hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 好き」
検索結果: 5605件

心が不安定な毎日から抜け出すには。

心が疲れました。   他人から言われたことをずっと気にし、 自信をなくしたままネガティブな考えを 持ち続けてしまいます   過去に言われたことへの後悔や 恥ずかしさがいつまでたっても消えません 日常生活で何気なく言われた一言でさえ。   また、未来への不安や緊張も常に心にあります それを考えると夜もよく眠れず 大好きな人と楽しいことをしてるときでさえ 全く心から笑えないです   どうして自分はこんなにメンタルが弱いのか…   この先の人生もこんな自分なら、もう辛さしかないです。本当に辛いです   蛇口をひねれば水が出て、ボタンを押せば火が出る。家族や友達がいる。 こういう幸せは感じてます   でも心の余裕がなくて、常に心がドキドキしていて本当に疲れました   考えすぎて心拍数が上がる事もしょっちゅうあります   他人から1度も言われたことはありませんが、 自分では自分の事をこう思っています。 割と完璧主義者で変なプライドが高い。 人に言われたらその事しか考えられない   こんな性格が嫌でたまりません   改善しようとネットやSNSで名言を見たり、ネガティブな事の良さを見たり…   初めは心から思えなくても意識してみよう。 そのうち心から思えるかも。 そう思い実践しました。 でもやっぱり心の中の不安 心配 緊張は 全く消えません   もう何もする気力も起きないし 最近始めたコンビニバイトでもお客様が怖くて… 不安、他人の目を気にする自分がとまりません   また友達には、何でも笑いに変えられて ゲラで、何を言われてもつらっとしてる友達がいます。憧れの性格です   他人と比べるのは無意味だと思いながら 比べてしまう惨めな自分がいます。   自分もそんな性格になれたら人生薔薇色なのに…と   何をしていても心が晴れなくて 不安 緊張 心配に押し潰される日々です 自信も根性もなくて…   将来は看護を学びたいと思ってますが、 看護実習辛すぎて娘が自殺してしまった 話を聞きました。   どんな環境でも臨機応変に動けない私が、 はたして誰かの役に立てるのか。   看護実習なんて比にならないほどちっぽけな 事で毎日悩み消えたくなる気持ちを繰りかえす私は、もう何も出来ない気がして…   辛いです。甘えなんですかね でも限界だったので書きました。 お言葉頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

いじめをした罪悪感

学生時代に、人をいじめたことがあります。仲間はずれにもしたことがあります。その罪悪感と長年生きています。最近は、もう死んでしまおうかと思っています。 主に中学時代、部活内で仲間はずれをしてしまったのですが、同時期にクラス中から仲間はずれにされてました。原因は私自身です。 今考えたら、その時に改めれば良かったのにヤケになって、違う場所で誰かを仲間はずれにすることで、自分の居場所を誇示しようとしていたんだと思います。 私の部活には元々学校を休みがちな子がいたのですが、頑張って来るようになって初めは大歓迎していたのに、後にターゲットにしてしまいました。そして、彼女はまた来なくなりました。 クラスが変わって私はホッとしたのですが、また私に対する同じような仲間はずれが始まりました。所属していたグループからです。中学校時代の文化祭は、一緒にいる友人がいなくて二年連続ずっとトイレに引きこもっていました。 卒業する頃には部活のメンバーからも見放され、誰からも嫌われていました。 高校にいっても、人間関係がうまくいかず学校に行かなくなったり辞めようか悩んだりしました。 その頃から、「因果応報」と思っていました。 高校を卒業するとき、私はかつて再び不登校にしてしまった子に謝罪に伺いました。すると彼女は「昔のことだから」と言いました。そして、来てくれたお礼にとプレゼントまでくれました。今後はどんな世界に身を投じても、誰かを貶めることは絶対にしないと思う出来事でした。 私はずっと自分が「人をいじめたこと」を忘れずに生きています。私がいなかったら幸せになった人がどれほどいるのだろうと思います。 精神のバランスがうまくいくときは、「それでも生きなくては」と自分を鼓舞できるのですが、最近好きな人ができて、結婚したいくらい好きな人ができてしまったことが精神のバランスを崩しています。 私は、自分の子孫を残してはいけないと思っているし結婚なんて幸せなことはいけないと思っています。なのに、心の声に耳を傾けてると、「いつか家庭を持ちたい」「幸せになりたい」と思ってしまっているのです。 いじめをした人間が幸せになって良いのか。どう思われますでしょうか

