hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 387件
2021/09/17

心ない態度に傷ついた時の対処法

自分は工事を発注して施工業者さんにやってもらう仕事をしています。 昨日、電話がかかってきたので、電話をとったら、「お宅に開示請求のFAX送ったんだけど届いてます?」と業者さんが言うのでFAX機を確認したらもう無く、誰かが担当者の机に置いたのかなと思ったので、「担当者は誰かわかりますか?」ときいたら、「わからないよ、お宅がFAXで送れっていうから送ったんだよ。」と既にイライラされている様子でした。 どんな開示請求なのかなと思い、仕事の内容が分かれば担当者もわかると思ったので「どんなFAXですか?」と聞いたら「だから開示請求だって言ってんだろ」とキレていました。 「お前大丈夫かよ?」みたいなことを言われ、もう一度探して結局届いてなかったら電話かけてくれみたいなことを言われ、電話をがしゃんと切られました。 10年近くここで仕事してますが、電話対応でここまで馬鹿扱いされたのは初めてで、ショックが大きいです。自分の聞き方も非があったのですが。 こういう業者さんは結構いるみたいなんですが、うちの職場でも業者さんにグチャグチャ言われても全く気にしていない人もいて、自分もそういう、反省するところは反省して成長して、引きずらないようになりたいです。 引きずらない人の心持とか、引きずらないようにどうしたらいいかいい案があったら教えて下さるとありがたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2022/05/05

両親がいつも喧嘩ばかりしてます

自分はいま高校生で両親とわんこの3人と1匹暮らしです 2、3年から両親が些細なことがきっかけで喧嘩ばかりしています お互いに怒鳴りつけて時には暴力をふるっていたり和解しなかったり、自分一人では手に負えない状況です でも警察を頼っても自分はまだ未成年なので何も出来ないし迷惑をかけるだけなので頭をよぎってもなかなか踏み出せません 高校を卒業したら家を出たいと思っているのですが、わんこを喧嘩が耐えない家に一人置いておきたくもないし、一人暮らしはするなと両親に言われています 何がきっかけで両親の喧嘩が酷くなり始めたのかもわからず、自分が両親を怒らせてしまっていたり引き金になってしまう行動をしていることもあるのであまり強く言えません 母親は幼少期から怒鳴ったり殴ったりがあって、反対に父親は仕事の帰りが遅かったり休日以外はほぼ起きている間には会わないようなあまり関わりがなかった人なので、あまり会話したりすることがありませんでした たまに父親と二人きりでどこか出かけても出先で怒られたり、母親と出かければほぼ会社と父親の愚痴しか聞きません 愚痴みたいになってしまいすみませんでした 両親が喧嘩をしているときに子供の自分ができることを教えていただきたいです

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/10/25

したくない用事と気の持ちよう

以前にもご相談いたしましたが、ひょんなことから独身の伯母(故人)の相続手続きに関与せざるを得なくなり、家族はあてにならず、イライラが募ります。 亡き伯母は未婚で子どもがいなかったため、父と叔母、従兄(故人の甥)が相続人になりましたが、故人の妹にあたる叔母が独身、かつ精神障害で入院しているため、相続手続きにあたり、弁護士より成年後見人をつける必要があるとの指摘がありました。 父は高齢で、諸手続きが億劫なこと、また相続人で利害関係者になるため後見人になれないことから、私の姉が手続きを仕掛けたのですが、体調不良もあり、途中で投げ出した格好になりました。 母は事務的なことが苦手なこともあり、我関せずですし、他に関係者がいないため、私がやむを得ず法律事務所とのやり取りなどに当たっています。 ・家族があてにならないこと ・弁護士の対応が事務的でどこか上から目線なこと ・骨を折っても私には一銭も相続の権利がないこと。一方で従兄は指一本動かさずに相続の権利が得られること ・そもそも亡き祖母と伯母たち(亡き伯母も祖母の没後、精神的にダウン)が共依存的関係にあり、そのとばっちりが自分に回ってきたこと ・人に相談すれば、大変でしょうが叔母様の力になれますね、とか、(叔母さんを)精神病院から出してあげられるといいですね、など、求めない言葉ばかりが返ってくること 以上のことから虚しさとイライラが募ります。 仕事も忙しいのに、法律事務所から呼び出しがあって平日半休を取って打合せなどに行かなければならないのも苦痛です。 人間万事塞翁が馬、良いこともあるはず、と思っても気が晴れません。 こうしたとき、どのような心構えで居れば苦境を乗り切れるでしょうか。 お坊様がたのお知恵をいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

お坊さんの人柄?

