同じお寺に訪問するたびに御朱印を書いていただけることは知っていますが、明らかに初めて頂いたときの御朱印帳が最後まで埋まっていないと分かるのに、新しい御朱印帳で同じお寺の御朱印を頂くのは失礼にあたりますか? 先に頂いていたお寺さんとは別のお寺さんで御朱印帳の中と表紙を汚されてしまい、再訪時に頂く際に汚してしまったお寺さんの目に留まるのは大変心苦しいものがあるので心機一転したいのですが…。
私は今イスラム教の国で留学中です。周りが熱心なので私も宗教について考えるようになりました。そこで現地人から神様について聞かれ「貴方は神様に何か頼んだり、願う時どの神様にしているの?」と言われました。はっきり言いますとその時の私は仏教についてがよく分かりませんでしたし、教えに今まで従っていたかも分かりません。なのでこの質問をされた時に戸惑ってしまいました。また、その時にイスラム教の教えを教えてくれましたが心は動かされませんでした。 そして最近インターネットで仏教の教えについて調べてみると仏教の教えは何となく救われた気分になり泣きそうになってしまいました。今まで全くもって宗教などに興味はありませんでしたが、もっと神様を信じたいと思いました。仏教をもっと信仰するにはどんなことから始めるのが良いですか?
家を建てるので、150年くらいの古い倉を解体したいと思います。 解体すると悪いこと祟りや呪い?とかがあったりしますか?先祖の念とか気になります。 中は、もう処分して何も入っていません。 倉事態は、結構傷んでいます二階ありますが階段は、壊れていて上がれません、 そして二階も下から見上げると穴が開いていて、もし上がれたとしても、底が抜けるかもです。
これまで、お坊さんについて色々と質問をさせていただきました。皆さんご親切にご回答いただきありがとうございます🙇🏻🙇🏻🙇🏻 またまた質問になるのですが、最近煽り運転で逮捕されたお坊さんがいましたよね。お坊さんは教えを説いてくださる素晴らしい方だと思っていたのですが、中には悪いお坊さんもいるのですね。。。 檀家さんに高いお金を要求したりするお坊さんもいると聞いたことがあります。。。 ハスノハのお坊さんの周りで実際に悪名高いお坊さんがいたりとかしますか?
こんにちは。はじめして。 相談に乗っていただけるとありがたいです。下記が相談内容です。 今はずいぶん楽になりつつですが、 長年鬱っぽく、あんなにしんどかったのに頑張って大学に通っていました。大学行っても空回りだったのですが、何もできない自分はダメだと思い無理して通ってしまいました。 行かなきゃよかったと今は思っています。暗く憂鬱な死にたい気持ちは小学生からあったので自分がうつであることすら知りませんでした。 そして、 今はとてもとても悩んでいることがあります。 一番心が悩むことは、大学の卒アルです。 撮りたくなかったのに、連れられました。 断ることをできませんでした。 自分の写真だけものすごく顔が三倍浮腫んでいて暗くてぞっとするくらい気持ち悪いです。 元気になった今の自分と全然違います。 ますます落ち込むし、 周りはキラキラ可愛く撮っているのに一生の恥です。卒アルは一生残るし、ずっと誰かの元にあるんだと思うと悲しいし、誰かに知られて見られたり、過去を知られたら本当に恥ずかしいので、衝動で死んでしまうかもしれません。 くだらないかもしれないですが、本気で毎日死にたいと思います。みっともなく一番の人生の汚点です。生きていけないです 今、24ですがもっと大人になればどうでもよくなりますでしょうか…。 どうしようもないことですが、 誰か話せる人がいないので 相談乗ってくださるとありがたいです。
仕事終わりにその日に頑張ったことについて聞かれます。 仕事にも慣れ毎日が同じことの繰り返しで、毎日与えられた仕事をこなすことが自分にとって目標であり頑張ったことになるのですが、それ以外のことを言ってほしいと伝えられました。 毎回考えているのですが、どんなことを一日の業務で頑張ればよいのか、どういうことを伝えれば相手が納得する答えを導き出せるのか、考えれば考えるほどわからなくなってしまいました。