有り難し有り難し 119
回答数回答 2

仏教と出会うことができて

ハスノハのお坊さんこんばんは!私は去年このサイトと出会って空いている時間があればスマートフォンを開き、様々な質問を眺めているうちに仏教の教えに感銘を受けました。仏教は学ぶことが生きがいになることを知ってから岩波書庫の真理のことば 感興のことばやブッタのことば スッパーニタなどを購入して読み漁っていました。お釈迦様の教えの一つ一つから自分のこれからの人生について考えさせられ、今を生きている命の喜びを実感しました。 私は、大学に入学してから教職の道へ進み将来は教員を目指していましたが途中で人間関係や金銭トラブルで自分を追い込んでしまい、4年の春に自殺未遂を起こしました。精神的にも不安定な状態が続いていましたが、何とか無事に卒業して免許を取得しました。しかし、自殺未遂をした自分の心の傷が癒えることはなく就職活動を全くしていなかったため無内定のまま卒業しましたが、しばらくしてから恩師の方との御縁があって実家に戻り地元で契約社員として就職することができました。 両親には地元の市役所や団体職員などを勧められて試験を受けるも自堕落な生活が続き一次試験落ち。毎日寝る前にはあの自殺未遂をする以前に戻って大学生活をやり直したい。教職の道には進まずに首都圏で就職すればよかったと現実逃避して苦悶しながら同級生から遅れを取っている今の自分を変えたいと葛藤しているうちにこのハスノハと巡り合い、仏教と出会うことができました。とても有り難い御縁です。何を人生の目標にしたらいいのか分からず、そのために何を学べばいいのか分からず何となく過ごしていた私に一歩を踏み出す勇気をいただきました。 お坊さん、私は上京して冠婚葬祭の仕事に就きたいと考えています。かつては将来に希望が持てませんでしたが、今は仏教の教えのおかげで強く前向きに物事を考えられるようになりました。この先の人生で辛いことや苦しいことがあっても自分のありのままをさらけ出して生きていこうと思います。 どうか、挫折から立ち上がって道を切り開こうとしている私に何かアドバイスをいただけないでしょうか。お願いします。

有り難し有り難し 73
回答数回答 3

可愛がっていた後輩が自殺してしまいました

5月に同僚(後輩)が突然亡くなられたと上司から発表されました。事故死とだけ知らされていたので、その時は真相はわかりませんでした。 葬儀も家族葬で参列は上司のみ。 最期のお別れも伝えられないまま、職場から消えました。 歳はだいぶ離れているけど、仕事面も私生活も同性の私を慕ってくれていて本当に可愛い後輩でした。 いつか、おうちごはんで女子会しようね!!なんて言って。 まさか、こんな形で永遠におうち女子会が出来なくなるなんて… 先日、職場の写真に笑って写った後輩を見て、同僚との会話。 なんでこんなに可愛い子が先に… そのときに同僚から書き置きのメモがあり、飛び降り自殺だったことが知らされました。 うつ病で入院した過去がある私には上司が本当の理由を伏せているように思えました。 仕事しんどかったのかな。 支援区分の重い利用者さんの担当になり、負担だったのかなー。 あんなに慕ってくれてたのに、なんで時間とって話を聞いてあげられなかったのだろう、、。 もちろん、役職者ではない私が出来ることなんて限られているのもわかっていますし、私生活での悩みまではわかりません。 それでも、どうにか救う方法があったのではないかと自分を責めてしまいます。 また同じ組織の中で病んで、退職した人が何人もいて、自分も昨年初頭に病んで入院していました。カウンセラーには何人も病むなんて組織に問題があるのでは?と言われました。 仕事自体も好きだし、一緒に働く同僚も優しい人ばかりなのですが組織のあり方に疑問を感じてしまいます。 転職に有利になるように通信教育で資格の勉強を始めました。しかし教職なので少なくても1年はかかります。 どうにか同僚の自殺を乗り越え、自分の中で折り合いをつけ、前を向いて進んでいけるようにアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