昨日、有名な某お寺で、住職の立場にあるお坊さんが暴力で人に怪我をさせ逮捕のニュースがありました。怪我をさせる暴力がお寺の中で起こったようです。 1度だけではなく、何度かあったとのことでした。 質問ですが、お坊さんや住職というのは人柄に関係なくなれるものなのでしょうか? きちんと修行をおこない、その立場になるための規律を守っていれば、人間性は関係なくその立場を与えられるのですか? それとも、きちんと見定められるシステムがあるのでしょうか。 お坊さんだって人です。逮捕されたご住職は、何か辛いことや思わず暴力をふるってしまう事情があったのか、と考えてしまいます。 仏教に従事する世界でも何か我慢のならない、よんどころない事があるのかと。 仏教の教えやこのサイトのお坊様の回答を見てると、非常に考えにくいのですが、少ないながらもやはりあるのかな。 一般的な会社や学校等である、ごく一部の心無い人のおこないが、お寺やお坊さん達の間でもおこっているとすれば、どこにでもある現実ということでしょうか。 仏教の教えを説く方々なので、なんだか悲しい現実に思えます。 私の感覚ですが、お坊さんや仏教に対して、聖職というイメージを抱いています。 でも、人間なので色々あり、色々起こるだろうと思います。 たくさん巻き起こる事柄の中で負けてほしくないです。 ものすごく多くの人の心を実際に救ってるお坊さんが現にこのサイトには沢山いるので複雑な気持ちになりました。

有り難し有り難し 79
回答数回答 3

気持ちをコントロールするには

主人が現在進行形で不倫しています。 相手は会社の部下とキャバ嬢です。1月の映画の半券を見つけ、これ見たの?おもしろかった?と聞くと先輩に捨てといてって言われたとのことでした。本当?と聞くと疲れてるのにめんどくせーなぁ!といつもの如く逆ギレでふて寝です。 いつもこうです。だから余計に怪しいと思ってしまいます。彼の言う事を100%で信じられません。 子供っぽく親にも何か言われるとうるせーなぁと言ったり、少しイラっとするとすぐ物を投げたり死ね!と言っています。 私はまだ死ねと言われた事はありませんが。 会社でもクレーム電話の電話を切った後に死ね!と言っているそうです。 先日もご相談させていただき、とても参考になるお答えをいただきました。 自分のために生き生きと生きようと前向きになれましたが、ふと何とも言いようがない不安と、なぜ彼や相手は悪い事をしていても何もバチが当たらないのかという怒りがやってきます。 不倫が悪い事と思っている私が変なのか?と訳がわからなくなります。 6月に職場の先輩達と男だけでキャンプに行くと言っていますが日にちは決まっているのにメンバーはまだ決まっていないと言われました。 不倫相手か女性も一緒だと思ってしまいます。 嘘をつくなら私が疑う余地もないくらい上手な嘘をついてほしい。 不倫するならバレないようにプリクラや映画の半券など証拠を家に持ち込まないでほしい。 すぐイライラするくらい余裕が持てないなら不倫なんてしないでほしい。 2人とも子供がほしいのですが彼は1度も不妊検査をしてくれません。私も若くないので不安です。 義父に私の事を大事に思っていれば早く検査に行くはずだと言われた事があり、不倫もするくらいですから私の事は大事じゃないんだなと思ってしまいます。 前向きになりたいし、彼に振り回されたくないのに1回気持ちが沈むと気持ちを建て直すのが難しいです。 自分の感情をコントロールできず、1日1回は悲しさ悔しさ情けなさで泣いてしまいます。 自分の気持ちなのに自分の思い通りになりません。