双極性障害でここ数年会社を急に休むことが増えてしまいました。 きっかけは前職でのパワハラ、家族との言い争いだったのですが、そこから急に体と心に異変が生じてしまい、お医者さんの診察を受けたところ双極性障害(鬱が強い方)との診察をうけました。 主治医の先生のお力を借り具体的な症状にはお薬の力を借りて向き合っています。 しかしながら、毎日の生活の中で色んな人に助けてもらう中で次第に自分の中で甘えみたいなものが生まれてくることに気づき、そこでまた憂鬱な気分になって症状が悪化しループしてしまいます。 次第に「症状」と「自分に対する甘え」の境界線も分からなくなり、いわゆる「わかっちゃいるけどやめられない」が増えてきています。 今も朝から夕方までずっと布団の中から出られずにこの相談文を書いていますが、心の何処かでは「症状」と思いつつも別の何処かでは「都合の良すぎる甘えだ」とも思っている自分がいます。 こんな自分を変えたい、とまで大きな願いを持っているのではないのですが、せめて「朝きちんと起きてご飯を食べ会社に行き、時間が来たら帰る」といったところまで自分のアクセルとブレーキのコントロールを取り戻したいです。 仏教の世界では、自分自身をコントロールするという考え方はありますでしょうか?またある場合は、どのようなことから始めているのでしょうか? 長くなりましたが、御返事いただけますと幸いです。
こんにちは。 初めて質問いたします。 先月の末に市外へと引っ越したのですが、 その物件と言うのが1LDKで、リビングが東南側に12帖とアイランドキッチンの横っちょに4帖ほどのダイニングスペースとなっているのですが、 今回、ご質問したいのは、 仏壇を置く位置についてなのです。 東南の方向には、掃き出し窓が2つ並んでいて、窓と窓の間に50cmほどの間隔が空いており、そこに、部屋を仕切るようなコンクリートの突起が50cmほど飛び出しております。 引越し業者の人から提案されて、その飛び出した壁の所へ安置したのですが、1週間が経とうとする今、何だか釈然としないような、何とも不吉な予感が込み上げてくるのです。 因みに仏壇は、 安置場所がリビングの端っこなので、東東北の方向を向いていることになりますが…。 そこで、ご質問なのですが。 もし仮に、仏壇を移動する場合、リビングならば西南側の壁の、ほぼ中央に安置するしか場所がなく、 そうなると仏壇は、まともに東北(表鬼門のほぼ中心線)を向いてしまうので避けたい所だし、 そうなると後は、寝室しかないのですが、しかし。 北北東に向けて安置するしか、場所的に余裕がなく、 しかも、足を向けて寝ることになってしまうので、これも絶対にダメだと思うんです。 やはり、先にお書きしているように、 リビングの西南側の、なるべく東南寄りに安置するのが得策なのでしょうか? すみません。 ややこしい説明になってしまいまして…。 供養と言う点からのご意見を賜りたく、ご質問に上がりました。 よろしくご教授くだされば幸いに存じます。 何卒よろしくお願いします。
祖父が亡くなった際にお仏壇を購入しました。 それからお坊さんに来て頂いて、性根を入れて頂きました。 また位牌にも同じように性根を入れて頂きました。 その時にはそういうものだと特に疑問を持っていませんでしたが、今は性根をいれるってどういう意味だろうと考えています。 親に聞いてもよく分からないようです。 お坊さんに入れて頂いた性根というのはどういうものでしょうか?
悟りをひらいたブッダのような心は、何を美しいと感じるのでしょうか?美しいと感じるのでしょうか? 朝日や夕焼けなどの自然を美しいと感じるのは何故なのでしょうか?
以前、相談させていただきました。 兄は事故から脳梗塞になり意識が戻らず亡くなってしまいました。 たぶん何が起きたのか分かっていないと思います。 私や家族も現実として受けいれきれません。 兄は自分が亡くなった事を理解できているのでしょうか? 成仏できますか?