病んでます。ワクチン接種後。

病んでます。ワクチン接種後。 馬鹿なので、気付かないフリをしていましたが、限界が来たので書きます。 後の祭りで自業自得ですが、ワクチン接種2回目をやり、それで、後遺症のニュースをみたり、 内部関係者の発言など、 色んな情報を見て、 今更後悔しても無意味なんですが、 不安でいっぱいで、自殺したいです。 打たない選択をした方が正しかった。 専門家さんの記事を見ていると、私の選択は間違いだった。 もう遅いんですが、事の重大さに気付き、涙が出ます。 時々、ワクチン解毒とTwitterで調べては、ネットサーフィンして、効果があるものを見つけて、一喜一憂。 しかし なんのいみもないんじゃないかと、 憂鬱に浸ります。 noteでとある記事を読んで、打った人は肉体は生きているが、魂がない、 ゾンビのようなものと書かれて居て、 ハッとしました。 隣人と親戚と家族と職場の、 絶対した方がイイの連呼、 しないとおかしいよの言葉、 周りに流され、好きな芸能人もしたと言っているし、 好きなミュージシャンのライブの、 チケットは購入しており、 入場できないと後で困るだろうから、 実際にそんな事はなかったけれど、 納得はせず、不安しかないのに、 最後は自分で決めて、行った。 打ちたくないのに打った、確かに自分は打つ前から、とっくに死んでる。 腑に落ちました。 ひとつの目標として占いの仕事をしたかったんですが、ワクチン接種をしたら、スピリチュアルな縁は、 終わってると書かれておりました。 こんな、クソみたいな、 相談でごめんなさい。 別件ですが、職場の環境が合わなくて、でも学歴はないし辞めたらいけない、鬱っぽくなり、思い詰めて、 半年以内に辞めれなかったら自殺すると覚悟を決めてから、すんなり辞められて、現在は無職です。 暇さえあれば、自殺する事しか考えられないです。だから、暇が怖いので、 とりあえず、何かをしています。 具体的には、既に飽きているゲームのアプリを始めたりやめたり繰り返し、 テレビをみたり、 スマホを朝まで眺めたり、ずっと寝たり、1日潰すだけの、人生です。 両親の誘いで、相談所や、心療内科に行ったりもしましたが、働くにはどうするかどちらも同じ話でした。 職探しで悩むのもありますが、5年後10年後が怖くて、苦悩から解放されたくて、死にたいです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

本音は元彼とよりを戻したいです。

私は今年25歳になる、新米ママです。 ただ今6ヶ月になる子供がいます。 旦那とは、お付き合いをして1年で妊娠が発覚し、同棲もしていたため、この人と生涯を共にする事を決意しました。(デキちゃった婚です。) 付き合っている時は性格が全然合わず、お互いにいつ別れが来るかと考えていたと思います。その矢先の妊娠発覚でした。 現在は喧嘩も沢山しますが、何だかんだ「家族」をしていますが、旦那は仕事が長く続かず、ついには安定していない自営業を始めてしまいました。 そんな旦那を私はほんとに尊敬していません。 先日、元彼に、 「旦那と別れて俺のところへ来て欲しい。やっぱりお前を忘れきれない。」と言われてしまいました。 実は私は過去5年間、元彼を忘れきれずずっと引きずっていました。今の旦那と付き合った時も、ずっとずっと心の奥底では、元彼が大好きでした。 元彼との別れのきっかけは、他に好きな人が出来たと一方的に振られたのですが、その後1度だけ私の元に戻ってきたことがありました。 ですがその際は、元彼はまだ彼女という存在の方がおり、必ず別れて私の元に来るという約束をして体の関係をもちました。 私は連絡を待ちましたが結局元彼は彼女と別れることなく、私は2度捨てられる形になりました。 元彼が言うには、当時の彼女と付き合っている時からずっと忘れていなかったということでした。後悔ばかりしていたが今更許してもらえると思えなかった。ということでした。 ですが、私は、その後何年経っても忘れることが出来ずにいました。 元彼が今、私のこの状況で、よりを戻したいと言っていて、他人から見たら、馬鹿なの?また同じことの繰り返し。と思われるのはわかっております。 私も簡単な気持ちで、子供を産み、結婚をしたわけではありません。 それなりの覚悟をもって行動してきました。 けれどこんなにも引きずっていた元彼と、本音ではよりを今すぐにでも戻したいとも思ってしまっております。 常識のない行動になってしまうのも重々理解しております。 私は元彼の気持ちを知った以上毎日動揺してしまい、子供を寝かした夜もなかなか寝付けずにいます。もう頭の中では元彼との新生活さえも想像してしまっております。 私はこれから先、どうしたらいいのでしょうか。何が正しいかは当然わかっております。 助言を頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

