えるとき、本当に楽しそうにしていました。夫は、私の母のために、わざわざ実家に近いところに土地を選んで買ってくれました。本当に素敵な場所で、住むのが楽しみでした。 土地も家も、全て、夫のお金です。 そんな夫の思いや夢をはねつけ、母が一方的に、私は、私は、と、被害妄想的に拒否をし文句を言い、夫の人格まで否定し、泣かせ、夢を諦めさせ、お金を無駄にし、苦しいです。 夫を「あんたには大切な人かもしれないけど、私にとっては他人」と言い放った母に、こんなことを言う資格はないし、何様だという思いです。 住むところが白紙になり、ホカツも振り出しどころかマイナスからのスタートになりました。というか、スタートすらできません。2月生まれはホカツに不利なので、保育所なんて入れないかもしれません。 産後1ヶ月は実家にいろ、さもなければ縁を切るとヒステリーを起こすので、産後しばらくそうしないといけません。夫を傷つけた母が憎いし、一緒にいたくないし、産後鬱になりそうで怖いです。 一番幸せだったはずの時間がこんなことになり、悔しいです。 でも、どうしたらいいのかわかりません。
毎日のように仕事で怒られています。 上司からは「気が利かない」「理解できない」「不快だ」と言われます。 私はコミュニケーションが苦手で、自分から積極的に話しかけたり、空気を読んで場を取りなしたり、上手く会話を続けたりすることができません。 さらに、言葉の行間を読んで行動できないので、上司の「それくらい察しろ」という叱責がとても理不尽に感じてしまいます。 普通の人なら、考えなくてもそれくらいわかる、と上司には言われます。 私はやっぱりおかしいのでしょうか。 自分が人に好かれる人間でないことは自覚していますし、変わらないといけないとも強く感じています。 このままでは社会に居場所がなくなってしまうことも分かっています。 でも、どれだけ気をつけても、どうしても後から「なんでできないんだ」と怒られてしまいます。 世間一般に言うところの無神経、というやつなんだと思いますが、「不快だ」とまで言われるとあまりに居た堪れず、もういっそ消えてなくなってしまいたいといつも思います。 もう社会人3年目なのに、あまりにも初歩的なことを指摘され、周りの人間も呆れられています。 転職してもこんなんじゃどこに行ったってやっていけないだろうな、と思うと将来が真っ黒い地獄の底のように見えます。 甘えた質問で申し訳ありません。 でも、もう、自分が嫌で嫌で仕方がありません。 変わらなきゃ、と思えば思うほど不甲斐ない自分が憎くて、憎くて、はやく死んでしまえばいいのに、と思います。 どうしたら社会に適合できますか。 出世とかしなくてもいいから、みんなと同じように、楽しくお話しをして、穏やかに過ごしたいです。 こんな質問ですみません。
読んでいただき、ありがとうございます。感謝します。義理の家族は、集まるのが好きで、頻繁にお誕生日会をします。いつも、10人程集まります。主人の親だし、私たちにできる親孝行、喜ぶならと、思い通っていますが、義理の母が嫌な事を言います。 例えば、音楽の話しになり、私が(楽器は習ってなかったですね、私は、人前に出る事が苦手な子どもだったので…)と、話すと(違うわよ。あなたの家は余裕がなかったのよ)と、大勢の前で言われたり(実際、姉はピアノを習ってましたし、私も書道やスイミング、などしてました。私が希望しなかっただけです)他は、子どもにクリスマスプレゼントに本をあげる、と、言われ(ありがとうございます、子どもに本、なかなか買わないので、嬉しいです)と、言うと(そうでしょう、貧乏な人は、本を買わないのよー、図書館ばっかり行って、本買わないのよー、あははは)と、言う感じです。子どもが読書好きで、1日3冊とか、読むので、凄い量になるから買わないだけです。義母は解っているのですが、このような発言をします。 洋服を義母のお友達に頂いた時も、お友達が(お古だけど、使ってないから、お孫さんに。でも、お古、いやじゃないかしら??)