有り難し有り難し 41
回答数回答 1

家族との付き合い方

初めての投稿です!質問よろしくお願いいたします。 私は病院で働いています。 患者さんと関わっている中で、また病気やケガをする以前のように患者さん自身が幸せを感じ、笑顔が増えればいいなと思いながら働いています。 ここからが自分の悩みになります。 仕事が終わり、家に帰ると自分のしたいことをしているのですが、その途中に母親が私のしたい事を邪魔して毎日話しかけてきます。 私は「好きなことをしている時は邪魔をしないで」と何度も言っているのですが、何度も話しかけてきます。 母親の両親は元教師で小さい頃遊んでもらえず、寂しい幼少時代を過ごしていたと聞いています。そのこともあってか依存的な性格な部分もあります。 そのようなことも知りつつ私は自分のしたい事をしようと母親にそっけない態度をとってしまいます。 その態度を父親に注意されることもあるのですが、父親は会社の付き合い、仕事などと言ってしょっちゅうパチンコや競馬、麻雀など自分の好きなことをしています。 また、家族で出かけたときは一人勝手に動いて自分がしたい事が終わると待たされることにだんだんとイラつきはじめ、出かける度に喧嘩になります。 父は家では母親とほとんど口を聞きません。 確かに会社の付き合いや仕事などはあると思いますが、そんな父親になぜ注意されないといけないのかと思ってしまいす。 そんなことが毎日のようにあり、帰ってくると毎日イライラしています。 でも、やはり両親なので幸せだったと思う人生にさせてあげたいです。 そう思っていても自分は自己の欲求を満たそうとして、なかなか両親が楽しいと思える時間を作ることができません。 この悪循環を断つことができない自分が嫌で仕方ありません。 仕事では我慢できるのに、家では我慢できません。 こんな自分を変えるためにはどうしたらよいでしょうか? 長文となりましたが、回答していただけると幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

精神的に不安定な妹との付き合い方について

私と妹は幼い頃は仲が良かったものの、思春期に両親の営む会社が傾いて家庭内が火の車になったり母がその影響で重度のうつ病で複数回入院したり、元々のネガティブな性格もあったりなどで10代から2人ともうつ病になってしまいそれから非常に仲が悪いです。 文字数の関係もあり、妹と私については詳しくはプロフィールを見ていただけたら助かります。 私は現在は10年ほど父の会社で働いています。13年くらい前に業態を切りかえてから徐々に業績がよくなりました。今は何とか生活に困らないくらいの利益は出ています。 11年前に妹は地元を離れて遠距離恋愛の彼氏の元に行きましたが1年ほどで別れ、別の彼氏の元で長年同棲していましたが最近別れたようです。 妹が出ていってからは私からは基本的にあまり連絡をとらず、妹が機嫌がいい時や用がある時に連絡が来る感じでしたが、先月一方的に罵詈雑言のLINEが届き一方的にブロックされ電話番号を変更されています。 内容は 私は人間のクズで私のせいで自分がうつ病になった。もう2度と連絡してくるな というものでした。 私が精神的に不安定なころ、汚い言葉で罵ったり叩いたりした事はありました。主な原因は家の中でその時の気分で不機嫌な態度をとる妹(家にいる時に常に90度下を向いて過ごす、家の中をドタバタわざと音をたてて歩き回る、姉妹共同で使う部屋を真っ暗にする、夜にどこかに頻繁に外出する)に腹が立ってキレてしまうというパターンでした。わざと不機嫌な態度を取られるとイライラしてそれが積み重なって爆発する事もありました。 妹はその時の機嫌しだいで態度をコロコロ変える性格でそれに振り回される事にウンザリしています。 また、妹は母にも『お前がうつ病になったせいで私がうつ病になった。お前のせいで私は不幸だ』と罵る内容のLINEを送っています。 正直、妹のうつ病が良くなってほしいと祈るばかりですがこのままの状態が続くなら妹と関わりあいたくありません。 生まれる環境は選べないし自分の不幸をこちらの責任にされてたまったもんじゃないです。 両親も年齢をかさねてきたのに、妹に長年ずっと振り回され気の毒です。 妹のうつ病を私が何とかするのは無理です。 妹との接し方に悩んでいます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