主人の過去の浮気が許せません。

宜しくお願いいたします。 2年程前に、主人の浮気を知りました。私は主人の会社に勤めております。社用携帯も見れる環境にあり、偶然その携帯でのやり取りを見て知りました。 普段から見る事も多々ありましたから、その日も何気に見たのですが、文章に「嫁と別れる」という文字があり「ん⁈」という感じで内容を探ってしまいました。 そこには、相手の女性から「嫁とは別れるから一緒にいてほしいと言ってくれるかと思ったのにー、、」と書いていました。一瞬頭が真っ白になりましたが、すぐに、主人が浮気しているのだと感じました。どうやら、主人は私が勘付き始めたので相手の方と別れようとしている様な内容。文章だけ見ると、浮気辞めて奥さんに戻るのね、的に思いますが、、 私としては、信頼していた主人が家族を裏切った事の方がとても大きく、震える程のショックでした。 メールを探るうちに、主人からその女性に「人生の中でこんなに好きになったのは〇〇だけ」と送っていました。 死のうかと思いました。 こんな事で、と思われるかも知れないけれど。それだけ主人を信頼して尊敬もしていました。大好きでした。 どうして浮気したのか知りたくて聞き出したら、私はブクブク太り、それでも平気でビールを飲んでいると言われました。、、確かに。反省します、、 2人目の子供が生まれてから、15キロも太ってしまい、、 ここからは私の勝手な言い分ですが だからといって浮気するのでしょうか。 悲しい。 私にも非があると思いながら、認められない自分が居ます。 何かアドバイスがあれ是非聞かせてください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

嫌いな人に対して無になりきれません。

本日職場で爆発してしまいました。 私と同期A(年下男性)は教育関係の仕事をしています。 彼は、基本仕事をしません。仕事を頼んでも、分からないことを聞いてこないのでほぼ悪化させてこちらに返してきます。自分で引き受けた仕事も、少し経てば引き受けたことすら忘れて他人の仕事だと主張します。 自分がミスしたときは、人のせいにします。 優しく注意すればヘラヘラと流され、厳しく言えばウザがられます。 上司が仕事の納期を彼に伝えたというので聞いたところ、全く違うスケジュールを教えられました。(通常より短かかったようです) それでも私はなんとか仕事を終えましたが、彼は納期に間に合わず、そのせいで全体のスケジュールが伸びてしまいました。 彼が納品したのは本来の予定より一か月ほど後でした。 その際に、彼は私に自分の仕事が終わったことを報告しに来たのですが、 「俺終わったんだけど」 遅れたことへの謝罪などなにもなく、この一言のみ言われました。 結局、彼は上司がこれだけは入れてほしいという要素も入れずに納品していたことが発覚し、彼が関わったものはお蔵入りとなりました。 納期も守らない、するべき報告をしない、シフトも勝手に決める、 嘘をつく、学生の業績を貶す、新人に人の悪口を言いふらす、仕事せずに職場に居続ける、、沢山ありすぎて書ききれませんが、こういったものが積み重なり私は彼が心の底から嫌いです。 本日、私は彼にとある指摘をしました。 それは学生の人生を左右するレベルのミスです。 彼が私のことを他の同僚に悪く言っていたのを知っていたので、 反論があるなら直接言ってくださいと伝えました。 彼は反論なんてないし、最近は話題にすらしないと言いました。 どうしようもなく偉ぶった態度に、もう限界でした。 話題にすら…って、私だって好きで彼に構っているわけではないのです。 彼が仕事をしなければ、ミスをすれば、連帯責任になってしまうから。 静かにあなたがめちゃくちゃ嫌いですと伝えました。 相手も同じ返答だったので、よかったですと答えました。 発言に対し後悔はしていません。 でも、どうしてか自己嫌悪が止まりません。 子供だと自分でも思います。 でも私には世間でいう大人の対応が出来ませんでした。 心底嫌いな人に対して、どうすれば心を無にできたのでしょうか。 毎日が辛いです。ご助言をお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

こんな感情を抱くのは病気ですか?