と、言うと(お金持ちからのお嫁さんじゃないから、良いのよー、あははは~、と、友達と、話して笑ったのよー)と、私に電話で話してきます。 私は、今まで、貧しいと感じて生きたことは1度もなく、違和感、嫌悪感を感じます。 お正月に、おせちのお膳が、一つ無くなった、と、言われ(あなたがつついてつついて食べたのよ!)と、怒鳴られた事もありました。食べてません、と、言っても、食べたと、大勢の前で言い切られ。実際は、義母がお仏壇に供えたのを、忘れていただけでした。 強く言われると言い返せない性格なので、辛いです。 また、お正月、大勢の前で何か言われるのではないか、と思うと、夜眠れなくなり、イライラして、12月は、めまいがしたり、体調を崩します。主人に言っても(悪気がないのだから、そんな言葉を気にするお前がおかしい)と、言われ続けてきました。(気分良く親は過ごしてるんだからお前が我慢したらいい)と言わました。最近は、少し変わってきて(義母のその言葉は、ないな)と、話は聞いてくれるようにはなりましたが。最近は私の体が言葉を受け取りたくないのか、言われて、数日後に、思い出す感じです。
私は生きる執着が強いがために地震や病気に過剰に反応してしまいます。生きたいと言うより死後、無になるのが怖いです。だからあの世の世界を信じたくて霊や死後の世界についての本を見てしまいます。この世が全てだとしたら事件や事故に巻き込まれて亡くなった人の死が理不尽でニュースを見るたび気が滅入ります。でも長生きしたが故に子供の死に直面することもあると考えると長生きが全てではない。死に方は重要ではないと思うようになりました。もともと生まれる前は無でしたからそこに帰るだけなのかなとも思います。生きているから感じる不安や恐怖ですが疲れてしまい、生まれてこなければよかったと小学生の頃から感じています。でも自死はしません。生まれてきてしまったのだから真っ当に生きるのみです。死後の世界もこの世にいる人に語れる訳がないし、否定も肯定もできません。私は白黒はっきりしないと気が済まないので、わからないことに恐怖を覚えます。なので普段あまり悩まないし、答えのないことで悩むことが多いです。生まれてきた意味だってない。ただ、この世は修行だと思うと、わからないことや曖昧なことはありのまま、曖昧なまま受け止められるようになることが課題なのかと思ったりもします。でも、この世でどんな風に生きていけばいいのかわかりません。家族が殺されても、地震が起こっても、戦争が始まっても、隕石が確実に落ちてきて地球が滅びるとわかっていても、動じることなく自分が死ぬまでひたすら淡々と生きるのが人生ですか?人の役に立とうが神様を信仰しようが殺されたり短命の人もいます。いいことをすればいい縁ができると思っていたけど、結局見返りを求めてしまっています。人生が修行なら、その中で楽しいことや嬉しいことを経験できることが有り難く幸せなことですよね。修行はつらく苦しいものだからそれが当たり前なのに、私は恵まれているし幸せです。それなのに過度に不安になったりこの世が全てだと思うと絶望的な気持ちになったりして、罰当たりだと思います。もっと人生を楽観的にというか、いつ死んでも後悔はないし真っ当に生きたと言えるようになりたいです。死後の世界があろうがなかろうがどうでもいい!今を生きる!こんな風に考えられるようになりたいです。この弱さとどう向き合えばいいでしょうか。
たびたび、すいません… 体調を崩しお休みをしている間に今までの事を考えてみた所 私は今までの人生の選択の中で自分の思うように決めた事がないように感じました。 学校では人がやりたがらないような仕事は全て私が引き受けて時には委員会を3つ掛け持ちしたり、進路も親に言われた訳ではないのですが国立に行かなければ…と思ったり 全て、自分の本心ではなく周りの人の事を気にして生きてきました。 それが全て悪いとは思いませんが、この性格を続けると精神的な病も永遠に治らないと思います。 このような性格はどうしたら変えられますか?