初めまして。都内の大学に通っておりますトミーと申します。一年生です。 私は小中学校で過去にいじめを受け、それが解決してからも、周りと分かり合えず浮いてしまい、高校に通い始めてからはそんな自分を変えるために明るく振る舞うようになりました。 しかし、それから今になっても、人に弱みを見せたり、薄暗い自分の本性や悩みを人に打ち明けることが出来なくなってしまいました。 大学でも友人は多く、しかし、その中で感じるストレスや悲しみを、人に打ち明けることが出来ません。 否定され、そうでなくとも突き放され、1人になるのが恐ろしいのです。 いつも笑っているので、作り笑いばかり上手くなって、怒ることも泣くことも出来なくなってしまいました。 家族にすら自分の姿を偽り、やっと1人の時間を得て、その時に泣きたくなっても、涙が出なくなってしまいました。 悲しいことも腹立たしいこともたくさんあります。 しかし、もはやそれを表現する言葉も見つからず、ありのまま話すことも、素直にそうしたくても、しようとしても出来ないのです。 私は、人を信じて、助けを求めたいのです。僕の悲しみや怒りが晴らされなくとも、ただそばにいてほしいのです。 私はいったいどうやって人に助けを求めて、どうやって満たされたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
今月、長年 疎遠になっていた義父が病院で亡くなりました。ホームに入居して10年…人付き合いを全く寄せ付けず ひねくれてしまい、殻にこもっただけの人生でした。 結核菌保有者の為 特殊マスクを付け ガード服を身に付けて 遺体に面会しました。 献体は 生前から本人の希望でした。 ただ 私達は 突然の死に戸惑うばかりでしたので その時は、『ガードエプロンやマスクを装着して お焼香して頂くわけにもいかないので 御骨が戻ったら、お別れ会をしよう』と 病院からそのまま大学病院に 運ばれました。 私の親族には 献体のため 御骨が戻り次第 (お別れ会)という形を取りますので その時は 宜しくお願いします…と 伝えました。 でも お通夜や葬儀などを行ってから献体…という方法を取らなかったのを後悔しています。 お墓は20年前に霊園を買いましたが お坊さんに知り合いはおりません。 お式などは 納骨の時で よろしいのでしょうか?戒名やその他諸々は どうしたら良いのか これからの段取りが まったくわかりません。アドバイスいただけないでしょうか…
深刻な問題ではなく気になっている程度なのですが、質問をよろしくお願い致します。 仏門に入ったり修行を積んだりしていなくても、悟りを開くことはできるのでしょうか? 私は家庭環境の事情もあり、ほぼ天涯孤独な人生を歩んでいます。 病気・事故などで死にかけたこともありますが、その都度周囲の方々に助けてもらいながら約50年生きてくることができています。 その中で一つ一つの問題を自力で解決する中でたどり着いた結論があります。 簡単に表現すると、自身を取り巻く環境はすべて自分が決定している、というようなものです。 欲求をコントロールすることで環境は変えられ、安心安楽な生活を送れると考えています。 実際に一般的には余裕は全くありませんが、平穏・安楽な毎日を送ることができています。 仏教に関する教えなどを本で読むと、私にとっては当たり前の論理が展開されており、少々物足りない感じを受けます。 もちろん書物は一般向けの表現であり、実際はもっと複雑なものだと思います。 現在の生活環境で特に問題があるわけでもなく、自身の人生を全うすべき邁進する毎日ではありますが、この状態が悟りを開いた状態なのかどうかが最近気になっております。 仮に悟りを開いているとしても、論理的に理解できているだけでまだまだ体調の良くないときは欲が出てきたり、咄嗟に感情が表に出そうになることもあります。 まだまだ私の世界は狭く、もっと広い世界を見れば私の論理が通用しないことも出てくるとは思いますので見聞は広げていきたいと思っています。 悟りを開きたいという願望は特には無いですが、一般個人でも悟りを開くことができるのであれば、自分の意見に自信を持って周囲の人に助言をすることができるのでないかと考えています。(もちろん自分の意見として) これまでは、他者に不用意な発言をするのもある種の自己の欲求であることも判っておりましたし、天涯孤独という特別な環境に生活する個人の特殊な論理として自分の発言を控えていました。 しかしながら当然の帰結(私の理屈では)で悩み、怒り、ストレスを抱えている周囲の人の力になることも自身の存在理由なのかと感じることも増え、この度の問い合わせとなりました。 お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。