以前は何度もこちらにお世話になってしまいました。 その後、新しい彼氏が出来たり転職したりと、例の彼とは関わりの無い人生を送り、心も身体も少しずつ元気になっていました。 ですが私にとって彼は特別な人に変わりなく、偶然再会したのをキッカケに、また彼の事が忘れられなくなってしまい、同じ事を繰り返そうとしている自分がいます。そんな自分に嫌気がさすのに、やっぱり彼の事が大好きなんだと思ってしまいます。 やっぱり誰しも、一生忘れられない人や特別な人って居るものなのでしょうか?そんな気持ちを抱えながら、別の人と結婚していくのですか? 人を愛することは無償の愛なんですよね? でも私は彼に幸せになって欲しいとか自分以外の誰かとなんて考えられないんです。 とっても最低で汚い言葉ですが、彼に対して「死んでしまえばいいのに」と思うことすらあります。 私のこの彼に対しての執着は一生消えないのでしょうか。私は一体何がしたいんでしょうか。 今の正直な気持ちは、「彼の事が好き。こんな気持ちのまま生きていたくない。でも彼のせいで自分が死ぬのはおかしい。彼が死ねばいいのに」です。 汚い言葉でごめんなさい。 でも、助けて下さい。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

忘れた方がいいのでしょうか

少し前、1年ちょっと遠距離で交際していた彼と、私が振られる形でお別れしました。 お互い嫌い合っているわけではないので、友達に戻ろうということになりました。 しかし私は、その別れ話をされたのがあまりにも急だったこともあり、どうしてもまだ未練があるというか、もう一度やり直したいという気持ちが捨てきれません。 別れてすぐに「やっぱり考え直してくれない?」という内容のやりとりをしましたが、向こうの意思は固く、復縁はできませんでした。今もできるならすぐに復縁したいくらい彼の事は好きです。 ただ、住んでいる距離が近くなったら、もしかしたらやり直せるかもしれないと言われたので、私はそれを信用して、来年就活で彼の近くで就職することに決めました。 しかし、今日SNSで偶然彼と前から仲が良かった女性と会うといったようなものを目にしてしまい、私が就職するまで彼が待ってくれる保証はどこにもないと実感すると同時にものすごく辛くなりました。 もう、連絡を全てこちらから断った方が楽になれるのでしょうか。この先、どこかで他にも良いご縁は必ずあると頭では理解できるのですが、今はその余裕もなく、就活など今抱えているいろいろな不安を彼無くして乗り越えられる自信がないのです。 お友達として、私の気持ちを押し殺して関係を保つのか、彼の事は無理矢理にでも連絡を断ち忘れてしまう方がいいのか、ちょっと疲れてしまってわかりません。 自分自身で解決しなければいけない問題である事はわかっておりますが、何かヒントが欲しくて質問させていただきます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