生家は真宗大谷派なのですが、縁あって真言宗のお寺に月2、3度参拝しています。 菩提寺は一人暮らしのご住職が亡くなって、お寺も高速道路と化し、もう存在しません。 家にあるお仏壇はもちろん真宗大谷派のもので、父はあまり信仰心がなく、母も祀り事がある意外は特に何もしません。お仏壇の仏具の並べ方も整わず、とりあえず私が真宗の祀り方に倣って整えました。 朝の勤行も毎日欠かさず行っていますし、できればお仏前で行いたいのですが、宗派違いということもあり、違和感があります。 宗派変えの場合、せめて掛け軸とご本尊を変えた方がいいと聞きましたがどうなのでしょう。 最近はミニ仏壇もありますので購入も考えましたが、母に『仏壇買わないでね。』と釘を刺されました。金ピカのお仏壇の前で勤行するのは、何か気が引けます。 同時に、あまりお仏壇として使われることがないので、勤行は宗派違いとはいえ御仏はお許しになるかとも考えています。 宗派違いの仏壇に手を合わせることと、ある程度は仏具を変えた方がいいのかで試行錯誤しております。 良い意見をお聞かせください。
前回、上記お題でご質問させて頂きました、aluseusです。 新たにご意見をして頂きました、 大野山 福公園寺の、鈴木光浄様。 本当に有難う御座いました。 とても嬉しかったです。 皆様から暖かく、ぜひ話しをしてみて下さい、 との応援のご回答に勇気を貰い、 思いきって受付の方にお話をさせて頂きました! 結果、 お断りされてしまいました。。。 受付に行くまでにもう一度勇気をと思い引いた 『何事も思うまま、大吉』 のおみくじも虚しく、 とぼとぼと帰宅しながら、 泣いちゃいました。。 受付の方とのやり取りについて、 ご説明しますと、 私がお話をしてみたいと思う僧侶の方の お名前がわからないので、 一先ず、 『こちらにおります、御坊様と、 お話をさせて頂く事はできますか』と、 お伺いしました。 受付の方が、『どのような要件か』聞いてきましたので、 『個人的な事ですが、お話をしてみたいと思い、 そうゆう機会をもうけているかわからないので、 お伺いにきました。』 と伝えました所、 『そうゆう人生相談はやっていない、 僧侶は忙しいから無理、たとえ話しが出来たとしても、 5分10分です。』 との事でしたので、 私も図々しいですが、 『5分10分でも有難いので、 ご都合の良い日時に、 お伺いさせて貰う事はできますでしょうか。』 と伝えましたら、 『その時になってみないとわからない、 特に今日は忙しいから無理ですよ。』 と、迷惑そうだったので、 やめようと思い、 最後くらいは元気よく笑顔で、 『ご無理を言いまして、失礼致しました、 有難うございました。』 とお詫びして帰りました。。。 今日は遅い夏休みを取りましたので、 初めて朝一番のお護摩に参加してみましたが、 朝一は僧侶の方全員総出でしょうか、 圧倒されましたが、朝の清々しい空気の中、 お勤めされているお姿は、とてもとても美しかったです。 こちらの僧侶の方々は大好きですが、 お話しできない理由もあるかもしれませんし、 無理な事は無理だと、深追いは辞めようかと思う所もありますが、 意中の方に断られたわけではないので、 また別のキッカケを作って がんばってみようかとも思いますが、 皆様どう思いますでしょうか。 その後のご報告を含め、 長くなりましたが、 宜しくお願い致します。
いつもご指導頂きありがとうございます。先日やっと勤まりそうな仕事にご縁を頂き、一生懸命働き出しました。ふとした時、以前長く働いていた会社の人達にされ続けて来た、煮え湯飲み、冷飯食い、濡れ衣着せられを思い出して、猛烈に怒りがわき上がるのです。「怒ってはいけない、ふしんに、ふしんに」と自分を抑えて、般若心経や御真言をお唱えして心を鎮めるのですが、またふとした時に怒りがわき上がって来ます。自分自身がイヤになって来ます。若い20代前半の頃、無知故に当時お付き合いをしていた方を、大きく傷つけるようなことをした報いなのでしょうか?先生方のご指導をよろしくお願いいたします。