母の言動でいちいち落ち込む

母の言動でいちいち落ち込み、自分のこれからの人生もどうでもよくなる、極端な話、早く死ねたら楽なのにな(今すぐ死にたいとかそんな切羽詰まったものではありません。なんとなくぼんやりと思う程度です)と思ったりもします。 普段は日々会話もあり、私が今転職活動中で毎日家にいることもあり、映画や食事へ行ったり仲良くしてします。 ですが、本当に些細なことで昨日から母は機嫌を損ね、口も聞かずにいます。 きっかけはテレビで会社の金を横領しミッキー御殿を建てた女性のニュースを見て、私もキャラクターグッズが好きなので、純粋にこういう家を建てられたらいいな、と言ったことです。 母はキャラクターグッズは幼稚、世間はキャラクターグッズで人間を幼稚化してマインドコントロールをしようとしていると言い、激怒してそのまま部屋に閉じこもってしまいました。 昔から母が激怒するポイントがわかりませんし、なぜそんな些細なことで怒るのか理解もできませんし、人それぞれの考え方の違いであり、自分の考えが悪いとも思いません。 私がなだめるために謝って嘘でも非を認める事になれば、ならばと今持っているお気に入りのキャラクターグッズ等全て処分されかねません。 考え方の違いを普段はお互い見てみぬふりをしてやり過ごして仲良くしていられるのですが、こうして本当にくだらない些細な事で小爆発を繰り返しその度に酷く落ち込み苛立ち全てがどうでもよくなってしまいます。 今さら母を説得したり考え方を理解してもらうことは無理だと承知しております。 私自身な心の持ちようをアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

どうやったら前向きに生きていけますか?

今大学生です。いくつも悩みがあり苦しいです。 誰にもいえない秘密があり、人と関わる時自分の感情を押し殺して生きていかなくてはいけません。どういう事かはいえませんが、一番苦しくて仕方がない悩みです。この感情をどうやったら受け入れて生きていけるのか分かりません。 また、いくつか病気ももっていていつおかしくなるか不安なまま生きています。私は女子ですが、多分健康面のせいで結婚もできないだろうと思います。いつまで元気でいられて働けるのかも全ては運にかかっているんだろうなと思います。 友人も一人もいません。社交性、コミュニケーション能力が本当に欠けています。 小さい頃いじめばかり受けたせいか、自分をさらけ出す事に人一倍恐怖心が強いです。アルバイトでは仕事なので嫌でも声を出さなければいけませんが、声を発するのにすごく恐怖心や苦しみを感じるため頭に痛みが走るような感じで、精神的な疲れがすごいです。仕事の能力も欠けていて、バイト先の人にイライラされます。誰にもいえない秘密やこの悩みのせいでアルバイトもすぐ辞めてしまいます。こんなんじゃ働いて一人で生きていけません。 容姿から能力から何からなんの価値もないんです。 社会人になったら一人暮らしをしなければいけない事情があり、家族以外誰とも繋がりがないため孤独で頭がおかしくなるかもしれません。 毎日死にたいばかり思っています。まだ大学生だからいいものの、社会人になったら自殺してしまうんじゃないかと不安です。まだ若いのに楽しそうな同年代の人を見ていて余計に死にたくなるし、若いからこそこの先何十年も苦しまなきゃいけないのかと絶望します。 ネガティブな内容ですいません。自殺しないためにもどうやったら前向きに生きていけるのか教えてください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

期待されているのか辞めさせられるのか

約3カ月前より未経験業種で金融系のアルバイトで採用されました。何度か転職をしており、それまでの経験を生かせるのを強みに面接にも臨み、自分でもまさかと思うほどなのですが採用して頂きました。 しかし、実際は同じミスを繰り返し、ついには上司からキツく皆の前で叱られました。担当業務から実質外されています。叱られた際、こんな事まで(業界にとっては必須だが私にとっての不得意要素)教えなきゃ分からないのか、とイライラしながら呟いていた言葉がひっかかっており私の事だろうな、と無力さを感じます。既に新しいスタッフが増員され、今後はその方たちが行うと想定できます。金銭を扱う為、当たり前ですが今後同じ事があると甚大な被害を被る事をご指導頂き想像するにとてつもない事だと私も反省しています。採用して下さった人事担当者、今まで指導して下さった先輩、上司を思うと不甲斐ない自分が嫌になります。自宅に帰り冷静になれば分かる事も、ミスをしています。メモもとっています。向き不向きがあるように合わないのでしょうか、、 採用されて1カ月の時点で仕事が遅いと指摘がありました。まだ1カ月目なのに?と思った私は甘いのでしょうか?期待されていたのに思ったより出来ない人だと思われたのでしょうか、、 未経験ながらなぜ採用して下さったのかも分からぬまま日々過ごしています。 今後職場でどのように立ち回ればいいのでしょうか、、