苦しいです

以前にもこちらでご相談させて頂いたのですが 将来を考えていた女性から別れを告げられました。 理由を詳しく聞いたのですが抽象的で納得出来る内容では、無かったですし、私が可哀想で別れを告げられ無く、溜まっていたものが限界に達したと言われたようなこともうる覚えですがあったと思います。 しかし私も彼女のために嫌がる事は、控え周りの人からの付き合いも断ったりしていました。 なのに理由が全て私のせいでそれを改善しようと提案しても彼女自身の中の問題だからどうしようもないとの一点張り。 なぜこのような女性を好きになってしまったのか後悔の念とその女性に対する憎悪の気持ちが大きくなるばかりで全く前に進める気がしません。 以前ここでご相談させて頂いた時に回答をして下さった方からは、恋愛とは、自己中心的に始まって終わるときもまたそうなのだと、付き合えたことへ感謝しなさいとご助言頂きました。 全くその通りだとも思いましたがやはり私が一番大切な時期をその女性に注ぎ、人生の方向性もその女性に沿って支えながら生きたいと強く願っていました。その女性のためなら何事も頑張れると。 私が独りよがりなだけなのでしょうか?私の考えが間違っていたのでしょうか。付き合っていた3年間があればもっと素晴らしい女性と出会えていたかもしれないその人のために愛情を注げたのかもしれないと思うと食事も喉を通らず何事もやる気が起きず、自分が衰弱していく事だけを体で感じます。 もう付き合っていた女性に対して気持ちは、ありませんがこのままでは、私自身が壊れてしまうとも思いますし、自分では、どうしようもできないと思います。 私は、どうすれば良いのでしょうか?ここまで自分が弱い人間だと思ってもいなかったのでどうして良いのかわかりません。 是非ご助言頂きたく思います。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

なぜ昼夜逆転ではいけないのでしょうか。

30代後半、13歳から不登校で20年超、昼夜逆転生活です。 夕方以降にしか自然に無理無くは起きられず、仕事は18歳からずっと水商売1本です。 一昨年の出産をきっかけに生活を朝~昼型にしようと試みていますが、心身ともにきついです。 朝起きるだけでイライラして憂鬱で、何事もやる気が出ません。 疲れてすぐに夜型に戻ってしまいます。 出産は未婚で、仕事上秘密裏にし、友人や実家の協力は得られないので、子どもは乳児院に預け週に1回の面会を続けています。 子どもと生活するために昼の仕事をと思い、仕事を休んで生活を反転させようと試みていますが、何もかも嫌になるくらい思うように行かず、将来は自殺するしかないのかなとまで考えが飛んでいきます。 幼少期より若い頃は辛い人生で、いざとなれば死ねると、自殺を心の支えに生きていましたが、30歳より仕事がうまく行きだし、やっと生きる楽しみを見つけていたのに…。 児童相談所の方に、夜間保育では引き取れないのか伺っても、『◯◯ちゃんの今せっかく出来ている昼型の生活リズムを壊さない方が良い』とのことで、夜の仕事のままでは引き取れないようです。 水商売を辞めても、本当は心身の負担が軽減される夜勤の仕事をしたいのですが…。 子どもが生まれるまでは何の不満も無く、疑問も感じず好きに生きていたのに、壁にぶち当たっています。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2022/09/09

子供を産むことについての罪悪感

最近疑問に思っている事です。もしよろしければご意見をお聞かせください。 道徳的な視点から見ると、私は子供を産むべきではないと考えています。なぜなら、生まれた子供が幸せになる保証がないからです。 年間80万人が自殺をしているそうです。辛い思いをしている方はもっと多いと思います。自分は幸せだと胸を張って言える方はとても少ないのではないでしょうか。 多くの人にとって人生は苦しみの連続です。この世が天国のような場所ならどんどん産めば良いのですが、生憎そうではありません。多くの問題を抱えていると思います。 反抗期の子供はよく「産んでくれなんて頼んでない」と言いますよね。親は論破したり否定しようとしますが、私は正論だと思います。否定する意味が全く分かりません。自分で勝手に産んだのは事実です。謝る以外の選択肢はないように思います。 結局は愛する人との子供が欲しいとか、自分の子供を持ちたいとか、この限りではありませんが親のエゴで子供が生まれています。 エゴや愛を免罪符にしているとしか思えないのです。 人生は全て苦痛だと言ってるのではありません。もちろん幸せな事もあります。でも苦しい事の方が多いです。 絶対に幸せに出来る、生まれてきたことを後悔させないという保証がない限り、子供を産むことはとても無責任ではないでしょうか。