何の役にも立ってない、生きてる価値がない、生きているだけで周りを不愉快にしてしまっている気がする。 20代後半にもなってこんな考えが出てきてしまいました。 一年前までは自分は並みくらいの人間だと思っていましたが、今はすっかり自信がなくて、早く死んでしまえばいいと思ってます。 過去、中学校は3年間ひきこもりでした。高校、専門学校でも友達も出来ず、就職しましたが2年で退職。その後一年は風俗で働いてました。 恥ずかしい過去だとおもって、当時の知り合いや友人とは縁を切りました。 それ以降の知り合いには嘘に嘘をついて誤魔化してます。 こんな嘘つきで恥ずかしい生き方をしてきたのが、つけに回って、今は自分のことが認められず生きていて辛いです。 どうしたら生きやすくなるでしょうか。
今月4日に最愛の母を亡くしました。昨年9月に胃癌、不整脈の為ペースメーカー植え込み手術、10月に入り乳癌と3つの手術をし、元気になってきたところ圧迫骨折になり術後の消毒の為、入退院を繰り返していました。 最後に家に帰ってきたのは2月。本人は通院して圧迫骨折の治療、リハビリを頑張るつもりでしたが結局は動けず1週間で再入院となり亡くなるまで病院で過ごしていました。 3月中旬に主治医から呼び出され、母の腎臓の機能がかなり悪くなっている。急変してもおかしくない。もしかしたら目に見えない癌がわるさをしているのかもしれないが何が原因かわからないと言われました。 術後は手術は成功しました。転移もしていませんと言っておきながら何故今更と主治医に対し不信感でいっぱいになりながらも、自分でも色々調べ透析治療のできる病院へ転院させようと思い母にも 今、腎臓が少し悪くなってるから設備のある病院に転院して治そうと伝えると、母も ここぢゃ、寝かされっぱなしで身体もどんどん動かなくなってしまうから転院して治したいと言い、病院の医療相談室に転院希望を伝え転院できる日を楽しみにしていました。 しかし待てどくらせど連絡がなく再度、相談室に問い合わせてみると 只今、調整中ですと言われるだけ。 1日1日、母は浮腫んでいき意識障害などでるようになっていきました。私は1分1秒でも早く透析治療をと思っていたのですが治療を受けることが出来ずに母は逝ってしまいました。 最後まで泣き言を言わなかった強い母。 本当にに辛かっただろうに...。 こんな考え方してはいけないとわかってはいるのですが病院が憎くてたまりません。 母とは楽しい思い出ばかりではなく絶縁状態になっていた時期もありました。 だからこそ これから沢山のことを母にしてあげたかった。やるだけのことはやってきたつもりですが今どうにかなりそうなほど悲しくて辛くて泣いてると同時に母の容態がおかしくなっても連絡もくれなかった病院が憎くて頭がいっぱいいっぱいでおかしくなりそうです。母が亡くなってから毎日のように過呼吸にみまわれます。こんな苦しさ、悲しさ、寂しさ、憎むという汚い気持ちから解放される時が私にやってくるでしょうか?
母の兄(私からすると叔父)についての相談です。 母方は、祖父母と叔父と母の4人家族でしたが 叔父を残し、皆他界してしまいました。 血筋で見ると姪の私が一番近いのですが ここ何年か、叔父とは反りが合わず、 祖父母が亡くなった原因 (祖父に関しては叔父が満足にご飯を与えなかった為、硬くなった残飯を食べた際喉に詰まらせた事による窒息死)と、 その後の対応に対して (お仏壇に腐った食べ物やお花をそのまま放置する等)喧嘩が絶えず、 このまま縁を切り、 行く先々もし叔父の身に何か起きても一切関わらず孤独死し、 お葬式もあげずそのまま無縁仏として埋葬されればいいとでさえ思っています…。 が、しかしそこまでするのはやり過ぎではないのか?お葬式ぐらいは上げるべきではないのか?とも考えてしまいます… どんどん心が荒むのを感じ、でも許す程の優しさもない状態です。 今後私は叔父に対して、どう対応をすれば良いのでしょうか?