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

上司からの人格否定

変わらなかったら責められなきゃいけないですか? 前の会社で人見知りな性格を上司から注意されました。 同僚などともっとコミュニケーションを取るように言われて、私さんは冷たくて話し掛けづらい、あなたは損してる、社長にも好かれなきゃ給料も上がらない、自分がどう見られてるか考えたことない?、このまま変われなかったら後輩を上の役職にするから覚悟しておいて、電話が棒読み、などと毎日言われてかなり精神的に追い詰められました。 会社でコミュニケーションを取ろうとするものの、もともとお喋りな性格ではないので変な空気になったり空回りすることも多かったです。 自分では精一杯やってると説明したのですが全然できてないと言われ、精神的に追い詰められて辛いと相談したところ、辛いとか言ってないで最低限の仕事はしてくださいと言われました。 上司のアドバイスに反論したのが気に入らなかったのが、それ以来話し掛けると嫌そうな顔をされたり質問に対して厳しい口調で返事するようになりました。 5年も勤めていて基本的なことができてないと急に言われるようになってすごくショックを受けました。 仕事はきちんとこなしていたのに納得できません。 自分はこういう人間ですと分かってもらおうと説明しても上司はイライラするばかりで、雑談で自分のプライベートを話したところ、自分の生き方を否定されたり、付き合ってる彼氏のことまで侮辱されて、最終的にはいじめのような状況になりました。 その会社は結局辞めたのですが、辞める前に上司から結局変わらなかったよね?などと責められました。そのことがずっと頭に残っていて、思い出すと苦しくなります。 なぜ私はそこまで責められなきゃいけないんだろうと納得できない気持ちでモヤモヤします。 努力してもできないことや苦手なことってそんなに責められなきゃいけないんでしょうか? 仕事上の注意であれば何でも上司の言う通りに出来なければ、その会社にもう居場所は無くなるんでしょうか? 上司はどうしてそこまで私のことを責めたんでしょうか? 相手の気持ちを無視して無理矢理変えようとするこの上司の指導の仕方は間違ってるんじゃないでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

引っ越しを考えてます。

新築の家を建て住みだして3年目です。 隣の家は家を建て住みだして2年目です。 校区が同じ所から犬を放し飼いしたいから と言う理由で隣に家を建てたそうです。(放し飼いはダメな市です) 前の町内では町内会長をやったことがあるからか、どういう理由でかは分かりませんが、 越してきてまだ日が浅いのに来年度町内会長をやるのはおかしいと思います。 隣は町内を前の町内のようにしたい感じで、 変えようとしてると言えば聞こえはいいですが、 ぐちゃぐちゃにしてます。 前の町内で犬を放し飼いしたいからと言う理由でまだ人が住んでいるのに 金はあるから家を売ってくれ!!と 言いに行きその家の人にバカにするな!!と 怒られたそうです。 (そこの町内の人から聞きました) 私の意見は越してきた町内に納得いっていないなら元の町内へ戻ればいいと思います。 戻ることは無理だと思いますが… 越してきた意味が分かりません。 隣は元会社役員で、今の町内会長は右向け右で 自分の考えや他の町内の人の意見は無視してます。 我が家が当番の用事があり町内会長が来たときに回覧用紙をもらってビックリしました。 我が家の名前が間違っていたり、 重要な内容が分かり図らい回覧物を持ってきたのです。 それは隣が作ったものなのですが、 人の名前を間違える事は、社会人としてあり得ないと思いますし、 会社での報告書を作ってるわけではないのに、 これ何??って感じです。 4月からの鬱憤がたまっていた私は町内会長に疑問や注意をしたところ何も答えれず、 ちょっと待ってて、隣呼んでくるから!!と 言い隣へ助けを求めに行きました!! あり得ません!! 私の意見は回覧板は内容が分かりやすく見やすくないといけないと思います。 私は来年度隣の人が町内会長をやるのなら 町内を出たいくらいストレスです。 そんな人に支配されたくないです!! 未だに犬は我が家の庭でうんちをしてます!! 常識のない人に本当に腹が立ちます!! 定年後に越してくるのならばそこの町内のやり方に従うのが筋だと思いますが、私はおかしな事を言ってますか??