有り難し有り難し 57
回答数回答 3

就活中ですがプライドに苦しんでいます。

 初めてご相談させていただきます。私は就職活動中の大学生です。 元々あまり勉強は好きではないのですが、塾に通ってコツコツと勉強し(恵まれた環境でした,,,)、背伸びして一般的に偏差値の高いとされる大学に入学しました。入学後は学業・部活動・バイトと自分なりに頑張ってきました。特に学業に関しては不安があったので予習や復習をすることで学力を底上げし、授業もかなり詰め込んで3年生の間に卒業に必要な単位を取り終わりました。  しかし、就職活動が上手くいかずこれまでの努力が無駄に感じ苦しいです。内定を頂いている企業様はあるのですが、あまり行きたくないと思っている自分に気づいてしまいました。離職率がやや高い点が不安要素です。自分を採用したいと言っていただけたことに感謝すべきなのはわかっているのですが,,,。  このように就活をズルズル続けることになったのは、目の前のことにいっぱいいっぱいになっていて社会人になってからやりたいことや目指す進路について考えることを疎かにしていたからだ、と6月頃に激しい後悔に襲われました。企業が求めているコミュニケーション能力や自己PRのスキルを磨き上げることを怠り、ピントが外れた努力をしていたという事実がつらいです。7月に入り、後悔は何の役にも立たねえ!と少しメンタルを立て直して就職活動を継続していますが、時折心臓がギューッとなる感覚に襲われたことから先日カウンセリングを受け、少し立て直して本日もESを1社に送付し、説明会に2社ほど参加しました  結果に納得がいかないものの妥協して就活辞めたいという思いがあるのですが、その一方で、これまでの大学生活を無駄にしてたまるか!というプライドもあり、もう気力を振り絞って就活しています。決してメンタルは強い方ではなく、企業から欲しいと思われるポテンシャルもないのに変なプライドがあり、理想と現実のギャップに苦しんでいます。はたから見たらちっぽけな悩みだと思うのですが、自分的には人生の壁に直面しています。正直、今年の就職活動が失敗したら自分みたいな特に見るところの無い人間は芽が出ず終わりだという思考に捉われています。どうすれば気が楽になれるでしょうか。狭い視野を変えたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

恥ずかしがり屋

こんにちは。私は20歳の男です。私は根っからの恥ずかしがり屋と自負しています。小さい頃から親戚の人とうまく話せなかったり、お店の店員さんとも上手く話せないです。別にそれをヤバイと感じたことが無かったのですが、最近になってこれは直さないとヤバイと感じてきました。 私は中高一貫の学校に通っていたのですが女性がクラスで2人しかおず、女性との会話をろくにしてきませんでした。大学に入ってみるとクラスには女性が多くなんとかなるだろうと安易な気持ちでいたら、緊張してしまい上手く話せませんでした。男子とは仲良くなれるだろうと思ったのですが私はグループ会話もろくにできずに仲の良い友達が一人しかできませんでした。その友達と授業が被ることが少なく実質大学で一人で授業を受けるような感じになっていました。その苦痛に耐えきれなくなり大学を辞めてしまいました。 大学では上手くいかなかったのですが、バイトを始めて最近バイト仲間とうまく友好関係をつかめてきました。でも男性とは仲良くなれるようになってきたのですが女性とは緊張してしまい上手に話せません。バイトの先輩がアイドルが好きで握手会というお金を払ってアイドルと握手ができて10秒くらい話せるイベントがあるのですが、「お前はこれで女性と話す恐怖心を無くした方が良い。アイドルは一般の人と違って模範解答でしか返してこないから。これは処方箋」と言われました。 私は悩んで末行ってみたのですが、全くダメでした。やはり緊張してしまい言いたいことが詰まってしまったりとか、言おうとしてることを直前になって変えてしまったりとかしてしまい、「あ、頑張って下さい」としか言えませんでした。先輩にこの事を伝えると「それヤバイよ」と言われ「俺は会話のキャッチボールを3回ぐらいした、お前は会話じゃなくて応援じゃん」と言われ、なんだか嫌な気持ちになってしまいました。 先輩の言っていることが正しくて何も言い返せずただただ自分の恥ずかしがり屋なところを恨むしかありませんでした。 そこで相談したいことが 1.どうしあら恥ずかしがり屋が治るのか。 2.どうしたら女性と緊張せず話せるのか。 3.このまま恥ずかしがり屋で人と関わりを持たず生きていった方が良いのか。 長くなりましたが、どうかお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