前回のご相談のその後、 中期中絶をしました。降りてきてくれた子は女の子でした。とても小さな子でしたが、顔立ちも整った立派で愛らしい赤ちゃんでした。 赤ちゃんと最後の時間を過ごし、思い出作りをしました。週明けには最後のお別れをします。 パートナーと私に、無償の愛と沢山の事を身をもって教えてくれ2人に希望を残してくれた事から 希愛(まな)と名付けました。 分骨をし、希愛を想い、決して忘れない様、2人成長して生きます。思い出の品とお骨を小さな祭壇に置き自宅での供養をと思っていますが、やはりお寺さんで供養して貰うべきでしょうか? パートナーのご両親から婚約不履行、猛反対をされての現状ですので、お相手のご両親に内緒でお付き合いは継続している状態ですが、 パートナーも私も、気持ちの整理が出来ておらず、今後のお付き合いの果てに再度、結婚、妊娠という未来は絶望的な事、私の持病を完治に近い状態まで持っていき、認め、支え、尊敬できる存在になったら結婚したいと言ってくれていますが、パートナーのご両親に理解して頂く事は難しいとも考えています。相手は何れご両親の近くに住み移る事になるとも思いますし、私はご両親と上手くやっていける自信がないです。 中絶という結果と度重なる話し合いでパートナーのご両親に対して不快感しか抱く事が出来ず、二度と関わりたくありません。 時間が経てばまた違った考え方も出来るようになるかと思いますが、どの様な気持ちで過ごしていけば良いでしょうか。
私はうつ病療養のため実家で父(すでに退職)と二人で暮らしています。 父は日中韓問題の動画(一個人の感想や考察を動画配信しているもの)を見ることが趣味です。相手国への嫌悪の感情が動画内容や肉声にたっぷりと含まれていてとても嫌な気持ちになります。リビングのPCでそれを見ているので、耳をふさいでも、食事中も、自室に移ってもその音声の端々が聞こえてきて穏やかではいられません。 嫌だと、折に触れ何度も言いましたが、本気にはしてくれませんでした。ついに先日怒って泣いて訴えました。父に真正面から喧嘩を吹っかけたのはこれが初めてです。深刻さはそこで初めて伝わったでしょうが、やはり理解は得られませんでした。 私は『動画そのものの視聴をやめろとは言っていない、中韓に対して意見は全くないし真偽も興味ないが悪意の乗った声を聞くことが泣くほどつらい、だからその類の動画を見るときはイヤホンをしてほしい』といった旨を論点がズレそうになる度に何度も主張しました。 ですが父は『悪意の乗った声が嫌であることが理解できない、動画内容は正しい(ニュースや学術論文でもないのに)から悪意なんてない、イヤホンは耳が痛くなるからしたくない』とのこと。 精神的に健康ではない状態だから悪意の感情がとても響く、外でそのような出来事にあっても受け流すしかないが、家では悪意の刺激を受けないようにコントロールしたい。色々な例え話をして説明しましたが納得はできなかったようです。 ただただイヤホンをして欲しかったのですが、妥協案が見つかりませんでした。 父は結局のところ、何もせずに家にいる私の要求を聞き入れたくないのだと思います。朝起きて三食食べて家事を少しやれたら上出来、と感じていたのですが、もっと努力が必要だったのかと悲しくなり、無力感を感じました。 自分が外出する時間を増やせばいいのだろうと思いましたが、まだなかなか頻繁には外出できません。不眠の影響で昼夜逆転したり日中怠いことが多いのが一番の理由です。週1~2回数時間かけての散歩がせいぜいです。 家にいるのがやっとの病状の中、家の中でコントロール不能な嫌なことが不定期に起こる場合、私はどのような心持でいればいいのでしょうか。なにかご教示頂けたら嬉しいです。