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

スパルタな人

いつもありがとうございます。 今新しい職場でまだ3か月なのですが、凄く怖い方がいます。 介護職での事務員でその方と二人です。 その人を除いては皆さん言い方ばかりなんですが。 シフト制度で私は週5でもう一人の方は週3です。 週に2回会うのですが、一つのミスも許されない?ミスしたら勿論いけない事なんで二度としないように注意はしてますが、たまにしてしまうと親が子供に怒るような感じで怒られます。 仕事が残ってしまったら(ここの会社は残業は基本的に駄目なんです)「昨日1日何してたん?仕事のスピード遅すぎ」会う日は私が気にくわないのか何かしらみつけて怒られます。 最近では、字が大きすぎるからもっと見やすく書いてと。。 今まで事務員してきて始めて字の事言われました。 勿論いけない事は注意してもらうのはわかるんですが、本当に言い方なんです。 威圧的で萎縮してしまい、お昼は会議室で二人で食べてるんですが本当に苦痛で。。その人以外はこの会社は居心地もよく辞めたくはありません。 本題なんですが、私が入るまでは二人で週3ずつ(日曜日のみ休み)勤務されてて全く会わなかったみたいなんです。 正直私もそのほうが上手くいくのかもと思い、かけ持ちでほかの仕事を週2で入ろうと思ってるんですが、考えが甘いのかなと思ってしまったり。 どこも嫌な人はいるとも聞くし(実体験です)もう少し辛抱するべきか。。 けど今日あの人と会うと思うと朝から憂鬱で仕事中も(電話とるのも)何か怒られるんではとびくびくしてます。 仕事はめちゃめちゃできる方で、行動もてきぱきされてます。 だから私の行動とかイライラされてるかもしれません。 以前いつものルーティンとは違う始めてやる仕事で「もっとちゃっちゃとして‼️そんなんじゃお昼まで間に合わないでしょ」と怒られて、それを横で聞いてた男の社員さんが「大丈夫ですか?◯◯さんスパルタなんで頑張って下さい。僕も大分怒られてるんで。でも仕事はめちゃめちゃできる事務員さんですよ」と言われたんですが私とこの人しかきつくいいません。 たまに二人でお昼食べてる時も仕事の注意されるんですが介護士さんが会議室に入ってきたら急に声のトーン変えたり頭にきます。。 シングルマザーだし、考えが甘いのか仕事だし怒られるのは当たり前なのか。 介護士さんは目の前で仕事されてるのですがこんな怒ってるパートさんいなくて。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2021/12/26

仕事辞めてからずっと憂鬱です。

初めて二年半働いた仕事場で60代の女性(Aさん)から「消えろ」と言われ、そのAさんに酷い事をしたこともない、悪口も言ったこともありません。ですが、消えろと言われても普通通りに接しましたが、Aさんは逆恨みをしてきて冷たい態度ばかりされてしまい、もう心が限界だと思い、上司にも相談しても駄目でした。 その原因は仕事をしている時にAさんが「しっかり仕事してくれないかなー?」と何回も言ってこられたので、ついイラッときてしまい、「自分はちゃんと仕事をやってます!」ちょっと大きな声で言った後にAさんが自分に「そんなに怒るなら消えて」と言ってきて、それから何回も「もうこの世からいなくなれ」、「もうここの仕事場をやめろ」とブツブツ言ってきました。それを言われて、自分は何も言い返しはしませんでした。精神病院にも通っているので、周りの人達も冷たいと思う時もあり、それでも酷い事を言われてもずっと泣きながら仕事をしてきました。昔は小中高ずっといじめられっ子でした。先生に階段から頭を投げられたりしました。霊能者の人から二年半働いた所が良いところだから絶対辞めたらいかんよと言われ、忍耐力の為に一日、山を何座も登ってきました。 それでやっとの思いで二年半働いてこれました。長く仕事を続けられたのが初めてで嬉しかったのですが、Aさんの何回も暴言を吐く事にもう心が折れました。労働相談所に電話相談したら、仕事場の本社に仕事の相談所があると思うからそっちに相談した方がいいと言われたので、それを信じて電話しました。それを親に言ったら、「本社に電話するって事はどういうことかわかっているの!?辞めるしかないのよ!」とものすごく怒られました。その後、仕事場の課長さんが怒られたと聞きました。課長さんに「Aさんと関わりたくなければ夜勤に行きなさい」と言われましたが、精神病院にも通ってる、原因不明で呂律が回らない自分にとっては病気悪化すると思い、「それならもう辞めます」と言い、退職しました。 それ以来、泣きながら寝る事が多くなりました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