中絶を考えています

先日、妊娠が判明しました。子供の父親は、以前こちらで相談させていただいた複雑な家庭事情の彼です。相談後、お別れしようと話し合いを重ねたのですが、結局好きな気持ちが勝ってしまい、今日までお付き合いを続けておりました。   妊娠を彼に伝えたところ「産む、産まないは別にして、元々結婚とか一緒に子育てとかするつもりで付き合ってなかった。今回の妊娠がきっかけとしても結婚はできない。子供も親戚の女性も養っていかなければならないし、もう家族として生きているから君と一緒には暮らせない。一人で育てていけるなら産んでもいいと思う」と言われ、頭が真っ白になりました。   彼は、もし結婚することになったら子連れになってしまうけどその事は大丈夫?と聞いてきたり、彼の子供達とも何度も会わせてくれ、一緒に過ごしたりと私との結婚を少しでも考えてくれているものだと思っていました。私も子供達を受け入れようと努力してきたつもりです。でもそう思ってたのは私だけだったんだなと。この2年間はなんだったんだろう、ずっと都合良く遊ばれていただけなのに、何も気付かず、ずっと一緒にいたいと思っていた自分が本当に恥ずかしく、情けない限りです。   彼からは「産むか産まないかは自分で選択して決めて」と言われており、一人で何もかも背負うのがとても苦しく、後悔ばかりしています。正直、一人で育てていける自信もなく、親からのサポートも期待できないため中絶を考えています。きちんと避妊しなかった自分が悪いのは重々承知で自分勝手な決断だと思いますが、彼と縁を切りたい気持ちが強く、もう一生会いたくありません。   私は最低な人間だと改めて思いました。身体に支障をきたし転職を考えていため、産んだらもう転職できないかもしれない、もう誰とも結婚できないかもしれないと思ったり、中絶して後悔しないのだろうか、もし次に子供が望めなかったら、もし今後結婚したい相手と出会ったときに中絶したことを相手はどう思うのだろうかなど、結局自分のことばかり考えてしまいます。   妊娠がわかったとき嬉しかったのも事実ですが、最終的には子供のことよりも自分のことしか考えてない自分のクズさ、浅はかさを改めて実感しました。私がバカなばかりに、子供の命を摘むことになりました。子供には一生償っていくつもりです。今は何も考えられず苦しい気持ちがいっぱいです。

有り難し有り難し 61
回答数回答 2

家族との付き合い方

初めての投稿です!質問よろしくお願いいたします。 私は病院で働いています。 患者さんと関わっている中で、また病気やケガをする以前のように患者さん自身が幸せを感じ、笑顔が増えればいいなと思いながら働いています。 ここからが自分の悩みになります。 仕事が終わり、家に帰ると自分のしたいことをしているのですが、その途中に母親が私のしたい事を邪魔して毎日話しかけてきます。 私は「好きなことをしている時は邪魔をしないで」と何度も言っているのですが、何度も話しかけてきます。 母親の両親は元教師で小さい頃遊んでもらえず、寂しい幼少時代を過ごしていたと聞いています。そのこともあってか依存的な性格な部分もあります。 そのようなことも知りつつ私は自分のしたい事をしようと母親にそっけない態度をとってしまいます。 その態度を父親に注意されることもあるのですが、父親は会社の付き合い、仕事などと言ってしょっちゅうパチンコや競馬、麻雀など自分の好きなことをしています。 また、家族で出かけたときは一人勝手に動いて自分がしたい事が終わると待たされることにだんだんとイラつきはじめ、出かける度に喧嘩になります。 父は家では母親とほとんど口を聞きません。 確かに会社の付き合いや仕事などはあると思いますが、そんな父親になぜ注意されないといけないのかと思ってしまいす。 そんなことが毎日のようにあり、帰ってくると毎日イライラしています。 でも、やはり両親なので幸せだったと思う人生にさせてあげたいです。 そう思っていても自分は自己の欲求を満たそうとして、なかなか両親が楽しいと思える時間を作ることができません。 この悪循環を断つことができない自分が嫌で仕方ありません。 仕事では我慢できるのに、家では我慢できません。 こんな自分を変えるためにはどうしたらよいでしょうか? 長文となりましたが、回答していただけると幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1