明けましておめでとうございます。 昨年は色々とありがとうございました。 新年になり、ふと思い出したことがあるので二つ質問です。 一つ目はある私の大嫌いなパンクな僧侶が、 『門松は冥土の旅の一里塚めでたくもあり めでたくもなし』 という歌を残して、正月に京の街をシャレコウベを持って『ご用心なさい』と言って練り歩いたという逸話があります。 最初は、死に近づいてるのだから有難がるなよ、髑髏のような死体になるから気を付けなさい、という意味かと思っておりました。 しかし最近は、『寂滅為楽の涅槃に近づいた。めでたいな。でもまだ涅槃への道は遠い、めでたくないな(浮かれてはいられないな)。用心してしっかり行かないと』 と考えるようになりました。皆様の解釈はいかがでしょうか。 (死や死に向かっていく事に対してはめでたいも、めでたくもないのですが) 二つ目は、婆子焼庵という公案です。 内容は以下転載です。 『ある老婆が、一人の修行僧のために草庵を建て、 衣食住の一切を世話をして20年が過ぎた。 そこで「そろそろ いいか」と、娘を世話する ことにした。すると 修行僧は「枯れた木が 寒い岩に立つように、私の心は燃えない」と 言って、娘の誘いをはねのけた。 娘からその報告を聞いた老婆は「20年も世話 してきて、まだ こんな生臭さか!」と怒り、 修行僧を追い出し、庵も焼き払ってしまった。 さて「婆さんの真意はいかに」というもの』 私なら、何故私を気に入ったかを聞いて顔や身体です、とか言われたら返事を翌日まで保留にして、そのまま旅に出ます。 性根や内面が気に入った、とか言われたら、一緒に出家しようと誘います。 片方が顔や身体を気に入って、もう片方の人が内面とか言われたら内面が良いと言ってきた人を出家に誘って、庵を出ていきます。 皆様はどんな解釈や回答になりますか? (作麼生・説破の使い方が違うのはお許しください)
私は過去に妻子ある人と、お付き合いをしていました。不倫です。 そして私も彼氏がいました。彼氏には隠して、お付き合いをしていました。 また、その妻子ある男性は覚醒剤常習、刺青があるような方で、収入は闇金融で法外な利息収入、車は確か盗難車だったような気がします。 写経をしながら過去を振り返り、いろいろ気付きが見えてきました。不倫に関してはお相手の奥様にバレてしまい、私は奥様を泣かせてしまいました。思い出して反省して、ものすごく苦しくなりました。涙ながら反省する事もあります。 また、深く深く振り返り、闇金融の法外な利息で得た収入で私達は遊んでいた事、そして盗難車に乗り遊んでいた事に気付き、これは罪である事に今更ながら気付きました。確かに私が得た収入ではない、盗難車も私の所有ではありません。 が、写経していくうちに、これはもしかして私は同罪にあたるのではないかと思うようになりました。 私からすれば当時は闇金融、盗難車という話を聞いても「ふーん、そうなんだ。」くらいの認識でしたが、よくよく背景を考えると収入源や車は、私は知らない人が働いて得た収入で遊び、私は不倫相手が所有していた知らない人から盗んだ車に乗り、というような状態でした。 普通の方であれば信じられない話でしょう。親であれば闇金融?盗難車?その人、大丈夫?となるでしょう。 しかし思考が曲がってしまったあの頃の自分には気付きません。 これは私は同罪にあたりますか? また私は地獄に値する罪だと思い、気付いたら、ひたすら謝罪しながら写経をしている自分がいました。 こうして書いているだけで苦しくなります。私は、とんでもない事をしたと思います。ごめんなさい。
心が強くなれそうと言う単純な理由で、座禅を始めました。 始めて見たら、座禅より、仏教の教えを勉強する方が、心のささえになるのではと思うようになり、座禅の意味が良く判らなくなりました。 座禅は、仏教の教えのひとつなのか? 仏教の教えと、座禅は、同列でどちらも仏教の修行なのか? 座禅で悟りを開いたものが、仏教の教えも理解出来るようになるのか? 仏教の教えを理解したものが、座禅で悟りを開けるのか? 初歩的な質問で凝縮ですが、教えて頂けますでしょうか?
こんばんは。 いつもありがとうございます。 今日はひとつ質問をさせてください。 49日の法要で、新しい位牌に主人の魂をいれていただいたと聞き、 今もこうして、同じ家に一緒にいるのだと考えていました。 昨日、提灯を出しお盆の準備をしながら、ふと思ったのですが、 なぜお盆になるとお墓に主人を迎えにいくのでしょうか。位牌にいるものだと思っていたので、なんだか不思議です。 ちなみに、昨年の新盆は、初めてのお盆は家に帰れない??とかで、お迎えに行きませんでした。 これまたよく考えると不思議です。 位牌やお盆、お墓、遺骨とは、どのような意味合いなのでしょうか。 初歩的な質問で、申し訳ありません。 何となく、気になりだしてしまいました。